X



【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:18:59.29ID:4ak6n/nI0
スペランカーがクリア出来ないって高さに弱いを理解できない
頭弱いやつなだけだろ
アクションゲームとしては何も難しくない
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:20:58.53ID:52DWLPY90
クリスマスに叔母が買ってくれた魔鐘ってゲーム
どこ行けばいいのか何すればいいのか全くわからなくて投げたんだけど叔母にはありがとう面白いですって言ってた
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:23:25.41ID:kJNX2sUo0
>>600
近所のスーパーのワゴンセールで100円で売ってた
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:27:34.69ID:6VdghEof0
たけしの挑戦状はハンググライダー?飛行機?の着陸ができなくて詰んだ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:29:19.66ID:lAjGi1ev0
Qちゃんとかパックランドとかマイナーすぎて入ってないんだろうな。
今はYoutubeでクリア動画見られて良い時代になった
エキサイトバイクもクリア動画が無いくらい激ムズ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:30:09.29ID:X4C21UBf0
オバQって画面はカラフルで楽しそうなんだけど
滅茶苦茶ハードコアな難易度よね
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:35:36.35ID:j3RtHSxM0
>>591
うん
バンゲリングベイとかも
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:36:52.05ID:NFt0CdwX0
>>570
確かにバグってハニーほど、速攻で投げたゲームはなかったね
自分は友達に借りてやったけど、あれは買わなくて助かった
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:37:50.93ID:9AnxE1pH0
オバQはべつに難しくないでしょう
当時のPC雑誌の投稿によくあった障害物を避けながらゴール目指すだけのゲームのキャラをオバQにしただけ
スペランカーもそうだけどルールも理解せずスーマリみたいなアクションだと思って荒い操作をしてると死ぬだけ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:38:14.21ID:1JUSEHXI0
たけし糞ゲー魔界村良ゲー
激ムズでも天と地くらいの差あるわな。
比較して良いものなのかね。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:38:34.77ID:QPcJQcXf0
>>588
私もミシシッピ殺人事件を筆頭に置く
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:41:54.22ID:gCq38i8d0
謎の村雨城だな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:45:34.12ID:lJ6WEihv0
今の馬鹿でもクリアできるゲームとどっちが マシ?
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:48:07.71ID:oAERF+fm0
仮面ライダー倶楽部の風車スロットの裏技発見して金集めまくったけどクリア出来なかった記憶ある
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:48:59.47ID:r2qCDpjP0
>>606
パックランドは2周目以降も難易度は変わらないので独特の操作感に慣れれば永久に遊べる
(エブリエクステンドなのでたまにならやられても問題無し)
15面の最後が一見運ゲーなんだけど、実は少し手前のパワーエサを取らないで進んでいくと
(もし取ってしまったらモンスターが青くなってるのが解けるまでその場を動かずに)
クラウドのUFOが後ろからやってくるのでそれに乗っていけば楽勝だったりする
パワーエサが罠なんだね

それで1000万点カンストまでやってファミマガのハイスコアチャレンジに送ってやろうと思ったけど
ハイスコアのところが9,999,250点みたいな変な数字になっちゃったので
(1000万点直前になったら点数を10点ずつ小刻みに増やしていかないといけなかったみたい)
一応写真は撮ったけど送らなかった
しばらくして9,999,990点の人が掲載されてて「本当は俺が先なのになあ」って思って悔しかった
(例のスーパータイガーでは無かったから、ガチの人だった)
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 19:49:44.96ID:QPzArJ9C0
たけしの挑戦状はクソゲー
そもそもたけしがテレビゲームなんてものを馬鹿にしながら作ったもので
ゲーム愛が全くない

金を払ってゲームを買った人を馬鹿にしてる時点で
なぜこんな奴にゲームを作らせたのかと思う
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:13:54.96ID:CSRJzHu90
スーパーモンキー大冒険はそもそも開始してから何すれば良いかすらわからなかった。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:19:31.07ID:+hH4VXjU0
開始早々何すれば分からないのは
リフレクトワールド
星をみるひと
ワルキューレの冒険

フィールドに放り投げられた状態からスタートのRPGは結構あった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:34.77ID:Cyt4JNiS0
小学生で投げたゲームを中学生になってクリアできる様になった時は既に発売されてたスーファミのソフトより面白かったな
TMネットワークの3D迷路クリアした時の感動を今でも覚えてる
後家でゴールデンアックスできた時も
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:22:25.10ID:+1pT2lC30
>>220
俺も1回クリアしたことあるかな
個人的にはゼビウスに並ぶ名作

