X



【ラジオ】ナイツが初めて買ったCD、塙宣之(43)はロックバンドPERSONZ 土屋(42)は大江千里と楠瀬誠志郎 ドランク鈴木は… [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/04/05(月) 21:25:30.48ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/04/05/kiji/20210405s00041000290000c.html

お笑いコンビの「ドランクドラゴン」の鈴木拓(45)が5日、ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月〜木曜後1・00)で出演し、初めて買ったCDについて明かした。

産休中のお笑いタレント、平野ノラ(42)に代わって、今月の月曜マンスリーパートナーを鈴木が担当。芸歴では上だが、ナイツとはほぼ同世代ということもあり、初めて買ったCDの話題に。土屋伸之(42)はシンガーソングライター大江千里(60)の91年リリースのシングル「格好悪いふられ方」だったという。当時を振り返り、「マジで初めて買ったCDかも。あとは楠瀬誠志郎の『ほっとけないよ』とかね」と明かすと、相方の塙宣之(43)も懐かしそうに同調し、「俺は何だろう?初めて買ったのはPERSONZかな。女性のボーカルのね」と、ロックバンド「PERSONZ」が初購入CDであったと明かした。

塙から「拓さんは何ですか?」と問われ、鈴木は「俺はね『高橋名人の冒険島』」と即答。ファミリーコンピューター全盛期に“ファミコン名人”として一世を風靡した、ハドソン所属の高橋名人(61)は歌手としても活動していたが、その高橋名人のCDアルバムこそ、鈴木の初購入CDだったという。「ファミコンのカセットと同時に、高橋名人が曲を出してたの。CDを出していたの。『高橋名人の冒険島』を」と補足し、「だからもう今(初めて買ったCDであることを)言いたくないよ、これ」。

どういう感じの曲だったか、詳細は覚えていないと前置きしつつ、鈴木は「でもすごい歌がうまいんだよ、高橋名人って。うまいの」と称賛していた。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:16:59.78ID:ecLWVwHe0
俺は中学生になって初めて買ったCD
堀内孝雄ベストセレクションや
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:22:02.45ID:Y8TMkK3d0
今でも聴いてるけどパーソンズ。
ずっと活動続けてるバンド貴重やで。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:22:17.25ID:Fvwbc6aV0
10歳くらい下だと邦楽充実してるんだよな
CDが世に出て暫くしてプレーヤー買うぞって親父が言ったんで
ビリー・ジョエル『ニューヨーク52番街』とTHE SQUARE『脚線美の誘惑』買ったのが最初だな
プレーヤーつないであるのは親父のシステムだったんで
基本テープにコピーしたのを自分のシステムで聞いてた
自分用の初CDプレーヤーはヤマハのCD-3だった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:23:56.95ID:kU5bpTjgO
87年ごろのCDの音質はカスやで
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:31:02.69ID:Y6A2l5vL0
>>18
自分の小遣いなり自分で買ったのと
親に買ってもらったのとあるからな

世代的に、自分で買った最初が洋楽アルバムでもそんなにおかしくない時代
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:34:55.35ID:Fvwbc6aV0
>>71
スタジオ用のデジタルレコーダーからしてイマイチの時代だったしな
民生機のPCM-F1+Uマチックレコーダーの方が音が良いという評価すらあった
盤への収録レベルもピーク行かないようにかなり低く抑えるくらいしか方法無かった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:36:03.43ID:BUkHbhJ70
日本で一番最初にCD発売されたのは大瀧詠一の「A LONG VACATION」
当時はまだCDプレイヤーが高くて持って無かったが、当時通ってたレコード屋の店員の勧めで記念に買った。
直後に発売された松田聖子の「Pineapple」と一緒に未開封で保管している。
初回予約特典のポスターも有る。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:39:35.96ID:Fvwbc6aV0
>>79
7500万円とはいかなくても
結構いい値段つきそう
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:43:53.79ID:5IL96B+V0
>>36
あー、ナイツとか鈴木拓の話じゃ無くてこのスレの人の話か。
早合点してしまって申し訳ない。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:44:18.49ID:Y6A2l5vL0
>>51>>23
ただイロモノに提供すると、
その後歌われなくなるから埋もれるんだよな

ずっと歌い続けてる薬師丸ひろ子の曲なんて
今でも聴かれてるのにね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:45:31.38ID:JoBr3MmG0
俺は、その大江千里さんが作詞作曲で山川恵里佳が歌った、当時やってた深夜番組の企画で出来た歌が初CDだw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:45:39.05ID:Y6A2l5vL0
>>54
バンドの方のパーソンズがそっちから文句言われて
語尾をZにしたんだよね確か
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:46:43.17ID:89maJYTn0
初めて買ったシングルは島田紳助の「時間だけがロックンロール」
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:47:15.42ID:l6XGKkdIO
パーソンズってハウンドドッグより女が買うもんだと思ってた
モッズとか長渕じゃないんだね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:51:54.45ID:aXBJPc5B0
俺はLookのシャイニンオン君が悲しい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:58:23.19ID:y0M8ewXx0
自分で買ってもらったんだと思うが偉いお気に入りだったの
わらべのめだかの兄弟

