X



【音楽】「10代の好きな懐メロ」ランキング! 「ヘビーローテーション」「木綿のハンカチーフ」を抑えて1位に選ばれたのは? [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:34.82ID:CAP_USER9
TBSラジオ「TALK ABOUT」は、10代の声でランキングを作る「TALK ABOUT TEEN’S RANKING」を実施。今回は「10代の好きな懐メロ」について調査し、その結果を発表しました。

【画像:ランキングTOP5位〜1位を見る】

 10代の若者たちの思い出に残っている楽曲はなんだったのでしょうか。ランキング結果を見ていきましょう。

(調査期間:2021年1月10日〜1月11日、調査対象:10代の回答者148人)

●第2位:ヘビーローテーション、木綿のハンカチーフ
 第2位は、AKB48の「ヘビーローテーション」。そして、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」がランクインしました!

 2010年8月18日に発売された「ヘビーローテーション」は、アイドルグループ・AKB48の通算17枚目のシングル。AKB48らしい、元気いっぱいのナンバーです。同じく第2位に選ばれた「木綿のハンカチーフ」は、シンガーソングライター・太田裕美さんの代表曲。1975年12月21日に、3枚目のアルバム「心が風邪をひいた日」からシングル化され、大ヒットを飛ばしました。

 アンケートでは、「いつでもどこでもみんなで盛り上がれる曲!小学校時代は周りがみんなAKB48ブームで、学校の行事でも踊りました」と、「ヘビーローテーション」の思い出を語る声が集まりました。「木綿のハンカチーフ」には「歌声が好き!いつ聞いてもウキウキします!」「聞くと、とても切ない気持ちになります」という意見が寄せられ、世代を超えた名曲として支持されていました。

●第1位:キセキ
 そして第1位となったのは、男性4人組のボーカルグループ・GReeeeNの「キセキ」。第71回NHK紅白歌合戦では、ARを駆使した映像演出が大きな話題を呼びました。

 そんなGReeeenの「キセキ」は、2008年5月28日に発売された通算7枚目のシングル。森田まさのりさんの同名漫画を原作にしたテレビドラマ「ROOKIES」の主題歌として起用されました。まっすぐでピュアな気持ちが込められた、GReeeenを代表するラブソングです。

 アンケートでは「恋愛ソングの王道。歌詞がいい!声がいい!小学生の時に流行ってたので聞くたびに懐かしい気持ちになる」「小学生の頃、毎日のように給食の時間に流れていた。ミュージックビデオも感動するし今でも大好きな曲」という声が寄せられていました。

1/15(金) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a652d205cba19b0b896bdc27811e0acd6ed0844b
https://i.imgur.com/7X7w83K.jpg
https://i.imgur.com/n5oyvqm.jpg
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:05.67ID:+t3sq9sI0
香水
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:13.59ID:qlNs1JDo0
懐メロは自分の世代よりも前の歌じゃ無いか?
リアルに聴いていた曲は懐メロにはならない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:59.55ID:wvIYP26D0
>>2
中島みゆき「糸」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:43:46.95ID:s/UJjqY00
羞恥心懐かしいなw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:04.07ID:N0hlCuqu0
赤いスイートピーはパートのおばさんの十八番。
歌ってるときだけちょっと可愛く見えるのが悔しい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:44:50.76ID:qYPpSBBd0
窓を開ければ〜港が見える〜♪、淡谷のり子さんが慰問で行って歌ったらみんなが泣いたとか。
まぁ今の懐メロ番組は7080年代やから子供も知っててもおかしくないわな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:55.02ID:VhgWMlR20
>>1
12年しか経ってないのに懐メロになっちゃうのか…
まあ20年も生きてないんだもんなぁ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:58.89ID:9X4+7Opt0
>>123
確かに!
でもウチの近所のカラオケ屋の客引き音楽はいまだに
恋するフォーチュンクッキーだけどな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:47:03.65ID:wyExv2sY0
懐メロで知らない歌ってのも斬新
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:06.94ID:KOe+NSb+0
異邦人
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:11.14ID:aTZCs0Q80
>>104
つーか、バンドでやると、「シーサイドバウンド」が名曲だと思うぞ。
タイガースはバカにしたもんじゃない。すごい。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:13.77ID:zGOqxnpO0
>>36懐メロ番組って昔あったかなぁ?記憶にないわ。まだ現役で歌っていた人多かったし。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:58.88ID:g4eIfhMJ0
>>75
まったく同意です。
自分が小学校一年生の時に学校へ行く道すがら
「粋な黒塀見越しの松に」と、友達と大きな声で歌いながら
行った事を覚えている。まったく意味も解らないのにね。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:51:09.76ID:RAkMwAgM0
木綿のハンカチーフってカバーされまくってるから知るのかね
宮本とか椎名林檎とか草野マサムネとかメジャー所がやってるし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:07.74ID:L4thkeCM0
ネットラジオのクラシックロックチャンネルを聴いていたら
ジューダス・プリーストが流れて一瞬クラシックかよ?思ったがすぐそりゃそうだと思った
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:12.00ID:gJHrx2Zm0
40前半のおっさんだが木綿、チェリー、どんなときも以外はサビしかわからん
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:38.99ID:aTZCs0Q80
>>123
18歳の10年前ってと、小学生でっしょ?
自分だとピンクレディーとか秀樹なんだけど、
リアルタイムで知ってるものを懐メロとはいわんのじゃないか?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:41.47ID:i8BUuUES0
木綿のハンカチーフなんて
高齢化ネラーメイン層の親の世代の懐メロだろ、、

