X



【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:51:22.45ID:J8lQDMns0
>>707
いやそこまでマシにはなってないぞ

ファミコンオリジナル要素がトライアンドエラー必須
のこのゲームではくっそウザい存在になってるし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:03.57ID:J8lQDMns0
>>724
ファミコンサウンドとしては最上位なんじゃない?

もちろん拡張チップ内蔵のソフトは別ね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:04:54.29ID:EUvQpx5O0
>>725
小学生にはかなり難しくて後にニコ動の攻略動画で全クリ観れました
さんまの名探偵、新鬼ヶ島あたりやりごたえあって頑張って最後までクリアした記憶あるけど、
ドラスレはとうとう当時ラストまでいけなかったからなぁ。攻略本必須でしょ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:08:36.20ID:jb0Aw3Yp0
>>60
それがホントなんだよ
飛行機だか気球だかに乗って飛ぶ場面で行き詰まり
コントローラーの上を押しっぱなしにしてたら脱出できて
その後は余裕と言ってたなあ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:11:00.93ID:EUvQpx5O0
>>729
未だに古代祐三氏による作曲が耳に残ってるよ
当時は単純ではあるけど名曲多かったね
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:18.48ID:8T8MPP560
>>732
一応、そこまでの連射能力は無くても大丈夫なようにはなってるけどね
あと、ボタン連打して最高速になったらボタンを押しっぱなしにすれば最高速のまま
走れるってのを知っていれば少しは楽になる
ジャンプ台でのジャンプの場合は必死にボタン連打するしかないけど
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:52.00ID:JrCJ+I+O0
FC版ドラクエ2のロンダルキア洞窟は有名だが、FF2と3のラスダンも鬼畜だったよなー
パンデモニウムとクリスタルタワーだったか、セーブポイント無くしたんだよな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:15.68ID:i0+Fezy+0
クリア出来てるのに難しいって事は無い
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:49:48.79ID:0IQcNFl90
>>701
ロマンシアとか聞いた事ないもんな
東京書籍とかバップとか全く実績無かったメーカーのタイトルに4000円以上使う事はなかったな
コンボイとかワゴンの1000円にも金は使わなかった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:54:01.43ID:/QjA1+Pu0
ロマンシアは当時だと名作扱い(PC版
ドルアーガみたいなもん

ザナドゥのファルコムがファミ通かどっかファミコン誌に広告も出していた記憶
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:04:48.99ID:VSiHGSTX0
同じクソでもたけしは町内をうろうろして遊べるだけマシ
ロマンシアはそれもないから何も楽しめない
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:39.20ID:RUP25L+m0
>>694
学研か何かの攻略記事で しょっぱなで無限1UP て書かれてたなー
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:10:59.44ID:RUP25L+m0
>>713
クレクラはさらにジョルダンが下請けやってたりする

なお、列車乗換情報のジョルダンは・・・・・・そのジョルダンである
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:24:12.39ID:sQFOBTge0
>>736
FF3は時間の制約で終ぞクリアできなかった
絶対かーちゃんストップかかってたし
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:44:47.74ID:1axF8uEu0
スターソルジャーは爽快感の塊だった
遊んでいるだけで何やら祝福されてるように
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:57:29.69ID:05hj5OTd0
ヘラクレスの栄光にはUがあるんだよな。スーファミのVはちょっとだけ有名だけど。

このUが激ムズのイメージ。
最初っから攻略本使って1回だけしかやってないからあまり記憶にはないんだけど。
とにかくしぬ。敵が強すぎ。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:28:26.85ID:W/u4HHzW0
スレ違いだがヘラクレス3のシナリオは今でも最上級だからね
シナリオがよかったゲームというくくりならレジェンドだよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:45:29.84ID:DkBsfGZQ0
>>752
シナリオの野島一成がスクエニでやってるFFのシナリオとかはどう評価してるの?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:53:54.02ID:yMmCLJiq0
スクエニで書いたシナリオは野村哲也に書き換えられて無茶苦茶になってたからなあ
原作では死ななかったエアリス死亡wやらは全部野村哲也のアイデア
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:55:36.88ID:RUP25L+m0
>>727
そもそもしっぽマリオで落下時の滞空調節ができるという時点で大幅に難易度が下がってる
>>719
初代縛りプレイ(初代に習ってスーパーマリオまたはファイアマリオ以外への変身禁止、アイテム使用一切禁止)ならスーマリ2のほうが楽かもね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:10:51.85ID:wSsUeLYkO
>>635
友達が攻略本貸してくれるまで全然クリアできなかった思い出
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:17:33.70ID:Pv9e5M/CO
>>712
ニチブツのクレイジークライマーはルート案内で有名なジョルダン製作らしいね。
ハイスコアにジョルダンって入れる裏技があった。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:50:56.01ID:xs0lkt+50
バンゲリングベイは??
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:53:03.40ID:xs0lkt+50
破邪の封印というゲームはある意味 激ムズ

なにせセーブするのにパスワード120文字

1文字も間違えればおしまDEATH
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 04:27:37.39ID:2VVZsU1v0
>>751
こんな意地悪いゲームないな。
プレイヤーが動くトコに攻撃かけるもんな。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 04:28:46.31ID:PK6Lnp6z0
魔界村はあのトリッキーな赤いやつが中盤以降リックドムみたいに次々出てくるからなあ
終盤はガードスキルある親みたいの出てくるし
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 04:38:01.17ID:aAwsDNBZ0
>>535
その辺から団塊Jr.が中学1〜3年くらいになってて、
児童漫画やゲーム卒業したから
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:21:38.60ID:rwKNoFsv0
>>736
一方、ラスボスの目の前でセーブできるが取り返しがつかないことになるロマサガ2
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:24:49.43ID:rwKNoFsv0
>>755
「エアリス殺しましょう。ティファ出しましょう」の発言のせいでアンチが多い。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:37:30.53ID:eD5g6rrr0
いっきって4面くらいで以下ループでしかなかったよな
なんでランキングに入ってんだ

逆に絶妙なバランスの良ゲーとしてワイワイワールド1と迷宮組曲を推したい
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 05:46:12.64ID:aglmfXCq0
いっきは小学生でも簡単にクリアできて短いって感じだったよなあ
アンケに答えた奴は竹槍とって弱体化するクソゲーくらいの知識しかなかったエアプなんだろうね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:00:48.06ID:6xTgVNOM0
初めて買ってもらったカセットがカラテカだった
今思えばクリアできないし超絶クソゲーだったなあ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:03:12.47ID:aC03/blQ0
スペランカーはクソゲーじゃないし激ムズでもない良ゲー
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:16:59.75ID:xPy8Kqfi0
ディスクシステムはけりを入れるとすぐエラーでるから気をつけろよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:26:23.92ID:oPAf6eQA0
ドルアーガは攻略本を楽しむ初めてのゲーム
ムズゲーはウィザードリー4リターンオブワードナだろ!
クソ面白いんだけど地雷だらけの魔女の階でハマって挫折したわ
たけしはどうしても飛行機が爆発してしまって進めなかった
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:36:35.09ID:FAR6Aet80
改めてスーパーマリオってすげーな
程良い難易度で操作性が良くてバランスが取れてる
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 06:40:32.11ID:D0EpVnqm0
理不尽とか面倒くさいとかを難易度調整に使うのはクリエイターの失敗
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:00:37.71ID:DwX/ju4L0
FCゲームはドラクエ1とマリオ3しかクリアできなかったよ
ワギャンランド1すらクリアできなかった
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:09:08.49ID:HEeV0Qmx0
>>746
2ヘッドD、アーリMはどうすんの?

>>755
FF8のアルティミシア=リノアを匂わせるようにしたのも多分、野村哲也
な気がしてきた…………。(野島氏かもしれんが)
北瀬佳範、橋本真司、野島一成とかもいるけど。(北瀬氏多分なさそう。)
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:14:53.70ID:yjQn68Ke0
ヘクター87はいつも3面くらいで終わってた。あれクリアできる人すごいね。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:25:05.73ID:sO5hXfVV0
>>64
がんばれゴエモンは最終面まで行ったとき 親がゲームし過ぎだからって嫌がらせでブレーカーを落として絶望したw
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:35:10.02ID:zuE1acsl0
>>160
生まれて初めて買った据え置き機ゲームがフロムのシャドウタワーとエコーナイトだった
どっちも開始早々すぐ詰まってしまった小5の思い出
結局攻略本見ながらクリアしたわ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 07:42:45.61ID:Pv9e5M/CO
>>778
理不尽じゃないけど初代スーマリは相当難易度は高いと思う。
バグから生まれた無限アップの方法を知らなかったら自分は8面クリア出来なかったと思う。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:06:45.68ID:dirWXaaS0
>>787
いやいや、さすがに初代スーマリが難しいようだと、ファミコンの殆どのアクションゲームはクリアどころか楽しむことすら不能だろう
カービィですら、どうかなってレベル
あのライトな難易度だったから、2を難しくする余地があったわけで
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:08:40.37ID:ZYtNV4qK0
>>747
ヘラクレス2はそこまで激ムズでもない
おバカな子供の道具屋とかって錬金術もあったりしたし
アイテムとして使ったらやたら強力な武器があったり

が、装備を壊す敵とかってストレス要素はあった(重要なものは壊れない)
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:11:33.39ID:E73sPXx40
>>787
さすがにそれは…
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:13:53.60ID:h30EXlHj0
ディスクシステムだけど水晶の龍で苦労した奴いる?
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:15:00.99ID:ydXKKVMM0
ファミコンの時代はやってる奴が小学生から大人まで幅広いから印象が違うんだよなw
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:17:34.01ID:D0EpVnqm0
水晶の龍は難易度というか恐ろしいくらいのロードの頻度と長さに苦労した
後ストーリーも無茶苦茶だった
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:18:13.81ID:dDuyUA7d0
最大の敵は飼い猫のリセットボタン攻撃だったな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:18:16.37ID:ydXKKVMM0
ちょっとトイレ行って来よう、ガンッ、あっ
 