今同様のゲーム作ったら自動帰還自動ロックオン付きだろうね
でも太平洋戦争の頃とか航空機とか着陸が高難度だったと思うんだよねwあのゲームデザインは間違ってないがコツ知らんと基地に帰れない
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:30:55.03ID:+1pT2lC30
>>342
母もゼビウスやったな、ゼビウスもファミコン買う2年前くらいに旅行行った旅館にあったゲームで俺がすごいハマったんだよね
それを家庭でできるなんて夢のマシンだった
ファミコンはドンキーコングでゲーセン同様のグラフィック凄かったな、カセットビジョン木こりの与作と大違い
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:35:27.98ID:IAHakZwg0
>>621
パックランドはアーケード版やった方がよい。32面あるしグラフィックサウンドギミック全てに差がある。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:38:45.65ID:kEZ4zUMS0
>>588
ミシシッピーが難しいのは即死トラップではなく、一度しか証言を言ってくれずメモし忘れたら詰むこと。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:44:45.84ID:+1pT2lC30
>>621
ファミマガのハイスコア懐かしい

スターフォースの無限100万点ボーナスとボンバーマンで終わってしまったよな、誰もがカンストできた
ゼビウス無敵もw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:02.40ID:DiHUisYr0
スペランカーは慣れたら簡単。魔界村は三周目がむずい。
たけしの挑戦状は無理だったな。面白かったけど。
宝の地図を一時間放置するんだよ。
他を試してまさかと思い放置したまま夕飯食べたおもいでが鮮明にある。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:51:13.19ID:r2qCDpjP0
>>634
もちろんアーケード版でも大好きなゲームでした
お金が余り無かったからゲーセンでは大して進めなかったけど
ファミコン版パックランドはアーケード版が好きで買った人が多いんじゃないかな
で、まあゲーム雑誌なんかで画面は見てたりしてたからアーケード版と同じじゃないんだろうなとは思ってたけど
大きな劣化移植だったわね

かなりアーケード版に近くなったPCエンジン版も買ったし、PSのナムコミュージアムも買った
どっちも32面クリアまでやった(暗闇の面はPS版で初めて見たので感動した)

PCエンジンの裏面は激ムズ過ぎてトリップ7までで断念したけど
自機より早く動く敵とか無理ゲーでしょ(トリップ6で自機と同じ速度だったけどトリップ6はどうにかクリアした)
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:00.55ID:r2qCDpjP0
>>636
ゼビウスは無敵技があるので2Pのスコアのみで受け付けてたな
ナムコのゲームはリセットボタンを押してもスコアが消えないのでこうするしかなかった
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:55.96ID:dGJTggPL0
>>593
ボンバーキングは序盤の主人公が弱すぎるだけなんだよ…
得点稼いでレベル上げたら爆弾一発じゃ自爆しなくなるし
まあ長いくせにパスワードとかがないからゲームは1日1時間ってのを
真に受けていたら最後まで行くのが難しいけど
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:02:00.22ID:3TMbjUIN0
初期ゲーはクリアというか永遠ループだからな
初めてクリアしたのは鬼太郎
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:03:39.31ID:dGJTggPL0
まあボンバーキングはーヒントで壁壊さなきゃいけない箇所も多いから
攻略法がわかるまで爆弾不足→爆弾増やすのに
時間がかかるとかって問題もあるが
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:04:31.04ID:yOYXUFa+0
>>589
もう業界が終わってんでしょ
芸人がゲームクリエーターになってもいいのに
誰もやらない
西野さん、プペルで作ろうよ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:04:53.96ID:8vwYL2mV0
>>570
からくり道中は、明らかに8周もやる気が起きない罠ww鬼門が

1 : 4面と6面の海。(斜めジャンプが結構曲者でやや難しい。)
2 : 8面の山 (ワープしながら行くんだけど、橋から岩場に乗り移るのが曲者。やや難)
3 : 10面の屋敷。(海と同じ曲。特に関所の前のクソ狭い通路がシビア。やや難)
4 : 13面の城内。(音楽に疾走感あって最高にいいのだが止まるとボコられる。)

