【音楽】トニー・アイオミ「ロックは死なない。メタリカがいるじゃないか」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/04/02(金) 23:29:53.49ID:CAP_USER9
トニー・アイオミ「ロックは死なない。メタリカがいるじゃないか」
2021.3.31 20:26 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000199277
https://img.barks.jp/image/review/1000199277/001.jpg


キッスのジーン・シモンズの「ロックは死んだ」発言に賛同するミュージシャンは、ほぼいないようだ。シモンズと同世代のトニー・アイオミも同意しかねるという。

アイオミは『Heavy Consequence』のインタビューで、こう話した。「僕は、ロックは死なないと思うよ。それ(「ロックは死んだ」)って何年も言われてきた。この50年、僕は何度そういう意見を聞いたことか。かなりの数だ」

「僕は、いい音楽はなくならないと思う。それを求めるマーケットはこれからも常にあるだろう。途中で挫折するバンドはある程度いる。それはどの時代だって同じだ。でも、突き進み続けるバンドはいる。メタリカがいるじゃないか。彼らが消えることはない。彼らにはたくさんのファンがいて、素晴らしいファン・ベースを持つ。世の中にはたくさんのバンドが存在する。ああ、この音楽がなくなることはないよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki

0801名無しさん@恐縮です2021/04/05(月) 23:59:49.41ID:13dxQbsy0
メタリカのライヴ行くと明らかに他のメタルのコンサートと客層が違う。

0802名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 00:10:05.68ID:92UdpQTg0
こういう一強みたいなのが居ると普通の人はメタルはメタリカだけ聴いとけばいいやってなるんだよな

0803名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 00:41:24.84ID:CHZ/FHiG0
バッテリーはコントみたいなメタル
パペッツは本物
サバスだとシンプトムに飽きてナショナルアクロバットですよね

0804名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 01:34:41.99ID:dLumT1Gh0
>>781
他ジャンルでその歳迄現役で食っていけてるのは演歌くらいしかないだろ

0805名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 02:16:31.01ID:zlGNnm0P0
メタリカの影響受けてないバンド探す方が難しい気が
同時代のスラッシュメタルバンドもみんなメタリカを影響受けたバンドに挙げてるし

0806名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 04:03:50.95ID:0THMGUcw0
スーパーナウトのリフ

0807名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 04:20:17.42ID:M/3m+6jj0
>>774
その中で一番人気あるのがメタリカなんだが・・・

0808名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 05:28:31.53ID:AfUwkyue0
去年のロック全米トップ5
https://i.4cdn.org/mu/1617506628094.jpg

0809名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 05:47:20.79ID:mFwN8Gie0
>>808
AJRって売れてるけどあれロックか?

0810名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 05:59:38.38ID:W4Po1SQJ0
人間椅子 - ロックンロール特急
https://youtu.be/SKpS0GnbyfU?t=5603

0811名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 10:36:48.88ID:vh04RsnO0
>>806フランクザッパが最も気に入ったのがわかる、ぶっ飛んだセンスだね、ビルワードのセンスも素晴らしいが

0812名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 10:38:32.82ID:4AYosATL0
トニー・オキアミ

0813名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 11:28:52.42ID:djbu1ZIi0
>>792
横レスごめんだけどメガデス要素なんてあるかな?

0814名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 11:35:39.44ID:KVOllABq0
もっと真剣にお墓を掘り起こして欲しい

0815名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 11:57:57.82ID:KTihXNDD0
橋田壽賀子は死んだ

0816名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 12:00:19.64ID:KVOllABq0
人生ってなんなんだろうな

0817名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 12:21:07.44ID:tmLy16E60
>>1
ロックは死なないとか
ニールヤングかよ!

0818名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:26:45.06ID:kEvW+gLl0
ロックが死ぬ死なないってソフトの売上の話なのか?
んなもん超絶くだらない話だわ

0819名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:27:40.84ID:9eKi9LYw0
>>753
うっせえわはこうするとよりロック
https://www.youtube.com/watch?v=qMtS1gJ6-jI

0820名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:47:41.18ID:hlf+2nAz0
あいみょんだ  あいみょんだ

0821名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 15:50:35.94ID:TIwhYhjA0
>>452
分かってねーなグランジカテゴリーの知ってるバンド並べただけやんか
ストテンが下とかねーわなんならカートとは方向違う天才だろ
ポップかポップじゃねーか売れたか売れなかったかて分け方だな

0822名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 15:54:03.88ID:e7cnAFXS0
>>821
格付けすると基準となるのはやっぱそこじゃないか?
刺さったかどうかは個人の主観でしかないし
ストテンはキャッチーで耳触りがいいけどなんかB級って感じがするわ

0823名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 16:16:56.56ID:K6q5hocd0
もうロックなんて懐メロ話だからな
このスレ見てもわかる

