X



【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:01:46.10ID:NhLAF3P20
>>60
まあ、攻略情報無しでアーケードのドルアーガがクリアされててんだから、家でできるファミコンならたけしの挑戦状クリアもあり得ない話じゃないかも。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:04:51.08ID:eqeNr8jwO
難易度が低く、簡単にクリア出来るから満足感がある
繰り返しクリアしても飽きずに面白いもの

グーニーズ
闘いの挽歌
ダブルドラゴン
スパルタンX
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:14:09.97ID:VMM4qG+C0
スペランカーと魔界村はどうにかなる
たけしは無理、ドルアーガの塔の結構きつい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:17:07.06ID:9E/a5Txg0
現役時全てクリアしてるんだが今レトロゲームやると
よくこんな非常なゲームやり込んだと思うわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:22:16.35ID:GKzyV/m20
>>74
当時はパソゲーとかアーケードは頭おかしい難易度だったからな
ファミコンとかなんだかんだでぬるま湯よ
ロマンシアとかの本気鬼畜はあるけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:24:11.85ID:9T0ItCgG0
まだやってんのかよw
FCはナムコ・コナミ買ってればハズレ無いと子供ながらに感じてた
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:25:09.96ID:1NoxwGNT0
ウィザードリーUリルガミンの遺産
あれ最初に出てくる雑魚から自分たちと同じレベルで強いからなあ
テレポでミスって死ぬとその場所に屍置き去りだし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:28:11.53ID:Tlh04IWM0
>>69
全面クリアして公式認定証みたいなの貰った。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:28:38.47ID:X4C21UBf0
>>87
ノーヒントでたけしクリアできた?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:29:51.78ID:X4C21UBf0
最初の攻略本みても意味不明だったんだけど…
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:31:43.41ID:1NoxwGNT0
たけしの挑戦状とか作り手が馬鹿なだけだろ
ゲームは面白くしないとダメだろう
理不尽に難しくするのは簡単だしね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:34:00.32ID:Tlh04IWM0
何気にF1レース
1面からスタートするとターボ車にしても6面目クリア出来ないわ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:34:08.71ID:GKzyV/m20
>>91
オバQと神龍の謎とかケーキとか肉出ないと
運で終わる糞なゾーンあったからな…
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:35:00.36ID:X4C21UBf0
>>95
ちょっとたけしっぽい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:36:35.70ID:GpXdMCOf0
魔界村はクオリティ高いから理不尽な難しさじゃない
だからやり込むとまぁ誰でも最後の方までは行ける
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:40:16.28ID:GKzyV/m20
>>102
魔界村はアーケードよりスペックが糞なファミコンに
無理矢理移植したせいで敵の動きや弾が速い癖に
アーサーの挙動が遅いんでファミコン版の方が難易度高いから
普通に理不尽なレベルだぞ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:44:54.62ID:6ULRBXvC0
燃えろプロ野球のペナントモードで優勝目指そうと思ったけど数試合で挫折したな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:49:00.52ID:wfHNMFF20
エロゲ的にバグがないとクソゲー扱いされない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:52:46.62ID:orG0Ssd20
ソロモンの鍵はムズかった
いくつかの面は攻略本に頼った
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:58:16.30ID:GKzyV/m20
>>111
アーケードのが好きでファミコン版のアクション要素捨てて
パズルに逃げたのはがっかりだったわ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 03:58:44.37ID:OrnCvgoa0
ドラゴンボール神龍の謎
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:09:35.39ID:DBv9OA8X0
>>74
一人が必死に謎解きしたわけじゃないよ
みんなの偶然を積み上げてクリアしたんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:11:12.90ID:cnuTKShO0
スペランカーはそんな段差で死ぬんかよ
っていうスペの語源になるほどの死にやすさはあるけど
当時の感覚で言うほどの激ムズゲーではないやろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:12:00.91ID:DBv9OA8X0
>>82
ゼビウスを手掛けた天才ゲームデザイナーの新作って事で
言えない雰囲気があっただけ
いま客観的に見れば、フツーにクソゲー
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:12:50.01ID:CvNzJxhy0
たけしはむずいってのと、ちょっとちがくね?
子供の頃何回もキレてたのは忍者龍剣伝だなw
ソフト投げて割れて中身の基盤だけ挿してやってたよw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:12:51.81ID:dGfe7N300
チャレンジャー、ゼビウス、ロードランナー、1984
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:15:17.03ID:X4C21UBf0
>>121
ええ…
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:16:10.56ID:BN06CUJ+0
マイナーだけどモンティのドキドキ大脱走というゲームもクッソむずい
クリアできなかった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:16:31.51ID:DBv9OA8X0
勘違いされることが多いけど
スペランカーは丁寧に作られた傑作ゲーム
パズルのようなもので、頭を使いつつ
操作も上手になれば
ちゃんと解ける

たけしの挑戦状はホンマもんのクソゲー
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:20:36.37ID:Ieowy3H20
1つゲームが思い出せない
アクションゲームで
途中高跳び棒みたいなのが立ってて
揺れて遠くに飛ぶやつなんだっけ?
ファミコンだったかな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:26:15.38ID:dq6bjEwm0
>>81
キャリーどえーす
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:27:10.31ID:163Cqd930
おにゃんこタウンは地味にむずい
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:28:21.10ID:6ULRBXvC0
ドルアーガはアーケード版で宝箱の出し方が解析されてたし、攻略本も出てたからそれを知ってるか知らないかで全く評価違うと思う。
アーケード未プレイで攻略本無しなら、クリア無理だと思う。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:28:25.36ID:163Cqd930
>>2
マインドシーカーは普通に難しい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:31:12.74ID:163Cqd930
>>7
クソゲーとしての評判を得るにはまず第一条件として大量に売れていなければならない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:31:49.57ID:w3itoXwt0
ドルアーガは攻略本前提なのは知れ渡っていたし
攻略本見ながらプレイする分にはかなり楽しめたからな
世界観等含めて
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:32:51.70ID:163Cqd930
>>11
知名度がないものはクソゲーにもなれない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:34:30.84ID:163Cqd930
>>14
スターラスターはそもそもゲームの目的が理解されてなかったケースが多い
バンゲリングベイもそう
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:35:19.62ID:2epI+GDt0
スペランカーは俺が一周できる時点でそこまで難しくはない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:39:09.00ID:163Cqd930
>>61
攻略法知らないと地獄
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:41:20.62ID:X7+1Qnvk0
やったことないけど殺意の階層は解くの難しそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:42:38.33ID:Bxke+q+L0
スーパースターフォース

2137年激ムズ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:44:02.52ID:+PJ6YgcX0
バンゲリングベイはちゃんとやること理解して
操作法にも慣れたら大名作
決してクソゲーではない

>>140
鬼太郎は普通に良作だろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:46:05.90ID:AwB4tn7l0
>>126
カケフくんのジャンプ天国スピード地獄?


