X



【音楽】ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎「サブスク解禁しない大物アーティスト」の事情 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/07/02(金) 13:03:03.00ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20210702_1672027.html?DETAIL

最近、大物アーティストが続々と音楽サブスクリプション配信サービスを解禁している。 5月にはロックユニット・B’zが、Apple Music、Spotify、AWA、LINE MUSICなどで全楽曲のストリーミング配信を開始。配信直後のAWAの再生数急上昇ランキングでは、一時1位から100位までを独占した。

 2018年にはMr.Children、2019年にはサザンオールスターズ、星野源、2020年にはRADWINPS、米津玄師などがサブスクを解禁。現在、ほとんどのアーティストの楽曲がサブスクで聴けるようになっている。

「サブスクでアーティストへ支払われる額は、1再生あたり0.01円ほどだと言われています。1万回再生でも100円程度。それでもサザンオールスターズやB’zのように、過去に膨大な楽曲を発表しているアーティストにとっては旨味のあるビジネスです。従来のファンはCDを持っていてもサブスクを利用して楽曲を聴くため、アーティストにとって新たな収入源となる。さらにネット上で気軽に聴けるようになることで新規ファンの開拓にもつながります」(レコード会社関係者)

 そんな中、今でもサブスクを解禁していないアーティストもいる。有名どころでは「ザ・ブルーハーツ」や、人気ロックバンド「マキシマム ザ ホルモン」、世界的に注目を集めるシティ・ポップの最重要人物・山下達郎などだ。

「(甲本)ヒロトとマーシー(真島昌利)は『ザ・ブルーハーツ』だけでなく、その後の『ザ・ハイロウズ』『ザ・クロマニヨンズ』の楽曲も全くサブスク配信していません。理由は明らかにされていませんが、アルバムの構成やライブでのファンとのコミュニケーションを大事にするバンドですから、サブスクに抵抗感があるのかもしれません。

 マキシマムザホルモンの場合もほぼ同じでしょう。中心メンバーのマキシマムザ亮君が、過去のインタビューで『僕はパッケージや歌詞カードのアートワークを含めて音楽の一つだと思っているので、曲だけを配信する形にはしたくない』と語っています。

 山下達郎さんの場合、“音質”が主な理由ではないか。サブスクは、通信量が膨大になることを防ぐため、基本的にデータを圧縮して配信しています。そうなると、CDに比べ音質が悪くなる。山下さんは音へのこだわりがものすごく、ツアーもNHKホールや中野サンプラザホールなど音響設備を認めた会場でしかやらないことで知られています。配信だからといって音質面で妥協することは考えにくい」(前出・レコード会社関係者)

しかし「サブスクは音質が悪い」という状況は変わりつつある。

「Apple Musicは、6月から新たにCDと同等の音質の『ロスレス配信』と、CDの6.5倍(192kHz/24bitの場合)の情報量でより高音質の『ハイレゾ配信』をスタートさせました。料金はこれまでのまま、全ユーザーが高音質を選択することができる。

 これまで料金上乗せでロスレスやハイレゾの音源を配信していたAmazon Musicも、特別料金を事実上撤廃するなど、ライバルも追随の動きを見せている。

 業界では山下さんのサブスク解禁も近いのではないかと噂されています。すでにシティ・ポップは世界的なブームになっており、実現すれば日本のファンのみならず、海外のファンも歓喜するでしょう」(前出・レコード会社関係者)

“最後の大物たち”が決断する日は来るか。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 19:42:59.22ID:0aTcNhO/0
>>2
>ブルーハーツとビートルズってどっちが格上なの?

