X



【ゲーム】ファミコン史上最凶の「激ムズゲーム」ランキング ★4 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:05.00ID:CAP_USER9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120063?page=1
2021.01.09

現在のように手軽にゲームの攻略情報を入手したり、動画などでクリア手順を確認できなかったファミコン全盛の時代。せっかく購入したゲームがどうしてもクリアできず、八方塞がりのまま攻略を諦めた経験のある方も多いことだろう。

そこで今回は「クリアできなかった激ムズのファミコンソフト」に関するアンケート調査を実施。30代から40代のファミコン世代の男性200名を対象に「一番難しいと思ったファミコンソフト」の名前を挙げてもらった。

まず第3位(14%)にランクインしたのは、1985年発売の『スペランカー』(アイレム)。カセットについている発光ダイオードが特徴的な超有名なアクションゲームだ。

このゲームは洞窟の中にあるアイテムを集めながら探索していくゲーム内容だが、ファミコン史上でも1、2を争うほど「死にやすい主人公」として有名。キャラクターの身長以下の小さな段差から飛び降りても即死するほどで、あまりの虚弱さゆえにゲームも難しいという印象を抱いている人が多いのかも。

第2位(16.5%)に支持されたのは、1986年発売の『魔界村』(カプコン)。アーケードゲームからの移植作品だが、ファミコン版は「難しさが数段増した」と言われているソフトだ。

このゲームは西洋ファンタジー風の世界観が特徴の横スクロールアクションゲームで、主人公の騎士アーサーが、悪魔サタンに連れ去られたプリンセスの救出に向かうという内容。敵の攻撃を一度食らうとアーサーの鎧が脱げ、パンツ一丁になった姿も印象深い。本作の最初の鬼門は、ステージ1の途中に出現する赤い悪魔「レッドアリーマー」の存在だろう。アーサーの攻撃が届かない上空をすばやく飛び回るうえに、遠くから弾を撃ったり急降下したりと、不規則な動きでプレイヤーを翻弄。ステージボスですらないレッドアリーマーの先に進めず、早々と『魔界村』に挫折した人も少なくないはずだ。

そして第1位(21%)に輝いたのは、1986年に発売されたファミコンソフト『たけしの挑戦状』(タイトー)。お笑い芸人のビートたけしが監修を務めたアクションゲームで、理不尽すぎる謎のオンパレードで一躍話題になった作品だ。

一見普通の横スクロールアクションながら、どちらかというと正解ルートを目指すアドベンチャーゲーム的な要素が強め。しかもノーヒントでは絶対に分かるはずのない理不尽な謎が多数存在し、ゲームクリアを目指すには攻略本が必須レベルだった。中でも重要アイテムの「宝の地図」を手に入れるため、リアル時間で「1時間操作をしないで待つ(選択肢によっては5分)」という前代未聞のクリア手順には驚いた人も多いはず。この『たけしの挑戦状』を選んだ人からは「理不尽だらけで、どうしたらいいか分からない場面が多々あった」(39歳・男性)、「ゲーム内容が意味不明すぎた」(36歳・男性)、「あんな理不尽な攻略法は見たことがない」(30歳・男性)、「クリアは難しいっていうか無理だったけど何となく面白かった」(42歳・男性)、「攻略本なしに解けるわけがない」(49歳・男性)といったコメントが寄せられている。

1位 たけしの挑戦状(タイトー)
2位 魔界村(カプコン)
3位 スペランカー(アイレム)
4位 ロックマン(カプコン)
5位 高橋名人の冒険島(ハドソン)
6位 ドルアーガの塔(ナムコ)
7位 トランスフォーマー コンボイの謎(タカラ)
8位 北斗の拳(東映動画)
9位 忍者ハットリくん(ハドソン)
10位 いっき(サンソフト)
10位 ソロモンの鍵(テクモ)
10位 カラテカ(ソフトプロ)

