X



【音楽】トニー・アイオミ「ロックは死なない。メタリカがいるじゃないか」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/04/02(金) 23:29:53.49ID:CAP_USER9
トニー・アイオミ「ロックは死なない。メタリカがいるじゃないか」
2021.3.31 20:26 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000199277
https://img.barks.jp/image/review/1000199277/001.jpg


キッスのジーン・シモンズの「ロックは死んだ」発言に賛同するミュージシャンは、ほぼいないようだ。シモンズと同世代のトニー・アイオミも同意しかねるという。

アイオミは『Heavy Consequence』のインタビューで、こう話した。「僕は、ロックは死なないと思うよ。それ(「ロックは死んだ」)って何年も言われてきた。この50年、僕は何度そういう意見を聞いたことか。かなりの数だ」

「僕は、いい音楽はなくならないと思う。それを求めるマーケットはこれからも常にあるだろう。途中で挫折するバンドはある程度いる。それはどの時代だって同じだ。でも、突き進み続けるバンドはいる。メタリカがいるじゃないか。彼らが消えることはない。彼らにはたくさんのファンがいて、素晴らしいファン・ベースを持つ。世の中にはたくさんのバンドが存在する。ああ、この音楽がなくなることはないよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:13:14.89ID:bZMkdP9U0
いじめカッコ悪いのカマバンドだぞ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:15:09.38ID:JxR9xgTf0
>>734
せめてアースウインド&ファイヤーやナイルロジャーズみたいなファンクギターは必要だよな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:17:33.63ID:GszMaG610
>>738
バンド編成のポップスの事なんだろ
最近のバンドで不良だとか反体制だとかいるか?
みんなオタクっぽいのばっかりだろw
若い子に聞いたらロックはオタクが聴いて
不良はヒップホップとかレゲエ聴くらしい
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:19:44.20ID:JxR9xgTf0
レゲエもすっかりおっさん化してね?
ここ10年くらいはロック以上にどうなってるか不明だし
ショーンポールとかEDMやってたし
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:21:30.55ID:BsVD59U30
うっせえうっせえとか言ってるのはロックだと思うんだよね
そもそもロックてのは大人に作られた幻想であり
わかりやすく言うと題目の違うジャンプ漫画みたいなものであるんだと思うし
建前の題目を本音としてやっちゃうロックな音楽てのは別に無くなりゃしないだろうっていう
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:23:43.40ID:JxR9xgTf0
うっせえうっせえはロック
ガラパゴスジャパンでは90年代〜00年代のアニソンを通過したボカロロックが健在
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:26:05.06ID:GszMaG610
>>743
まあ俺もそう思うんだけど最近の若い子から
すればヒゲダンとかラッドウィンプスとかが
ロックなんだろ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:26:50.17ID:GszMaG610
セカイノオワリとかもいたなw
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:31:01.11ID:BsVD59U30
様式によるロックバンドな終わりって90年代くらいじゃないの?
いわゆる商業ロックからグランジ経てブリットポップて呼ばれる時に
ロックを冠さなくなってんだし
んでその頃ロック言われ出したのはテクノだのエレクトロだののとこらへんなわけで
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:35:01.64ID:a6Q947Ji0
>>7
音微妙スタイル未完成、名リフの乱舞
キルエムオール
音向上ハードコア的攻撃性加味、突撃的メタリカ
ライドザライティング
音最高曲構成完璧言う事無し、聞き疲れるメタリカ
マスパペッティング
過去決別新重音地獄的メタリカ
ブラクアルバム
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 13:48:38.53ID:zqxu9hmy0
>>659
バンドメイドのMISAは、本人は覚えてないが小さい頃はTOKIO長瀬のファンで
テレビに出ると叫んでいたという

「このままではアイドルファンになってしまう」と危機感を持った母親が
ロックのライブ動画を強制的に見せるようにして、今のMISAになった
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:03:19.75ID:DTy3jVEd0
>>743
うっせえわ!の曲はロックだね。邦楽でひさびさにヒットしたロック曲なんじゃないかな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:42:22.30ID:JxR9xgTf0
ガンズは大味になったUse Your Illusionの方が良いと思ってるのは俺だけか?
結局ガンズの「これぞガンズ」ってスタイルが俺には合わないんだろな
しかしB'zとかWANDSの上杉とかTOKIOの長瀬とかみんなアクセル好きだよな〜
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:47:27.64ID:e4j4y1Ee0
2枚同時リリースじゃなく曲を絞って1枚で出してたら名盤だったろうね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:33.46ID:+PlBAula0
一枚でもダメだな
ガンズは80年代までのHR/HMの最後あだ花だった
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 15:59:50.66ID:wxrLuJrS0
メタリカってまだ活動してんのか、すげえなw
売れてるの?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:02:32.97ID:JxR9xgTf0
「シャナナナナナナナナナ ニート!ニート!」とか完全にふざけてるもんな
B'zのギリギリチョップとかウルトラソウルみたいなタイトルはこの系譜なんだろけど
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:15:56.81ID:w1UzlDdp0
ビートルズが出てきて、ジミヘン、クリームが出てきて死亡、解散で
ゼップが出てきて死亡解散、AC/DCの80年代初頭ビッグヒット
ぐらいまでかなぁロックは
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 16:22:10.55ID:ITQfvQ160
嫌いとか無関心じゃなくて好きだけど飽きたんだよ
。つべで検索すると
似たようなバンドが4億組くらいいる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:14:06.54ID:0GAF7eAi0
ブラックサバスがグダグダの後に高評価されたのは70sのジャズやブルースから生まれた時代の空気を保っていたからでしょ
ディオサバスの方も80sのメタルシーンの空気そのままだし
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:15:10.77ID:0GAF7eAi0
メタルはデスメタルという究極の演奏形態でプライドを保っている
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:23:00.03ID:Fr/wBbdj0
メタリカとエミネムは一周回ってださいです
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:29:03.60ID:0GAF7eAi0
サバスの場合80sとはいってもバンヘーレン後のピロピロした子供っぽい譜割りの物ではなく独特のタイム感やリズム感で聴く側の精神年齢が高い層に向いてる
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:34:32.61ID:ZAGQAa3J0
>>758
ファンがっちりついてるからアルバム出せば1位とったりしてるよ。