あとは7面の村や11面の街とかの長いマップと隠し階段、3D迷路がクソめんどい。
ワンミスすると足の速度やもってる金が半額になり影響がでかいにで
結構シビア。海の音楽の所は鬼門。石垣もいい音楽。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:05:23.44ID:dGJTggPL0
まあ永久ループなゲームの場合は1周したらクリアと見なしてもいいしな

そういやあのセクロスもランクインしたゲームが多い1986年組だった
地味に良作だし難易度もそこまで高くないけどね
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:10:11.56ID:dGJTggPL0
ゴエモン1は難易度自体は低いと言ってもいいぐらいだが
8周しないと江戸まで行けないのはひたすら長くてダレるのは確か
攻略ルート覚えて強化アイテム買って最短ルートで回っていく作業になってしまう
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:12:09.13ID:aHjDTJRN0
ロマンシア
そもそもクリアさせる気がない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:16:37.68ID:HNNgxRmu0
たけしの挑戦状、適当に入れたパスワードが終盤近くの状態だったので
エンディングだけは見ることができた
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:18:28.05ID:qhF1MCw/0
>>622
たけしが数時間思い付いたネタを喋って
そのネタをまとめてゲーム化しただけだし

でもミニゲームとかは後の龍が如くに繋がる流れかもね
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:26:08.93ID:6ULRBXvC0
バンゲリングベイは、何を目的にゲームやってるのか分からないのは認めるけど、ケイブンシャの攻略本のストーリー読んでからやると、断然士気が上がる。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:29:15.24ID:u1neOPJZ0
>>562
レンガコンクリートレンガコンクリートコンクリートコンクリートコンクリートハシゴ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:30:56.42ID:675+0aOw0
個人的には「シャドウゲイト」、俺の忍耐力の問題かもしれんが
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:02.60ID:Tlh04IWM0
ファザナドゥ
知ってる奴いないな。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:39:31.45ID:dGJTggPL0
>>654
ちゃっくんぽっぷにしても知ってる奴がいないどころか
知名度があると言ってもいいレベル
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:40:04.80ID:i8mZNLt10
>>621
ファミコンのパックランド慣れたら全然難しく無いよな?
昨日難しいとか言ってる人いてなんだろうと思った
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:41:32.22ID:ymMFnsib0
スペランカー2とかドラゴンバスター2とかグーニーズ2とか
続編になった途端に難しくなるのってあるよな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:41:57.65ID:dGJTggPL0
昭和に発売されたファミコンソフトで知ってる奴がいないってレベルの
マイナーゲームなんてのはほぼ存在しない
平成になってからだな人知れず埋もれたソフトが出だしたのは
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:42:48.32ID:JvyKQ8K90
>>344
EXIT
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:45:20.75ID:ogJ4cCxO0
>>647
2つの海と2回目の山が厄介かな。2回目の山なんて橋からジャンプ以外にも天狗地獄だし。
2つの海は斜めジャンプの制御が大変。

魔界村、高橋名人の冒険島、たけしの挑戦状、オバケのQ太郎、
忍者ハットリ君あたりよりは楽だとは思うがw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:48.17ID:OmuVr3in0
570だけど意外とレス付いてるな
あとはウルティマ恐怖のエクソダスとか難しかった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:52.52ID:JvyKQ8K90
>>644
海面は一部ショートカットできるけどわらじ3つにしてると転落死しやすいんだよなあ

13面は死ぬと復活があまりにも厳しい
>>642
アイテムが2倍になる泉を知ったのはカセット手放した後だったなー
壊せなさそうで壊せる壁は耐久力が2以上あって耐久力があるうちは外見が変わらないのも地味に嫌らしい
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:57.78ID:JvyKQ8K90
>>665
ヒントは随所にあるけど4階に行くためのキーアイテム持ってる2体の偽プリンセスは水筒が無いと倒せないのはノーヒントだっけか
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:53:37.98ID:JvyKQ8K90
>>670
シリーズといっても3と4だけ
2そのものの移植はファザナドゥに差し替え
ついでに1はGBでアレンジ移植されてる
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:54:43.29ID:Y+7HdLLS0
チョップリフター
スターラスター
オバQ
ハットリくん
マイティボンジャック
神龍の謎
スペランカー
キングコング2
Zガンダムホットスクランブル

