X



【野球】<プロ野球でも「負けたら罰走」という現実>なぜ、指導者はミスを罰で解決したがるのか? [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/01/10(日) 10:51:21.62ID:CAP_USER9
――最近、プロ野球で選手に「罰走」を与えたことが話題になりました。
それに限らず、スポーツ界には教え子がミスをする、あるいは自分の思い通りに動かない時に罰を与えるという文化が当たり前にあるように思います。

なぜ、指導者は罰で解決しようとするのでしょうか?

「僕は原因が2つあると思います。1つ目は指導者自身がそういうコーチングを受けてきたことです。
自分がミスをした時にペナルティーを課されてきたから、結果的に指導者として引き出しの1つ目がそうなってしまう。

2つ目は指導者が解決に導く方法を分かってないことです。

どういうコーチング、指導をすればミスが解消されるか、ということを理解していない。だから『なんとなく、精神的に鍛えられるだろう』と思って走らせる。死ぬほどダッシュをさせる。
バレーボールなら、左右に振って永遠にレシーブを受けさせる、そういう感じでしょうか。でも、陸上競技に罰走ってないんですよ。いつも走っているので(笑)」

――言われてみれば、そうですね。陸上部が受ける罰ってどんなことがあるんでしょう?

「きっと、反省文くらいじゃないですか?(笑) 陸上部で結果が出なくて『400メートル×10本走っておけ』なんて聞いたこともないです。でも、それもズレまくっていると思います。
反省文を書いたところで、冷静に考えたら何の解決にもならないじゃないですか。大切なことは、なんでミスが起きたかを一緒に考えてあげて、それが起きないためにどうすればいいかを選手と導き出すことじゃないでしょうか。
『起きたこと』と『起きないようにすること』の2つをちゃんと考えれば早いと思うんです」

――秋本さんはトップ選手のみならず、子供たちに指導する機会も多いですよね。

「僕は日本サッカー協会(JFA)が展開するプロジェクトで『夢先生』をやらせてもらっていて、全国の小学生と交流する機会があります。
前半はゲーム、後半は授業という形式ですが、そのゲームの時間のメニュー構成が素晴らしくて、みんなで協力しないと絶対にクリアできない仕組みになっているんです。

例えば、『だるまさんがころんだ』をします。鬼役のアシスタントがボールを投げ、手からボールを離れている間は動いて良くて、ボールを持ったら止まってくださいというルールで始めるのですが、途中から子供たちで手をつないでやってもらうんです。

そうなると“自分が自分が”という子がいると手が離れてしまいます。それもアウト。みんなで協力しなければいけません。子供たちは自分が1番になることより、みんなで一緒にクリアすることを考えさせるようになります。
そういうゲームが『夢先生』には、たくさん用意されているんです。そして、何回もクリアできないと夢先生と作戦を立てましょうという時間が設けられています。『どうすればいい?』とだけ聞いても、自分の主張が始まり、まとまりません。
そこで、僕がやるのは『なんで今、失敗したかな?』と、その理由を聞くことです」

2021.01.09 THE ANSWER
https://the-ans.jp/column/141512/

写真
https://the-ans.info/wp-content/uploads/2021/01/20210109_akimoto_tekyo.jpg
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:28.89ID:BTWMIQ/Z0
イチローが地勉和歌山の練習見て指摘してたな
厳しい練習すると体力を練習終了まで残しとこうと自然と調整するから全力で練習しない弊害があると
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:36.86ID:1Guj8L7X0
「抑圧の移譲」でググるとなぜこういうことが起こるのかよく分かるよ
指導者は偉そうに色々宣うが、結局は
「俺がこんなに辛い思いをしてきたんだから、皆にも同じ苦しみを味わって欲しい」
という思いが心のどこかにある
それを愛の鞭とか社会に出る為の〜とかそれらしい理由を付けて誤魔化してるだけ
だからそのメッキがどんどん剥がれてボロが出てきてるよね。実にいい傾向だと思う
エセ指導者が淘汰されていってるんだから
教わる側も本質的な指導を受けられて幸せ
エセ指導者側も自分の課題に気付けて幸せ
誰も不幸にならないから
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:13:40.43ID:+M7GKaaI0
軍隊(自衛隊)は罰則が腕立てやね。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:14:15.55ID:W0Xccfzs0
法律にも罰則がある
必要悪なんだろ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:16:03.02ID:vo4l7VIR0
罰走は要らないとは思うけど
チームスポーツで凡ミスしたときに感じるチームメイトからの圧力よりは罰走のほうがはるかに楽チンだとも思う
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:33.30ID:NRkfqEpP0
少年サッカークラブで試合に負けて
試合後アホほど走らさせてサッカー嫌いになったわ
小学生レベルなんか楽しめばええだけやろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:11.10ID:XPt2ojjQ0
>>1
野球は旧態依然として指導方法が確立してないからだろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:20:05.52ID:vrlq3U0C0
スポーツで連帯責任ってウソついてるんだよなあ
皆が同じ練習をするとただただ才能がある奴だけが残るだけ
才能のない奴は才能のある奴とは違う練習しないといけないのに同じ練習をさせられてる
才能ある奴はコツを掴むのが早いから同じ練習をすればどんどん差は広がって行く
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:24:00.61ID:DuhHNlqD0
現役時代、一塁まで全力疾走した事ない阿部慎太郎に言われたくないだろうな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:24:17.13ID:a5sJgZe30
孫子の兵法に七計がある(主、将、天地、法令、兵衆、士卒、賞罰)

賞罰の項の和訳 

度々褒賞するのは、苦しんでいるからである。
度々罰するのは、困っているからである。
自分の怒りを部下にぶつけて叱り飛ばし、その後に部下たちからの恨みを恐れるのは、
上官がしっかりしていないからである。
敵軍の使者が贈り物をしたり、謝罪するのは、休息が欲しいからである。
敵兵がいきり立って攻めてきながら、実際には対戦せず、また退却しないのは、
何らかの策略があってのことなので、警戒して良く観察せよ。
敵軍がやたらと褒賞したり、罰を下すのは、敵軍が手詰まりしている証であるといっています。
褒賞は本当に功績のあった人だけが受けられるようでないと価値がありません。
誰でももらえるものであれば、その賞をもらうために努力する人はいないでしょう。
罰も同様で、本当に悪いことをした時だけ罰せられないと、兵士の士気は下がる一方です。
しかし、上層部は自分たちの戦略が手詰まりとなり、為す術が無くなってくると部下に責任を押し付けたくなります。
このため、部下は上層部を信用せず、軍隊は崩壊していくことになります。
ここでは、リーダーの在り方も述べられていると思います。
苦しい時に打開策を見つけ出すのがリーダーの責任で、部下に責任を押し付けるようなリーダーの下では
命を張って頑張る部下はいないということです。 
肝に銘じておきたいと思います。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:31:40.85ID:HeHiC4Yx0
巨人が負けた相手は中大かなんかだろ
プロはアマチュアに負けないし負けることがあってはならないって固定観念からだろな
勝負なんだから負けることだってあるわけだが、阿部を始め野球関係者はバカだからここが理解出来てない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:37.71ID:w4U6WOjq0
これじゃSBに勝てない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:27.82ID:AxbnCHb00
負けたら網走にみえた
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:11.25ID:Pp8y+sfS0
>>31
意味不明、じゃ監督も結果出ない時は罰受けなとな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:57:21.13ID:2jkFVHdL0
朝鮮人とかと一緒で言って分からない阿呆には体に叩き込むしかないからな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:59:26.45ID:GpXdMCOf0
これの発展型が星野だったんだよな
失敗したら殴る
自分が失敗しても殴られないから殴り放題
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:15.06ID:Pp8y+sfS0
>>46
え?選手はクビにならないのか?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:00.78ID:v5+vUxVM0
怠けグセがある人や根気がない人には有効だとはおもうけどね。
見てないとやらないタイプは一定数いるよ。
ただ、走らせればそれが選手のタメになるのかは疑問だけどな。
打てないならフリーバッティング、守りのミスなら守備練習の方が良いんじゃないの?
バツもタメになる方法のが良いだろ。
単純に走れは考えが浅過ぎる。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:39:20.25ID:a5sJgZe30
選手を罵倒して育てるほうがいいんだよ
SBの甲斐を育てたのは達川光男  ここまで書けば判るだろw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:31.29ID:/4riFL/y0
かと言って、桑田やイチローが指導者になった時言ってることが難し過ぎてダメそう。
落合も「文句は俺の成績を超えてから言えと」パワハラだしな。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:02:03.61ID:qnm4ZhPF0
走るだけで罰扱いとか、どういうアスリートなんだよw
そりゃデブだらけになるわけだ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:10:26.25ID:Geg5ckqj0
精神状態が良くなくても走ら無ければいけないスポーツ
そういう修練
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:15:00.86ID:jrj/5REL0
陸上部だったけど負けたら罰とか何もなかったぞ
そもそも負けとか別にない競技だけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:49:14.97ID:oyC8NM0D0
実施の内容理由と効果説明を根拠つきで説明できたらええんと違いますか?
世界中にそんな奴おらんと思うけど
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:40:02.86ID:/2Bt5DKk0
>>5
そういう事じゃなくて、何故ミスをしてしまったか?
これを先ずは選手、そしてコーチは考えなくてはならない
選手の怠慢からのミスなら罰走でも良いんだろうけどな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:55:36.89ID:gwZrmwZe0
野球がなければ土方かヤクザぐらしか
できない連中ですので致し方ありません
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:56:23.76ID:Dzw7URLr0
ハラスメント的なものは排除される世の中になってるからな
実力の世界だし普通の職場ではないが、世間一般の常識は関係ないという訳にもいかんと思うわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 15:43:33.24ID:3NpuQ0Ve0
具体的な解決方法を見いだすことが出来ないんだろ。そもそもプロの指導者が少なすぎる。
部活動の顧問に解決策を見出だす時間もとれない。
それなら教育とスポーツを分離させてプロの指導者を雇わなきゃ発展なんてしない。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:07:40.90ID:GGUrPl3H0
ミスの原因を解明して改善させる事が出来ない無能な指導者ですって自己紹介してるんでしょ
分かりやすくていいじゃない
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 16:45:47.03ID:MT2k1c630
>>23
さすがは巨人「軍」
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:24:09.74ID:rb8io9XX0
>>15
美談でもなんでもねーだろ
屁理屈野郎とヘタレコーチ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:31:23.08ID:rb8io9XX0
>>49
打つなら緩い球を
取るなら左右前後に緩いノックをひたすら受ける
速い球も打球もこちらに来るのを待って合わせればいいが
緩い球は引き付けて、ノックはこちらから取りに行かないといけないとか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:51.10ID:PLjWr07Y0
野球の本質を示す事例だよな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:10:16.15ID:f7ygoun30
怠慢ならともかくミスなんてしたくてしてるわけでもないからなぁ
むしろインセンティブ上げたほうがいいでしょ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:46.30ID:+9beZE4m0
野球界の連中は自分たちは特別な存在だと思ってるから平気で昭和脳全快の暴力暴言指導を平気でやっちまうんだよな。

マジで野球はいらないクソ競技
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:46.30ID:+9beZE4m0
野球界の連中は自分たちは特別な存在だと思ってるから平気で昭和脳全快の暴力暴言指導を平気でやっちまうんだよな。

マジで野球はいらないクソ競技
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:34:42.84ID:WgpdRLCm0
ミスをしたという事を体に覚えさせる為だろ。
口頭注意とか何にも残らない。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:22:11.30ID:C+UI0aC30
もうだいぶ前からアメリカの野球関係者から日本の野球は指導方法が原始的で無意味なことが多いって指摘されてるけど変わる気配はないんだよね。まさに国内で完結する競技の野球ならではって感じw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:16:06.09ID:hl10BgaC0
自分の主張させないように指導してるわけか
そりゃ世界で通用する選手が出てこないわけだ
海外サッカーじゃ自分の主張半端ないってよく聞くんだけどな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:33:31.25ID:dJK8BoSs0
野球は誰でも監督、コーチになれる緩い競技
指導方法が確立なんてする訳ないやん
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:44:31.84ID:+sTbavcM0
何で何回もやって出来ないんだ!
これ良く言われてたが
知らねーよって俺が聞きたいわ
そもそも指導者なら出来る様になる事を教えろや
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:44:47.28ID:lEqX9lO+0
Eggは野球界だけしかやってないとか思ってるようだが
「サッカー 罰走」でググれば山程サッカー指導者の罰走好き
は出てくるからな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:47:18.60ID:Xtv/Iulr0
今はiPhoneで連続写真撮れるから
三振した時何が悪かったかとか具体的に分かるだろ
打てないから罰として走れとか意味わからんな
走って上手くなるなら陸上選手に野球させろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:50:30.49ID:Pf8dwcr30
>>78
同じ様に教えて出来る人だけを拾い上げてくシステムだから出来ない人は自分で考えて動くしかないぞ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:59:26.56ID:7CdWSz1w0
>これだけ苦しい経験をし、時間を使ったのだから、自分の中で正当化しないと消化し切れない感情もあるように思います。

これだよな
自分が無駄な時間を費やしたなんて信じたくない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:03:30.90ID:LG6+xtLT0
スポーツオタクの筋トレ敵視とランニング崇拝はどのスポーツでも同じだな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:04:49.66ID:o0KNNz2h0
他者に対しても許しという意味もあるだろ。
罪に対する罰が可視化されることで、チームメイトの怒りが和らいだり無くなったりとかさ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:11:44.31ID:BrLki6qW0
野球のコーチングが出来ないから罰で走らせるとか終わってるな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:12:53.42ID:OOn2Pffl0
アメリカのマイナーリーグみたいに
たるんでるやつ首にできないからだろ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:16:28.67ID:m0rOv7Uz0
反省文やら書かされる事よりも、走って終わりの方が楽。
運動部なら分かると思うけど、軽めのジョギングなんか歩いてるのと変わらんからな。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:24:26.85ID:7CdWSz1w0
>>87
自分でやらないとクビ、というのが徹底されているからな
ただ、これは手を抜くとすぐに追い抜かれるという層の厚さが無いと出来ない
日本でやるとたぶんただのヌルい組織になる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:32:43.16ID:ow3QZzte0
>>91
野球ファンって北朝鮮と戦争になったら日本と戦うって言う韓国人と同じ思考回路だよな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:36:45.26ID:EZKErCfD0
まあ継続・伝搬するヒステリー反応のたぐいだよね
いいことは何一つない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:44:25.70ID:FToZ5Nnu0
スポーツ選手なのに走るのが罰
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:51:55.75ID:Dtqp1/pq0
相撲もミスしたやつ走らせようぜ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:55:07.51ID:tn0kyKMd0
基礎体力がつくから良いじゃん?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:57:54.69ID:3jWqw9o50
脳筋には体で理解させる必要があるから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:22:54.38ID:i7dQMW4Z0
結局「ほめる」意外で人間て伸びない。でも本人が納得できる褒め方って難しい。
コイツむりやり褒めているなって思われてはモチベーションのアップにつながらない。
昔オレがクズ人間だった頃の祖母さんが「〇〇はえらいねぇ。穴の空いたジーンズをはかないから」って褒めてくれたけどその時、ああ…よっぽど褒めるところがないんだなと思った。
でも15年くらい経ったけど褒められたことは覚えている。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:29:50.50ID:ZH1QxvKX0
>>97
普段ちゃんと走ってないと言う事か
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:47:32.97ID:Vn9OSYlW0
>>98
一定の緊張感が必要と考えてるならこんな多少はあってもいいよね。
二軍なんて未完成且つ精神的に甘い人間も多いのだろうし。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:07:08.35ID:N9/VL83o0
阿部なんかミスの原因わかんないかわかっても指導できないだけ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:22:27.17ID:cQmwpa6G0
ミスすれば罰走とか阿部の指導者としての引出しの少なさよ。
二軍選手は阿部の気分で壊されて相当怨み買うやろなぁ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:25:16.66ID:cQmwpa6G0
阿部がキムタクの「教場」見てて「これだ!」とか思ってそう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:27:22.41ID:3PuSp+Ky0
こんなの日本のやきうだけじゃなく欧米の他のスポーツでもよくある話だわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:29:14.61ID:8n1oVfJQ0
あんなみっともない体型したコーチも嫌だ
プロのコーチなのに

お前が走れって感じ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:30:08.33ID:NlfIJ0fj0
巨人のガラパゴスっぷりはあのパジャマみたいな気持ち悪いユニフォーム丈みれば分かる

日米といえど歴史的にここまでベースボールと解離したことないように見える
アメリカに追い付け追い越せから、いつの間にか怠慢、傲慢の積み重ねでなにも成長しなくなった腐敗したチーム
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:35:52.76ID:HJIWKbvV0
サシャも走らされてたな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:38:20.57ID:kCB9TFTQ0
陸上でミスなんて無いからな
100m走の走りをミスしたって話はこれまで生きてて聞いたことがない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:39:22.77ID:0stg2p5c0
2軍選手は年俸が安いから、罰金の代わりに罰走なのかもね
罰はプロスポーツとアマスポーツは区別しないとw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:42:31.76ID:kCB9TFTQ0
罰を与えるのに、殴ることが出来ないんだから
罰にならないような罰を与えるのは当たり前だ
そこに文句を言うのは、何が何でも文句を言いたいパヨク思考の奴だけ
形式的な罰があることで、間違わずにやろうというモチベーションが生まれる
罰そのものに意味が無くても問題ない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:55:26.60ID:gX0nL1K40
プレーでのミスしかも練習試合でペナルティって頭悪いとしか言いようがない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 10:56:23.49ID:zcA20eXq0
脳筋だからしょうがない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:02:12.29ID:5Cl7Qqwt0
まあ弛んでれば引き締めは必要だろ
野球なんてほっとけばサボりまくって覚せい剤に手を出す連中しかいないからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:07:41.23ID:kPgJZvtR0
何か罰やらんと。はい◯ポイント減と内心で思われ開幕でそのポイント言われてスタメン堕ちとか逆に嫌だと思うわ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:09:36.36ID:js3CJkKL0
野球やるヤツなんて相手が怖いか怖くないか だけで判断するようなDQNまみれなので、
指導者が優しく言い聞かせても、コイツは怖くない と舐めてくるだけ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:48:08.02ID:+5v4Zm1D0
>>1
>僕は原因が2つあると思います。1つ目は指導者自身がそういうコーチングを受けてきたことです。
>自分がミスをした時にペナルティーを課されてきたから、結果的に指導者として引き出しの1つ目がそうなってしまう。
>2つ目は指導者が解決に導く方法を分かってないことです。

そもそも、指導者として必要な知識やメンタルコントロールを大して学ぶことなく
指導者になっている人たちが多いのが問題だし、それらを必要と考えていない
こと自体が問題の根源。

指導者とか彼らをマネージメントするフロントの人たちが考え方を変えない限り、
指導者の枠は現役時代の仲良し連合会、たまにミスした選手を晒上げにして
ケツを叩いておけばいいくらいのいい加減な認識は改まることはない。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:54:30.06ID:+58Sc0nM0
野球なんて監督の能力で差が出る部分なんて少ないからこんな阿部みたいなバカでも務まるからな
こんなんでも別にいいんだよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:48:58.87ID:7lKq7TsZ0
>>116
馬鹿じゃね
罰よりもコーチングだろ
ミスの原因を明らかにせずに罰として走らせるとかそれこそプロのコーチと言えねーわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:19.88ID:MwZ6tpgo0
>>116
選手にミスをさせてしまうような指導をしてるポンコツ監督にはどんな罰を与えればいいんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況