X



【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:41:32.22ID:ymMFnsib0
スペランカー2とかドラゴンバスター2とかグーニーズ2とか
続編になった途端に難しくなるのってあるよな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:41:57.65ID:dGJTggPL0
昭和に発売されたファミコンソフトで知ってる奴がいないってレベルの
マイナーゲームなんてのはほぼ存在しない
平成になってからだな人知れず埋もれたソフトが出だしたのは
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:42:48.32ID:JvyKQ8K90
>>344
EXIT
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:45:20.75ID:ogJ4cCxO0
>>647
2つの海と2回目の山が厄介かな。2回目の山なんて橋からジャンプ以外にも天狗地獄だし。
2つの海は斜めジャンプの制御が大変。

魔界村、高橋名人の冒険島、たけしの挑戦状、オバケのQ太郎、
忍者ハットリ君あたりよりは楽だとは思うがw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:48.17ID:OmuVr3in0
570だけど意外とレス付いてるな
あとはウルティマ恐怖のエクソダスとか難しかった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:52.52ID:JvyKQ8K90
>>644
海面は一部ショートカットできるけどわらじ3つにしてると転落死しやすいんだよなあ

13面は死ぬと復活があまりにも厳しい
>>642
アイテムが2倍になる泉を知ったのはカセット手放した後だったなー
壊せなさそうで壊せる壁は耐久力が2以上あって耐久力があるうちは外見が変わらないのも地味に嫌らしい
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:57.78ID:JvyKQ8K90
>>665
ヒントは随所にあるけど4階に行くためのキーアイテム持ってる2体の偽プリンセスは水筒が無いと倒せないのはノーヒントだっけか
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:53:37.98ID:JvyKQ8K90
>>670
シリーズといっても3と4だけ
2そのものの移植はファザナドゥに差し替え
ついでに1はGBでアレンジ移植されてる
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:54:43.29ID:Y+7HdLLS0
チョップリフター
スターラスター
オバQ
ハットリくん
マイティボンジャック
神龍の謎
スペランカー
キングコング2
Zガンダムホットスクランブル

持ってたけど全部クリアしたことない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:18.37ID:KlxvVah60
ハイドライドスペシャルが無いとか
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:45.38ID:JvyKQ8K90
>>620
あるわけないよ(ヒント:キミの書いたレスをよく見てみよう)
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:09.61ID:qhF1MCw/0
>>654
ザナドゥならパソコン版かな
ファミコンとパソコン両方持ってるやつも多かった
メジャータイトルだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:58:22.30ID:JvyKQ8K90
>>575
スーパーマリオで最初のクリボーが倒せない、みたいなもんだね
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:58:45.91ID:dGJTggPL0
>>272
キングコング2はそこまで激ムズでもない
当時のコナミのマップでかい系FCソフトって一見難しそうでも攻略法さえわかれば
さほど難しくないのが結構ある
グーニーズ2とかドラキュラ2とかガリウスとか月風魔伝とかニコルとか

wikiでもゲームバランスが不安定って判定されたドラゴンスクロールみたいなのも
あるのはあったが
あれも一応攻略法がわかれば難しくないが、明らかに他と比べると辛い
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:04.20ID:3tNhLfJX0
>>613
貴殿はゲーム上手いな。敵のイヌの『ガウ』の速さが、想像より早くて対応できねーんだわ。
あれ絶対ゲームバランスしくじってると思うわ。

