X



【フジテレビ】「広島風お好み焼きVS大阪風お好み焼き」に広島県民が激オコ 「ケンカ売ってる?」「比べる事が嫌」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/02/28(日) 00:50:05.97ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/archives/265391

2月24日放送の『林修のニッポンドリル』(フジテレビ系)が、「広島風お好み焼きVS大阪風お好み焼き」という永遠のテーマを放送。両府県民から苦言が相次いだほか、広島側が不利ではないかとの意見もあがった。

番組は、ギャル曽根が爆食いしたメニューを独断と偏見でランク付けするコーナー「ギャル曽根爆食い番付」を放送。今回はお好み焼きがテーマとなり、銀座・新橋エリアの名店を食べ回っていった。ロケには『3時のヒロイン』と彦麻呂も参加し、ギャル曽根も含めた3票でジャッジを下すことに。勝負は勝ち抜け式となり、名店ならではの味や技術、キレイな盛り付けに、3組は心苦しくも判断を下していく。

まずは、ホクホク食感の大阪風と、生地にイカ天を混ぜた広島風の対決。結果は2対1で大阪風の勝利となり、続いては玉子で包んだ高さ約15pの大ボリューム広島風が登場する。こちらは大葉入りでさっぱりとした変わり種なのだが、またも2対1で1店目の大阪風が連勝。3軒目にも、広島風は麺に汁なし担々麺を絡め、たっぷり山椒をかけた変化球が登場した。

この対決も2対1で大阪風に軍配が上がり、これで無傷の3連勝。最終決戦は大阪風同士ということもあり、広島風は蚊帳の外で、同県出身者にとって残念な展開になってしまった。

しかしこの企画、そもそもが結論の出ない永遠のテーマかつ定番ネタのため、視聴者からは「そもそも比べるべきではない」との冷静な意見が殺到。ネット上には、

《ソウルフードを腐す番組構成はやめとこうよフジ…》
《広島風と関西風を比べる事が嫌だねー》
《何この広島県民にケンカ売ってる番組は?》
《これは本当に広島に喧嘩売ってるな。大葉とか人選ぶやつじゃなくスタンダードで戦って欲しい》
《広島は何でメジャー処の店ばかりなのか? 府中焼きとか三原焼きとかもあるし、具材が普通で無いものや、焼き方自体が普通で無いものだって幾らでもあるのに》
《まじで広島に喧嘩売ったなフジテレビ》
《なんで広島のは王道の普通を出してこんの? 大葉とか山椒とかいらんし》