持ってたけど全部クリアしたことない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:18.37ID:KlxvVah60
ハイドライドスペシャルが無いとか
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:45.38ID:JvyKQ8K90
>>620
あるわけないよ(ヒント:キミの書いたレスをよく見てみよう)
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:09.61ID:qhF1MCw/0
>>654
ザナドゥならパソコン版かな
ファミコンとパソコン両方持ってるやつも多かった
メジャータイトルだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:58:22.30ID:JvyKQ8K90
>>575
スーパーマリオで最初のクリボーが倒せない、みたいなもんだね
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:58:45.91ID:dGJTggPL0
>>272
キングコング2はそこまで激ムズでもない
当時のコナミのマップでかい系FCソフトって一見難しそうでも攻略法さえわかれば
さほど難しくないのが結構ある
グーニーズ2とかドラキュラ2とかガリウスとか月風魔伝とかニコルとか

wikiでもゲームバランスが不安定って判定されたドラゴンスクロールみたいなのも
あるのはあったが
あれも一応攻略法がわかれば難しくないが、明らかに他と比べると辛い
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:04.20ID:3tNhLfJX0
>>613
貴殿はゲーム上手いな。敵のイヌの『ガウ』の速さが、想像より早くて対応できねーんだわ。
あれ絶対ゲームバランスしくじってると思うわ。

このゲーム、アイデアとかシステム自体は好きだけどゲームバランスがおかしい気がする。
12面で挫折。あれは、かなり難易度だぜ。

あとは、北斗の拳の初代も狂ってたな。ジャギのステージの音楽は最高だけど
敵の攻撃激しい上に迷路要素もある。難易度かなり高いんだけど、★7状態のケンシロウ
想定してるとしか思えない。なんというかサクサク進める難しいゲームならいいんだけど、
これサクサク進めないからイライラだけが溜まりやすいストレス溜まるマゾゲー。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:02:59.09ID:JvyKQ8K90
>>471
幼稚園で毒リンゴ食べたらゲームオーバー
原作やアニメではウーロンが幼稚園追い出されてることを知ってればおかしいと気づけるけどね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:04.33ID:+FpwFrhy0
親父が買ってきたコンボイの謎で見えない攻撃にキレて本体叩き壊した思い出しかないな
じいちゃんがあんなキレ方すると思わなかった木槌でバキバキだもんよ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:08.93ID:KlxvVah60
一面でウロウロしてる様なゲーム挙げなきゃさ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:05:48.01ID:6ULRBXvC0
>>685
ゴーストバスターズ
レスが少ないのは、そもそもやったことある人いないからだと思う。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:01.39ID:CXZbyKBG0
>>685
新・鬼ヶ島か
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:53.41ID:/6YSmGYEO
>>50
柵の一歩手前で立って一歩進むと槍が落ちる。槍が上がってる間にくぐり抜ける
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:09:59.71ID:Nq+8evXN0
スペランカーて慣れると3周くらいできるけどね
たけしの挑戦状は攻略法見ないと絶対クリアできないわ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:13.24ID:uJoXK8B40
>>20
ドラゴンボールは鬼畜だったな
オバQとか仮面ライダー倶楽部とか子供向けのキャラクターゲームがやたら難しくて時間が掛かった記憶
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:11:47.17ID:G3BYLv8s0
>>665
大体は2Fの井戸で投げてしまうねアレ
あれを乗り超えて3Fまで行くと大ジャンプ&ホバリングできるようになったり、
エクスカリバーという更に武器が強くなったりで楽しい

でもマリオ3の6・7ワールドをクリア出来るような人なら普通にクリア出来るくらいの難易度だと思うぞ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:08.22ID:CXZbyKBG0
月風魔伝はアクション苦手な俺でもそこそこ楽しめた良作

もちろんクリアはしてない
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:42.79ID:Nq+8evXN0
あとマリオ2はしょっぱなで無限1UPしないと絶対無理だわ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:43.72ID:YfkXL2Ga0
加藤純一×イナイレ
まさかのコラボ

3DS/超次元サッカーRPG
『イナイレ1.2.3
円堂守伝説』完全初見実況

『イナズマイレブン1を
楽しみにしている自分に
驚いている。』
(19:12〜放送開始)
 
h
youtube.com/watch?v=QCQsD8lzLv0
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 22:17:43.17ID:/6YSmGYEO
>>227
タイソンはすぐ対戦出来るパスワードが知られてたからそれを使って何度もトライしたら勝てるようになった。
サンドマン、マッチョマンの方が苦手だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況