ビートルズ>ドリフターズ>ブルーハーツ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 19:49:07.41ID:559TI3rE0
サブスクで曲を垂れ流しで聴くようになって曲は知ってるけど顔は知らないアーティストが増えた
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 19:56:07.45ID:YbTyN4FO0
>>450
そうですね。
むかしの漫画が読みたくて、使っているiPadに──しかも、そのために新しいものに買い替えた──電子書籍をどっさり入れて読んでいるだとかだし。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 19:58:29.25ID:cDhDjHWB0
CDはいいけどあのプラスチックケースが邪魔なんだよ
全部紙ジャケットでいいし歌詞カードもページじゃなくてペラ1でいい。歌詞も載ってなくていい
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 19:59:02.40ID:PC4CPZhV0
拒否してるアーティストもいるだろうがお声さえ掛からないのもいるんじゃね?
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:00:20.18ID:ag5vts3I0
ブルーハーツなんてニセモン
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:00:45.73ID:RrJoBraL0
>>650
ベストだけや
オリジナルアルバムは解禁してない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:02:18.61ID:0x4RTxg60
山下達郎にホルモンをヘッドホンで大音量で聞かせると発狂して死ぬ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:02:58.97ID:iSxcJiH+0
インディーズレーベルを入れるのは難しいのかな?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:09:24.89ID:7RAps+Jb0
iPhone派だが音質に関しては独自のクソ仕様だからな
その点ソニーは音楽屋だから音質に合わせてスマホ含めた音楽再生機やイヤホン、ヘッドホン合わせて出してるくらいだし
だからソニーのヘッドホンも最新のより型落ちのほうが需要あったりする
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:13:03.70ID:UUSmKBjW0
CD買って取り込めばいいだけの話だから別にどうでもいい
電子書籍化しない作家はくたばれ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:13:19.89ID:/MWuw65a0
ブルーハーツの曲は転調なしでメドレーで歌えるから便利
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:13:36.79ID:K951OSeR0
サブスクはミュージシャンにまったく還元されないシステムなのに解禁してない奴は悪みたいな風潮にするのやめてほしい
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:14:27.82ID:XJKodnsh0
解禁しない理由は色々とあるだろうがサブスクに無いものはそのうちに存在さえ無かった事になりそうな程、今はサブスクの時代だからな
CDも未だに持っているけどプレーヤーも無いし全く聴かずサブスクばかり聴いている
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:17:52.13ID:/MWuw65a0
>>667
商いには「損して得とれ」という言葉があってね
たとえ目先では損でも長い目でみればまわりまわって自分の得になるんだよ
音楽業界が先細りしてるのはそういうことを理解してないから
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:31:27.50ID:kGGnO10G0
おっさんばかりの5chなのに
なんか商売センスが感じられない人ばかり
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:35:17.54ID:h1B/CyCw0
>>613
基本的に30秒以上再生したら1カウント。
だから最近はとにかくインパクトを最初に持ってくるアレンジ増えてると思う。
演奏時間5分以上とか長いと最後まで聴いてもらえないからコンパクトにしたり。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:39:24.19ID:SUGOx/Tv0
>>32
パチスロでブルーハーツの台出てたけど
あれオリジナル音源じゃなかったのか
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:41:59.87ID:v9Z8EiBi0
ユニコーンはサブスクあるんだな
奥田民生って音質にこだわり持ってると思ってたけど
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:46:13.77ID:yFPzF3RY0
ほとんどのアーチストはライブのグッズで儲けてるんだよ
CDより利益率が高いしな