ただファン以外の世間全体を巻き込むようなシングルのヒットはない。
ファン以外に聞いてもらうにはシングルのヒットが必要不可欠。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:39:44.50ID:ZAGQAa3J0
去年、数年前にやったオーケストラとのライブのアルバム出してたし。

それで日テレのスッキリがインタビューしてた。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 17:55:09.59ID:Fr/wBbdj0
一周回るとカッコよくなるのがボンジョビ
終始かっこいいのがガンズンロージズ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:40:09.38ID:tixfhIgp0
>>764
デス系メタルはハードコアとの融合やメロデスやテクデスという細分化によって勢力が拡大したよね
一方でメロスピ系メタルは新しいバンドが全く出てこないよね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 18:54:07.55ID:C7fDcYbs0
今の20代の人はビートルズの曲は知っててもメタリカの曲は知らないよ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:16:40.70ID:4CZgxt490
ちゃんと聞いて好きな人は案外メタリカのほうが多いんじゃねーの??
ビートルズ好きな若い人なんて見たことねーし
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:37:09.28ID:TttfQkZB0
>>658
ジャンル成立当初ってのはそういうもんよ
スラッシュメタルだってグランジだって創世記の連中はそう呼ばれるのは否定的だった
当たり前のことだが新ジャンルなんて自称するもんじゃないから当人にはそんなものやってる意識がない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:40:26.91ID:KMUS5VCk0
ジューダス・プリーストのペインキラーとか
acdcのロージーみたいな、
メタリカといえばコレ!ってな曲が無いよね。
ブラック・サバスもだけど。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:48:07.77ID:CAkHv/X30
俺には足りスマンがいる
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:48:57.36ID:TttfQkZB0
>>767
メタルでリスナー側までチャートなんか気にするようになったことがもう違う気がするんだよなー
アイドルオタかよって感じで
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 19:53:55.49ID:Fr/wBbdj0
ビートルズのロック曲はこれだけです
https://youtu.be/Yjyj8qnqkYI
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:05:36.60ID:TttfQkZB0
ビートルズなんて1stアルバムの1曲目からしてロックやん
あれがロックじゃないってやつは俺様基準でしかないだろ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:11:39.82ID:Fr/wBbdj0
ポストマロンは本当はロック好きだし書けるんだけど時代に合わせてるだけらしい
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:14:46.08ID:GszMaG610
まあ73才の爺さんがロックは死なないとか言ってる
時点で死んでるって事だよなw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:29:37.32ID:XLd4OjTe0
どんどん高齢化してるだけで死んではいない
まぁあと20年で下の世代が出てこなかったら
死亡だな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 20:35:58.88ID:XcPkyFtQ0
元ネタは「神は死んだ」でいいよね
「ツァラトゥストラかく語りき」が同時期にバンバン流れていたわけだし
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 21:45:52.16ID:apx/hdX70
>>774
いくらなんでもそれは無い
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 21:57:39.98ID:MT2V7XK20
今ライブが行われたとしても
パラノイドの定番リフの切れめで叫べず
シーンとしてしまう光景は想像したくない
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:04:49.57ID:WCjYu5cA0
ブラックサバスの代表曲はdie youngとかlady evil とかDIO時代
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:21:04.09ID:HsGxdBzD0
>>641
メガデスとスイサイダルがどう繋がんだよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:51:37.10ID:apx/hdX70
>>791
スーサイダルがメガデスの影響受けてるってことじゃないの
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:55:50.55ID:pCdS/Ll50
メタリカってブラックアルバムやロードとかで終わった扱いやないのか?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:03:35.06ID:JxR9xgTf0
>>793
リンプとかスリップノットが流行ってた20年前の時点で一昔前のバンドって感じだったよね?
まあでもバンド自体は人気があるからボンジョヴィとか矢沢永吉みたいな感じで興行収入だと若手では勝てない往年のバンドってイメージ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:06:43.27ID:JxR9xgTf0
>>794
コレコレw
アイドル以外は殆どお爺ちゃんwwww
ロックが死んだっていうよりか商業音楽が死にかけ寸前
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:43:02.05ID:T5QHbnO30
>>797
だけどお前は最初からお爺ちゃんのリズム感じゃん。まあお前がダサいのはお前のお母さんのせいだけど。
おとなしくタナソーみたいな文体でワン・ダイレクションの分析でもしてろよ。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:51:48.43ID:4XiCWd7E0?2BP(1000)

