【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/

0952名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:46:00.19ID:FGjpobLS0
今思えば、なぜ小学生の俺が女神転生2をクリアできたのか不思議

0953名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:48:30.07ID:FGjpobLS0
>>952
たぶん他にやるものがなかったからだな
今だと目移りして投げ出してただろう

0954名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:50:23.65ID:B+usuqmI0
ミシシッピー殺人事件でしょ

0955名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:54:43.29ID:WHDqNgNv0
リアルタイム世代の俺のランキング

1位 高橋名人のBUGってハニー
2位 仮面ライダー倶楽部
3位 高橋名人の冒険島
4位 オバケのQ太郎 ワンワンパニック
5位 忍者龍剣伝
6位 ヘラクレスの栄光
7位 ドラゴンボール 神龍の謎
8位 東海道五十三次
9位 がんばれゴエモンからくり道中
10位 ウルティマ 恐怖のエクソダス

0956名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:55:28.28ID:YxqjPvTM0
ゴエモン外伝は親切設計だったし何よりRPGで敵キャラが動くってのが素晴らしかった
スーパーファミコン並みのクオリティだよな

0957名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:06:20.81ID:wnKFJWsM0
ハットリくんは、1面で時間切れ込みで2機使って全忍法集めて、あとは川や谷ごとにムササビ使えば行ける。

0958名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:12:53.70ID:4ASIugiM0
がんばれゴエモンからくり道中
セーブ無しがきつかった

0959名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:13:23.54ID:SWipu7ww0
がんばれゴエモンは時間かかりすぎだろ、江戸まで行くのにゲームは一日一時間で何日かかるんだよ

0960名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:15:15.38ID:9lMRFMMD0
>>956
ファミコン最後期のソフトだからね。
バトルトードとかギミックとか90年代入るとファミコンの割にえらい作り込まれたグラフィックの奴あるんだよね。

0961名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:15:35.07ID:9XbwLZhh0
魁・男塾とかも難易度酷かった

0962名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:16:13.89ID:uIWGi0fO0
メジャーばかりやのー

0963名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:16:38.16ID:Q56aI0HS0
>>921
3DGOLFSUPERVERな

0964名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:17:46.81ID:aF2mTINl0
>>961
アレも借りてクリアしたな
結構楽しかった

0965名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:18:29.55ID:Q56aI0HS0
>>932
キャラゲーが滅びない理由w

0966名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:21:14.83ID:tqnlFkV90
スペランカーは好きだったなぁ

ゲーム画面に滝とか水が流れるのが好きだった

そんな意味でグーニーズも好きだった

0967名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:22:10.38ID:SWipu7ww0
ハットリ君はムササビの術を使いまくれば最高難度でも簡単
鬼太郎はマップ上で見えない魔境が出てくるぐらいまではそこまで難しくない
オバQはガチでムズすぎて当時の小学生で越えられる奴いたのか怪しい

0968名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:23:27.17ID:3v82AOtD0
>>966
スーパーピットフォールは?

0969名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:23:31.76ID:49/3fbxW0
>>906
実は遠藤氏は
チームに後から加わったってだけで
ゲームの根幹部分には
あまり関わっていなかったってオチ

0970名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:23:47.39ID:Tdw6p93n0
カルノフ

0971名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:24:20.01ID:lH1gDf4dO
アクションゲームのタルるートくんもなかなかの良ゲーだった

0972名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:25:51.70ID:9XbwLZhh0
>>964
俺もあれ何とかクリアしたよ
雑魚は強いわ足場から落とされるわ今の若者は厳しいと思う

クリアしたゲームで男塾以外には、闘将!!拉麺男 炸裂超人一〇二芸とか
攻略見ないとクリアほぼ不可能じゃないかというゲームもあったな

0973名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:28:46.15ID:49/3fbxW0
>>907
当時の状況で
革新的だったからウケたわけで
そんなん言い始めたら
過去のゲームのほとんどは
今のスマホ無料ゲームよりしょうもない
ってなってしまう

0974名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:30:13.54ID:49/3fbxW0
激ムズと理不尽はちゃんと区別しないとね
たけしの挑戦状とドルアーガは理不尽

0975名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:30:28.98ID:tqnlFkV90
>>224
だよね
しかも指定のアイテム取っとかないと、

You zap to…

とか言って戻されて進めなくなるし

0976名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:31:08.66ID:tqnlFkV90
>>968
やったことないなぁ

0977名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:32:02.13ID:YiV7ahRj0
スペランカーは慣れれば簡単だからそんなに難しくないだろ

0978名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:38:02.66ID:uDt09zVm0
>>973
彼はリアルタイム世代じゃない気がする