後のセーブである
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:22:01.96ID:ZYtNV4qK0
まあスーパーマリオでも人数でゴリ押ししようとしたら
案外難しいと思ってしまうかも知れん

ファイヤーマリオを維持できていたら何も難しくない所でも
チビだと意外ときつく感じそうな場面もあると言えばある
最弱状態での戻り復活だし
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:22:17.16ID:DeLyUUw40
オバQのワンワンパニック
小さな子供向けの題材なのにもかかわらず理不尽なまでの高難易度に設定した意味が分からなかった
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:24:19.79ID:/bkpN0Pw0
>>787
コンティニューできるだろ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:27:48.40ID:D0EpVnqm0
ゲーム機はネオジオCDで多分一番遊んだと思うけど、ロックボタンのない
トップローディングのやつだったから猫が上に乗って、降りると対戦が終わって
ロードしなおしだったわ
ネオジオCDZも買ったけどちっとも改善してなくて吹いた
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:34:27.12ID:WjBlutzC0
ミラクルロピット
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:41:33.75ID:bHMs+/Jg0
>>793
それこそソフトの価値がゴミ同然だった時代もあるから
金なくて64,PS1とか買えずにやり込んだやつもいるだろうね
セガサターンあたりが1番やり込んだね
スーファミ時代はドラクエくらいしかやってない
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:43:41.29ID:2wW8Mi220
スターラスターは初期配置が悪いとクリアできるもんじゃないからな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:49:44.46ID:25N+GMDx0
ファミコンの前にインベーダーゲームとかゼビウスが流行って
その頃は結構大人がやっていた
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:49:50.15ID:3YJoI/6p0
なんで魔界村はスーパーマリオとは違いあんなに操作性が悪かったのかな?
ジャンプに微妙な強弱付けれないのが難しさに拍車をかけてたな。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 08:51:52.16ID:QI6PbO4w0
ラサール石井のチャイルズクエスト
突如発生する尿意 物理攻撃ではなく口撃
今思うと名作
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:02:24.70ID:c4+78X6z0
ファミコンはドラクエとスーパーマリオが別格だった
FFは2匹目のドジョウ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:05:12.07ID:g/3NiNhH0
>>421
「このボスネコが可愛くないのよ〜」なんて言いながらやってたわw
母ちゃん偉いなぁと子供心に思ったのは、ちゃんと家事を済ませてから時間決めてやってた所、
それを見てなーんとなく宿題終わらせてから時間決めてやるようになったな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:06:26.32ID:/0ABIfb80
当時のゲームは難易度も高いが
セーブ出来ないくせに長いんだよな。

迷宮組曲とか仮面ライダー倶楽部とかミッキーマウスとか
良いところまで進んで終わり
の繰り返し
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:09:22.72ID:mhBuWBOv0
パックマンのクリア画面て見た事無いな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:13:46.23ID:mhBuWBOv0
セーラームーンのRPGは途中で何処に行けば良いのか分からなくなって投げた
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:15:38.13ID:E73sPXx40
>>807
マイクロニクスの技術力の賜物
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:20:47.86ID:i2mF4d3s0
>>744
スーパーマリオクリアできない俺でもクリアできたから、相当簡単な部類だと思うぞグーニーズは
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:24:17.18ID:xuB7EFya0
けいさんゲームは、30問くらい解くと敵が猛スピードで突進してくるようになり計算どころではなくなる。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:24:42.03ID:UAYTpMyl0
>>1
このランキングで自力でクリアできたゲームは、いっきと北斗の拳だけだな
ドルアーガの塔は面セレクトの裏ワザ使ってクリアした
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:25:04.96ID:gf52rIQk0
グーニーズは魔界村の2面がクリアできない俺でも簡単だと思ったくらいの難易度
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:30:08.14ID:fDtgcCem0
ファザナドゥかなんかの派生ゲームでおどろおどろしいのなかった?
図柄があまりにも不気味で夜中してても怖くてヤメた
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:32:06.81ID:5WXUZ45z0
スーマリはワープ使わなくてもそこまで難しくはないか
3はワープ使わないでクリアだと結構難しいかもな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:36:46.88ID:riCzFSc70
一時期からRPGだらけになったのもこの辺からだろw
攻略本さえあれば一般人でもクリアできた癒やしジャンルだったから
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 09:46:09.41ID:RUP25L+m0
>>822
ワールド3が意外とキツかった
地面が陥没して水場になる中で巨大プクプクが往復して飲み込もうとする面とか、フラフープを斜め反射させてくる、ボスのウェンディとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況