などの声が見られることとなる。
人によって好みが分かれるのがお好み焼き。定番の対立ネタで扱いやすいとはいえ、安易に競わせるべきではなかったかもしれない。

★1が立った日時:2021/02/27(土) 22:27:25.40
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614432445/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:08:25.93ID:vfMOnz2z0
正直ウスターや中濃ソースの類で美味しいと思うのはUFOに付いてるソースだけだわw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:08:32.33ID:fz/VBmQ90
広島風大好きだったのにデパートで買ったらサクラエビが埋め込まれてて嫌いになった
お好み焼きにサクラエビは埋め込まなくていい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:08:41.53ID:c2f9s05i0
そばから脱却しないと無理だろ
家で作るにしても広島お好み焼きと焼きそばと
どっち作ると言うとほとんどが焼きそばの方が簡単だから焼きそばでいいよと言うだろうし
焼きそばは中華料理屋で食べられるから
なかなかお好み焼き屋で焼きそば入りと言われても機会は減るだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:08:45.78ID:XeIDJtE60
鉄板の厚さは、できれば
は8oは欲しい。10oでもいい。
酸素アセチレンで切断
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:09:52.11ID:wLh2dyJ00
大阪風の発祥が東京で広島風の発祥が大阪ってのも面白いね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:10:05.80ID:vfMOnz2z0
>>103
最初から冷凍になってるのを食べるのが一番でそ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:10:29.64ID:G1XCzglF0
広島風原爆ケロ焼き
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:10:42.00ID:MwTrfuNs0
米が食えない取れない土人のみすぼらしい残飯
それがお好み焼きとかいう残飯なんだがそれを誇りにするって
どれだけ食文化が存在しないって証明するようなもんなんだが?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:10:49.81ID:8oWCf3GD0
大阪人やけど、広島風のお好み焼き好きやで
まぁ、粉もんみたいな軽食で真剣にならんでもいいやんとは思うけどな
どちらもいちいち否定せんかて、永遠のライバルみたいにしといたらそんでええんちゃうのん?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:11:03.36ID:043J2MnJ0
起源とかどうでもええやんけ
おまえらカレーとかシチューすきやろ
大阪も広島も美味い どっちがパクったなんかしらん
只、東京の蕎麦の様に広島はリスペクトしとる
ええ所は取り入れていこうや
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:11:37.99ID:Ue18aDw/0
>>99
福田って誰だ?京都の芸人?
そこの名前見るだけでも彦摩呂だけだろ本物の大阪人は
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:11:53.78ID:oIsQjSAg0
お好み焼き論争はともかく、焼きそばは皮で包むよりそのまま食べた方がうまくないか?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:12:18.25ID:vfMOnz2z0
今主流になってる分厚いお好み焼きはバブル時代にホットケーキを参考に作ったんだろw
それまでは平べったく焼くのが普通だったしw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:12:44.17ID:GLkKYEJ00
東京で本物のお好み焼きなんか食えないだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:12:56.85ID:OsJH77OV0
広島人つーのは何でそこまでルーツのモノにリスペクトがないのか
朝◯人じゃないんだから広島風お好み焼きの原型である関西風お好み焼きに少しは敬意を持ったらそうなんだ
何でそこまでして関西風を貶すのか
日本の家電メーカーの技術をパクっておいて、日本の家電メーカーをボロクソに叩いて、韓国企業をヨイショしてる韓国人と同じだぞ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:13:08.54ID:DRToqQna0
広島風お好み焼きでごはん食べてる広島民は大丈夫か? 焼きそばとごはんならわかるけどさ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:13:10.07ID:UA3vhZiR0
広島風は自分で作れないよね、鉄板焼きみたいな感じ
大阪風は基本セルフ
でも広島風はピンでカウンターで行ける
大阪風は自分で厚めにして海苔と鰹節とマヨネーズ死ぬほどかけれていい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:13:13.92ID:EvyJ4qaQ0
この問題て、大阪の人らは何とも思ってない事やのに
広島の人らにやたら噛みつかれてイラッとしてる事やねん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:13:55.84ID:MwTrfuNs0
150年ぐらいの歴史があるなら誰も文句は言わないが実際は近代に米が食べられない土人の中で生まれた見窄らしい残飯でしかないのが残飯焼きな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:14:00.31ID:nXv1CMXR0
>>46
粉を水にといて焼いたのは国内では関東が最古じゃなかったかな
あと今のお好みソースは広島生まれのはず
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:14:13.22ID:vfMOnz2z0
>>122
焼きそばが入ってるとは限らないよ
お好みなんだから
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:14:44.16ID:gvwxzC/C0
こういう対立させて煽るような番組そろそろやめればいいのにな
どっちもいいところあって美味しいでいいんだよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:15:11.88ID:QCe83lc80
広島のは具材がお好めないので
お好み焼きではないな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:15:13.85ID:rL9EIoLB0
お好み焼き2年くらい食ってないな別に食わなきゃ食わなくていい不思議な食べ物だ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:15:42.19ID:vfMOnz2z0
>>130
混ぜ焼きの原点は客にやらせるものだったろw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:15:45.35ID:eJvZ2j9J0
お好み村だっけ?
あそこいったけど、広島駅の喫茶のやつとそう変わらなかった
何が言いたいのかというと、どの店のも美味しかった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:15:45.97ID:MwTrfuNs0
味覚障害の大阪土人と広島土人
こいつらは食のしの字すら理解出来ない味覚障害の土人でしかない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:16:00.57ID:Lt2sFrXD0
広島も大阪も特濃ソースとマヨネーズの味しかしない
もうちょっとマシな味付け出来ないのか?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:16:42.73ID:1+E2o7eY0
>>1
大阪ってもんじゃじゃなかったっけ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:16:55.56ID:wMHkin6a0
広島のお好み焼きは焼きそばが入ってるのか
ググるとどれも美味しそうだな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:04.40ID:Ue18aDw/0
>>126
そうじゃない
日本は貴重な砂糖や小麦粉が一気に沢山入り
明治期以降小麦粉の料理や洋菓子作りが増えたんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:04.79ID:FTA/kUjM0
>>133
お好み焼きはほぼソース味だからな
食べたときの感想もソース味だからフワフワと味じゃない表現をする
広島出身の有吉も言ってたわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:09.26ID:vfMOnz2z0
>>139
ベタ焼きしかなかったのを混ぜ始めた頃だよ
当然関西の話
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:28.42ID:b5PkWcNv0
大阪府民や広島県民には申し訳ないが他県民にとっては、
大阪風は、ぐちゃぐちゃに
混ぜてヘラで食べるから何となく下品な感じがする。
広島風は、信じられない位の大量のキャベツと焼きそばをのせるから、これはお好み焼きでなく焼きそばとしか思えない。

