X



【音楽】文化庁長官「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売する。甚だ疑問だ」 ★3 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/04/20(火) 10:29:55.76ID:CAP_USER9
都倉俊一文化庁長官、「韓国に先に行かれている」日本のポップカルチャーに警鐘 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210416-OHT1T50167.html

今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、日本のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。

ピンクレディー「UFO」で受賞した日本レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日本のポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となってひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。

「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」とし、「東方神起なんかが出てきた頃は日本の方がちょっと先にいっていたのに、あっという間に追い抜かれました」と指摘。

現在の日本音楽については「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌って、コンピューターで音を合わせて発売する。では中身の歌はどうか。そこに血が通っているかどうか。甚だ疑問だ」と数々の名曲を生み出した作曲家としても危機感をあらわにした。

一方、新型コロナ禍で苦しむアーティストに心を寄せ、「これから日本の文化芸術をみんなで頑張っていこうというときに、担い手がいなくなっちゃうのは一番あってはならないこと」と救済の意思を明示。「コロナ禍で国はびっくりするくらいの予算が文化芸術救済に対してはあてているが、才能のあるギタリストでも事務仕事は不得手な人が多い」とし、「支援がスムーズに行くような交通整理」を仕事始めとすることを決意した。

また、「コロナ禍の中、あらゆる文化、芸術活動が制限され、人との交わり、温かさに触れることがいかに大切かを身をもって経験した」と文化芸術の大切さを改めて強調。2015年の国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の17項目に文化芸術分野がないことを指摘。日本が先頭に立って、18番目の項目に「文化・芸術の享受」を入れるようを菅義偉首相に訴えていく方針を明らかにした。
前 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618831806/
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 16:59:25.38ID:jlMDIhlB0
>>746
表現に不可欠な「しっかりとした基準」とは何だ?
そしてなぜ「ソレ」が必要となるのか?

デュシャンもポロックも評価されてるんだが。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 16:59:58.81ID:sdoVL3Dj0
ウィスパーは歌唱テクだけどウィスパーしか出来ないシンガーはあかん。上手そう風シンガーは誤魔化しばかりでつまらない。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:00:01.55ID:mgiaC3bi0
youtube総再生数、最速での1億再生突破、のトップ勢がk-popだらけなんだけど疑問に思わないのかな
去年のグラミー賞でのパフォーマンスを見たいアーティストランキング投票で、ノミネートされてもないBTSが2位以下を二桁ほど離してぶっちぎってたりやりすぎなんだよいつも
TOP5にあと二組ぐらいk-popが入ってたし
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:00:34.10ID:+qp3sM720
>>757
歴史上で最上位クラスの評価受けてる画家たちの中で基本が出来てないのなんてゴッホくらいのものじゃない?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:00:47.28ID:5Rsuo3rw0
>>1

連呼リアン悲報w K-POPさん、どんなにゴリ押ししても「日本人女性」には見向きもされてなかった m9(^Д^)

【不都合な真実】BTSのドーム公演に行けなくても、せめて映画館に足を運んでくれる「日本人の女子中高生のファン」は、現実にはほとんど存在しない事が証明されましたw
主演映画公開で化けの皮が剥がれたw「日本の女子中高生に大人気!」なハズが、実際には全く人気が無い事を証明してしまった「K-POP」w
いざBTSの主演映画公開したら、”公開初日”から超絶ガラガラ閑古鳥状態で、興行収入すら発表できないほどの大爆死でひっそりと公開終了していた m9(^Д^)プギャー

■【K-POP】紅白落選のBTS、ドキュメント映画公開も「初日なのにガラガラ」ファン悲鳴!   ← ワロタw
https://news.livedoor.com/article/detail/15652595/

「原爆Tシャツ」着用騒動で注目を集める韓国グループ・BTS(防弾少年団)のドキュメンタリー映画「Burn the Stage:the Movie」が、11月15日から公開された。
だがSNSでは、同映画の空席が目立つとの声が殺到しているという。
公開後のSNSでは『公開初日なのにガラガラだったんだけど!』『こんなものなの?』『お客さん少なすぎて悲しかった』と、空席状況を嘆くファンのツイートが殺到。

※ドーム公演と違って、本土朝鮮半島から、全国各地に分散している映画館への「朝鮮人動員」は無理ですたw ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ドーム公演は「本土朝鮮人」と「在日朝鮮人」を毎回々々動員しているだけで、「日本人の女子中高生のファン」なんか、存在しないのがバレてしまいますたw