ゲームの難易度は環境次第だよね
一日に遊べる時間が決まってる(2,3時間)、ネット環境がない
これだけでどのゲームも難易度が跳ね上がってた

生放送実況者が何十時間もかけて魔界村やるけど
むしろクリア出来なかった人を見たことがない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:47:58.63ID:163Cqd930
>>111
アケ版のTASがすごい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:50:08.70ID:ZNTi7EvS0
>>74
従兄弟のにいちゃんの情報は金言。効果は絶大。
ネットなんてないからクラスや隣のクラス、隣の学校なんかとの微妙な繋がりや噂なんが行きかって解いていくって感じだったなぁ。
クリアしたきゃ嫌でも他者とコミュニケーション取らないと行けない時代だったなぁ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:51:55.70ID:/TMlpNfx0
>>1
ハットリくんは得意だった
ウィザードリィは苦手だった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 04:57:30.36ID:X7+1Qnvk0
高橋名人の冒険島はGCCXで終盤激ムズ連続ジャンプから崖の端っこ1ドットのとこに爪先を引っ掛けなきゃいけないってので観てるだけで気が狂いそうになった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:01:19.48ID:vMPuJ4Qk0
ファミコンってクリアできないゲームが普通に溢れてたよな
今では考えられない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:08:21.65ID:9gCAueGb0
仮面ライダー倶楽部はセーブ機能つけるだけで良ゲー
バランス調整して1号2号をもう少し強く
お助けライダーをもう少し弱くしたら神ゲー
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:11:55.22ID:+1pT2lC30
たけ挑の攻略動画見たが、想像以上の難度だったw
当時クリア者いない噂されただけある、答え知らないと無理ゲーw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:13:11.73ID:2jkFVHdL0
バンゲリングベイがランクインしてないだと
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:13:37.07ID:+1pT2lC30
ウィザードリーは当時やたら雑誌で絶賛されたな
Uだか買ったがルールいまいち分からず全然進めなかったw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:13:42.84ID:163Cqd930
>>155
タイトーに子供から電話が殺到して「担当者は死にました」と回答することで鎮静化を図った
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:14:26.27ID:2T+duaJw0
>>2
フロム厨がそれ良く言ってるよな
フロムの難易度は高難易度でそれ以上だと理不尽なんだよなw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:15:20.79ID:ZNTi7EvS0
>>154
金貯めるゲームだったな、小学生の頃買ったけどクリアしたのは大学生になってからw金曜日の夜はじめて日曜日の夕方までかかった。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:17:48.24ID:41Gwjk1O0
スペランカーとコンボイの謎を上回る作品があったとは
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:19:38.19ID:Nzk4iuVG0
ツインビーはクリア無理。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:20:27.66ID:i5XXt56q0
スペランカーはスーマリ感覚でジャンプしてると死ぬってだけで
この場面はこう移動すると意識して進めば普通にクリアできるアクションパズルみたいなもんだからな
プレイヤーが馬鹿だっただけ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:21:18.73ID:+1pT2lC30
ドルアーガ=あのゼビウスの遠藤信彦絶頂時の作品だったからね、出た時点で名作扱い
音楽とグラフィックは良かった
ナムコブランド強かったからね

バンダイ、ジャレコ、アイレム、タイトー、アスキーあたりは地雷臭あったか
アイレムはR-typeって名作出してクソゲーメーカーイメージ払拭
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:21:55.82ID:2sMDUU8X0
トランスフォーマーとかアトランチスの謎とかは無理ゲーだったような記憶
魔鐘とかは手順が難しかった
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:23:06.87ID:XABRaVfZ0
ドラえもんがかなりむずかったらしい
チャレンジャーも自分ではクリアできんかった
あの時代のアクションゲーは途中からリトライできたらヘタでも楽しめたのにな
最初からだと永遠に後半遊べなかったり
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:28:01.12ID:lx5teFAT0
スーパーリアルベースボールだろ!
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:28:45.85ID:+1pT2lC30
>>87
ロマンシアやザナドゥって傑作扱いだったね
PC版だからだな、PCで傑作だったハイドライドもFCではドラクエに完敗

ロマンシアは音楽やグラフィックが当時めちゃカッコよかったw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:33:00.58ID:eHzYCljj0
>>72
上下左右にすぐ動いちゃって落ちつきなかったなああれ
俺もやっただけで理解してないや
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:33:48.65ID:jFT1hiwp0
理不尽ゲー代表格ドルアーガの塔続編のカイの冒険は
絶妙な難易度でドルアーガとは真逆の超優良ゲーだった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 05:34:34.33ID:VhT67ur40
マイティボンジャック
出来はいいのにどうなればいいのか子供にはわかるはずもなく
頭脳戦艦ガルもアレ無理でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況