X



【話題】倉科カナの“アニメ声優”初挑戦にアニオタが激怒! 「なぜタレントを起用?」「素人が…」「声優をないがしろにしている!」★3 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/04/05(月) 19:06:32.83ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/archives/271292
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2018/09/kurashina_kana.jpg

7月2日に公開されるアニメ映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』で、女優の倉科カナがアニメの声優に初挑戦する。しかしネット上では、アニメオタクたちからの不当なバッシングにあっているようだ。

倉科が演じるのは、ヒロイン・エリザベスの母であり、女神族を総べる最高神=B今回の出演にあたって、《七つの大罪はアニメも漫画も拝見していて、まさか自分がその世界に入ることができるなんて夢のようで、お話を頂いたとき年甲斐もなく飛び跳ねて喜びました!! オファーいただいたときは、ただただ嬉しかったのですが、時間が経つにつれプレッシャーに襲われています。錚々たる声優さんたちの中に入るのですから、世界観を崩さぬよう気を引き締めてアフレコに参加させていただきたいと思います!》と謙虚なコメントを発表している。

宮野真守、花江夏樹らはドラマ進出

しかし、心の狭いアニメオタクからは

《アニメはちゃんと声優さんにさせてあげたいなと個人的に思います。頑張って声優さんになった人が報われますように》
《何故声優というカテゴリーがあるにも関わらずタレントを使う? 声優の方たち本当に素晴らしいぞ。リピートして見て欲しいなら声優陣による迫力は必至》
《話題性で起用していると思うけど、やはりプロの声優を使わないと面白くない。声優の方もきちんとオーディション受けているのに、素人がすんなり起用するのはどうかと》
《その枠を別の声優さんに与えてください!って思います》
《アニメは声優にやらせてほしい。声優をないがしろにしているのかと思ってしまう》

といった批判的な声があがっている。
「俳優の声優挑戦に批判的な声があがるのは常。ですが最近では逆に、声優のドラマ進出も多くなっています。『半沢直樹』(TBS系)には宮野真守、『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)には梶裕貴、『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(TBS系)には花江夏樹が出演。また、これらはチョイ役に過ぎなかったのですが、4月スタートの『リコカツ』(TBS系)では三石琴乃がレギュラー出演。主人公・北川景子の母親という役どころです」(芸能記者)

声優のドラマ進出は喜び、俳優のアニメ進出は批判するオタクたち。この姿勢が一般人から嫌われてしまう理由なのだろう。
前 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617502187/
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:58:21.49ID:VUkZdMpf0
>>96
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20210405/aUpXZFFibEsw.html

254 名無しさん@恐縮です 2021/04/05(月) 18:01:08.58 ID:iJWdQblK0
次スレです

【話題】倉科カナの“アニメ声優”初挑戦にアニオタが激怒! 「なぜタレントを起用?」「素人が…」「声優をないがしろにしている!」★2 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617502187/l50

★1 2021/04/03(土) 22:39:15.45
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:59:07.96ID:VUkZdMpf0
>>106
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20210405/aUpXZFFibEsw.html

254 名無しさん@恐縮です 2021/04/05(月) 18:01:08.58 ID:iJWdQblK0
次スレです

【話題】倉科カナの“アニメ声優”初挑戦にアニオタが激怒! 「なぜタレントを起用?」「素人が…」「声優をないがしろにしている!」★2 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617502187/l50

★1 2021/04/03(土) 22:39:15.45
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:59:19.54ID:iJWdQblK0
>>164
しかし、テレビまんが文化を主導したのは
東映動画〜青二プロダクションのラインだろう
東映まんがまつりしかり青二塾しかり

そこからの脱却を目論んだのは
東映退社組や虫プロやタツノコ人脈
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:00:58.53ID:r0V3yS420
声優は歌を歌うなミュージカルや舞台にも出るなアニメや洋画の吹き替えだけしてろ
って声が出たらどうするんだろ?
0178sage
垢版 |
2021/04/06(火) 00:01:04.51ID:MjfN2LwI0
>>176
初のTVアニメを実現したのは手塚治虫の虫プロだよ。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:06:40.17ID:Vkd6RH+/0
役に合う声を選ぶ
これがテレビアニメのやり方
それ故に声優は競争力があるだけ

役に合う人物を選ぶ
これが劇場アニメのやり方
それ故に声優は競争力はないだけ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:08:33.59ID:rmmyvgRe0
ここ見てると声優アンチの怨念の方が明らかに病的だよな
完全にストーカーレベル
好きなものを好きなように楽しめばいいだけなのにな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:08:39.04ID:6zyMSU2B0
上手ければセーフ
なので下手だったら叩くわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:13.05ID:guzBxWn80
そもそも声優はゲームやパチンコ、今ならYouTubeがメインなんだから。
アニメは営業用のオマケ程度なんだから別にいいだろ
ウマ娘で稼げよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:10:09.80ID:guzBxWn80
>>181
それ、萌え豚に言えよ。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:12:19.26ID:rmmyvgRe0
>>184
好きなもの好きなように楽しんでる奴に別に文句も不満も俺はないけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:14:08.46ID:guzBxWn80
>>185
倉科にケチ付けてるのが声豚どもなんだけどな
スレタイぐらいみろよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:14:50.21ID:jll4+41P0
日高のり子「そうだそうだ!」
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:23:08.72ID:rmmyvgRe0
>>186
ここの声優アンチのレベルでその倉科とかいうのを叩きまくってる奴なんてどこにもいないよw
いたとしてもそいつがただ単に同じレベルのキチガイってだけ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:25:05.81ID:56ne62Zc0
ブヒー!
ブヒー!
ブヒッ!
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:50:47.65ID:/Snf2dnF0
継続的に声優の仕事するなら飲むがポンポンの単発でしょそれが専業擁護になるんよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:00:05.42ID:y/qOz/P30
女優もしてないド素人でいきなり主役のCOCOMIに言えば?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:17:12.96ID:TDCbgul/0
音監がワンチャン狙っただけなのに何でアニオタ怒ってんの?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:07:56.16ID:jE25iKKm0
7つの大罪なら良いだろ
これがちゃんとした漫画のアニメ化なら揉めるだろうけど
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:10:12.11ID:jE25iKKm0
>>31
>「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」

これは逆だよな

「声優という肩書きの人間の方がいい芝居ができ無ければ成らない」
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:15:35.18ID:yMFaqLFb0
電通と組んで有名俳優女優の声優起用ビッグビジネスの東宝アニメの成功
を見て、それをちょっと真似する東映アニメ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:46:40.18ID:U3icsEFK0
>>191
ここで対立煽りしてんのまいじつじゃね
で、アフィでまとめて副収入
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 04:52:15.74ID:xmXc+CCt0
最近この種のスレが幾つも立ってて結論は出てる。
「芸能人の参加はずっと続くのでアニオタは文句言いつつ諦めろ」ということ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 05:12:35.15ID:e83HdTbD0
ブサイクな声優がアイドルだのやるなら下手くそなアイドルやらが声優やっても別によくね、で結論出ただろ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 05:22:03.24ID:uT0UOdAk0
そのままのマインドを持って、ぜひ選挙とかにも臨んでくれ
有名人なだけの議員とかもううんざりなんだよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 05:57:53.97ID:0Xqii2n00
花江みたいなブサイクをドラマに使う方がどうにかしてるわw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 07:12:44.58ID:/0i33NYV0
声の吹き替えなんて誰でもできる
そもそもアニメを見る年代である子供は
誰の声とか気にしないよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:22:42.67ID:2HoMymK10
タレント起用嫌なら、じゃあバラエティ番組に声優出すのやめろよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:43:41.33ID:Vkd6RH+/0
アニメを見慣れたオタクにとっては
声優が出ている事が視聴条件なのかもしれないが
そうではない人間にとっては
オタク向けじゃない事が視聴条件なんだよ

これは自分達でも見に行ける 見に行って良い
そういう風に思わせる効果が著名人起用にはある
というより声優起用には無い
声優があまりにもオタク向けに最適化され過ぎた
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:48:50.75ID:jYTGCbMo0
>>211
とりあえずお前はプロメテウスとLIFEのamazonレビューを百回見ろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:56:17.20ID:1AuTBrLg0
タレントが声優仕事するなっていうヲタは、逆に声優が歌出したりグラビアしたりする事についての矛盾を感じないのかね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:58:38.93ID:RRv+v1KY0
下手糞なタレントを使うなただそれだけなのにスレがパート3になっても解らんアホの多い事多い事
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:04:30.07ID:twGDvxRq0
実際は声優ブーム自体終わっているから
あくまでごく一部のノイジィマイノリティが騒いでいるだけなんだよな
声優ブーム自体が10年前くらいの話だし
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:08:53.43ID:twGDvxRq0
正直、声優オタクのサブカル系自体が老害化しているからな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:12:32.01ID:dHbNrLYc0
最近小中学生が電車内で声優の話しててびっくりしたわ
昔はこんなんなかったのに
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:13:27.85ID:0UmYmq3V0
演技素人の声優が声優ブームに乗って、
声優探偵というドラマやってたぞ
そっちも批判しないとね
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:13:55.25ID:dHbNrLYc0
内容は小野賢章と花澤香菜の話だったw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:17:23.44ID:d5dEfkMF0
声優の仕事なんて昔は芸能人の仕事だったろ
いつから養成所出た素人だけがやるものになったんだよ?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:23:13.78ID:VwJD7ajX0
>>223
じじいかよw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:25:11.89ID:0PcJsOjk0
>>33
単に、ギャラが安くて数字が取れるとわかったから重宝されてるだけだと思うけど。
逆もまた真なりで、ギャラが高くてもそれ以上に売上が見込めるならそりゃ呼ぶだろう。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:26:17.55ID:qeUGaWh/0
倉科さん使うことによって番宣沢山やってもらえるしスポンサーにメリットあるんじゃない?
最近はわからないけど梶くんや雨宮さんが映画の番宣でテレビに出てこないじゃん
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:32:51.29ID:Vkd6RH+/0
声優と呼ばれる仕事があるだけで
声優の仕事なんてものはない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:33:35.25ID:d5dEfkMF0
>>224
昔は芸能人の副業で新人タレントの仕事だったって有名な話だろ
金にならないからか芸能人が手を引いて養成所上がりの素人ばっかりになって変な業界になった
その結果枕営業とか当たり前になっただろ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:35:12.28ID:orCx/uoP0
最近の声優は
声に特徴ないから別に俳優が起用されてても全然ええよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:35:19.40ID:d5dEfkMF0
>>226
そりゃ世間的におま誰?みたいのが宣伝しても宣伝効果ないからな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:38:42.30ID:0PcJsOjk0
>>117
確かに可愛いけど、声優にそれは求められてないんだがな。
もちろんそれは専業の声優にも同じ事が言えるわけだけど。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:41:47.98ID:0PcJsOjk0
>>120
そりゃあれだ、レストランで不味い召し出されて思わず本音をこぼしたら、
「だったらお前が旨く作ってみろ」とシェフが客に食ってかかるようなものだw
料理の腕がない素人が食っても、不味いものは不味い。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:54:04.60ID:VwJD7ajX0
>>228
養成所出身が溢れかえってた時代の声優がもう50歳とかになってるんだぞ
考えが古すぎるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:55:36.82ID:xWRsRI0a0
まさに三十路B級女優の通り道だね
こうやって舞台やバラエティや声の仕事が徐々に増えて、表舞台から消えていくんだよね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:00:07.26ID:d5dEfkMF0
>>233
芸能人がまた参入するようになったのなんて10年くらい前からだろ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:14:23.60ID:FYI5Escf0
>>228
金にならなかったのは寧ろ昔の方が酷い
芸能人の副業と言っても売れない芸能人の副業だからな
芸能人が手を引いたんじゃなくて声優業界が自前で養成を始めたから
売れない芸能人が入り込む余地が減っただけ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:24:35.36ID:d0uwH5sn0
>>238
そう考えると声優を異様に叩いてる奴って
「声優のせいで俺に仕事が来なくなった!声優なんて全部消えろ!」
って逆恨みしてる売れない芸能人なのかもな

むしろそう考えたらめちゃくちゃ腑に落ちるから怖い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:25:31.14ID:Vkd6RH+/0
声優を専業化する必要なんて無いよ
俳優の卵に勉強として下積みとしてやらせる
従来のやり方で良い

俳優として大成してもアフレコスキルは残るから
大作などの機会には任せられる訳だし
俳優と声優の二足の草鞋でやって行くとしても
声優だけの奴よりは力量がある
俳優としては活躍の場を得られない場合においても
最初から声優という奴よりはずっと使える

俳優と声優の間に垣根を作ったのは
声優であって俳優では無い
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:11.91ID:YBj9uq5D0
でも、ぶっちゃけプロの声優より舞台俳優の方が声も出てるし演技も上手いだろ?
それがバレるのが嫌だから排他的になってるんじゃねーの
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:58.32ID:d0uwH5sn0
>>240
俺の仮説を速攻で裏付けてきやがったw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:32:24.86ID:TmdiOj5B0
>>240
もしくは、声優志して養成所に入ったらボロカスに打ちのめされ
逆恨みして養成所叩いてるとかね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:32:26.49ID:rVJ5jPKa0
ブサイク声優「アニオタが支持する声優もアイドルみたいな子ばかりだろw」
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:33:13.14ID:Vkd6RH+/0
>>241
オタクにかかれば舞台俳優も声優に入っているんじゃないか?

オタクの言う声優ってのは連中が「身内」と考えるかどうかという
極めて曖昧な線引きしかして無さそうだし
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:34:24.37ID:d5dEfkMF0
>>237
今は元タレントとか子役とかが増えてるけど
90年代から2000年前半とかか養成所上りばっかりだったろ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:36:21.26ID:P7l1hNJ/0
>>245
舞台女優とか20代なんて自称しかいないで30代がセーラー服着てる魔境だからな…
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:37:22.04ID:TmdiOj5B0
>>245
わざわざネットで演じた人の出自調べて
分ける様なオタク臭い事普通の人は
やりません、馬鹿じゃねーのw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:40:39.78ID:d5dEfkMF0
>>247
アイドル声優…
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:41:19.90ID:d0uwH5sn0
>>245
意味不明の垣根を作ってるのは君だよ
多くのアニメファンが言ってるのは、要するに
「宣伝のためだけにヘタクソや合わない配役するのはそろそろやめて」ってだけの話
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:41:26.73ID:zOp88GEK0
絵にあってれば誰でもいいよ
ナイナイの岡村やakbの女みたいなのは勘弁
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:42:23.67ID:IOWafrX40
別にプロの声優じゃなくたってうまけりゃよくない?
お笑い芸人とか声優やったら結構上手い人いるぞ?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:44:56.47ID:d0uwH5sn0
>>252
合ってりゃいいよ
でも過去に無意味な失敗例の数々があるから懸念する人がいるのは自然なこと
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:44:59.71ID:d5dEfkMF0
>>250
今のアニメのキャスティング考えたらそんなことは言えないと思うが
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:46:28.10ID:d0uwH5sn0
>>254
よくわからん
むしろ言えるだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:48:06.04ID:LF/qnWSk0
この映画がどうなのかは知らんけど
アニメの声優を使うと「ザ・アニメ」みたいな感じになるから
俳優を使いたがるのも分からんでもないわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:48:26.86ID:Vkd6RH+/0
>>250
声優だってテレビアニメで似たような事やって来たと思うがなあ
スタチャの大月が林原めぐみを捻じ込みまくったとか

林原のファン 声優のファンは喜んだかもしれないが
アニメのファンは果たして歓迎してたかね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:50:55.83ID:vmmL8O630
>>256
宮崎駿はアニメ声を嫌がってトトロの大人たちを声素人にしたのは有名な話。
そうすることで主役の声が映える。

でもパズーとシータ一人二役はやりすぎたわ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:50:57.64ID:UowSxreF0
>>257
そんなのネットの感想調べたら、おおよその反応
わかるでしょ。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:51:07.54ID:d5dEfkMF0
>>255
今のアニメのキャスティングなんてルックス重視で
イベント出れるかコスプレできるか
SNSのフォロワー多いか顔出しできるかで決めるんだぞ?
キャラと声が合ってるかなんて2の次
声豚は声優であれば誰でもいいから金になるやつ集めればいいって事なんだろうけど
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:51:41.63ID:zOp88GEK0
声優業という限定的な職業を自ら選んだとは言え、今は売れるためにある程度の見た目や変なキャラ付けが必要なのは可愛そうだとは思う
だったら最初から応用範囲が広い俳優やアイドルやった方がいいよね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:52:15.05ID:9dnbNFZU0
>>256
声優の評価ってどれだけ「声優の型」を演じられるかになってるからな
リアリティとか作品とかどうでも良い
時代劇の殺陣と同じ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:53:27.12ID:d5dEfkMF0
>>263
アフレコなんて慣れれば誰でも出来るからな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:53:36.59ID:TmdiOj5B0
>>262
俳優何てもっとシビアだと思うが
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:54:15.32ID:FYI5Escf0
>>246
お前の言う通り多かったかもしれないけど
森久保とか坂本真綾みたいな非養成所出身も居た
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:54:19.55ID:TmdiOj5B0
>>264
もしかして養成所でも通ってたw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:55:03.29ID:Cawuk20P0
なんでやる前から叩くのかな
誰だって初めてはあるしやってみたらハマり役ってこともあるじゃん
MAOとかアイドル崩れ声優の成功例だってあるのに
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:55:14.46ID:z8v8JyTL0
「声優という職業はない。役者という仕事の一つでしかない」(山田康雄)
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:57:18.67ID:d5dEfkMF0
>>268
声豚は声優以外がやるの気に入らないだけだからな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:57:20.33ID:TmdiOj5B0
トムクルーズの専属声優も養成所出身何だよね
今の洋画、洋ドラの吹き替えも養成所出身だらけだと
思うよ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:58:10.39ID:9dnbNFZU0
>>269
野沢那智も全く同じ事言ってる
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:58:40.71ID:d5dEfkMF0
>>268
MAOはゴーカイジャーで1年間アフレコ経験済みだったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況