でも今はライブが出来ないから大物アーチストもCMやりだしたね
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:46:53.76ID:3YY2eAp80
マキシマムで大きな型落ち
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:49:03.90ID:0VMZW8Th0
>>676
大物がサブスク解禁ってやってるのは、多分個別に交渉して非常に有利なレートで
報酬が得られる契約を結ぶことができたということなんだろう
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:49:15.51ID:rCJeMiLJ0
チァゲアス解禁されたら俺の青春が全て揃うんだが
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:51:56.43ID:BFWS4ZiY0
ブルーハーツはアイツらに権利ないんだよ
だからベスト乱発したりパチ出したりやりたい放題
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:52:21.63ID:n+0PRGAB0
山下達郎ってテレビだけじゃなくて、ライブDVDもNGなんだよね
動く山下達郎見たかったら、絶対ライブに直接行かなきゃいけないの?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:55:26.87ID:2nYf0PHx0
作詞作曲して原盤権持ってたら一回の再生数でそこそこもらえるだろ。日本だと知らんが、海外アーティストだと配信だけで相当稼いでるアーティストいるよ。少数だが。
ストーンズ、ツェッペリン、スプリングスティーン辺りは相当稼いでいるはず。月間のリスナー1000万人以上いて、作詞作曲原盤権持ってたら1億くらいは行ってそう。
日本にそのレベルのアーティストはおらんけどな。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 20:57:17.87ID:2nYf0PHx0
>>668
わしもや。
リッピングは5年位前までシコシコやってたが、今は面倒くさくてできんよ。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:02:30.12ID:Mw6masTc0
0.01円ってバカにしてねえか?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:04:06.27ID:C6MyNTsT0
ブルハーツのかくれたむいきょく
やるか逃げるか
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:05:04.05ID:C6MyNTsT0
絵美の足くさいニオイですか?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:05:54.47ID:T8m21BL70
本人たちが拒否してないなら権利関係で大きな障害があるんでない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:06:54.13ID:e9EaSgbc0
サブスクやると知名度は上がるのかもしれないけど、音楽そのものの価値は下がるように感じるのは分かる
サブスクしか聴いてない層は音楽というものをそんなに深く愛してないだろ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:08:55.53ID:T8m21BL70
昔のように稼げなくなってるから価値自体は昔よりない
それを闇に葬り去るか光を当てて後世に残すかの違い
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:12:58.17ID:6Pw6slQG0
ブルーハーツよりハイロウズだよ
即死とか夏の朝にキャッチボールを とかのシングルカップリングの曲が本当に隠れた名曲なんだわ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:16:51.47ID:mx4fou5P0
なぜ中島みゆきを除外したし。
とはいえ、サブスクで一曲0.01円って言うのは衝撃だな。
せめて10円まで上げないとアーティストにとってはCDが売れなくなるだけで何の儲けもないだろう。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:20:19.69ID:IFeGYB5D0
>>569
SOPHIAは売り上げ・評価ともに全盛期の頃の作品が解禁されてないのがもったいないな
little circus、ALIVE、マテリアルとか
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:22:18.74ID:5hIEF96U0
>>686
そこそこもらえる、だろ
日本だと、知らんが
相当稼いでる、はず
行って、そう

全部こいつの妄想www
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:25:38.67ID:yFPzF3RY0
日本の場合は音楽出版社という電通へのみかじめ料が高いからな
印税の半分も取られる
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:26:35.72ID:IFeGYB5D0
SADSも全盛期の初期メンバーの頃の作品が解禁されてないのな
もったいないなー
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:26:43.10ID:6KzDIT5d0
>>5
タイラー・ザ・クリエイターが大ファンでサンプリングしてたな。
エルトン・ジョンも昔から山下達郎を知っているらしい
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:30:31.86ID:2nYf0PHx0
>>698
0.01円は歌唱だけの、作詞作曲原盤権なしのミニマムだろ、タコスケ。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:34:30.91ID:e9EaSgbc0
>>693
日本がもっと豊かだったら、一般人家庭にそこそこいいオーディオセットが持てて、良質の音楽を良質の音で友達に聴かせたり子供に聴かせたり交換したりして光を絶やさないという事もできるのにな
貧しさは文化的価値まで絶やす
サブスクでそれが多少でも救われるならいいね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:44:12.15ID:h1B/CyCw0
>>704
豊かであるかどうかも一因ではあるとは思うけど、あくまで一角なんじゃない?
音質は落ちるけど手元の小さなスマホで聴ける手軽さ、とかの方が配信普及の理由としては大きい気がするけど
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:44:48.18ID:KMra3UZS0
達郎は全てのオリジナルアルバムがカタログ落ちしないで今でも入手可能だって誇らしげに本人が言っていたな
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:53:05.27ID:+D1DTcSm0
ヒロトとマーシーがファンを大事に?
ないないw
メンバーと金でモメたら新バンド
ただそれだけ
シンプルにサブスクで入ってくる金が少ないから
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:55:56.38ID:ay1Qr1y10
日本で入手しやすいオーディオセットってサブスクみたいな配信対応のやつってすんげえ少なくね?
AmazonやGoogleとかのスマートスピーカーとかBluetooth接続のやつはありきたりだけど
セットそのものでってのがあんま無くてわりと不便
まじでBOSEのやつくらいしか思いつかない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 21:57:55.84ID:1dTeosKT0
Spotifyいれたけど結局聴くのは自分の好きな人らだけだしCDも買ってiTunesに読み込んでるからあんまり意味なかった
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:13:01.77ID:W50UsG/D0
本当に1万再生でたったの100円なのか?
1000万再生されても10万円か