自分はやはり子どもの頃から食べていた地元のお好み焼きが一番しっくりする。
クレープ風の生地の上に豚肉などを載せ二つ折にしてサンドイッチみたいに手に持って食べるタイプ。
最近では地元でも大阪風や広島風に押されなかなかこのタイプは見かけなくなって寂しい。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:39.63ID:flwLmnLG0
お好み焼きスレには必ず発祥自慢する東京人が現れるw

発祥自慢、そんなものにすがるしかないだけで東京人はただの意地汚い乞食なんだよ
東京人は日本人を騙る前に恥を知れw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:17:44.22ID:vfMOnz2z0
>>141
チヂミなw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:14.12ID:HhVwd/+20
じつは広島風も大阪風もキャベツの量はそんなに変わらない
生野菜サラダvs千切りコールスロー
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:19.80ID:A3/pd+qc0
>>140
大阪人はもんじゃを食べ物扱いできない。 お好み焼きより全然ヘルシーなのにな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:21.35ID:Z2thpOlX0
いやいや
関西風お好み焼きってなんだよ
お好み焼きだろそれは

〜〜風ってつくのは元祖と違うアレンジや偽物につくものだから
広島風お好み焼きには広島風ってちゃんとつけなくちゃだめだが
関西のは普通にお好み焼きだぞ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:47.96ID:OsJH77OV0
>>127
ソースは?
普通に平安時代とかに、小麦粉というか、蕎麦粉を水で溶いて蕎麦がきを食べてたけどね
徳川幕府ができる前にも、千利休が小麦粉を水で溶いてお菓子作ってたね
京都にも京菓子があったしな
その頃の東京(江戸)はまだ何もなかった湿地帯だった
徳川家康が開拓していってからようやく江戸の町が築き上げられていったけどね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:49.68ID:1+E2o7eY0
>>93
そりゃカレーに入れる牛肉すら買う金のない貧民窟に住んでる関東土人は味なんてどっちでもいいに決まってる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:19:23.07ID:eJvZ2j9J0
>>146
一銭洋食のオプション追加系だな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:19:34.34ID:sesJY5Pf0
広島風ってどこで食べれるの?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:19:46.58ID:JoL8QTUh0
こちとら大阪人
広島風ももんじゃ焼きも好き
比べられんし
その時食いたいものを食うのみ

>>140
もんじゃは東京で初めて食った
めっちゃ好きで家でも作る
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:19:52.99ID:yamxazK70
いくら大阪や広島の土人が文明人に歯向かっても結局奴らが食す残飯は
土人の残飯でしかないから人類からしたら食うに値しないんだよな
仮に食っても土人スタイルのまんまで食う事は有り得ないんだわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:19:53.58ID:Ue18aDw/0
>>148
チジミはお好み焼きの真似で
具の野菜は昔は捨てるようなクズ野菜を入れていた
韓国人に聞いた話
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:00.58ID:4WUg5WeP0
全国的にも広島は広島
広島のお好み焼きをおかずに大阪のお好み焼きを食べる
そのお好み焼きをおかずにご飯を食べる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:38.29ID:aPXL62NU0
>>146
はしまきだな。夜店の食べ物
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:39.74ID:XcKHM7Fp0
>>144
でも、そのソース自体が野菜や香辛料などの色々な材料を煮込んで出来たものだろ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:56.53ID:043J2MnJ0
>>140
大阪は基本もんじゃないねん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:57.39ID:vfMOnz2z0
>>162
チヂミは朝鮮半島で奴隷階級がクズ野菜で作ってた食い物だろw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:20:59.08ID:EvyJ4qaQ0
広島風お好み焼きは美味いし否定はしないけど
ジャンルでいうたら焼きそばやろ?卵入りの
そこがお好み焼きとの違いやねん。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:21:45.78ID:QFa6FoFk0
広島風は焼いてるとこ見てると美味しそうだけど
食ったら所詮シナシナキャベツで味がバラバラ