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時;2021/01/09(土) 17:12:03.64
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610193207/
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:35:15.03ID:brBvA1Z20
ハットリくんはクリアーしたな
特別難しいと思わなかったけど後半は忍術のマネージメントが重要だったような
ドルアーガ―はファミコン版はアーケード版の先人の努力の結晶の攻略法を見るか見ないかで
難易度は変わるな
自力ならダントツ1位かも
スターラスターは普通にやってたら目的が判らん・・・ナムコにアンケはがき送ったら攻略法のったプリントを送ってくれた
今で言う神対応
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:36:17.67ID:KlxvVah60
ギャラクシアンやパックマンにゲームクリアなんて無いし
有ったとしても意味は無い
如何にハイスコアを出すかが重要だったね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:38:45.89ID:X6b6zuYn0
>>201
イーアルカンフーは連続飛び蹴りが出来たら楽勝
50面位まで行くと必ずフリーズするというバグがあった
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:40:47.96ID:brBvA1Z20
YouTubeで見たけど善悪の属性を使い分けてクリアーするのが理不尽過ぎるってやってたな
1面から訳が判らんってやつ
属性変化が善でしか倒せないボスの次が悪でしか倒せないけど属性の変化が間に合わないみたいな感じだっけか
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:42:32.03ID:oM0QOJyQ0
忍者龍剣伝はシリーズ進む毎に簡単になっていったよな。
ロックマンシリーズもそう。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:01.81ID:X6b6zuYn0
>>233
永谷園のマリオブラザーズがスーパーマリオの影響で空中で曲がれるようになってクソゲー化した
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:44:57.78ID:8sdahQs10
ボコスカ、持ち主がクリア出来なかったのに
その友達が初挑戦でクリアしてた
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:47:51.26ID:8sdahQs10
>>367
ファミコン探偵クラブなめんな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:47:51.92ID:lwshwC5+0
シューティングだと
サマーカーニバル'92 烈火

さすがに晩年の作品故にマイナーすぎてランキングには入ってないね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 10:57:01.79ID:Bxke+q+L0
スーマリ2は1-1で無限増殖して挑んでクリアできた
上の土管から下の土管へ行く場面で50機くらい死んだ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:01:06.61ID:kQxAEQG10
>>1
ドルアーガの塔は難しかったなぁ
ファミコンではなくアーケード版での話になるけれど、
今でこそ攻略情報を集める事も攻略情報の共有もネットで簡単に出来るけど、
当時はネットなんてなかったから、ゲーム機の横に攻略情報を書き込むノートが置かれていたりした
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:04:52.13ID:zPqY8H8t0
ドラゴンボール神龍の謎は?ムズゲーというよりクソゲー過ぎて投げたやつが多そう
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:09:06.74ID:brBvA1Z20
>>389
それだ
名前が出てこなかった
それくらいまでクリアー出来なかったって紹介されてた
今親になって子供が5000円くらいだして買ってきたらメーカーに抗議もんだわと思う
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:13:07.38ID:x3qka+kp0
>>398
あれはゲーム中の説明が間違ってる事に起因してるから、
実際メーカーに問い合わせるのが最適解だったかもなw
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:13:52.50ID:7zmzhgEv0
ランク全部温いな スぺはみんな周回してただろ
仮面ライダーとか鬼だった記憶が
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:14:49.13ID:oWkQhrp80
ドルアーガの塔は攻略見ながらだとなんとかなるけど
マジシャン、ナイトを順番に倒す辺りで根気がいる
何よりバックアップもパスワードもないのが辛い
それに攻略本なんて一種類くらいしかなかったし…
まぁ今でも表はすべて覚えてるけどwww
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:29.46ID:YHtwu+GW0
>>404
まずキングを最大値まで育てる(要リセマラ)
→キングをオゴレス戦まで出来るだけ温存

ただそれだけだぞ?
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:35:13.03ID:CPQvnZfj0
たけしの挑戦状は難しいんじゃなく進め方が攻略知らないとわからないだけだろw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:38:03.75ID:NFt0CdwX0
鬼太郎は使ったリモコンゲタが画面から消えたあとに、途中で戻ってくるパターンがあったなw
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:38:20.09ID:7utx3rzG0
>>17
FCはクリアできないゲームの方が多かったな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:21.00ID:kDsypJh50
ドラゴンスレイヤー4
当時意味わからんかった
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:40:27.86ID:kqZmLh8R0
一番難しいのはマインドシーカーだろ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:39.79ID:8cP+g50y0
スーパースターフォースとマイティボンジャック
どちらも攻略本があっても完クリは難しかったわ

スーパースターフォースは今でもリベンジしたいと思ってる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:47:24.85ID:wiz5FEKl0
「アウターワールド」はスーファミかな?激ムズだったけどシュールな世界観のゲームで好きだった
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:51:46.63ID:ZONqx6Yc0
たけしの挑戦状は
こんなゲームはイヤだっていうのをゲームにしたようなもんだな
まさにこんなゲームにマジになっちゃってどーすんのっていう
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:58:23.27ID:5B66wnHH0
ポケットザウルス十王剣の謎だな
当時テレビや雑誌でかなり特集組んでたしあの文房具も流行ってて
更に橋本名人のゲームという安心感でとびついた子供は多かった
まさか鬼畜難度の謎解きゲーとは思わずに…
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:18.64ID:yIIq5zI40
不動明王伝や鬼太郎のも難しかった
アクション全般的に難しくね?スーファミのより
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:55.56ID:X6b6zuYn0
大魔司教ガリウス
よく覚えてないがクリアしていないのは確か
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:57.55ID:9T0ItCgG0
高難易度・理不尽FCゲーで育ったせいで
MMORPGに どハマリしていた時期があった
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:53.73ID:BUvbYL6N0
マッピーのファミコン版は1階少なくてかなり簡単だったな
ドルアーガの塔も、縦の1ブロック少なかったと思うけど、いい移植だった
ここを通ると…というところも迷わなかったし
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:48.39ID:5AxzWeog0
>>395
あれ、それ前程だわねゼビウスの攻略本とかつくってる連中みて
遠藤がそうデザインした
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:08:56.08ID:gfMSvHgO0
なぜ「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」が入ってないのか
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:10:26.26ID:6o4s0bv10
>>429
あれは確かキャロットとかで開発側が宝箱の出し方とか少しづつリークしたって聞いたけど
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:08.17ID:7vLyFHxmO
神龍の謎は上手く進めてもジャングルみたいなステージが限界だよなぁ
慣れたプレイヤーが1000回やって1回クリアできるかくらいの確率なんだろな、あのゲーム
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:19.26ID:brBvA1Z20
ドルアーガの話題になると必ずゲーセンの共有ノートの話が出るな
俺40半ばだけどそれ知らないんだよな
FC版で攻略本見てやった世代
5chでもおっさんの自覚あったけどまだまだ上も多いのかって思った
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:52.00ID:P5T/FE4M0
>>427
浦川は現在、フジテレビのアウトデラックスのディレクターなんだけど、そこに出演したGCCXファンの女優の遊井亮子と再婚して番組内で発表した。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:15:44.10ID:yHkYdQFR0
たけしの挑戦状は当時からクソと言われてたからやってないけど
その他は難しいと思わずに普通にプレイしてたけどね
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:20:29.66ID:YHtwu+GW0
>>434
というかドルアーガがAC稼働してたのすら知らなかったしな
オレ(40代前半)だと格ゲーブームが来てからゲーセンに行ったからな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:23:12.20ID:xXbvDdOg0
>>433
宇宙以降で死んだら体力的にもうクリア不能だから、コンテニューはあるものの実質一発でクリアが求めれられるからな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:25:51.93ID:zfi5us1p0
たけしは激ムズ以前にクソゲー。攻略本必須で、見ても難しい
スペランカーは何度も死んでマップを覚えればクリアできる。決して激ムズではない。クソゲー扱いされてるのが納得いかない
ドルアーガは攻略本ないと無理ゲー。あれば普通の難易度
いっきが入る理由が分からん。クソゲーランキングなら分かるが
てかなんで忍者龍剣伝がないのよ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:29:43.26ID:pHOwv1qn0
>>444
その意見全て同意
たけしは攻略本さえ見ればエンディングを見るためだけの簡単なゲーム
スペランカーは全然難しくない
ドルアーガは攻略本やヒントが無ければ廃人になる
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:41:19.95ID:OBh2EY2Y0
ほぼ全部買ったけど一つもクリアしたことないわ

ゲームの才能ある人羨ましい
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:44:22.31ID:bdhxg5Ec0
>>441
最初に味方がいないファミコン版は運ゲーで間違ってないが
オリジナルはスレン王を守りながら味方を壁にしつつ
可能な限り戦闘を回避して進めるRTSのようなゲーム
テグザーもそうだがファミコンの性能の低さに起因する問題なのに
クソゲ扱いされる不遇なゲームの一つ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:55:04.59ID:Cyt4JNiS0
クリアしてエンディングを見る、という当たり前の事が定着したのってたぶんDQ3位からだろ

当時ファミコンもってた子達はクリアという概念もできたゲームもない人の方が多いんじゃね?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:57:06.44ID:dGJTggPL0
>>423
それは別に激ムズでもないな、ただし序盤から意外と難しい
あとよくワゴン行きになっていたイメージはある
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:01:29.22ID:qhF1MCw/0
>>447
PC版しか知らないからなんでここまで名前が出るのか分からんかったわ
ファミコンはキャラクター並べるのは苦手だからね
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:26.97ID:efDsboZO0
攻略本が無いとクリアできないようなのはランク外で良いよ
たけしの挑戦状とドルアーガの塔はランク外でいいと思う
北斗の拳もマップが解りづらすぎてゲームとしての体をギリギリ保ててるかどうかのライン
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:05:20.40ID:efDsboZO0
ロードランナーもムズ過ぎた
これは知恵の輪とかパズルゲーといっていいレベル
攻略本無しで全面クリアしたやつ居たら天才だな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:07:10.00ID:QPlRue090
スーパーマリオって今思うとすごいいいバランスだったんだな売り切りアプリでだしてほしい
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:14:05.32ID:764pRNHH0
ドルアーガはゲーセンでやったことあるけど、何をどうしていいのかサッパリわからなくて数回で諦めた
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:19:07.28ID:efDsboZO0
ドルアーガが理不尽ゲーだと言いたい理由として例をあげると
先に進む条件として
57階の敵の魔法を3回受けてから壁際で壁を向きながら剣を3回出すとかだからな
しかもこの手の条件が1つだけじゃない
こんなの攻略本ありきだわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:23.58ID:tGhLrf9V0
>>406
なるほどね・・・
ボコスカウォーズ小学生の誕生日に買ってもらって
オゴレス戦まで何度か辿り着いたけど一度も勝てずじまいだった
王様をなるべくなるべく戦わせずに進ませてたからか
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:25:33.42ID:GBUDxIR/0
メタルストームとワンワンパニックが入ってないじゃん
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:27:34.76ID:efDsboZO0
ボコスカウォーズは楽しいぞ
マジでスルメゲー
上の奴も言ってるけどまず王を雑魚狩りで強くして主力の騎士を同じようにして作っていく感じ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:30:29.86ID:pu/9F/300
ずっと難しくて先に進めなかったゲームがある日突然次々と面クリア出来てしまう現象はなんなんだろう
自分でもビックリする時があった
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:34:17.58ID:OI2wP0EO0
>1
ロックマンは難易度高いけど何度もやってると攻撃パターンがわかってくるからそれさえおぼえたら難易度下がる。別に攻略本もいらないし攻略不可能ではないぞ。
しばらくやらないと忘れるのでまた難易度上がるけど
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:12.98ID:kJNX2sUo0
>>17
話盛ってるな
さすがにスライムで挫折なんて大袈裟すぎる
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:58.03ID:efDsboZO0
いっきはそんなに難しくない
ロックマンとか魔界村はある程度ゲームセンスが無いと厳しいのかもしれないが
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:40:34.07ID:j/0/vkac0
コンボイの謎は相手が売ってくるミサイルが画面に溶け込んで超見づらい理不尽ゲーだっけ?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:43:30.60ID:yjbF7bZv0
ドラゴンボールは大魔王復活が鬼畜ゲーだったと思う
正直コンボイの謎のほうがまだ楽だった
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:43:47.26ID:FeHcvvqBO
ロックマンや魔界村はクセが強いだけで慣れたらクリア出来る
高橋名人の方がもっとクセ強いから難しい
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:47:59.84ID:X4C21UBf0
何気にドラゴンスクロールも無理だった
たけしと同じ部類だと思う
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:50:45.66ID:xe8Yt7uL0
>>213
ファミコンロッキーがやってた記憶が
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:57:46.38ID:xe8Yt7uL0
>>270
できたで!
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:58:10.59ID:HMfA9s+K0
ポートピア
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:59:35.63ID:Fs8hQrai0
結局コンボイの謎って何だったの
クリアするとコンボイの謎が明かされるのか
そもそもプレイヤーキャラがコンボイじゃないと知った時は笑ったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況