0979名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:51:51.64ID:tqnlFkV90
>>557
剣出しながらドルアーガやクオックスと、何回交差できるのかのスリルを味わうゲームだから

0980名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:54:22.89ID:rgxhO8ui0
>>433>>442
その次(大魔王復活)とさらに次(悟空伝)の2つも
結構な運ゲーだったな
カード式のSLGとRPGをあわせたようなものなんだけど
終盤のほうになると数字の少ない(弱い)カードがゴロゴロw

マップで弱いカードを潰すと、あまり進めず雑魚敵が大量出現
弱いカードを潰そうとすると相手の攻撃でチマチマ削られ
弱った状態でボス戦、温存してた強いカードを繰り出すと序盤優位も
結局補充が弱いカードで息切れ

マップで大きいカードで進んだり、雑魚を強いカードで潰すと
肝心のボス戦で体力的には温存できた状態で戦えるも
最初からカード切れで防戦一方

0981名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:58:07.64ID:rgxhO8ui0
>>493
リメイクSFGでは理不尽要素がかなり消えてたし
さらにアプリ版のDQ2なんて、簡単以外の何者でもない
暇つぶしゲームになってたよなw
アプリ版なんてデビルロードがメガンテとなえたら全滅確定ってのが
唯一の理不尽要素といっていいくらい
(それもサマルのマホトーンが高確率で効く

0982名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:00:20.61ID:h5h4y1Oe0
スーパーモンキー大冒険は裏技でクリア可能

0983名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:06:09.34ID:rgxhO8ui0
>>660
ワイワイワールドは2のほうが簡単だった
コントラのビルがクソ強いw

0984名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:13:48.24ID:MIp/gF3p0
>>1
テクザーとバンゲリングベイが入ってない
やり直し
たけ挑って難しいって言わないな
クソゲー過ぎて、クリアする気がない(誰もやらなくなるだけ)

コナンの解けない謎解きと横スクロールアクション比べるあっほ
ジャンルで分けろ

0985名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:19:18.41ID:aF2mTINl0
>>972
それをあまり理不尽と思わず
普通にやってたのは、幸福なのか不幸なのか
そらもう、出来悪いとも思ってたけど
こういうのありますからっつー

0986名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:21:00.89ID:PNloXZMX0
親切心で近づいてくるジジイは危険なので始末すべし

俺があのゲームから学んだ大切なことだ

0987名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:36:03.57ID:4CHNSaFY0
>>986
タバコ吸う?と近づいてきて世間話、最後にお金貸してくんない?と相談してきたジジイならいたな
始末はリアルでは出来ないから追い払った

0988名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:48:46.34ID:Jno/IhmX0
おっさんが食いつくネタなんだろうけど
この手の話ずっと同じで飽きてくる。
トランスフォーマーの弾が見えないとかバンゲリングベイとか
何十年も同じネタでレスもいつも同じような書き込みで既読感が半端じゃない。

0989名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:55:32.70ID:3BdMEOrU0
>>988
たけしとスペランカーの2つで絶対にベスト10内の2枠が消えるからな

0990名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:17:53.99ID:QRYRZwv30
フォーメーションZは簡単だったな、

0991名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:26:24.16ID:FtXYQ6St0
ゴエモン外伝、なーんか幼い頃にやった気がするけど覚えてないな…

0992名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:26:48.86ID:ad7J82k20
>>1
スペランカーとマリオ系は丁寧にやればクリアできたな。
たけしとハットリくんとドラえもんとロックマンは難易度高杉だろ。

0993名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:33:19.33ID:N/79ihKo0
星を見る人にきまってんだろ

0994名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:37:14.55ID:T+EgADUF0
頑張ってもどーにもならないのがクソゲーの条件なら
ドルアーガの塔かな

0995名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:51:54.13ID:71jJCukB0
電撃ビックバン
お小遣い使って買ったのにひたすら辛かった

0996名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:34:45.49ID:Q5cSfcBW0
スペランカーの周ごとの鍵の取り方教えてくれ

0997名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:41:44.91ID:9lMRFMMD0
>>991
さっき3DSで始めたわ。
これ誰がどの装備できるかわかんないのなw

0998名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:09:27.35ID:9qdqXiqs0
>>17
わかるーわかるよー
ヘクター87もバギーポッパーもフロントラインもドラクエ2は愚かスーマリ1さえ全クリ出来なかった俺が初めて全クリしたのはスーマリ3(もちろん笛あり)だった。
小学校低学年には難しすぎたよな当時のゲームは。

0999名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:12:40.86ID:2FHA50fW0
カラテカの柵の越え方が未だにわからん

1000名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:12:59.69ID:1CsJCIAv0
スーマリ3最初にやったときは面白かった
変身するのが楽しかった

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 31分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。