このゲーム、アイデアとかシステム自体は好きだけどゲームバランスがおかしい気がする。
12面で挫折。あれは、かなり難易度だぜ。

あとは、北斗の拳の初代も狂ってたな。ジャギのステージの音楽は最高だけど
敵の攻撃激しい上に迷路要素もある。難易度かなり高いんだけど、★7状態のケンシロウ
想定してるとしか思えない。なんというかサクサク進める難しいゲームならいいんだけど、
これサクサク進めないからイライラだけが溜まりやすいストレス溜まるマゾゲー。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:02:59.09ID:JvyKQ8K90
>>471
幼稚園で毒リンゴ食べたらゲームオーバー
原作やアニメではウーロンが幼稚園追い出されてることを知ってればおかしいと気づけるけどね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:04.33ID:+FpwFrhy0
親父が買ってきたコンボイの謎で見えない攻撃にキレて本体叩き壊した思い出しかないな
じいちゃんがあんなキレ方すると思わなかった木槌でバキバキだもんよ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:08.93ID:KlxvVah60
一面でウロウロしてる様なゲーム挙げなきゃさ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:05:48.01ID:6ULRBXvC0
>>685
ゴーストバスターズ
レスが少ないのは、そもそもやったことある人いないからだと思う。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:01.39ID:CXZbyKBG0
>>685
新・鬼ヶ島か
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:53.41ID:/6YSmGYEO
>>50
柵の一歩手前で立って一歩進むと槍が落ちる。槍が上がってる間にくぐり抜ける
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:09:59.71ID:Nq+8evXN0
スペランカーて慣れると3周くらいできるけどね
たけしの挑戦状は攻略法見ないと絶対クリアできないわ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:13.24ID:uJoXK8B40
>>20
ドラゴンボールは鬼畜だったな
オバQとか仮面ライダー倶楽部とか子供向けのキャラクターゲームがやたら難しくて時間が掛かった記憶
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:11:47.17ID:G3BYLv8s0
>>665
大体は2Fの井戸で投げてしまうねアレ
あれを乗り超えて3Fまで行くと大ジャンプ&ホバリングできるようになったり、
エクスカリバーという更に武器が強くなったりで楽しい

でもマリオ3の6・7ワールドをクリア出来るような人なら普通にクリア出来るくらいの難易度だと思うぞ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:08.22ID:CXZbyKBG0
月風魔伝はアクション苦手な俺でもそこそこ楽しめた良作

もちろんクリアはしてない
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:42.79ID:Nq+8evXN0
あとマリオ2はしょっぱなで無限1UPしないと絶対無理だわ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:43.72ID:YfkXL2Ga0
加藤純一×イナイレ
まさかのコラボ

3DS/超次元サッカーRPG
『イナイレ1.2.3
円堂守伝説』完全初見実況

『イナズマイレブン1を
楽しみにしている自分に
驚いている。』
(19:12〜放送開始)
 
h
youtube.com/watch?v=QCQsD8lzLv0
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:17:43.17ID:/6YSmGYEO
>>227
タイソンはすぐ対戦出来るパスワードが知られてたからそれを使って何度もトライしたら勝てるようになった。
サンドマン、マッチョマンの方が苦手だった。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:18:16.95ID:J8lQDMns0
>>21
大魔界村は出てないぞ

魔界村は頑張ればクリア出来るかも知れんが
クソ移植のせいでアーケード版より難易度が
急上昇してるからなあ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:21:25.29ID:XCq7ueQd0
初代女神転生は攻略本がないと無理だったな
マップは手書きで頑張れって説明書に書いてあったしw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:22:17.97ID:+1pT2lC30
>>654
発売前、人気ナンバー1ゲーム
俺も欲しいと思った

発売時に賞味期限が切れていた作品、ドラクエやゼルダがあったからね

ハドソンの栄光と没落感じた
ヘクター87とかw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:23:04.83ID:J8lQDMns0
このスレは何人かロマンシアをあげてる人が
居るな

ロマンシアをあげてない時点でこのアンケが
知ったかマンの回答だらけってことだわ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:28:23.73ID:G3BYLv8s0
頭脳戦艦ガルのクリア条件がヤバいよな
キチガイしかクリア出来ない

単純にシューティングゲームとしては割とちゃんと出来てて軽快に動くのに
クリア条件のせいで完全なるクソゲー扱いとなってしまった
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:35:33.17ID:IAHakZwg0
>>703
クリア条件がめんどいだけでラスボス以外は進めることできるから仮面ライダーよりは大分マシ。ループゲー
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:52:02.53ID:r2qCDpjP0
>>658
ちゃっくんぽっぷが初めて買ったゲームってのは俺だけでいい
ベーマガで特集してて面白そうだったからどうしてもやってみたかった
一応、ファミコン版はコレシカナイってのもあってかなりやり込んだけど、
のちにPS2のタイトーメモリーズを買って(アーケード版のちゃっくんぽっぷが収録されてる)
ファミコン版には無い水中面があるので、ついに水中面をプレイ出来る時が来たって感動したのもつかの間
ムズ過ぎて即行で投げてしまった