大阪風は見た目はゲロみたいだけど食べると美味しい
思わぬ豚肉やイカ、エビとの遭遇が嬉しい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:22:02.21ID:DRToqQna0
大阪はお好み焼き
広島は広島風お好み焼き
東京はもんじゃ焼き
名古屋民はどれ食べてるの?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:22:04.52ID:4WUg5WeP0
お好み焼きを知らずにお好み焼きを作った広島のひとが、これが本当のお好み焼きと言い張っているのが広島のお好み焼き
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:22:04.68ID:p+4S27ls0
広島風はジャンル焼きそばだろ
しかも信者は大体広島の店のは美味いの一点張りw
ペヤングあたりと勝負してろよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:22:18.62ID:3xc3JPe10
まあ、結局大阪は全方位に嫌われてるってこと
大阪と仲のいい都道府県ってないでしょ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:22:19.64ID:FTA/kUjM0
>>156
広島は戦後家が全焼してここいいるよってアピールするためにお好み焼きが流行ったって話だよな
だから店名が個人の名前になってるのが多い
つまり戦後の食べ物
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:23:00.60ID:LI4N7Hfh0
具も焼き方も違うし
好き嫌いもあるから比べるのはおかしい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:23:17.50ID:Ue18aDw/0
>>167
ソースは勿論西洋文化のソース
だからお好み焼きもソースも、元は洋食参考に作られた
大阪人はそこに日本の山芋と出汁を入れ和風にした
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:23:42.86ID:vfMOnz2z0
>>172
本物の広島焼きは具材のミルフィーユなので入れる具材の味を味わうためのもの
微妙な火加減で蒸し焼きにするキャベツが不味いと台無しだけどな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:23:55.90ID:Sb2LT5mA0
>>159
100に生地35なら
生地70の場合キャベツ200

比率で言えば大阪風の方が野菜率高くね?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:10.15ID:OsJH77OV0
>>83
じゃあ、どんどん焼きの丸めて食う食い方も、麩の焼きの丸めて食う食い方から派生したものと解釈できるな
ソースも麩の焼きのミソからどんどん焼きのウスターソースに変わっただけだな
麩の焼きを考案した千利休は大阪出身だし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:14.46ID:x7A5qjne0
東京住みだけどよく外食しに行くのは広島だな
大阪のも何回か食べたことあるけどそんな美味いもんじゃない
金額にしたら広島は1200円で大阪は300円
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:19.44ID:eJvZ2j9J0
>>174
味噌煮込みうどん風もだん焼き
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:19.58ID:uCLPIOOu0
広島が周りの県全部から嫌われてるデータ地図は笑った
あの画像誰か持ってないかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:41.80ID:xp8rJUYk0
冷凍食品のお好み焼きは、たいてい関西方式で作られるよな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:46.29ID:XpzKaJO80
広島って日本十大都市ぐらいには入るの?コロナにも無視されてるよね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:47.24ID:vfMOnz2z0
>>179
ミルフィーユの一層にご飯が入るといい感じに焼かれてうまい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:24:52.84ID:QFa6FoFk0
>>180
材料は麺の有無以外は9割同じだけどな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:25:20.51ID:Gs0FvW0D0
>>171
東京のもんじゃ焼きがどんどん焼きになって、それが西に伝わって、兵庫では肉天、京都では一銭洋食、広島では今の広島風お好み焼きになったんだよ
で、東京のどんどん焼きは屋台から店舗に移るとともに形状が今のお好み焼きに変化して、名前も浅草で「御好み焼」となった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 01:25:30.28ID:84+axmEc0
>>172
同意かなぁ
たこ焼きの粉、具、ソースの組み合わせって黄金律が上手く機能してるんだよな。大阪風は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況