★日本航空、K-POPドーム公演は、朝鮮半島から「本土朝鮮人」を大量に動員している事を、うっかりバラしてしまうww
【動員】日本航空機内で流れたアナウンスに、韓国ネットが大喜び=「誇らしい」「うわさには聞いていたが…」
https://www.recordchina.co.jp/a127016.html

韓国から福岡に向かう日本航空機の中で、「夕方行われる東方神起さんのコンサートに行かれる方も多く搭乗されています。どなた様も楽しい福岡での時間をお過ごしください」
 
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:02:11.41ID:Riq3zFbO0
鬼滅の刃は文化庁芸術賞も落選してるから普通に鬼滅LiSAの事だろうな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:03:00.92ID:mgiaC3bi0
>>758
演歌勢が全滅だし、洋楽OKなら日本人が入る余地ないわw
なんだよ、東大生が選ぶって。せめて音大生にアンケ取れよなあw
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:06:19.30ID:eQPgHJKm0
Perfumeとかパョパョか?
そんな売れてねぇし違うな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:10:49.72ID:jlMDIhlB0
>>762
印象派以前の画家達に相対すれば以後の画家は下手くそ揃い。

だが、ムンクの「叫び」が、なぜあれほど人の心に刺さるのか?
ちょっと考えれば判ることだが、絵画表現に於いての巧さ(デッサン)てのは
表現的価値の一要素に過ぎん。

ライゾマの力に拠るところが大きいがPerfumeのように
ほぼ歌わなくてもエンタメとして成立する音楽表現は在る。

歌唱力しか認めないのは音楽表現を非常に狭い領域に押し込めることになる。
ソコを解ってない奴、多いんだよね。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:15:31.47ID:5hfxqWMc0
>>771
下手なんじゃなくて基本をきっちり学んだ上でくずしてるんだろ?
デュシャンやポロックだってラファエロやレンブラントを理想と仰ぐ強固な伝統がある中でああいうものを作品として出してきたから創造的行為として評価されたんでしょ
でなければ誰がただの便器を芸術扱いなんてするもんかい
歴史意識の欠片もないただのへたくそと一緒になるわけがない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:19:26.38ID:jlMDIhlB0
>>772
キミが歌唱力に拘ることを止めはしない。
だが文化庁の長官がコレでは困るだろ。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:19:41.18ID:9AbxvJJ00
>>771
テクノだからと声加工して口パクを正当化しているが
声加工してダンスするだけとか音楽業界に必要なのか
どっかのエンタメ業界でやってればいいこと
口パクダンスしかできないから
わざわざ声加工してテクノせざるえないように思える
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:19:42.71ID:qk1USaK70
なんで韓国絡みだと理性を失ってギャーギャーうるさいのが多いかな
再生数の操作を指摘してる人は説得力あるが
日本でもある程度人気がある現実に目をそむけちゃならんだろ
いい大人でもBTSにハマってる奴けっこういるよ
彼らが全員在日と考えるのは無理
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:24:26.13ID:z6RfcC5v0
日本語のわからない韓国人に
日本語で歌わせて血が通うわけがないんだがw
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:25:56.00ID:jlMDIhlB0
>>772
余談だがレンブラントは良いよね。
もし自画像を頼めるならレンブラントにお願いしたいくらいだw

でもあの完成度は表現的袋小路だね。
あれ以上は進めない。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:26:07.99ID:nt7tkd9G0
>>664
今、最も良く音楽聴いてるのは
ドルヲタ、アニヲタ、ゲーヲタだぞ?
アイドル、アニソン、ゲームミュージックだけじゃなく
ヲタは皆、幅広く聴いてるよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:27:43.65ID:wMIK6PrV0
>>776
そう?
金蓮子とか趙容弼とか桂銀淑とかとか
わりとしみじみ歌ってる気がするがなあ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:28:26.30ID:nt7tkd9G0
正直、ヲタ以外とは音楽の話にならない

ヲタ以外に音楽の話振っても、
テレビの話題と昔話にしかならない
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:31:27.60ID:07sNfTK10
言ってもアメリカのヒップホップも中身なんてあってないようなもんだからなぁ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:32:03.28ID:nt7tkd9G0
>>782
音楽の中身って何?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:35:45.22ID:nt7tkd9G0
そもそも音楽って
自己表現の為にあるもので、
優劣を付けるようなものじゃない
言葉と同じ