>>659
それこそ、スペランカーがクリア出来るくらいの繊細差で永久ループ出来る感じかな
ギリギリでジャンプしないといけないところとかあるにはあるけど、激ムズでは無いと思う
まあ、BAボタン(2コンだと左右ボタン)の連打で速度調節するって言う独特の操作に慣れるまでは
難しいかもしれないけど
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:56.13ID:EpBimF5s0
>>546
ファミコンブームって凄まじかったけどソフト制作のハードルが低かったから色んな業種から参戦してきたな。東芝EMIとかニチブツとか全く畑違いの業種からあちこち出すもんだからその分玉石混交でクソゲーも多数だった。今の様に事前情報があまり無いからソフト選びは慎重にやっていたな。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:58:37.51ID:qQGFwfra0
>>701
でもロマンシアが鬼畜呼ばわりされてるのは
パソコン版だからファミコン版はドルアーガよりかなりマシだぞ?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:00:48.49ID:VBwASzXu0
スターラスターは俺的には神ゲー、あのコクピットとの一体感はのめり込んだ、謎解きからの暗黒の戦闘の激しさにもどんどんハマったし、助けを呼んで補給してくれるアイツが愛おしかった!
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:29.29ID:pJhih3Bo0
ワールド以降のマリオはクリアできるが(USA含む)
ファミコンの3までは未だにクリア出来ない
ライフ全開でも2までなのがキツい
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:14:33.89ID:dGJTggPL0
>>706
東芝EMIは畑違いからの参入だったが日本物産はファミコン以前から
アーケードゲーム作ってたぜ
さらにマイビジョンとかってハードまで作ってたりしてた
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:23:18.43ID:r2qCDpjP0
ゲーム芸人フジタのファミコン版パックランドの動画があるけど
この人ですら15面の最後はスーの上に乗っかってクリアしてるなあ
そうじゃないもっと簡単なクリア方法があるんだけどねえ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:25:42.05ID:r2qCDpjP0
>>713
クレイジークライマーはファミコンでも出てたな
左手に1コン右手に2コンでWiiリモコンみたいな感じで持って両方の十字キーで操作するようになってた
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:26:06.16ID:i8mZNLt10
>>680
ガウは狙って撃たれたら避けれねえもんな
F/Aとかも撃たれたら避けれない弾あるけど
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:26:39.07ID:j9K8cL8O0
>>709
fcのスーマリは2はマジで難しい。3は、まだ良心的にできてる。
ワールド7もわかれば楽しいステージよ。

マリオ3は、難所は2ー5、3ー8、4ー砦2、5ー砦1、5ー7、5ー9、6ー砦2、6ー6、6ー9
7ー砦1、パックンフラワー1、7ー7、7ー8、7ー砦2、8ー高速船、8ー1、8ー2、8ー砦
あたりかな?それでもスーマリ2の方がまだ楽。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:00.40ID:i8mZNLt10
マリオ2は最後のドカン全部やばい位置にあるしな
慣れる前に飽きた
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:33.36ID:r2qCDpjP0
スーマリは2が激ムズ過ぎたから3でマニア向け路線は止めてそこそこ楽しめるようになったね
ただ、スーマリ1よりは難しい
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:44:57.94ID:OTjuInty0
ドラスレファミリーはBGMといいファンタジー世界の雰囲気といいのめり込んだ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:51:20.26ID:i8mZNLt10
>>724
ファミコン版のサントラがなくて困る
ドラクエ3の抱き合わせで買わされたものの
どう考えても全ての点でドレスレ4の方が上だった
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:51:22.45ID:J8lQDMns0
>>707
いやそこまでマシにはなってないぞ

ファミコンオリジナル要素がトライアンドエラー必須
のこのゲームではくっそウザい存在になってるし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:03.57ID:J8lQDMns0
>>724
ファミコンサウンドとしては最上位なんじゃない?

