【話題】倉科カナの“アニメ声優”初挑戦にアニオタが激怒! 「なぜタレントを起用?」「素人が…」「声優をないがしろにしている!」★3 [Anonymous★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Anonymous ★2021/04/05(月) 19:06:32.83ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/archives/271292
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2018/09/kurashina_kana.jpg

7月2日に公開されるアニメ映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』で、女優の倉科カナがアニメの声優に初挑戦する。しかしネット上では、アニメオタクたちからの不当なバッシングにあっているようだ。

倉科が演じるのは、ヒロイン・エリザベスの母であり、女神族を総べる最高神=B今回の出演にあたって、《七つの大罪はアニメも漫画も拝見していて、まさか自分がその世界に入ることができるなんて夢のようで、お話を頂いたとき年甲斐もなく飛び跳ねて喜びました!! オファーいただいたときは、ただただ嬉しかったのですが、時間が経つにつれプレッシャーに襲われています。錚々たる声優さんたちの中に入るのですから、世界観を崩さぬよう気を引き締めてアフレコに参加させていただきたいと思います!》と謙虚なコメントを発表している。

宮野真守、花江夏樹らはドラマ進出

しかし、心の狭いアニメオタクからは

《アニメはちゃんと声優さんにさせてあげたいなと個人的に思います。頑張って声優さんになった人が報われますように》
《何故声優というカテゴリーがあるにも関わらずタレントを使う? 声優の方たち本当に素晴らしいぞ。リピートして見て欲しいなら声優陣による迫力は必至》
《話題性で起用していると思うけど、やはりプロの声優を使わないと面白くない。声優の方もきちんとオーディション受けているのに、素人がすんなり起用するのはどうかと》
《その枠を別の声優さんに与えてください!って思います》
《アニメは声優にやらせてほしい。声優をないがしろにしているのかと思ってしまう》

といった批判的な声があがっている。
「俳優の声優挑戦に批判的な声があがるのは常。ですが最近では逆に、声優のドラマ進出も多くなっています。『半沢直樹』(TBS系)には宮野真守、『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)には梶裕貴、『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(TBS系)には花江夏樹が出演。また、これらはチョイ役に過ぎなかったのですが、4月スタートの『リコカツ』(TBS系)では三石琴乃がレギュラー出演。主人公・北川景子の母親という役どころです」(芸能記者)

声優のドラマ進出は喜び、俳優のアニメ進出は批判するオタクたち。この姿勢が一般人から嫌われてしまう理由なのだろう。
前 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617502187/

0929名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 15:31:41.62ID:cP3QWmhW0
>>914
珍しいぐらい下手、何か違和感がある耳障りな喋りと思って確認したら俳優や芸人だったって経験しかないなぁ。

0930名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 15:32:32.70ID:TLKz8Sf/0
>>822
見たことないなあ
テレビ放送の吹き替えに文句言ってる奴ならよく見るけど

0931名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 16:06:41.99ID:dh+6uuPU0
>>929
俳優やタレント中心だと
逆に声優が悪目立ちしてたりする

その辺を加減できないからこそ
声優は信用されていないんじゃないのかな
プロならば切り替え出来て良さそうなのに

0932名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 16:31:07.97ID:nT/Tg+PH0
>>931
加減出来ない声優の方こそおかしいザマス!

アホかw

0933名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 16:34:16.66ID:McZh7IBo0
>>931
声優は信用されてるんじゃない?
TVアニメはもちろん鬼滅の刃、銀魂、エヴァと最近のアニメ映画は声優で固めてるよ。

0934名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 16:39:29.71ID:McZh7IBo0
>>931
台風のノルダだと主要キャラ3人が俳優で下手だったけど、下手くそに合わせて棒演技して下手くそを目立たないようにしてあげるような脇キャラはいなかったね。
そんなことのために下手くそな演技をする声優はいないし、そんなことをしたら作品がさらに劣化するだけで視聴者が怒るよ。

0935名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 16:52:15.06ID:tdjFMm980
歴史をたどると声優は舞台俳優とかがバイトでやってたもんだしな

0936名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:00:03.69ID:dh+6uuPU0
>>932
声優ってのは声優的な強みも有した俳優じゃないの?

>>933
そもそも声優事務所の始まりは
俳優が誰もテレビアニメをやりたがらないからと
アニメ会社の要請で成されたものだからね
アニメブームの頃でさえ宇宙戦艦ヤマトのデスラー役で人気だった
伊武雅刀が環境の悪さで距離置いてく事になったり

>>934
脇が下手だからこそメインの下手も目立つんじゃないか?

0937名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:01:27.81ID:nT/Tg+PH0
>>936
何も反論出来ないけど無意味なコメントで何か言ってるふりをする
いつもの引用BBAの姑息の極みなやり口

0938名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:02:38.49ID:sUEmkihE0
>>935
今は声優が片手間で舞台俳優やっていたりする

0939名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:04:53.25ID:pQsbsQ2o0
こんなの嘘に決まってんじゃん
七つの大罪のアニメの実況スレどんだけ過疎ってると思ってんだ

0940名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:09:23.31ID:dh+6uuPU0
>>937
型があるから型破り、型がなければ形無し

俳優という型が無い声優がやっているのは
単なる形無しでは?

0941名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:15:07.70ID:nT/Tg+PH0
>>940
お前の発言こそが形無しの極地じゃねえかw

0942名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:32:59.55ID:dh+6uuPU0
>>941
>>850は当事者の意見でしょ

>でも、その薄いお芝居を求められる業界でもあるのかもしれない。

0943名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:35:26.63ID:15Zz8FTV0
>>938
今の声優なんて声優業の方が片手間だろうがw
声優って肩書き守るために申し訳程度の仕事して
あとはタレントもどきの仕事で荒稼ぎ

0944名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:37:40.94ID:15Zz8FTV0
声優業1割もやってないのに声優名乗るとか

0945名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:39:54.51ID:dh+6uuPU0
低レベルなアニメに合わせようとしている声優が
ハイレベルな存在とか誰が思うのよ

0946名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:42:09.83ID:f092lr+s0
今の声優は洋画吹替にもガンガン進出してる件

0947名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:46:58.75ID:f092lr+s0
何だろな声優の卵や2、3年位キャリアしかない
若手に向けてる言葉を、養成所出身に声優全てに
当てはめようとする頭の悪さは、何だろう

0948名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:49:51.02ID:dh+6uuPU0
声優教育40年の歴史で
どれだけ俳優としての型を有したと言えるだけの
声優を生めたのよ 特に女性は

女性声優を見れば
女優との決定的な差を言われても仕方ないと思うぞ
それは歴史が証明している

0949名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:54:41.75ID:9IotsmKx0
アニメ声優オタは アニメ声優が顔出しでバラエティやドラマに出たり、歌を歌ったりするのは文句言わんの?
素人がアニメ声優やるなってことは
逆もまたしかりだよな

0950名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 17:57:16.33ID:frm17S5O0
>>948
なんでそんなに頭の中が声優声優なの?
ガチの統合失調症の人がよく「集団ストーカーに常に監視されてる!攻撃されてる!」って言ったりするけど、
君はそれと全く同じ症状だという自覚は本当に無いの?

0951名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:00:10.55ID:dh+6uuPU0
というかオタクは歴史を蔑ろにし過ぎだろ
俳優がこれまでに到達し得た領域 目に見えるだけの実績
そこに声優では届かない事が分かっている以上は
何かしらの挑戦をする際に俳優を使うのは当然の話でしょ

0952名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:01:55.27ID:dh+6uuPU0
>>950
話は逆でしょ
俳優に声優をやらせれば済む話なのに
声優なる得体の知れない連中に拘らせる風潮があるから
一体何事かとなる訳で

0953名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:06:00.27ID:f092lr+s0
田中真弓の俳優としてのキャリアって
申し訳ないけど大した事ないよね
そんな田中真弓に俳優の型とやらがあるのか無いのか
といえばおそらくあるのだろう
わざわざインタビュー貼ってる位だから

0954名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:08:11.86ID:dh+6uuPU0
俳優としてのキャリアが大した事ない田中真弓に
そこまで言われてしまうほど声優がヘボってだけでは?

0955名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:08:12.73ID:sNtujTpk0
>>951
歴史を連呼されると嫌ぁな気になるんだけど?
捏造まじりの、自分に都合よく解釈した歴史なんかは特にね。

0956名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:08:53.10ID:f092lr+s0
Wikipedia見る限り
坂本真綾の舞台キャリアの方が凄い様に見える
よく知らんが

0957名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:09:44.05ID:dh+6uuPU0
>>955
それこそ声優史観って奴では?
ラジオ俳優や舞台俳優の築き上げて来たものを
声優の実績だとすり替えているオタクの多い事

0958名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:12:14.75ID:sNtujTpk0
>>952
声優は日本では古くから、アニメに洋画の吹き替えにと活躍してきた歴史があって、得体の知れない連中ではないよ。
声の専門職で、評価も人気も得ている存在。

0959名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:13:59.64ID:f092lr+s0
俳優の型とやらの有無を定義するハードルが
物凄く低いことが分かった
今の売れてるアニメ声優は大抵俳優の型を
持っているのだろう。

0960名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:16:15.16ID:dh+6uuPU0
>>958
>日本では古くから、アニメに洋画の吹き替えにと活躍してきた歴史があって、
>得体の知れない連中ではないよ。

古くからアニメや洋画の吹き替えに従事して来たのは
俳優であって声優ではないでしょ
どうしてこれが声優という見方をされるのか理解不能
捏造まじりの、自分に都合よく解釈した歴史としか思えない

それに声の専門職を自任してたのはラジオドラマ出身の
放送劇団の出身者の一部ぐらいでは?
大多数は本職は舞台演劇とかの俳優だと考えてそうだが

0961名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:18:53.98ID:pN7/vW7w0
>>11
バラエティーには出ないで欲しい
面白くも無いし

0962名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:19:54.77ID:dh+6uuPU0
>>959
私はナンバーワン声優と目されているらしい山寺宏一にすら
それだけのものは無いと思ってるけどね

0963名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:23:57.76ID:f092lr+s0
>>962
田中真弓より実績あるよね

0964名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:24:32.98ID:pN7/vW7w0
>>958
いやいや声優なんて元々は売れない俳優のバイトみたいなもんだよw

0965名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:27:02.62ID:f092lr+s0
10年くらい売れてる声優はみんな俳優の型とやらを
持ってるのだろう、だから洋画吹替でも成功
しているって事だな

0966名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:28:35.44ID:dh+6uuPU0
>>963
君の考える実績が役者としての実力を意味するのかどうか
田中真弓と山寺宏一
年相応の役をやらせた場合に破綻が少ないのは
断然に田中だと思うよ

山寺は若い頃は誤魔化しが利いたかもしれないが
年を経るにつれて薄っぺらさが目に付くようになっているよね
同世代の俳優と比べたら吹き替えでも明らかに落ちる

0967名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:31:28.58ID:f092lr+s0
>>966
何で田中真弓は同年代の役者と比べないの?
破綻してるのはオマエの比較w

0968名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:32:16.21ID:K9yMqMMt0
>>930
LIFE!のアマゾンレビュー見てみ

0969名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:33:21.07ID:sNtujTpk0
ナンバーワン声優って発想がずれてるのでは?
キャラも、そのために求められる声も多種多様なわけだから。
例えば少年役や繊細でクールな役なんかは、山寺には向かない。

0970名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:35:22.94ID:vjJjgdLS0
おっぱい大きいから許してやって

0971名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:36:51.00ID:vjJjgdLS0
>>3
アニメは声優がいいけど実写の吹き替えは俳優がいいな

0972名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:37:44.44ID:pN7/vW7w0
>>966
個人的に山ちゃんは有名だけど、コレ!って役があんまりない気がする
役の幅が広過ぎるからどうしても個性が弱くなりがちな気が
吹き替えだとエディーマーフィーとかかな
本人もあんま個性を売っていこうって気がないのかも

0973名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:38:25.19ID:dh+6uuPU0
山寺を声優の理想像みたいに捉えて
御輿として担いでいるのは声優界じゃないの?
ああいう声だけが遊離した奴が
>>850のこれなんだと思うけどさ

>俳優を使いたいと思うのはそこじゃないですか。
>我々声優の癖を嫌がるっていうのは、類型の芝居だからですよ。
>どうしてもそれっぽい芝居、声がひらひらしちゃうんです。
>生きている人間をやろうとしないで、わかりやすいお芝居、説明的な演技ですね。

0974名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:45:36.14ID:f092lr+s0
>>973
まず前提として山寺は吹き替えの世界で
物凄く成功している訳で
田中真弓のそのインタビューが山寺ディス
に見えるとしたら、頭イカれているとしか思えない

0975名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:48:13.44ID:2rWbTJ6U0
日本ジャーナル出版(週刊実話、まいじつ等)に幾ら金払ってるんだこのゴミ記者は

0976名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:51:55.56ID:dh+6uuPU0
>>972
>役の幅が広過ぎるからどうしても個性が弱くなりがちな気が

これは誤解じゃないのかな
ピカソとかあらゆる創作活動でもやっぱりピカソだったりするし

>表現以前にある個性という様なものは、全くの空想である。
>芸術家は、材料と取り組み、己れを空しくしてある形を作り上げてみて、
>はじめて己れの個性という様なものが、出来上がった形に現れるのを悟るものです。
>その現れたものが最初にあったのではない。

>小林秀雄『伝統』

0977名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:53:29.96ID:OhbK2z+s0
>>850
俳優の棒読みは終始平坦ってパターンは変化球にしかならん。

そもそも、9割はパターンでいいんだよ。
特に重要なところがおざなりの累計パターンでなければ。

0978名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 18:55:21.38ID:dh+6uuPU0
>>974
>まず前提として山寺は吹き替えの世界で物凄く成功している訳で

本人がインタビューでこれは若い頃のイメージだと言ってたような気が
業界的にもERの後ぐらいから俳優がどっと増えて行ったし
元来、本命の俳優が駄目だった場合に声優がいる構図だしね

0979名無しさん@恐縮です2021/04/09(金) 19:00:37.81ID:dh+6uuPU0
今の吹き替えにおける山寺はどっちだろうね >>804

>とりあえず基本だけは押さえられる、という人をザクとして使うことはあっても、
>ガンダムとして重宝してはくれません。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。