NHKの『みんなのうた』が4月に放送開始60年を迎える。その歴史の中で生み出された曲数は実に1500。世代を超えて歌い継がれる数々の名曲を生んだ番組は、どう誕生し、どんな歴史を歩んだのだろうか。

【ベスト50が一覧表で丸わかり】1位『ちいさいあきみつけた』(122票)、3位『パプリカ』(68票)など、好きな「みんなのうた」500人アンケート

「この日本で、『みんなのうた』を聴いたことのない人はいないと思います」

 そう語るのはV6の井ノ原快彦(44才)だ。

「ぼくも子供の頃見ていました。学校ではカッコつけて歌わなかったけれど、家に帰ると自然と口ずさんでしまうんですよね」(井ノ原・以下同)

 今年、NHK『みんなのうた』が60年を迎える。記念すべき年に、番組やイベントなどで『みんなのうた』の魅力を伝える「みんなのうた60」プロジェクトがスタートした。そのアンバサダーを務めるのが井ノ原だ。

「知らない人がいない番組からのオファーは光栄で、『ぜひやらせていただきたい』と思いました。長寿番組を担うプレッシャーはなく、何をやるのかという楽しみの方が大きいです」

 彼もまた60年に名を刻んだひとり。メンバーを務めるV6が1997年にカバーして大ヒットした「WAになっておどろう」は、もともと『みんなのうた』で流れていたものだ。2017年にはV6として歌った「太陽と月のこどもたち」も同番組で使用された。

「『WAになっておどろう』はカバー曲ですが、V6の代表曲の1つだと思っています。最近のV6のコンサートは親子連れが多く、前半で寝てしまった子供たちが目を覚ます後半に、この曲を歌ってみんなで楽しむということもありました。ぼくの持論は、『どれだけ優秀なアーティストも子供の歌にはかなわない』というもの。子供たちが大きな声で歌うと大人は癒されますよね」

 1961年4月3日に記念すべき第1回が放送された『みんなのうた』は、1回5分の番組で1〜2曲を流し、2か月ごとに楽曲が変わる。60年間で生み出された楽曲は、実に1500曲以上にも及ぶ。同番組の熱狂的ファンが集うファンクラブ「熱中人」のメンバーである富澤瑞夫さん(66才)が初めてこの番組を見たのは小学1年生の頃だった。

「当時の歌番組は歌手が立って歌うのが当たり前だったので、歌と映像が合わさった番組に衝撃を受けました。ちょうどその頃、長野から東京に引っ越したのですが、全国どこでも見られるNHKで放送された『みんなのうた』が子供の共通言語になったおかげで、学校に早くなじめた。番組の歌を歌えると『すごいね』と人気者になれたんです。それ以来ずっと番組のファンで、いまも『熱中人』のメンバーは年に1度集まって、近況を報告しています。個性豊かな人ばかりですよ(笑い)」(富澤さん) 

 全国に熱いファンを持つ『みんなのうた』。本誌・女性セブンは500人にアンケート調査をして「私が好きな『みんなのうた』」ランキング50を作成した。トップに立ったのは『ちいさい秋みつけた』(1962年)だ。サトウハチローさん作詞で1962年の日本レコード大賞童謡賞に輝いた。

 2位は『手のひらを太陽に』(1962年)。アンパンマンの作者・やなせたかしさんが作詞し、『見上げてごらん夜の星を』などのヒット曲で知られるいずみたくさんが作曲した名曲だ。

 3位は2年連続で紅白歌合戦に出演したFoorinの『パプリカ』(2018年)。ほかにも『山口さんちのツトム君』(1976年)、『ドナドナ』(1966年)など懐かしの名曲が上位に入る一方、平井堅の『大きな古時計』(2002年)、シブがき隊の『スシ食いねェ!』(1985年)など、有名歌手が歌うヒット曲も目立つ。井ノ原が思い出の曲として挙げたのは、『北風小僧の寒太郎』(1974年)だ。

「歌い出しが好きです。この曲に限らず、『みんなのうた』で流れるいろいろな人たちの楽曲が、いまの子供たちに受け継がれているのは素晴らしいことだと思います」(井ノ原)

2021年2月27日 11時5分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/19764347/
https://i.imgur.com/YcFApcK.jpg