もちろん拡張チップ内蔵のソフトは別ね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:04:54.29ID:EUvQpx5O0
>>725
小学生にはかなり難しくて後にニコ動の攻略動画で全クリ観れました
さんまの名探偵、新鬼ヶ島あたりやりごたえあって頑張って最後までクリアした記憶あるけど、
ドラスレはとうとう当時ラストまでいけなかったからなぁ。攻略本必須でしょ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:08:36.20ID:jb0Aw3Yp0
>>60
それがホントなんだよ
飛行機だか気球だかに乗って飛ぶ場面で行き詰まり
コントローラーの上を押しっぱなしにしてたら脱出できて
その後は余裕と言ってたなあ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:11:00.93ID:EUvQpx5O0
>>729
未だに古代祐三氏による作曲が耳に残ってるよ
当時は単純ではあるけど名曲多かったね
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:18.48ID:8T8MPP560
>>732
一応、そこまでの連射能力は無くても大丈夫なようにはなってるけどね
あと、ボタン連打して最高速になったらボタンを押しっぱなしにすれば最高速のまま
走れるってのを知っていれば少しは楽になる
ジャンプ台でのジャンプの場合は必死にボタン連打するしかないけど
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:52.00ID:JrCJ+I+O0
FC版ドラクエ2のロンダルキア洞窟は有名だが、FF2と3のラスダンも鬼畜だったよなー
パンデモニウムとクリスタルタワーだったか、セーブポイント無くしたんだよな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:15.68ID:i0+Fezy+0
クリア出来てるのに難しいって事は無い
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:49:48.79ID:0IQcNFl90
>>701
ロマンシアとか聞いた事ないもんな
東京書籍とかバップとか全く実績無かったメーカーのタイトルに4000円以上使う事はなかったな
コンボイとかワゴンの1000円にも金は使わなかった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 00:54:01.43ID:/QjA1+Pu0
ロマンシアは当時だと名作扱い(PC版
ドルアーガみたいなもん

ザナドゥのファルコムがファミ通かどっかファミコン誌に広告も出していた記憶
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:04:48.99ID:VSiHGSTX0
同じクソでもたけしは町内をうろうろして遊べるだけマシ
ロマンシアはそれもないから何も楽しめない
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:39.20ID:RUP25L+m0
>>694
学研か何かの攻略記事で しょっぱなで無限1UP て書かれてたなー
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:10:59.44ID:RUP25L+m0
>>713
クレクラはさらにジョルダンが下請けやってたりする

なお、列車乗換情報のジョルダンは・・・・・・そのジョルダンである
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:24:12.39ID:sQFOBTge0
>>736
FF3は時間の制約で終ぞクリアできなかった
絶対かーちゃんストップかかってたし
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:44:47.74ID:1axF8uEu0
スターソルジャーは爽快感の塊だった
遊んでいるだけで何やら祝福されてるように
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 01:57:29.69ID:05hj5OTd0
ヘラクレスの栄光にはUがあるんだよな。スーファミのVはちょっとだけ有名だけど。

このUが激ムズのイメージ。
最初っから攻略本使って1回だけしかやってないからあまり記憶にはないんだけど。
とにかくしぬ。敵が強すぎ。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:28:26.85ID:W/u4HHzW0
スレ違いだがヘラクレス3のシナリオは今でも最上級だからね
シナリオがよかったゲームというくくりならレジェンドだよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:45:29.84ID:DkBsfGZQ0
>>752
シナリオの野島一成がスクエニでやってるFFのシナリオとかはどう評価してるの?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:53:54.02ID:yMmCLJiq0
スクエニで書いたシナリオは野村哲也に書き換えられて無茶苦茶になってたからなあ
原作では死ななかったエアリス死亡wやらは全部野村哲也のアイデア
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 02:55:36.88ID:RUP25L+m0
>>727
そもそもしっぽマリオで落下時の滞空調節ができるという時点で大幅に難易度が下がってる
>>719
初代縛りプレイ(初代に習ってスーパーマリオまたはファイアマリオ以外への変身禁止、アイテム使用一切禁止)ならスーマリ2のほうが楽かもね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:10:51.85ID:wSsUeLYkO
>>635
友達が攻略本貸してくれるまで全然クリアできなかった思い出
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 03:17:33.70ID:Pv9e5M/CO
>>712
ニチブツのクレイジークライマーはルート案内で有名なジョルダン製作らしいね。
ハイスコアにジョルダンって入れる裏技があった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況