大きくなったらタカになる
大きくなったらペンギンになる
ちゅんちゅん、ちゅんちゅん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:00:54.96ID:YigI3jAl0
BOOWYのINSANT LOVE
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:07:52.61ID:9Osznp8R0
たまのさよなら人類です
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:14:18.89ID:IMaLbKbv0
YouTubeで聴いて気に入ったらダウンロード
今の子供は特典が付いてないCDは買う事すらないんだろう
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:19:11.65ID:XtiZ7xE00
谷村有美だった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:20:08.18ID:PJMIigxY0
初めて買ったCDはFF6のサントラだなぁ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:31:46.45ID:J/HUKW2D0
氷室のファーストのカセットテープだったわ
布袋のカセットテープは友達が買って借りたな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:40:42.50ID:nN9Qy6ei0
初シングルは松田聖子の「青い珊瑚礁」
初アルバムは松山千春の「起承転結」
初CDはキーウェストクラブの「お誂えむきのDestiny」だった記憶
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:51:50.02ID:aSMTcDJC0
>>4
え、そっち?
なーみだーをーふーいたーならー
じゃないんだ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:54:04.36ID:n4bZqqi00
大江千里が還暦なことに驚き
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:05:53.61ID:nZnbnnMF0
>>13
アラフィフのジジイだが俺が高校生くらいからだねCDが一般的になってきたのは
0123名無しさん@恐縮です(もんじゃ)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:01.35ID:ys/VkNim0
このナイツのラジオショーのスレ立つけど人気あんのか?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:28.88ID:Ck7CEAgE0
帰ってきたヨッパライレコードだけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:11:05.27ID:BVEnhqvV0
あの頃CDって高くて買えなかったから
みんな友&愛でレンタルしてカセットにダビングしてた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:13:47.61ID:NOlaaoB+0
あ、おれ?
おれは内田有紀のデビューシングル、タイトルは忘れちゃった
でもね、そんときCDラジカセ持ってなかったんだ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:20:37.83ID:uOZAOw2m0
>>126みんな?
アルバムレコード 2800円
消費税導入前のCDアルバム 3200円
消費税導入後のCDアルバム 3008円なんだけど
バブル時代にどんだけビンボーだったんだ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:23:25.29ID:4Px8xFIk0
バクチク多そう
惡の華が中学生女子に信じられないくらいに
受けてたな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:24:06.98ID:4Px8xFIk0
男子はブルハ一択
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:26:52.16ID:/7X/TmI70
>>54
パーソンズからK-ファクトリーって流れがあったなw
夕にゃんでとんねるずも着てたし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:27:42.06ID:kHqIR0ls0
関白宣言 俺(49)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:31:08.63ID:BVEnhqvV0
>>130
みんなって、友達みんなじゃなくて、どのアルバムもみんな
借りてたってこと。当時中高生で親が小遣いあんまりくれなかったから。
それにレンタル料300円+カセット代200円なら500円だから
CD1枚分のカネで6個カセットつくれるでしょ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:43:12.87ID:dNjdzqqy0
この世代だと初めて買ったレコードとCDが別であるだろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:01:45.79ID:XcU1AVjy0
BARBEEBOYSのCDなのは間違いないんだがアルバムタイトルが思い出せない
負けるもんかチャンス到来マイティーウーマンなんかが入ってた気がするけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:02:46.86ID:w8kjjXb+0
>>136
懐かしい
小遣い月3000円とかだったから、レンタルレコード屋(CDレンタルもしてた)で借りたり中古屋で買ってカセットにダビングして貸し借りとかしてたな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:10:24.98ID:XcU1AVjy0
>>141
あーたぶんFreeBeeかな
なんか杏子さんが腋毛処理してるみたいなジャケ写だったんだよね、アレ見てジャケ買いした記憶ある
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:20:00.20ID:djPmjAWM0
88年だか、CD
一気に普及した年だな
87年はまだ移行期

プリプリ以下のバンドブームはもうCDで買うのが定着してた。

BOOWY、REBECCA、ブルーハーツはレコードで買ってた。
全盛期の尾崎豊もレコードの人
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:34:03.89ID:kEvW+gLl0
レベッカの何か
坂本龍一のメディアバーンライブ
カシオペアのSUN SUN
渡辺美里の何か
SASのKAMAKURA
の中のどれか3枚
他の二枚は次の週に買い足した
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:42:20.11ID:PcYQ9IsB0
久保田利伸の Such A Funky Thang
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:44:36.42ID:PcYQ9IsB0
1番よく聴いたのは電気グルーヴのイルボン2000
マジ名盤
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:46:56.19ID:skPIZKRC0
久保田利伸のsuch a fanky thang
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:48:33.82ID:+LMLzaRs0
ナイツはテレ東辞めた佐久間とのぶゆき'sの番組やればいいのに
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:07:19.32ID:yckAcPuI0
レコードじゃなくてCDだと久保田のSHAKE IT PARADISEだったかな。
記憶曖昧だ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:14:59.00ID:F1KUCvkJ0
CDって言われるとスティーリーダンのAJAだな。
まだCD出始めでソフト揃ってなくて欲しいのがコレしかなかった。
新譜だとDボウイのトゥナイト、邦楽だと飯島真里のMIDORI。
飯島は全然ファンじゃなかったけどデジタルレコーディングだったので。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:16:49.25ID:yDrEpOha0
パーソンズいまだに頑張ってんね
ジルなんか還暦なのにパワフルでスゲーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況