あと10年もしたらSHOW-YAとかアースシェイカーあたりが夢グループコンサートに出ているだろうな。
おれは観に行っちゃうかもしれないw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:53:05.04ID:lDjSbikc0
>>7
クリフ在籍時だけチェックしとけばOK
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:59:49.41ID:13dxQbsy0
メタリカのライヴ行くと明らかに他のメタルのコンサートと客層が違う。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:10:05.68ID:92UdpQTg0
こういう一強みたいなのが居ると普通の人はメタルはメタリカだけ聴いとけばいいやってなるんだよな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:41:24.84ID:CHZ/FHiG0
バッテリーはコントみたいなメタル
パペッツは本物
サバスだとシンプトムに飽きてナショナルアクロバットですよね
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:34:41.99ID:dLumT1Gh0
>>781
他ジャンルでその歳迄現役で食っていけてるのは演歌くらいしかないだろ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:16:31.01ID:zlGNnm0P0
メタリカの影響受けてないバンド探す方が難しい気が
同時代のスラッシュメタルバンドもみんなメタリカを影響受けたバンドに挙げてるし
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 04:20:17.42ID:M/3m+6jj0
>>774
その中で一番人気あるのがメタリカなんだが・・・
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 05:47:20.79ID:mFwN8Gie0
>>808
AJRって売れてるけどあれロックか?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:36:48.88ID:vh04RsnO0
>>806フランクザッパが最も気に入ったのがわかる、ぶっ飛んだセンスだね、ビルワードのセンスも素晴らしいが
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:35:39.44ID:KVOllABq0
もっと真剣にお墓を掘り起こして欲しい
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:00:19.64ID:KVOllABq0
人生ってなんなんだろうな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:21:07.44ID:tmLy16E60
>>1
ロックは死なないとか
ニールヤングかよ!
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 13:26:45.06ID:kEvW+gLl0
ロックが死ぬ死なないってソフトの売上の話なのか?
んなもん超絶くだらない話だわ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:47:41.18ID:hlf+2nAz0
あいみょんだ  あいみょんだ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:50:35.94ID:TIwhYhjA0
>>452
分かってねーなグランジカテゴリーの知ってるバンド並べただけやんか
ストテンが下とかねーわなんならカートとは方向違う天才だろ
ポップかポップじゃねーか売れたか売れなかったかて分け方だな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:54:03.88ID:e7cnAFXS0
>>821
格付けすると基準となるのはやっぱそこじゃないか?
刺さったかどうかは個人の主観でしかないし
ストテンはキャッチーで耳触りがいいけどなんかB級って感じがするわ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 16:41:04.49ID:xr+6jrns0
BABYMETALLがいるじゃないか。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:41:02.92ID:1EcRcvU40
なぜロックだけが生き死にを問われるのか、たかだか音楽のジャンルだ
むしろいつでも手元で再生出来る分、死んだというよりは体の一部になったといっていい
それでもメタリカも含めて産業としてのロックが死んだというなら、リスナーにとってそんなことはどうでもいいことなんだアイオミよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:53:29.94ID:vh04RsnO0
懐メロにはならずに永遠に残る
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:54:26.29ID:O22MH/u60
なげやりなアイオミ〜♪
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:20.90ID:/KUDPg5d0
若い奴メタリカなんか聞くか?
ファッションブランドと思われてるって記事どこかで見たぞw
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:20:08.44ID:TzzWzK2S0
ピープルザエルボー
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:22:16.43ID:vh04RsnO0
ジャズを含めて1970前後に爆発したムーブメントは永遠に残る
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:23:12.06ID:nX+Yu2pG0
「俺はもうやらない」
って後につきそうで悲しい
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:23:15.95ID:ob879DwC0
そもそもロックを生きてるって発想がロックじゃない気がする
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:28:08.62ID:sQjtKenU0
むしろスラッシュメタルムーブメントとグランジブームがロックを終わらせた印象
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:28:50.71ID:TzzWzK2S0
ここのスレとベースのランキングスレと見てるけど勉強になるなあ。みんな格好いいバンド良く知ってるねえ。昨日今日とタリスマンとかストテンとか知ることができてラッキーだわ。アルバム買わなきゃだわ。
格好いいなあ。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:29:50.22ID:sQjtKenU0
>>830
ジャズとか90年代にヒップホップでサンプリングされなかったら
死んだままだったろう
0837おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/04/06(火) 21:04:22.21ID:tvGX+8120
あとBECKでトリビュートされたらそのアーティストは終わりかも
ウータン・クランもユニクロTあるしBECKに出てきたしブーン・バップは終わってるんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況