赤いスイートピーは高齢化ネラーメイン層の懐メロではあるだろうが
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:52:54.96ID:XZZcmtbW0
いや、ザ・タイガースは絶叫系から花の首飾りとかバラード系に移ったり実に上手いバンドだったと思うわ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:47.68ID:kxMZVaRX0
10代の懐メロだから、今の高校生が小学生くらいの頃に流行ってた曲選ぶのが普通だろ
木綿のハンカチーフとか赤いスイートピーって、生まれる30年も前の曲だぞ
今、40代の奴なら東京ブギウギとかがランクインしてる感じなる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:54:03.76ID:gJHrx2Zm0
俺が10代を過ごした90年代だと懐メロ=70年代フォークソングって感じだったな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:54:11.56ID:cWKPwV0h0
9歳の娘に聞いてみたらAKBの「365日の紙飛行機」を挙げたわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:54:59.39ID:yPJb0Anc0
三波春夫の世界の国からこんにちはを聴いたら変な気持ちになるわ
めっちゃ古いんだけどものすごく遠い未来(ユートピア)のことを歌ってるからかな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:55:34.93ID:Xa4n04iP0
>>168
学校で歌うからな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:56:37.81ID:rmX8z4HJ0
初代AKBパチンコで約一時間連チャンしてくれたときは、
ヘビロテのみ聞いて消化したくらい俺も好きだった
パチンコで一時間も連チャン続くと爆サイの店舗スレに書かれたら嫌だなと浮かんできて大きく勝てたけどヒヤヒヤしながら打ったった
懐かしい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:56:56.39ID:dhC3yrOr0
>>125
100人も友人がいると大抵ひとりくらい面倒な奴がいるんだよ
だからそいつは誘わないんだ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 19:58:28.05ID:Xa4n04iP0
最近の10代ってやっぱりアホなんだな
木綿はさいきんカバーで聞いた昔の歌あげて、ヘビロテは本当に懐かしい歌であげてるし
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:46.15ID:Ta23m6vR0
>>4
窓を開け〜れば〜〜
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:05.90ID:IU2nJoOO0
10代にとって10年前はさすがに懐メロよね
自分に当てはめたらわかる
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:30.71ID:rmX8z4HJ0
いま、40代の人が時間を戻して同じ条件アンケート取ったら、
ルビーの指輪が懐メロだったと答える10代もいたのかな?
あと、民謡歌手?帰ってこいよって歌詞の歌とか?
ピンクレディの歌も小学生時代に聞いたって人もいるか
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:45.05ID:vCB7W/8w0
>>177
本当に148人もいたのか、そのうち本当の10代がどれくらいいるのか

どちらも怪しいもんだな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:03:19.86ID:YinMF7tb0
今の十代って安室もスピードも知らないと言うかお母さん世代やもんなぁ。ギリギリゆずとかいきもの語りとかかなぁ、まぁSMAPは知ってるやろが。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:06.66ID:rmX8z4HJ0
>>180
知らないから勘違いした
昔の日本歌謡曲界は近年の日本とは違って流行った歌は寿命が長かっただろうから、
小学生時代までに流行った歌がまだまだ懐メロ感覚にはなってない可能性もあるんだな
今40代の人が同じ条件下で懐メロアンケート取っても
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:14.71ID:T0lOSjw9O
ワシが子供の頃でもたった10年前の曲を懐メロ呼ばわりはしなかった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:56.96ID:c9sTMU4F0
10代の時に好きだった懐メロ
・生きがい
・ケンとメリー
・夜が明けて
・ハチのムサシは死んだのさ
・バージンブルース
・黒の舟唄
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:16.56ID:cqS2ki9t0
>>2
赤いスイートピーのB面
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:17.53ID:wuX9qyqy0
リアルタイムで聞いてたのを懐メロっていうのはなんか違和感あるな
いくら10代でもヘビロテは小学生の頃だろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:58.44ID:6dAmFi5L0
>>180
生まれる前か生まれた直後くらいの曲だが異邦人、神田川、なごり雪、津軽海峡冬景色、いい日旅立ち辺りは懐メロの定番だった感じ
あとあれ
山本リンダの狙いうち
なんか知らんが小学生くらいの時にやたら流行った
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:25.97ID:5v6WbkVI0
懐メロの定義なんて昔の歌程度だろうにいちいちケチつけてるハゲオヤジがうける
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:02.27ID:JhSEQp0a0
>>157
彼氏がしつこい彼女に愛想尽かして別れるんだっけな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:10:43.01ID:qlNs1JDo0
はっきりいいます
年代によって違う
10代の気持ちはわかりません
それでいいじゃん
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:12.45ID:YinMF7tb0
こんにちは〜♪こんにちは〜西の国から〜♪知ってる方がおかしいやん。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:19.70ID:NhuIP5n60
>>2
松田聖子「いちご畑で捕まえて」
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:37.67ID:A9lOrM370
70年代後半生まれだけど何故かピーナッツの恋のバカンス、恋のフーガ、モスラとクルセダーズの帰ってきたヨッパライは子供の時から知ってた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:12:04.45ID:blrP97ip0
10代に聞いて2010年の曲が懐メロ扱いってどういうことなの
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:12:07.92ID:NhuIP5n60
>>7
ジュリーは「お前がパラダイス」一択
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:12:28.28ID:g4eIfhMJ0
>>148
昭和のはじめから唱歌、流行歌、歌謡曲、フォーク、ポップス、いろいろ聞いてみ。
歌詞、メロディ、ほんとにいい歌が山のように沢山あるよ。中でも,この間NHKの
連ドラでやっていた古関裕而の長崎の鐘と時計台の鐘なんかいいね。時代背景とか
その歌詞の深い意味とか今の時代では作れないと思う。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:36.18ID:49Y4MWag0
50の大台に乗った俺が10代の頃の懐メロってなんだったろ…
あんまイメージねーな。10代の頃って懐メロとか連想する年代じゃなくね?小学校高学年くらいまでに聴いたちょっと古いヒット曲って認識
でもこれが洋楽になると小2くらいの時に流行ったダンシングクイーンなんかは懐メロ!って感じだった。ベイ・シティ・ローラーズのサタデーナイトとか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:42.04ID:DVN3MS9h0
>>35
覚えてない
バイト先の婆さんが赤いランプの終列車とか別れの一本杉とか好きだったな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:59.49ID:F9yZH4+j0
今時の小学生は翼をくださいとか歌わんのか
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:17:16.88ID:m7Prn0KP0
白いパラソル
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:17:22.40ID:NhuIP5n60
>>196
ドリーマーズハイ じゃなくって?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:17:50.50ID:NhuIP5n60
>>193
リンダはじんじんさせて一択
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:42.45ID:YinMF7tb0
保育園の孫がいきなり「きみが〜いた夏は〜♪」とか「かぶとむし〜♪」とか歌い出すんよ、アニメで使ってんのか、先生が教えてんのか、アイコ好きな先生なんかなぁ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:19:38.95ID:nikzxkQd0
Get Wildだな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:25.44ID:g6RXtpji0
>>2
ビートルズのゴールデンスランバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況