何を伝えたいのかが重要で
上手い下手なんて全く重要ではないし

理論的に音楽の話しても
【 現代音楽 】すら知らない老人とは
音楽の話にはならない

音楽の話ではなく
昔話とテレビの話にしかならない
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:35:56.43ID:vaDznjHi0
アメリカでも大御所連中による最近の音楽つまらん、映画つまらんって批判が結構目立つよな
その批判が的を射てるかどうかは別にして、様々な大衆文化が一昔前とは大きく変わってきていることは間違いなさそうだ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:00.25ID:sttc1nHF0
>>779
懐かしいな桂銀淑
すずめの涙すきだなー
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:41.33ID:nt7tkd9G0
>>786
でも、お前は音楽を捨てたんだろ?
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:37:19.79ID:RXIiSUhy0
ハロプロなんかはメンバーのレコーディング動画あがって何回もテイク撮り直してるけど
秋元系なんかはひとおり歌ったらあとは波形編集でピッチあわせてんだろうな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:38:05.42ID:jlMDIhlB0
>>784
>現代音楽
音大出てないのに無理だろw
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:38:39.49ID:sttc1nHF0
>>787
誰のこと?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:38:39.81ID:HEZDJqPt0
スレタイみて思い切ったこと口にするなと思ったら、政治家じゃなかった
マスコミが叩きまくるとこだが、マスコミメディア出身の民間大臣は、無敵だなw
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:38:41.19ID:nt7tkd9G0
都倉とかいう爺さん含めて昔話してる奴なんて
ほとんどは音楽捨てた人間

テレビという広告観て
それを音楽と思ってるバカ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:41:24.50ID:1jz/Z/w20
クラシック畑の作曲家じゃなくて、ポップス畑の作曲家が国の文化行政を司るお役所のトップになる時代なんだな
びっくり
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:44:10.10ID:34MCVVbp0
というか、この発言に対する誰かの反論とか擁護とか
次の展開が欲しいところだな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:44:30.62ID:jlMDIhlB0
>>793
久石とかの方が良さそう。
とはいえオケの客演を引き受けるくらいだから「死ぬまで現役」なタイプなんだろうなw
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:45:18.70ID:nt7tkd9G0
AKBというグループアイドルが
音楽文化に大きな変革をもたらした

ここで昔話してる爺さんも都倉も
音楽はメディアの中にあるものと思ってる
狭い狭い視野しかない

AKBというグループは
音楽メインストリームの主戦場を
メディアから小屋へと大転換させた革命家

これによってメディアフォーマット、広告フォーマットにとらわれない
自由な音楽表現に魅力を感じた若い音楽家がこぞってアイドル界にやってくる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:47:18.00ID:ALcbEEv30
ピンクレディは下手くそだったよ、ダンスも上手かったわけじゃない。ただ凄いインパクトがあって魅力があったから売れたんだよな。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:49:01.07ID:Q5EE2CDO0
>>776
なんか必死だけど無職ってやる事ないからネットで独り言延々呟くの?親は心配してない?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:51:19.27ID:nt7tkd9G0
2010年代、ライブ市場は大きな盛り上がりをみせる
どこのフェスも盛況でフェスで知ったアーティストのワンマンへと
そーいった傾向も良く見られた

このライブ市場の盛り上がりは
AKBの台頭→ライブアイドルの台頭と完全にリンクしている

音楽フェスがこぞってアイドルを招き
アイドルが部屋で音楽を良く聴いていたヲタをライブ市場に引っ張りだす
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:52:41.25ID:qacFWoWK0
>>785
老害が最近の若いのはダメだって言うのはいつの時代でもそうだろ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:53:31.76ID:gMr8Rtrl0
>>800
かなり確信をついた意見だぜそれ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:54:25.44ID:twwWGaKs0
ランキング全部AKBみたいな地獄よか今の方がマシだな
オリコンの独自ランキングも(手売りは割引換算らしいが)終わったな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:54:38.80ID:1KPFAINR0
>>776
LiSAは低学歴のヤンキーだったせいだからなのか日本語が下手でLiSAの曲は歌詞が薄っぺらいよね
K-POPアーティスト達の方がまだ日本語が上手い
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:54:52.22ID:trOXg7EZ0
>>22
韓国の曲は似たような曲ばかりよな
KPOPは本国じゃ飽きられてるから日本へ売りつけにきてるとか
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:55:02.81ID:y0Ez4rza0
一般人より歌が上手いのは歌手なら当たり前のことでその中でレベルの違いはある
今は一般人レベルがコンピュータ使いごまかしながら歌手を気取っている
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:56:04.89ID:GOBs6ZXv0
ネトウヨイラついてんのか
日本人は海外で通用する奴いないし嫉妬するわな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:56:17.56ID:4bC73K7r0
下手でもいい
ただPerfumeとか秋元軍団みたいなブス共を祭り上げて可愛いって言うのだけは辞めろ
顔面偏差値を下げるな、ブスは結婚するなガキ産むな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:56:29.14ID:23qNzGu80
>>798
下手ではないだろ
あれだけ動きながらユニゾンだけでなくハモりも一応こなしてたんだし
少なくともレコ大でザ・ピーナッツ歌って音外しまくってた日向坂なんちゃらとは比較にならないんじゃない?
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:57:15.05ID:BGbrCEu90
消費者庁188ってさ
電話かけると
自動音声がループして
約立たずなんだよね。

楽な商売だねえ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:57:39.83ID:6AY+2B0q0
誰なの誰なの誰なの誰なの誰なの誰なの誰なの誰なの
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:58:22.45ID:fKybyTJH0
韓国あげて日本こき下ろすいつものセット
こんな奴が長官だなんて終わりだな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 17:59:26.68ID:twwWGaKs0
日本のアイドルはハモったらダメという不文律でもあるの
ダンスは頑張るのに歌はなぜ頑張らない?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:02:23.87ID:4ZAeiPOG0
AKBが革命ねえ
だとしたらポル・ポト並に何もかも破壊して何も残さなかった革命だなw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:02:27.58ID:nt7tkd9G0
一方で、
日本が世界をリードしたゲームミュージック
ここから日本のエレクトロニカは大きく発展していく
ボカロもそうだし、デジタルコア等のへヴィーミュージックも
世界的に大きな影響を与える

今ある欧米メインストリームのhiphopのベースは
日本のゲームミュージックにある

ブルースやソウルを聴いて育った旧世代ではなく
幼少の頃からゲームミュージックを聴いて育った世代の音楽

アイドルがライブ市場を大きく発展させたように
日本のエレクトロミュージックも日本のクラブ市場を一変させる

クラブシーンでもゲームミュージック、アニソン、アイドル曲が大量に流れる時代
テレビを観てる連中が全く知らないアイドル、アニソン、ゲームミュージック

もうテレビの中に音楽文化はない
テレビの中にあるのは商業主義による広告だけ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:03:14.45ID:BYtfInt+0
>>801
AKBってライブじゃなくて握手会やってたんじゃないの?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:04:46.85ID:6/OLXNtK0
まあ実際に実力も人気も韓国のブルピンのリサ>日本の鬼滅のリサ(笑)だからな
鬼滅のゴミ曲にレコード大賞を与えた日本の音楽業界は本気で反省した方がいい
アニソンなんかを持ち上げてる限り日本は韓国に永遠に勝てない
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:05:09.66ID:nt7tkd9G0
で、コロナ禍の中で
ライブ市場が縮小した現在の音楽文化
ラウンジミュージックの時代

chillout という音楽文化
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:07:05.81ID:WwvqYzZm0
都倉俊一文化庁長官「もう我慢できない、全部言っちゃうわ」
都倉俊一文化庁長官「日本の音楽・ドラマ・映画みんなうんこー!」

↑都倉氏のマジレスに何故か発狂するネット民wwwwwwww
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:07:50.12ID:nt7tkd9G0
>>819
ライブも勿論やってたが、
発信をメディアではなく
小屋から直接ファンへ発信したということが大きい

そのピークが前田敦子の卒業ライブ
あの夜の秋葉原
小さな小屋に入りきるはずもないファンが
秋葉原を占領した夜
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:08:01.55ID:WwvqYzZm0
>>817
ロヒンギャ族大虐殺かましたスーチー政権が
民主主義政権を自称していたノリでしょうな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:08:49.68ID:L5I26mTcO
今それ言ったら殆どがそうだろ、譜面を読めなくても気に入ったメロディーが出て来るまでリセットしまくるだけ
バカ高い賢い機材を購入出来る奴だけがヒット曲を生み出せる名作曲家でヒットメーカーwww作詞だってその内大御所のAI先生が出てくんぞ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:11.95ID:BYtfInt+0
>>823
櫻井孝昌の方が共感できる
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:15.18ID:O4cNqcdW0
>>536
もちろん音源も買ってるけどね
あとグッズの売り上げが殆どかどうかは人によるでしょ
ちなみに自分が先週行ったライブがチケット3000円でグッズは4000円買ったから殆どではないわな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:33.24ID:MGbOo5jg0
このスレ見てると日本の音楽文化が急速に衰退してオタクの自尊心だけが異常に肥大化したのが2010年代という時代だったことがよくわかるなぁ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:10:33.60ID:nt7tkd9G0
>>830
2010年代、ライブ市場は歴史的な活況だよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:11:27.70ID:BYtfInt+0
>>832
それのこと言ってんじゃね
オタクの自尊心って
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:15.12ID:O4cNqcdW0
>>832
ライブは活況、いいアーティストはどんどん出てくるし探しやすくもなってる
音楽好きにとってこんないい時代は無いよね
ゴールデンタイムのテレビで見る音楽こそが自分の聴く音楽の全てだって人は知らんけど
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:53.25ID:KQBUIq5S0
ライブって宗教の集いみたいなものだしな
それが活況になったのもある意味分かる
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:56.81ID:kfOzzXO20
ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:13:59.14ID:nt7tkd9G0
>>831
じゃあ、音をいじるという音楽の話をしよう
音楽文化の話ではなく、音楽の話