ミスチルとかB'zの大ヒット曲なら1億再生とかもザラにあるかもしれんが
そこそこ売れてるアーティストでも1000万再生されたら良い方だろうしマイナーなアルバム曲とかだと1万再生前後で1曲100円200円しか儲からなさそう
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:15:34.08ID:+lYQHZxz0
>>562
その昔は、ラジオから流れてきた曲のほんのラストのフレーズだけを頼りに、
必死になってその曲名とアーティスト名を探した
FM雑誌を引っ張り出し、それでも分からなきゃ色んな人や雑誌や番組にまで聞いて
そしてようやくその曲にたどり着くのだ
夏の暑い夕暮れ時に、シャワーを浴びてラジオのスイッチを入れた瞬間の、
あのワンフレーズをようやく突き止めたとき、
その曲は永遠に、彼の中で忘れられない一曲となるのだ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:24:00.59ID:1zBw4Ugw0
老人の繰り言はまだ続いているのかい。
レコードが発明されたときも、再現不可能な芸術性が失われたとこぼす輩が多かったんだろうな。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:25:39.94ID:+lYQHZxz0
サブスクなんか使ってるから若い奴はモテないんだよ
キャバクラ行っても若い奴に負けたことねーからな。笑
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:29:11.21ID:mERYL0bJ0
5年前くらいにtofubeatsが「定額配信サービスで配信曲数が増えるほど、一曲の単価はどんどんゼロに近づいていく」っていう危惧をしてたのを思い出した
サブスクが当たり前になって、俺らにとっての一曲一曲の価値は上がったのかな、下がったのかな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:40:56.83ID:4P9irCoB0
>>668
CDを手に取ってパソコンに入れる作業すら面倒くさくなった
人間楽を覚えるとダメね
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:45:53.85ID:MkvgyrnA0
アナログ商売道具にしてたDJなんかの方がデジタルに対しての壁とかない
俺もそうだけどリスニング用のジャズのレコードにしたってめんどくさいからサブスクで聴いてるわ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 22:51:51.70ID:+lYQHZxz0
>>721
キャバクラが悲しい?
実社会よりずっとスキルが必要なんだよ、キャバ嬢相手にするのは
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 23:00:24.04ID:/HPVpWWJ0
>>91
達郎は邦楽はブルーハーツハイロウズしか聴かないって言ってたのに何言ってんだ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/02(金) 23:02:07.84ID:VnkS6W0o0
まだ聞いた事がない好みの曲を探すのに使っている
同じ曲ばかり聞く暮らしをしているなら多分必要なかった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 00:24:25.24ID:UidJldSw0
アンジーサブスク解禁してくれ
お前ら食えてないだろ、意地張るなよ
隠れた名曲揃いのバンドなのに惜しいじゃねーか
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 00:54:08.93ID:d4THHuzm0
>>692
音楽への愛が薄い層からお金を稼ぐ装置だろう
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 00:59:11.54ID:K4TLojxC0
ザ・タイガースも解禁してないよな
GSプレイリストがいつまでも完成しないわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 01:00:52.23ID:O4gouwQy0
サブスクでもなければ森田公一とトップギャランなんて青春時代以外は一生聞かなかったと思うわ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 01:36:40.76ID:96/2PwXw0
山下達郎って電柱建てるタイプのオタクだもんな
納得できないもんは絶対認めないだろうな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 01:38:53.64ID:ZHUl1m4N0
お前らが最近CDで購入したアーティストって誰?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 02:22:24.33ID:ZOgu8A+P0
>>736
ジャニは全面的に無い
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 02:23:41.76ID:ZOgu8A+P0
>>733
エレカシみたいだよな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 02:25:34.39ID:++vDrYY60
アップフロント系も解禁してないだろ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 02:32:33.69ID:VReX43Jh0
12インチでしかリリースしないクラブ系のシングルとかも聴けるのはいい
ああいうのはDJやってる人向けの物だから
単に聴くだけが目的のリスナー専門にはいちいち追ってられない
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/03(土) 02:37:21.01ID:ZOgu8A+P0
ミュージシャンこれじゃ食えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています