X



【音楽】YOASOBI「夜に駆ける」が若者に刺さったワケ サウンド面から見える「時代性」とは [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2021/04/04(日) 19:25:15.40ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2021/04/04408533.html?p=all

中略 
まさに、今の時代を象徴するような楽曲、といえるだろう。そんな「夜に駆ける」は、サウンド的にどんな特徴を持っているのか。音楽作家のMUTEKI DEAD SNAKE氏が解説する。

■メロディの作り方に見た「新しさ」
こちらの曲を聴いて、僕が最初に引っかかったのはBメロ。1番での歌詞で言えば「触れる心無い言葉」の部分から、半音階で上がっていくメロディです。
もちろん頭から終わりまでメロディも歌詞も素晴らしいのですが、なんだかんだみんなこの部分に惹かれてこの曲を聴いているんじゃないかなと思うくらい、僕の中では衝撃が大きかったです。

なぜ衝撃だったかと言いますと、このスピードで半音階でメロディが動くと、ほとんどの人はまず正確な音程で歌うことができないと思います。なので、この「夜に駆ける」は、そもそも人が歌いやすいようにとか、覚えやすいようにとか、そういうことは考慮せずに、自分のセンスを信じて、オートチューンやメロダインといったボーカルの音程を補正するソフトを使用して、歌の音程を録音後に直す前提でメロディを作っているんだな、と思ったからです。

2010年前後からニコニコ動画で流行り出した初音ミクに代表されるボーカロイドの楽曲では、こうした人には歌えないような楽曲は多かったです。そこから十数年を経て、人が歌う曲でもそのようなことを当たり前にするクリエイターが出てきました。

しかも、今まではそのような曲を作ってもサブカルチャーとして捉えられ、マジョリティの支持を得ることはあまりなかったようなイメージがあったのですが、今ではここまでの市民権を得られるまでになったんだな、と感動すら覚えます。

「夜に駆ける」のように、音程を補正するソフトが進歩した今からこそできる、そもそも人が歌うのって結構難しいよね、というメロディが入っている曲を聴いていると、時代性を感じて非常におもしろいなと思いますし、これから先の音楽はどうなっていくのだろうと楽しみになります。

■常識では考えられない?ピアノのフレーズに注目
こちらの楽曲を聴いてサウンドの要になっているのはピアノだと思うのですが、こんなに曲の中でピアノのフレーズが動いて主張している楽曲、なかなか聴かなくないですか?特に2番のAメロでメロディが16分音符で刻みながら、裏でピアノがメロディと同じく16分音符で動いている箇所、はじめて聴いた時はかなり驚いたのですが、フレーズがとてもいいのでスッと入ってきますし、何より情報量が非常に多いので聴いていて満足度がとても高いなと感じます。

ベースやドラム、ギターなどでサウンドを安定させて、その上でピアノは遊びまくっていて、歌の邪魔になりそうなものですが意外と邪魔にもなっておらず、ボーカル・ikuraさんの声と非常に相性のいい音色だなと思いますし、これだけピアノの音を詰め込んでも成立させられるのは、作曲したコンポーザー・Ayaseさんのセンスあってのことですよね。

多分同じようなことを他の人がやると、「これYOASOBIっぽいね〜。」って言われちゃうくらい、このサウンド感とフレーズ感は唯一無二のものだなと思いますし、YOASOBIの楽曲で使われているピアノの音、Ayaseさんのインタビューで読んだのですが、音楽を作るDAWというソフトに最初から付属している音で作っているそうで、「それだけでここまでできるんだ!」と驚きました。

世の中には沢山の音楽が溢れており、その中でヒットする楽曲には人々を刺激するようないい意味での違和感みたいなものが入っていることが多いと思うのですが、この「夜を駆ける」にもそのような仕掛けが施されおり、作り手として非常に勉強になります。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:31:03.05ID:YjzkLHXp0
>>713
森田童子とかどうするの?
尾崎のアイラブユーとかどうするの?
天城越えとかどうするの? あれなんか不倫な上に心中だぞ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:33:13.34ID:hw+Zf/6d0
>>6
お爺ちゃんは知らないだろうけど今各種サブスクの人気曲上位はヨアソビの客が10曲くらい入ってる。
多分今年も年間上位に夜に駆けるも他の曲も入る。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:34:07.24ID:3cxRJsVMO
やってる事は先端なのかもしれんが
いまいち垢抜けないのが新手のビーイング系て感じするわ
新手のいきものがかりでもいい
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:37:00.40ID:3cxRJsVMO
90年代にZARDとか好きなタイプが食いつきそうな垢抜けなさがある
この手のタイプははまると売れる
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:42:53.49ID:lDjSbikc0
洋楽のパクりじゃないのに売れた珍しいタイプ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:44:41.01ID:Zd9vaCQI0
>>83
あれは伝説
比べちゃいかんよ御同輩
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:48:28.99ID:eUcchI0C0
ジャズトロニック辺りの女性ボーカルの使い方と似てる
楽器の一つと言うか

ただ個人的には嫌いじゃないです
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 14:50:31.85ID:hw+Zf/6d0
新しいものに拒否反応示す加齢臭お爺ちゃんのスレ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:12:18.30ID:hPM4HNc10
>>864
tiktokカーってなんだよジジイすぎだろ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:30.44ID:phkrGaUC0
>>1
この曲が不安定でうるさいメロディーに聴こえてるから、自分はもう年寄りなんだろうなって思う。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:18:03.74ID:D34nVtHY0
>>883
夜駆けはデビューだからとAYASEが詰め込みすぎたのはある。
つべにあるから怪物とアンコール聴いてみ?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:19:09.71ID:kQg8bEeE0
>>18
感性の鈍ったオサッサン連中には楽曲の良さが理解出来ないからワニと同じに感じるだよ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:22:17.38ID:JmaU/22E0
イクラちゃんとAdoちゃんの登場は他の女性歌手を過去の物にしてしまった これからの令和の時代はこの二人が基準であり、音楽シーンを引っ張っていくよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:26:23.54ID:eFx+65R/0
オッサンだけどアルバム買ったし良く聞いてるわ
内容が全く無いアホドルやチョンポップより遥かにマシだと思うけどな
強いて言うならあの男の子のビジュアルが気持ち悪いくらいかと
あいみょんって子も顔はアレだけどいい歌あるし少しは聴ける曲が増えてきたかな、と思うわ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:43:45.06ID:Uumrc7nI0
>>882
今日いちワロタ
インフルエンサー使った広告に学生が引っ張られるのわかるがそれに引っ掛かってることさえ気付かない自覚のないない高齢ジジイ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:48:54.91ID:wASa3oqw0
>>809
タレントの連続自殺が思わぬとてつも無いプロモーションになっちゃったな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:05.48ID:orL29U250
TARAKOとかIKURAとか名前も凡庸だし、見た目も普通だったし覆面ユニットで行った方が良かったんじゃないか?
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:51:35.53ID:yjVx83/v0
>>868
紅白前は夜駆け以外の伸びてなかった曲が紅白出てから伸び出したから本格的に流行り出したのは今年
今年は安泰
来年はどうなるかな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:23.69ID:hPM4HNc10
>>890
tiktokerってことを言いたかっただけなwwTikTokカーだとティックトックカーってなるからおかしいだろww
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:11.31ID:hPM4HNc10
>>885
tiktokカーなんて言わないからw tiktokerな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:55:33.92ID:wShdMlT20
ボカロP出身者の楽曲は音がペラい
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:01:42.17ID:add9w2YW0
日本人が好むコード進行だからな
パブロフの犬みたいなもんだ
ソニーのマーケ戦略の勝利

F G Em7 Am7
F E7 Am7 Gm7 C7
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:24:30.56ID:zAcam0sX0
まあ、仕掛けたとか書いてるバカがいるが
仕掛けるのはドンドン仕掛けまくってる
でも売れない
つまりは刺さったんだよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:31:34.37ID:u3cIqAMg0
>>899
うんそれ言ったらBTSなんて100倍以上は刺さってるからなw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:43:32.15ID:T6B7xowq0
>>896
SONYもこんなに必死な陰キャオタ中高年狙ったんならスゲーな
ビジュ微妙だし顔出しなしでTiktokでバズらせて若者に売ろう
真逆の陰キャ中高年が釣れたぞアイツら地味ビジュ好きだろ顔出ししよ媒体出まくれ
今のSONYならマーケの気もする
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:45:51.60ID:BsVD59U30
楽曲制作の裏側をこうやって解説するのは
当然、ボカロ黎明期とかに若かった世代にアピールしてんじゃないの
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:50:20.98ID:U3l0/DV+0
うーん歌い出しのいくらちゃんの声でもう優勝って感じだな、曲がどうとか演奏がどうとかじゃなくて理屈抜きで引き込まれちゃう奇跡の歌声。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:55:25.60ID:f4+xDoiV0
フジのめざましのテーマ曲とか、携帯の三原色とか、
ちょっと出しすぎてるくらい連発してるな。飽きられるのが心配になるわ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:56:22.32ID:T6B7xowq0
>>904
へー追ってないから知らないけど狙ってなら凄いね流石今のSONY
陰キャ中高年に最も遠いTiktokから狙ったんなら余裕ありすぎ
陰オタをつれは現マーケの基本だけど
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:15:35.03ID:BsVD59U30
いや、楽曲制作のやり方がこんな感じでーすていう時にボカロで作って歌ってもらってます
ていうのをメディアで出すてのは、そういう層にひっかかりを作る狙いもあるよねっていう
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:18:23.18ID:EO+A8Y2Y0
そういう狙いは無いと思う
テレビで面白がりそうなネタを開示してるだけ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:21:41.41ID:LyAA0RiF0
ikuraのOPPAIで夜にシコる
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:29:10.36ID:lQIUS8T40
ミクさんは後方生母面していい
(まあもっと後方で小室とかがいるけど)
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:32:11.06ID:PzebBqxA0
連れの男が襟足長くてキモい
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:32:27.24ID:sgRalvVg0
うっせーわと、夜に賭ける、どっちが好き?
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:38:28.41ID:9gc2cDZa0
>>22
曲とかしょうもないか?
めちゃくちゃ凄いって訳でもないのも確かだが。

ディスコヒットソング
ソウルミュージック
ユーロビート
ギャングスタ系ラップ
R&B
とか聴いてきた50過ぎのおっさんでも
・夜に駈ける
・たぶん
・群青
・優しい彗星
は割と良い曲だからしょっちゅう聴いてる。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:38:49.55ID:T6B7xowq0
>>910
それなら陰キャオタ中高年つれたのたまたまかな結果オーライ
リバイバルは親子で楽しむのに20年周期だから早過ぎか
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:41:29.79ID:BsVD59U30
親和性の解説みたいなことがあったら聴きやすくなるんじゃないのかな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:53:22.33ID:oyseFrvl0
>>917
だから現実みせんな
陰オタボッチが10年何も成長してないなんてソニーも予想しないだろエヴァでも指摘されてっぞ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:56:42.91ID:9gc2cDZa0
>>133
自分が良い曲と思うのは出会った瞬間だろうね。
大体、何度も聴いてると普通は飽きてきてそのうち聴かなくなるのがパターン。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:59:04.51ID:wwVVreFY0
ID:uKxPwv+Y0
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:06:32.40ID:T6B7xowq0
>>921
ダッドスニーカー陰キャ普通に履き続けたら逆に先端行ってたもんね
ダサいが流行りだったから陰キャオタにとって良い時代かな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:18:06.77ID:9gc2cDZa0
>>694
最終的に出てきた料理が美味しければ良いのでは?

上手いと言わせたいのか美味しいと言わせたいのか
上手いと言わせたいだけなら俺は聴かねぇ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:37:18.99ID:f2cepSOF0
夜を駆ける、群青までは聞いてよかったけど
三原色、てのでお腹いっぱい

こういうガチャガチャしたピアノのシーケンスフレーズを「個性」として、バカの一つ覚えみたいに押しまくるのはやめた方が良いよ
一つのアレンジ法であって、のべつまくなしに使うもんじゃない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:43:22.21ID:CzdAPX/b0
この人の曲、全部同じに聞こえる
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:43:43.50ID:IOFRxsTv0
>>731
コピーだろうがコピーじゃなかろうが関係ないって話をしたいんだよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:45:11.09ID:Wt+JZ+OE0
>>781
FANNIXは髭男とか他にも色々聴いてくれて
るじゃないの、日本の音楽に関心持ってくれる
と言う事は有難いとは思わない?
いわば彼は音楽的に貴重な味方
味方に向かって銃ぶっ放す様なアホな事しな
くて良いんだよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:58:43.33ID:PIEtxHQo0
曲なんて合う合わないがあるので否定的意見もあって然るべきだが
どの辺がどうよくないのかの具体的な説明もなしに
「俺は流行ってるモノにピンと来ないユニークな感性を持ってるんだぜ」
と言わんばかりに「何がいいのかわからない」とかのたまう奴が一番ダサい
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:02:30.46ID:fH/HueJ90
>>1
ど下手がいっちょ前に

今時YOSHIKIとか脳みそ腐ってるぞ

脳外科でウンコ摘出して貰いなさい
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:04:58.97ID:Qqa3zOSn0
『俺が彼等の音楽の一番の理解者』とまでは言うつもりはないが、『彼等の音楽の一番の理解者の一人のグループの末席に位置していてもバチは当たらない』くらいの自負はある

みたいな感じが滲み出てるのって、、見てて何か息苦しくなるわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:06:09.42ID:oyseFrvl0
>>931
MV見るとお勧めで素人白人銭ゲバYouTuber達出てきて誰が見んだよと思ってたけど観る人実在すんだ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:14:36.43ID:fH/HueJ90
ごめんなさい

よあそびね

よしきじゃなかった

わざとじゃないからね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:33:55.85ID:f2cepSOF0
>>781
俺もああいうの嫌い

「本場の白人様に認められて嬉しい」みたいな日本人の奴隷根性を満たしてあげて再生回数(金)稼ぐって、
マジで日本人をとことん下に見てると思う
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:45:36.23ID:p9g2cyt90
> 2010年前後からニコニコ動画で流行り出した初音ミクに代表されるボーカロイドの楽曲では、こうした人には歌えないような楽曲は多かったです。そこから十数年を経て、人が歌う曲でもそのようなことを当たり前にするクリエイターが出てきました。

そりゃボカロPが作ってるからな。ボカロ曲歌えて尚且つレコード会社の目に留まる様なの出てくる様になったというべき
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:45:42.69ID:wY5/m/690
>>931
外国人のリアクション動画は再生数稼ぎ金稼ぎしてるだけ
流行り曲に群がるでしょ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:16:29.54ID:35mnXsaL0
>>37
これ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:25:13.53ID:bzpTLeDV0
ボカロ曲にありがちなメロディ
オマエラが時代先取りし過ぎたww
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:42:41.86ID:eoGy93PC0
よく考えたらバンドサウンドが好きなだけだったわ。音の好みだ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:50:30.88ID:KPCtLICP0
転調転調馬鹿の一つ覚えだな
ピアノ経験あったらバタフライが変態転調なのに不完全終止で終わっててウェディングソング計算尽くされてて凄いと思うけどね
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:17.63ID:k0q/BfNp0
>>932
今回に関していうとむしろ使い古されたかんじの目新しさのないボカロ曲を
なんで今さら有り難がってんの?って感じであって
良さがわからんというのとは違う
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:21:56.22ID:8ua7jqI10
詰め込み過ぎててグルーブ感がない
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:36:29.09ID:Mrin2KZr0
>>953
wここのは韓国っぽもインカラーもわかってないだろw
芋ビジュで陰キャビジネスだけど本人はそっち側だよな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:26:21.86ID:MLr2oo+o0
男はイキった陰キャ感溢れてるけど女は仕事でしょうがなくそっちの音楽やらされてます感満々だよね
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:31:21.10ID:qARUfe430
小室の焼き直し、ではある
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:07:14.90ID:2ILuCWrj0
ボカロは一切聴いてないな、小室と浅倉と中田ヤスタカ知ってれば聴く必然性が無いというか。
>>810
だが自殺の名所で微笑んでるジャケのスロッビング・グリッスルは最高だ。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:15:30.22ID:noPW50/o0
聞いたことあるんかな?
誰か知らんけど
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:28:28.67ID:2ILuCWrj0
>>878
ただジャズトロニックみたいにフロア使用に耐える曲ではないかな。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:31:40.14ID:pQWT4Ywy0
ボカロ夜系は、小室浅倉中田ヤスタカのようにユーロビートやハウス系ではなくて

ロック、バンドサウンドもしくはピアノロックだぞ、正し、バンドサウンドをDTM打ち込みノートPCで作れる

夜系ヨルシカずっと真夜中YOASOBI美波yama
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1613161851/
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:39:47.09ID:jlYYXurI0
昭和生まれのオッサンだがYouTubeで聞きながらこのスレ見てる
いい曲じゃないか^^
だけども発声前に「すはぁー」って空気を取り込む音が耳障りかな
その音は削れないの??商品にするならいらないと思うけど
女性ボーカルよ!頑張れ!若者の詩を考えを歌にして舞え!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況