0824名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 16:41:04.49ID:xr+6jrns0
BABYMETALLがいるじゃないか。

0825名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:41:02.92ID:1EcRcvU40
なぜロックだけが生き死にを問われるのか、たかだか音楽のジャンルだ
むしろいつでも手元で再生出来る分、死んだというよりは体の一部になったといっていい
それでもメタリカも含めて産業としてのロックが死んだというなら、リスナーにとってそんなことはどうでもいいことなんだアイオミよ

0826名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:53:29.94ID:vh04RsnO0
懐メロにはならずに永遠に残る

0827名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:54:26.29ID:O22MH/u60
なげやりなアイオミ〜♪

0828名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:56:20.90ID:/KUDPg5d0
若い奴メタリカなんか聞くか?
ファッションブランドと思われてるって記事どこかで見たぞw

0829名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:20:08.44ID:TzzWzK2S0
ピープルザエルボー

0830名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:22:16.43ID:vh04RsnO0
ジャズを含めて1970前後に爆発したムーブメントは永遠に残る

0831名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:23:12.06ID:nX+Yu2pG0
「俺はもうやらない」
って後につきそうで悲しい

0832名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:23:15.95ID:ob879DwC0
そもそもロックを生きてるって発想がロックじゃない気がする

0833おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k 2021/04/06(火) 20:24:22.99ID:thTbI4Aq0
ユニクロでTシャツ売るようになったらそのバンドは終わりかもね
ニルヴァーナも

0834名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:28:08.62ID:sQjtKenU0
むしろスラッシュメタルムーブメントとグランジブームがロックを終わらせた印象

0835名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:28:50.71ID:TzzWzK2S0
ここのスレとベースのランキングスレと見てるけど勉強になるなあ。みんな格好いいバンド良く知ってるねえ。昨日今日とタリスマンとかストテンとか知ることができてラッキーだわ。アルバム買わなきゃだわ。
格好いいなあ。

0836名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:29:50.22ID:sQjtKenU0
>>830
ジャズとか90年代にヒップホップでサンプリングされなかったら
死んだままだったろう

0837おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k 2021/04/06(火) 21:04:22.21ID:tvGX+8120
あとBECKでトリビュートされたらそのアーティストは終わりかも
ウータン・クランもユニクロTあるしBECKに出てきたしブーン・バップは終わってるんだよなあ

0838名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:06:00.25ID:e7cnAFXS0
>>833
ビリーアイリッシュとか速攻で作られてるなwww

0839名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:08:02.11ID:ZFuqh9NG0
バンメの海外からのコメントに多いのはロックを守ってくれてありがとうってやつだよね

0840名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:08:14.50ID:e7cnAFXS0
>>833
てかユニクロTシャツは30代以上が好きそうなの狙ってやってる感じだからな
俺もブルーノートTとかマイルスデイヴィスTとか持ってるし
確かレコードレーベルのTシャツもあったろ?

0841おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k 2021/04/06(火) 21:14:54.74ID:MX1CMy490
>>838
ビリー・アイリッシュはダサいから着たくないなあ
アメリカのYOASOBIとかAdo的ポジ

>>840
ブルーノートとマイルスは欲しい
ユニクロとバレなさそうだし

0842名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:17:44.91ID:e7cnAFXS0
>>841
ただブルーノートTは10年以上前で細身が流行ってた時のだし全部XSで購入しちゃったんだよな〜ww

0843名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:40:42.44ID:Nko+e5Ui0
メタリカは原盤権、自分の曲の権利を
全部持ってるからいつでも引退できる

0844名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:42:00.11ID:mkhYkxI50
クラシック初期ののルネサンス時代は80年続いたから
https://youtu.be/z8F2MME111s
がロックの起源だとするとそろそろ終わる頃

0845名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:45:32.62ID:RHW2XtiQ0

0846名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 21:46:24.46ID:kHn/pfVQ0
>>845
同意する

0847名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 22:23:28.16ID:O9VD77EC0
>>845
もうオリメンはウルフしかいないのが寂しいな

0848名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 22:32:01.03ID:PimQn/LJ0
>>845
12月クラブチッタ川崎2日間ブッキングされてるけど
その頃世の中はどうなってるか誰にもわからんな

2020年4月→2021年1月→2021年12月と2度目の延期分だけど

0849おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k 2021/04/06(火) 22:38:52.66ID:ECK9KPbV0
>>842
ユニクロにXSあるんだ
知らなかった

0850名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 22:42:57.42ID:e7cnAFXS0
>>849
確かオンラインストア限定だった筈
オンライン限定商品もある

0851名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 23:05:00.87ID:6Lxy9rSc0
>>8
エンターサンドイッチマンも聴いとけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています