X



【芸能】数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/10(日) 08:28:13.21ID:CAP_USER9
1/10(日) 5:15配信
東スポWeb

久本雅美の「メレンゲの気持ち」も終わる

 民放テレビ局が断末魔の悲鳴を上げている。感染拡大の勢いが止まらない新型コロナウイルスの猛威に、多くスポンサーらが広告出稿を見送り始めた結果、局の売り物であるドラマやバラエティー番組などの制作費が捻出できず、あえなく打ち切りのジャッジを下された番組が続出しているという。

 今年3月いっぱいで打ち切りが決定したバラエティーには、日本テレビの「メレンゲの気持ち」「火曜サプライズ」、TBSの「噂の!東京マガジン」「爆報!THEフライデー」などがある。打ち切りとなるのは普通、視聴率低迷が原因。たまに不祥事が原因となるケースもあるが、この4番組にはどちらも当てはまらないという。

「視聴率は決して悪くない。むしろ4つとも合格点の数字は取っていた。しかも『メレンゲ』は24年、『火サプ』は10年、『爆報!』も9年も続いた長寿番組。『東京マガジン』に至っては31年も続いたのに、打ち切りになってしまった」(テレビ関係者)

 そんな番組が打ち切りとなった謎を解き明かすカギは、視聴率ではなく視聴者層だという。

「4番組に共通する主な視聴者層はFM4層(60歳以上の男女)。でも現在、スポンサーが広告を入れるのはコア層と呼ばれる13〜49歳の視聴者層に向けた番組なんです。コロナ禍でスポンサーも経営が苦しいので、広告費の選別を始めたんです。その結果、視聴率ではなく視聴者層で選別するようになった」(制作関係者)

 さらに民放テレビ局もコロナ禍による広告減で売り上げが大幅に減り、減益及び赤字に転落している。

「そうした状況だけに強気に出られない事情がある。いまやテレビ局はスポンサーの言いなりだから」(同)

 コロナ禍で、番組打ち切りの原因も変わってきたようだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210110-02603421-tospoweb-000-13-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5e7ba18f5b06ee8aae12ff8797d66f7f0215ab
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:21:15.25ID:gxiJ4key0
企業は
「若者がテレビ離れしたから」
テレビCMに金を使わない、のではない

電通が望んでないクソタレントを使わせ
金をもらっても流させたくないCMを作らせるから

テレビ局は資金提供を渋られる


ジャニーズ事務所のブタ社長一頭ブタ箱にぶち込むだけでも

各企業、テレビCMに望みどおりのタレントを使えて
テレビ放映に出資するようになり

テレビは復活する
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:21:18.08ID:VZT/vR600
>>714
もう俺はyoutuberは
飽きた
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:21:36.00ID:MU7Qn0DK0
>>613
要はスポンサーが降りたので番組が続けられない、ってことだよね
あと、高額ギャラの出演者を切る口実にしてるとか
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:22.43ID:dcoP6Prd0
>>711
テレビが今のYouTubeの様な立ち位置だったころは映画、ラジオが衰退していったが、
その頃は今の若者は映画、ラジオから離れていってると嘆く声ってあったのかしら?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:55.54ID:fYUNxCkY0
>>709
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:24:23.54ID:C1RfCoVm0
ワイプ
せっかく感動的なVTR作ってんのに芸能人の顔が映ったり大量テロップだったり
制作側が自分で自分の首を絞めてどうする
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:24:45.32ID:iqwexIfG0
誤魔化されてるけど
今の民放ってめちゃくちゃ視聴率悪いからな
相対的に良いだけで
みんな糞みたいな数字のドングリの背比べして勝った負けたと騒いでる
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:25:35.51ID:umOeWM8m0
たしかに>>1の4番組は高額ギャラがネックで打ち切りになったんだろうけど
今は千鳥やフワちゃんみたいなギャラの安いタレントが持てはやされるよになってきてるのか
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:26:21.71ID:fYUNxCkY0
コロナ騒ぎ立てても視聴率上がらないってどんだけ需要ねえんだよゴミテレビw
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:26:22.07ID:VZT/vR600
>>721
同じような動画ばかりだし
ネットサ−ビスって
絶対最後は衰退するからね
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:26:31.94ID:8ovaq+pR0
twitterから拾ってきたイヌやネコの動画にクソみたいな棒読みナレーションをつけただけ
海外の交通事故、カーチェイス動画の垂れ流し
芸能の話題と思ったらただの商品の宣伝CM
番組中に同じ局の違う番組の宣伝
相変わらずぶっこんでくる韓流の話題

こんなのにお金を出すCMスポンサーってバカみたいだよね
何か弱みでも握られているのかw
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:27:31.99ID:VZT/vR600
>>721
もう大物youtuberや古参youtuberや
芸能人youtuberも
再生数がほとんど落ちてるし
素人スタ−youtuberが登場しなくなってる
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:28:48.54ID:HfMtw/H30
めるる 大好きだよ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:28:49.64ID:C1RfCoVm0
>>729
今もやってるのか知らないけど、めざましてれびの「目が覚める」ショッキング映像コーナー
あれをやろうと思ったPは頭おかしいのかな
朝から衝撃映像て

>>728
芸能人動画ならまだしも、素人がいろいろやってる動画の何が面白いのかさっぱりわからない
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:33:58.58ID:9jYFxH500
地上波って、倒産しそうで謎の資金注入してそうでビビッドアーミーだよな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:34:31.75ID:VZT/vR600
>>733
素人動画が楽しかったのは
規制規制でテレビで芸能人が
できなくなった企画を
なんのしがらみもない素人youtuberが
やりたいほうだいしてたから
懐かしくて年配の人が見て
若者はそういう時代を知らないから
見てただけ 流行っただけというか
だけど続々芸能人のプロが
参戦してきてやばくなってる
youtuberも見る人が増えて規制規制で
テレビ化になってきてるし
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:36:22.33ID:r1yYoWVm0
数字悪いのに打ち切られない番組は
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:24.12ID:VZT/vR600
>>714
ネットサ−ビスは
絶対最後衰退するからね
次はティックトッカ−やライバ−の
時代になりつつある
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:38:30.10ID:R4z1MnyY0
正確には「新型コロナでいい気になってテレビが煽り報道を続けた結果、
業績不振に陥った企業が広告出稿を見送ったから」だろ?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:38:54.78ID:VZT/vR600
やっぱりテレビは面白いよ
質が高いわ
youtuberは劣化版テレビだよ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:40:26.94ID:VZT/vR600
>>716
スマホでワンセグみたいに
テレビ番組CM付きで
見れるようにしたら
大丈夫だよ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:40:28.16ID:IT2FQQg00
ラジオは聴取率良くてもスポンサーつかないと終わったりするしテレビもそうなるのかな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:42.51ID:kdJzW6TR0
>>699
プロ野球中継も特にナイターは地上波では今やめったに放送しないじゃん。
せいぜい関西ローカルのサンテレビで甲子園の阪神戦やってるくらい。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:42:50.16ID:C1RfCoVm0
>>748
コロナの影響かわからないが、去年はここ数年にしては比較的中継が多かったイメージ
関西
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:42:53.85ID:Ce5ca/iT0
>>743
>>1のラインナップにない打ち切り番組の中の「サワコの朝」はパナソニックの1社提供
元社長が立ち上げて、今の社長の声で3月に打ち切り
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:43:46.48ID:ozoiyBQB0
やっぱTVの影響力は、まだ高いわ
「見なくなった芸能人」って言うけど、その「見なくなった」媒体とは
大抵テレビのことだし

「ネットで見なくなった芸能人」なんていわんでしょ・・
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:44:14.63ID:rvVkc8P40
>>747
本来民放は構造としてはそうなんだよね
誰が偉いって金出してるスポンサーが一番偉いんだから
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:44:59.60ID:T77jVo7j0
若い世代も無料が当たり前高い買い物しないんだから効果ないだろ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:46:23.42ID:8GSW8WuQ0
玉川のお陰だ喜べw
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:49:25.55ID:K+ZgL1hL0
信心が足りなかったんだろ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:50:39.87ID:Ce5ca/iT0
>>757
東山が「最近気になるのはなにわ男子」と言っていたからね
メンバーの一人がTBSのドラマにも出るし
さすがにSnowManもSixTONESもデビューするには年を取り過ぎた
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:16.66ID:uZq5H43R0
アンビリーバボーはまだ打ち切り決定してないのか
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:53:23.77ID:GOXZ4Q7/0
数字とってたってウソだろ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:55:58.09ID:nUr++eaF0
>>666
役に立ちそうにないけどな
テレビ業界から動画配信系

技術的なことじゃなく人脈目当てなんかね?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:56:29.46ID:8GSW8WuQ0
民放を潰した男玉皮と記憶に残るだろう
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:57:01.78ID:S0BJ0Z4g0
>>580
遂に本人がセクハラって言わなくてもセクハラになったのか?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:57:47.18ID:Lyuhk3140
テレ東のゴッドタンとかあちこちオードリーはオンラインライブで視聴者から直接制作費稼ぎ始めてるぞ
テレビ番組の内容って時代遅れのものばっかりだけど営業の面でもアイデアが足りないんじゃないの
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:02:20.26ID:1j1SHsk80
テレビは年寄りと共に衰退
ユーチューブは子供向け
ラジオが面白い
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:03:43.29ID:NRKK6NoS0
時代劇が駆逐されたのと一緒だよな
ジジババしか見ないのではCM効果効果ゼロ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:04:11.51ID:dPRysT920
>>1
視聴率と消費性向の関係を比べた結果とかかなこれ
テレビをよく見る老人よりもテレビをあまり見ない若年層の方が消費が活発とか
視聴率低くてもターゲット層に届く広告出した方が売上上がるとかそういう
昔からよく言われていることだけど詳しいデータ見てみたい
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:06:34.06ID:NRKK6NoS0
>>691
老後の生活資金として溜め込んだ金だから、CMみたくらいで購買しないんだよ
後、自分の親もそうだが年取ると物欲なくなるみたいだ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:08:19.62ID:FCPXeH9x0
>>697
俺の親は独眼竜政宗から西郷どんまで欠かさず見てたがいだてんは3話くらいで脱落して一軒家見出した
麒麟が来るで復帰して毎回視聴
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:08:49.67ID:TCUbvIC30
ほんとに測定器ついてる家なんかあるんだろか
そしていちいち視聴人数入力するんだろか
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:11:26.66ID:5BW31EaL0
>>748
プロ野球は昔からのしがらみで少しだけやってるようなもん
日本シリーズでもタケモトピアノが流れてて、終わったんだなと思ったね
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:11:26.72ID:a06pGHTY0
>>1
吉本、ジャニーズ、バーニングに電通が絡んでマスゴミが忖度しながら好き放題した結果が今だろ
終戦前後に生まれた老人しか残らなくなった
自業自得
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:13:30.64ID:rG+2UXz60
芸能人のYouTube進出でスポンサーがテレビからYouTubeに広告付け替えたんだろ
ネットでテレビ愛を語るくせにやってる事はテレビ潰し
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:13:50.98ID:BRAhmvv90
にこるん 見たい
みちょぱ 見たくない
小島瑠璃子 見たくない
ゆきぼよ 見たい
朝日奈央 見たい
ウイカ 見たくない
フワちゃん 見たくない
久本 見たくない
はるな 見たくない
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:15:41.97ID:WFj0dBx20
老人は自粛中だからだろw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:15:47.42ID:nCobJiuR0
>>768
radiko便利だもんな
テレビでクソつまんないと思ってた芸人がラジオだとイキイキしてたりするとテレビがいかに個性を引き出せてないかよくわかる
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:16:21.73ID:Hh6Ty6ru0
企業が重視するのは49歳までで50以上は無価値
そりゃ新商品に食いつくのはいつの時代も若者だしな
50歳超えてマックの新商品に飛びつくのは変人だろ コカコーラもそう
そしてそれくらいの年齢になれば買いたいものは買い尽くして落ち着いちゃう年齢 

でも天才秋元やすしグループやニジューブーム見るとまだまだテレビの影響力は絶大なのがよくわかる
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:16:46.53ID:VZT/vR600
>>763
技術だよ
動画制作技術や編集技術や
企画とか
高給で引き抜かれてる
ダウンタウンdxやケンミンショウとかの
スタッフが移動してる
テレビは制作ノウハウが凄い
80年ぐらいの歴史があるし
サイバ−の藤田も舌を巻いたとか
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:16:52.82ID:1jI33Fkx0
>>379
ゆきぽよは汗が凄い臭そうだろ?
その匂いを部屋に充満させながら射精したい
脇に鼻を擦り付けて腰をふってる自分を想像しながらシコってたら条件反射でゆきぽよ見たら勃起する
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:18:42.12ID:VZT/vR600
>>779
だからこれから
芸能人youtuberが多くなるよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:18:56.29ID:Hh6Ty6ru0
購買意欲というか買いたいものがたくさんあるのな若いうちは
50すぎたらもうだいたいやり尽くしてるからな普通は
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:18.48ID:XmCi1uFO0
高校サッカーの協賛企業も減ったなあ、明治のCMも子供向けの菓子類ではなくR1やらサバスだもんな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:57.17ID:ktpwdDqr0
テレビはもう遅いかもなぁ
老人が増えたからって日本スゴイ番組とか、野球報道バンバンやりまくってたのがここ10年ほどだったわけで
爺婆以外は動画サイトやSNSに流れ、ニュースだってアプリで見る習慣が根付いてしまってる
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:20:12.73ID:8GSW8WuQ0
バカ玉皮ショーが数字取るほどcm出向料が減って何より
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:26.58ID:WFj0dBx20
つーかもう10年ぐらい前にYouTubeにすら飽きたんだけど
炎上目的のバカが増えすぎてなーんも面白く無い
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:39.77ID:bDyKperq0
>>-1


嘘吐けや!!

数字が、悪く為ったからだろ!!

数字が、良かったら絶対に打ち切り

なんて、絶対に無いね!!

それと、コロナ程度で煽りに煽って

広告費減らしたマスゴミ、ザマア!!

ザマア!!!ザマア!!!死ね!!
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:50.11ID:XnNsUNrw0
>>48
それ、元ネタはナンシー関のコラムだから
覚えておいた方が良いよ。
こんな簡単なネタでも20年以上前になると、
出自不明になって『俺が言い出した』ってなるんだね
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:22:11.58ID:GIMrRcjq0
>>787
別にアドセンス収入のYouTubeにこだわる必要もないだろ
Googleアドセンスがいつまでも続くと思うなよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:23:06.13ID:sks4/Ynf0
> 『メレンゲ』は24年、『火サプ』は10年、『爆報!』も9年も続いた長寿番組。
> 『東京マガジン』に至っては31年も続いたのに、打ち切りになってしまった


ダラダラ長く続きすぎ
番組を終わらせるには新しい番組を始めなきゃいけないわけで
「新しい番組」を作る力が今のテレビ局になくなってるからダラダラ続いちゃうんだわな
昔は番組の新陳代謝がもっと早かったよね
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:24:24.24ID:bDyKperq0
>>780
オマエ、世間と正反対だな?wwww

ゆきぽよとか抜かすフィリピン売女より、みちょぱのが賢いし、可愛いわ!
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:25:17.32ID:VZT/vR600
>>797
俺は3年ぐらい前に
youtuber飽きたね
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:25:59.23ID:Hh6Ty6ru0
でも天才秋元康の一連のグループやニジュー、鬼滅、yasobiとか若者にブームになるのは今でもテレビなんだよな
テレビを超えるみんなが一斉に目にする媒体はないんだよないまだに
興味がない人間も目にする媒体
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:26:17.46ID:VZT/vR600
>>795
アドセンス収入だけじゃなく
有料動画チャンネルや
オンラインサロンや
クッズでも儲けれるじゃん
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:26:51.48ID:lMMZj0Hv0
>>799
ゆきぽよの方がエロくて好きだが、
最近ゆきぽよは太ってライザップやったそうで、
なんか肌のたるみ感が目立つ。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:29:24.41ID:WFj0dBx20
>>797
ブームなんか面白くもない
100日目に死ぬとかつくられたブームなんか白けるだけだし
最近はサブスクにも飽きつつある
アウトドアも20〜30代でかなりやり尽くしたからキャンプネタもつまらんし
趣味情処理だったけど、今後の趣味はマイコン系にするかなぁ
もうそろそろネットに飽きたなぁって感じになって来た
広告屋のプロパガンダの餌食になる人生なんかクソ喰らえ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:30:46.40ID:A/5Mzq4+0
一生テレビ局員に踊らされる人生送ってればいいんじゃね
傍から見れば哀れでしかないけどね
本人が幸せならいいと思う
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:07.87ID:VZT/vR600
>>805
ネット自体飽きたね
ドコモのアハモプランが3月から
始まってネット使い放題だけど
もうネットに飽きてるから
魅力的じゃねえな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:32:13.38ID:HYsw0WIV0
>>782
朝のニュースにしてもラジオのが踏み込んだ内容やってて面白い
車通勤でラジオのニュース聴くようになったけど普段もradikoで聴くわ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:32:39.42ID:893HXWnj0
>>174
キモッ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:33:32.50ID:VZT/vR600
>>809
次は耳の時代で
ネットラジオの時代が来るって
言われてるよね
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:33:39.34ID:DR0zXrU10
マクドナルドとか基本は若者向けなんだろうけどcmはキムタクとかオッさんがしてるんだよな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:34:22.21ID:QLD85ImD0
テレビが生き残る道は、若い人向けにやる事ではなく、ネットやらない高齢者や情報弱者向けにやるべきだと思う
なんかずれてるんだよな
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 14:34:47.90ID:lMMZj0Hv0
>>811
radikoのガジェットがなくなってしまった。
ブラウザ立ち上げなきゃいけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況