昭和世代が考える音楽というのは
クラシックで言うところのロマン主義、印象主義
古い古い大昔の音楽

作為的にメロを作り
作為的にリズムを並べ
作為的にアレンジを施した
作為的な作り物、フィクションの音楽
人為的にいじりまくった偽物の音楽
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:14:05.52ID:z6RfcC5v0
>>800
頭大丈夫?
そんなに俺に書かれてることが図星在日はイライラすんの?w
このコロナ禍に外で働くしかない底辺労働者なの?w
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:15:00.22ID:BYtfInt+0
>>835
動画サイトさまさま
音楽メディアが仕事してなくても根気さえあればいろいろ掘り出せる
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:15:12.03ID:Hefi5HPl0
都倉が現役の頃は、何度も録音した中から、一番良い部分を切り取って繋げて、レコードはそこそこ
音程が取れてるが、生歌は超音痴みたいなアイドルタレントだらけだったろ。
アナログな手作業をデジタルに変えてやってるだけだぞ。
原型を作ったのは、お前だろうに。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:15:55.34ID:SE4ndhPu0
政治家でもないのに
なんでこんなのが文化庁長官なの?コネ?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:16:08.20ID:IdAT8YWW0
1日に文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏が16日の記者会見で、愛知県が2019年に開いた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」に文化庁が補助金を交付しなかった問題について、「主催者側のコミュニケーションの不備から、国民の税金を投入するわけにはいかない、という危機感があったと聞いている」と述べ、当時の判断を肯定する見解を示した。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:16:31.07ID:BYtfInt+0
>>842
そうでもないよ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:18:01.24ID:VdZiNUqr0
>>844
愛国者じゃん
そんな愛国者からも「K-POP以下」と呼ばれてる今の日本の音楽業界は本当にゴミなんだな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:20:36.20ID:BYtfInt+0
ゴミなのはテレビ業界
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:20:55.64ID:34MCVVbp0
>>842
それこそYouTubeに動画が山ほどあるから
生歌は下手なアイドルだらけだったかどうか、見てみればいいよ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:21:11.04ID:bkDOZBsh0
まあ音楽の裾野は広がってるし上手い人も才能ある人も沢山いるのは間違いないだろう
その人達がきちんと評価されて食っていけるかどうかが問題
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:22:08.29ID:VdZiNUqr0
>>849
鬼滅ゴリ押しをして無関係な音楽業界にまでキメハラしてるテレビ業界は本当にゴミだと思う
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:23:30.08ID:FaKL5h6Z0
我々は、
整然と並べられたリズム、美しいメロディに囲まれて生活してるわけではない
勿論、1日の終わりに夕陽を眺めてる時、ムーディーなピアノが聴こえてくるわけでもない

我々は不協不調の音の洪水の中で暮らしている
雑踏、会話、鳥のさえずり、川の流れる音、工場現場のノイズ、踏切の警告音、信号の電子音、、、
ランダムに交差する音の洪水の中で暮らしている

これを音楽として表現したものが【 現代音楽 】
不協不調の音楽

作為的、人為的に並べられたフィクションの偽物の音楽
時に、不協不調のランダムな音の重なりの方が耳に心地良かったりする

嘘くさいディストーションによる煽動
嘘くさいストリングスによる癒し
嘘くさいドラマチックな歌詞
嘘くさいエモーショナルなボーカル
嘘が嘘とわかってしまった古臭い音楽

そこから極々日常的に耳にしてる
ランダムな音の世界へと
音楽は変わりつつある
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:24:06.85ID:BYtfInt+0
スカパー!でレッツヤンが再放送中だよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/20(火) 18:24:45.15ID:hMlExwsM0
昭和〜平成前期に比べて確実にマシになったと思うのは英語の発音
昔はハーフや外タレ以外でネイティブ並の発音出来るのなんて尾崎紀世彦くらいのものだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています