X



【サッカー】<代々木スタジアム争奪戦」激化!>都心移転狙う3クラブの“東京ダービー” 東京ヴェルディ、FC東京、町田も色気 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/01/09(土) 18:47:12.64ID:CAP_USER9
コロナ不況に打ちのめされた、サッカーJリーグの救世主となるのか。
1991年のリーグ設立以来、30年にわたり空白地帯だった東京23区内に計画されているのが、代々木公園(東京都渋谷区)内のサッカー専用スタジアムだ。

昨年末に破綻の危機に瀕したJ2・東京ヴェルディに手を差し伸べ、買収に踏み切ったスポーツ用品大手のゼビオ・ホールディングス(HD)にとって、このスタジアムへの移転は名門再建の起点となり得る。
ただし、新ホームを巡る争奪戦はライバルが多い。人気や経営面ではJ1・FC東京がリードしており、親会社のサイバーエージェントが渋谷にあるJ2・町田ゼルビアも色気を見せそうだ。
都下3クラブのどこが都心への進出を果たすのか。

年明け早々から緊急事態宣言の発令が不可避となり、今年も続くコロナ禍のなかでJクラブの経営は正念場だ。とりわけ東京Vは「(昨年末に)対策を取らなければ確実に破綻していた」(Jリーグ関係者)。
2010年からスポンサーを務めてきたゼビオHDが、昨年12月25日に筆頭株主となり、10億円近い赤字も7億5000万円の特別損失として計上。当座の危機を脱した。

上場企業として株主から強い反発も予想されるなか、コロナ禍で大打撃を受けるスポーツ事業の買収にあえて踏み切った背景にあるのが、首都東京の新スタジアム構想だ。
スポーツ庁が全国規模で掲げる「スタジアム・アリーナ新設・建て替え構想」のひとつとして、「代々木公園サッカー専用スタジアム」はしっかり明記されている。

候補地は同公園内のサッカー・ホッケー場で、収容人員は最大4万人を計画。ネックは土地の所有者の国、管理者の東京都ともに建設資金を出す予定が全くないことだ。
そこで「一般社団法人渋谷未来デザイン」(代表理事・小泉秀樹東京大学教授)が音頭をとり、渋谷区が賛同。東急、ソニーや東京Vのスポンサーを務めるゲーム会社「アカツキ」など多くの企業が参画中で、27年の完成を目指すとしている。

Jリーグにとっても悲願だった都心進出。ホームにできればメガクラブへの成長が期待できるだけに、名門から凋落して久しい東京Vにとっては起死回生の起爆剤となり得る。
昨年末のお家騒動では、11年間もトップに君臨した羽生英之前社長(56)と対立するなかで悪者に仕立てられたゼビオHDだが、クラブOBは「ゼビオさんには今後のヴェルディ再建に向けて多くのアイデアがあります」と期待を寄せる。

東京Vは現在、15競技17チームを所有する総合スポーツクラブに進化中で、ビーチサッカーは世界4位の実力を誇る。肝心のサッカーが成績も観客動員も鳴かず飛ばずだが、
ゼビオHDは地方自治体と組み、スポーツ施設を運営するノウハウを持っているのが強みだ。仙台市所有の土地に30億円を投じて12年に多目的アリーナを建設し、運営にも参画。バスケットボール男子Bリーグ・仙台の本拠地となっている。

近年はプロ野球・DeNAを黒字にしたDeNA、J1・鹿島を買収したメルカリなど、IT企業のスポーツ事業への参入が目立つ。前出のアカツキもその一角だが、東京Vのお家騒動では前社長側だったとされる。
都心の新スタジアムを確保するうえでも、ゼビオHDとの今後の関係が注目されるところだ。

つづく
1/9(土) 16:56配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f2f7317234af566273fe76897382090a6114b2

写真
https://www.zakzak.co.jp/images/news/210108/scr2101080001-p1.jpg
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:17:57.02ID:X0+vQjcO0
まぁ、一応東京都の人口考えれば都立球技場の一つ位建てれば良いと思うよ。赤字赤字言うけど、自治体の競技場はサッカー関係なく赤字でしょ。黒字なら民間が建てるよ。黒字にならないから、図書館、コンサートホール、陸上競技場、球技場などの公共施設を税金で自治体の建物として建てるんだから。

高校サッカーの試合や地域リーグの試合等、Jリーグ以外でも市民の為に使えるんだから、一つ位建てれば良いと思う。てか、都内には陸上競技場が沢山あるんだから、一つ壊して球技場にすれば良いと思うわ。

夢の島陸上や江戸川陸上都下壊して建てりゃ良い。規模は20,000人収容くらいで良いよ。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:42.72ID:AG/HNReK0
野球はチーム数少なくて試合数多いから、都市部にスタジアム作って客集めて興行する
サッカーはチーム数多いからスタジアム作りやすい地方で行う
それで棲み分けできているんだから、それでいいじゃない
サッカーが大金掛けて都市部にスタジアム作るメリットは何もないんだよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:40.03ID:aV2fDpRW0
>>415
芝の養生云々言い出さなけりゃまぁそれでも良いかもね、ベストは人工芝でもOKて言う事なんだが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:21:50.93ID:AG/HNReK0
>>415
アマチュアが使うんなら陸上競技場で良いじゃん
専スタなんて、Jリーグ以外にはメリットが無い
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:01.87ID:ig2r81wM0
344 名前:U-名無しさん (オッペケ Srf1-3qZE [126.193.165.104]) :2021/01/10(日) 11:13:42.06 ID:ctTMA/8Kr
100億国立はサクラのただのハッタリで本気なのは16億の零細企業だけだったよな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:26.41ID:X0+vQjcO0
>>403
別に壊すなら新国立じゃなくて既存の陸上競技場でも良いけどな。夢の島、江戸川、駒沢、大井、舎人公園、赤羽スポーツの森、沢山ある陸上競技場を一つ潰して球技場にすりゃ良い。陸上競技場の土地があるなら、小さな柏サッカー場レベルの球技場は作れる。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:38.89ID:NyxVV6Wm0
日本のサッカーは発展途上だから共存共栄でやってきたけど次のステージに行く段階だからな
優勝賞金傾斜配分になったしこれからはビッグクラブができる段階に入ってくいくからね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:24:30.06ID:D0egWG+w0
>>415
陸上競技もできてサッカーもできるスタジアムのほうが圧倒的に効率良いのに、
わざわざ使用率の低いサッカー専用にするとかもうアホの考えだろw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:26:01.99ID:2sugVZfR0
町田が渋谷に移転は常識的にないだろ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:26:37.75ID:X0+vQjcO0
>>418
なんで陸上競技場、あんな土地を無用に大きく取るのを沢山作らなきゃいけないんだよ。都立球技場一つ、都立陸上競技場一つってした方が効率的だろ。てかアマチュアも、ちゃんとした球技場で試合をしたいだろ、
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:27:45.62ID:k+phli/B0
陸上スタ拒否ってんのプロなんだから
だったら自前でやれやってなるのは当然

J仕様にすると建設費跳ね上がるどころの騒ぎじゃないし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:28:18.05ID:X0+vQjcO0
都立球技場一つ、都立陸上競技場一つ、あとの陸上競技場は観客席無し、それで良いよ。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:28:21.39ID:aV2fDpRW0
>>426
そんなに集約したらスケジュールこなせなくなるんじゃないの?
今はコロナ禍でアレだが普段はそんなに稼働率悪くないだろどこも
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:32:01.43ID:X0+vQjcO0
>>429
球技場と陸上競技場は分けた方が良いと思うがね。
スケジュール云々で言えば、球技と陸上で取り合いになるだけ。あんな馬鹿でかいトラック付きを球技で使ったらその時間使えないんだぜ。

土地の大きさ考えてみろよ。一つの観客席付きの陸上競技場の中に小規模の球技場なら下手したら3つ作れるぜ。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:32:21.10ID:e8bji7eu0
Jリーグの理念としては東京の一等地にスタジアム建てるのはリスクしかないよね
結局サッカーなんてワールドカップはおまけ程度にどんどんなってるんだし
日本サッカーを強くする!とかいう理念はもう終わりにしてビジネス重視にした方がよかった
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:34:12.97ID:aV2fDpRW0
>>431
お前は球技場を作れって結論ありきで話してるからめちゃくちゃ
観客席なくしたら待ってる人間とかどこに置いとくんだよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:34:39.19ID:e5ICGcGy0
野球場て大して使用されてないのにナイター完備だったり本当税金食い潰してるゴミだらけだしな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:34:43.70ID:aV2fDpRW0
>>433
野球場は別にサッカーも出来るぞ
何故か誰も使わないだけで
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:35:38.81ID:aV2fDpRW0
>>437
お前が少なくとも東京都民でない事は分かった
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:08.48ID:TcNm1YcT0
>>401
川崎は最近何回か優勝しただけ
アジアチャンピオンズリーグも取ってない
ヨーロッパチャンピオンズリーグ3連覇
直近20試合以上無敗のレアル・マドリードと
クラブワールドカップで熱戦演じた鹿島は強いぞ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:33.61ID:X0+vQjcO0
>>438
何言ってんだ。多くの陸上競技場は観客席ないだろ。公園内の陸上競技場や野球場、球技場の多くは観客席無いだろ。選手が練習するだけなら、観客席なんていらん。実際そうなんだから。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:38:33.68ID:rzOVk+rZ0
まあ五輪スポーツだし今日12時から高校サッカーやるしな。
作ってもいいだろ。誰が反対するんだ?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:49.15ID:JRY1bEFQ0
>>440
焼き豚てチョンと一緒で都合の良い解釈して嫌いなものを叩くやつばかりだし
まともな会話成立しないからね
何言っても無駄
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:40:11.75ID:aV2fDpRW0
>>441
民間が金出して作る分には誰も文句言わないと思うよ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:41:00.78ID:TcNm1YcT0
サッカーは今や世界一の人気スポーツやし
野球はやってる国少しやが
東京にビッククラブ作って
そこに海外の有名選手呼んできて
日本の企業宣伝してもらえば
得なわけよ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:41:29.24ID:X0+vQjcO0
都内には自治体所有の野球場、陸上競技場が沢山ある。球技場一つ位作る事にそこまで反対する理由がマジで分からん。それらも皆赤字だぜ。

球技場ありきでは無くて、都立の球技場を沢山建てろじゃ無くて、一つ位はあった方が良いんじゃね。って話だけど。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:41:46.99ID:k+phli/B0
>>443
割と真面目に誰でも使える天然芝+簡易スタンド数面の球技場は増えてるぞ

Jリーグのボッタクり仕様の球技場が建たないだけで
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:13.92ID:aV2fDpRW0
>>445
本当に得なら民間企業がとっくにやってるよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:35.79ID:iMRyxn9a0
>>420
その辺潰しても大した規模のスタジアムにならないだろ
東京都内でJ1仕様のスタジアムなら
最低5万以上はあった方がいい
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:43:11.16ID:hkBUvPeY0
なんだ久保の記事か
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:43:53.36ID:X0+vQjcO0
>>449
要らないよ。土地が無い。理解が得られない。
二万、大きくても三万レベルで良い、それなら既存の陸上競技場一つ潰せば作れる。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:44:49.90ID:FjiZNa580
>>446
それいうと市民が使えるというトンデモ論を出すぞガイジ焼き豚は
アメリカでは市民がプロスポーツを見れる環境を整えるのも行政の仕事という理解だから
スタジアム使用料も行政持ちだったりするんだけど
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:43.04ID:BD7lbhK/0
>>436
ハマスタとか少年サッカーやってる
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:57.41ID:rzOVk+rZ0
大田区とか江戸川の野球場をそろそろサッカー場に変えてもいい時だと思う。
なにせ競技人口が違いすぎるからね。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:46:02.90ID:aV2fDpRW0
>>451
それJリーグのプロ仕様のスタジアムが建たない事のなんの反論にもならんだろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:47:20.32ID:k+phli/B0
>>451
そんな球場なんて県に1個か2個ある程度だし
そもそもそういうとこは争奪戦になってて抽選待ちなとこばかり
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:47:42.67ID:aV2fDpRW0
>>453
行政の仕事じゃなくてメジャースポーツの誘致は住民投票で決まったりするからな
日本みたいにお役所に丸投げしてると思うなよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:50:59.46ID:iMRyxn9a0
>>452
国立競技場を球技専用にするって話は
そもそもあったんだしあそこなら十分土地はある
唐突にこの陸上競技場をサッカー専用にしますなんて方が理解得られるわけない
学生や一般人も利用してるんだろうし
3万もの観客を捌くインフラもない
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:52:05.72ID:aV2fDpRW0
>>460
その人東京都民じゃ無さそうだし都民は1人1台車持ってるとか思ってそうだから怖い
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:54:41.28ID:G/AnJ2Wo0
>>457
県に1個か2個ということは全国で最大で94個もあるって事だよね?
12球団しかないから82個はプロが使わないだろ?
目的通りに使用されない球場は無駄じゃないと?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:49.65ID:aV2fDpRW0
>>463
普通に地方球場での主催試合もあるがな
少しは調べてからレスしような
その方が恥は少なくて済むぞ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:56:33.98ID:X0+vQjcO0
>>461
都民だけど、何処から1人一台車待ってるって話に?
インフラ云々言うけど、全国の球技場の交通インフラが磐石とでも?

関東にもJリーグホームのスタジアムが沢山あるが、東京でインフラが無いなら全国にも無いだろ。そもそも三万程度の客を捌けない程、東京の交通インフラは貧弱じゃない。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:58:40.90ID:aV2fDpRW0
>>465
じゃあ陸上競技の最寄駅からの距離とそこの路線のキャパ調べたらいいよ
一瞬で不可能だって分かるから
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 11:59:58.11ID:aV2fDpRW0
東京なんて常日頃から満員電車だらけだったのにコロナ終わってテレワークも無くなったらまたあの頃に逆戻りするんだろうな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:59.70ID:yjbF7bZv0
ヴェルディはさぁ
一回移動してんだからそこで頑張るって考えがないわけ?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:02:44.71ID:X0+vQjcO0
>>460
理解は得られると思うがな。
例えば夢の島と江戸川なんて荒川を挟んで直近だぜ。
2つの陸上競技場を球技と陸上用に分けましょうって話だよ。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:09:36.04ID:X0+vQjcO0
>>467
わからんわ。都内の交通インフラで捌けない?
埼玉スタジアム、味スタ、や新横浜、千葉辺りの交通インフラが都内よりもキャパシティがあるとは到底思えん。

例えば夢の島陸上競技場なんて、周りし大規模のコンサートホールや球技場以外のスポーツ競技場、展示場があり、2020前の東京五輪では五輪のメインスタジアム建てようとした所だぜ。

舎人や赤羽、江戸川だって、他地域のJリーグホームの球技場の交通インフラに比べて貧弱とは思えん。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:10:54.18ID:aV2fDpRW0
>>474
だから調べてからレスしろよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:14:16.94ID:px7Ft3nm0
区には権限も財源も無いから都が建てるしか無いけど
その場合区を対象にしたものは造れない
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:14:56.15ID:X0+vQjcO0
千葉マリンや西武球場あたりの大規模スタジアムの交通インフラ見ても、そんなに大袈裟な交通インフラなんて持っては無い。千葉マリンは交通インフラがあり、江戸川、夢の島等の陸上競技場は交通インフラが無いと言うなら、どう言う点で無いのか示してみれば?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:16:22.44ID:k+phli/B0
Jリーグ出来て30年近く経ってるのにそれやってない時点で察しろよ


観客なんて身近な人しか来ないから
セミプロまでは天然芝で出来ればそれで満足なんよ
実際そういう簡易スタンド付きの天然芝多目的グラウンドはすげー増えてるし
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:16:27.76ID:iXo+i5L80
>>469
テレワークは増えたよ
朝の電車の混雑もあれでもマシになっていて、遅延回数は去年3月以前よりかなり減ってるはず
すくなくとも朝の中央線はほぼ荷物が挟まったり急病人による遅延がなくなった
設計系のCADライセンスとか機密事項の自宅入力とかセキキュリティ対策とかテレワークを阻む要因の解決が進めば今後も広まるしな

その反動で週末のスポーツイベントへの需要は高まるはず
自宅で仕事する分周囲との一体感を得られるイベントを欲する人は多いとみる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:17:37.69ID:px7Ft3nm0
野球場は太田スタジアムとか区民を対象にしたものだからな
ドームや神宮は区の物でも都の物でもない
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:19:00.46ID:bewLhW+a0
ラグビーに頼んで秩父宮使えればだがたそこ人工芝化すんだよな そもそもFC東京があそこでやっても大して客増えなかったが
つーか代々木に建つとは全く思えん
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:20:14.35ID:A7SVgc1/0
現実的でないけど読売がヴェルディ担ぎ上げて動かない限り代々木は無理でしょ。
都保有の一等地にある公園を使うには金よりも政治力の方が重要。
サイバーやアカツキやミクシィでは不可能だしソフトバンクでも金あっても厳しいかもね。逆に渋谷からしたら使うチームは対して重要じゃない。

山手近辺に限らなければ金さえあればなんとかなるかもしれんがな。その価値すら無いのが現段階のJリーグの評価なんだと思う
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:20:47.93ID:X0+vQjcO0
>>475
無いなら無いで、どの様に無いのかお前が示せよ。

例えば総武線と京葉線が交通インフラの千葉マリンと有楽町線、京葉線、りんかい線がアクセスの夢の島陸上競技場。前者は交通インフラが整っていて、後者は整ってない???分からんわ。

夢の島陸上競技場が交通インフラがないなら、有明などの臨海部にある五輪の新しい各種競技場や大規模コンサートホールも交通インフラ的には変わらんぞ。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:21:17.43ID:bLpt5HGT0
>>457
争奪戦で抽選待ちとか息を吐くように嘘吐くよな底辺じじいよ
チョンみたいなことばかりいってるから焼き豚は嫌われる
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:21:32.54ID:iMRyxn9a0
>>473
夢の島は地盤が弱いから今以上に観客席増やすのは無理っていうのを聞いたことあるけどな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:23:13.44ID:px7Ft3nm0
渋谷区民や世田谷区民に2〜3万人のサッカー場が必要なのかって話し
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:24:25.46ID:ext73w5y0
>>15
まあ、あんなとこにボロい運動場あるくらいならスタジアム建ててもいいと思うけどな
あそこでサッカーやったことあるけど
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:24:39.71ID:k+phli/B0
>>482
土地と建設費あわせて1000億かかるとして
30年で年30〜40億は収入無いと建設費すら返せない
利子とか維持費込みなら50億は欲しいところ
で、Jのチーム誘致したところでどれだけ払えるんだって話
年5億でもキツいのに


かなりのガバガバ計算なのはわかってる
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:31:29.95ID:hkBUvPeY0
ここ東京ユナイテッドが使う予定で進めてんじゃなかったっけ?
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:22.25ID:khvKWgbX0
>>487
あのサッカー場だけじゃ狭くてスタジアム造れんぞ。

で、ぶちあげてる計画だと隣のイベント広場も潰す事にしてる。だがそっちの方が稼働率高く使う人多いから
スタジアム建設計画に都は全く興味持ってない。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:06.16ID:jbF3pr1j0
ゼヒオって福島何でしょう?

会津に専スタ作ったらいいんじゃね?

ちょうど浜通り、中通り、会津がうまるんだし?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:55.49ID:iMRyxn9a0
2、3万のスタがいくらできたって何も変わらなのはMLS見てればよくわかる
首都東京にはビッグクラブが必要なんだよ
中途半端な所に小さな専スタが作られて
これでもういいでしょって片付けられるくらいなら、無い方が夢見られる分だけマシだ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:34:31.15ID:X0+vQjcO0
東京ユナイテッドはバックにみずほ銀行、幹部に日本サッカー協会幹部、チームの元が東大OBチームと慶応OBチームの合併だから、政治力はありそうだね。
文京区を中心とした23区がホームで、文京区と言えば日本サッカー協会のお膝元
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:35:14.87ID:o4OtY8G50
破綻してるクラブチームの名前上がってるけど飛ばし記事書くなよ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:35:48.00ID:ILc2G4G70
まあコロナだからな いま新スタジアムはどこも悪手だよ 京都ができたばっかりだっけ?最悪のタイミングだったな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:38:28.63ID:n5S1FUhm0
香港の新スタジアム4000億トレーニングセンターが1800億とか見てると数百億くらいなら全然安く感じるな
ソフトバンクがヴェルディ買収してビッグクラブ目指そうよ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:45.68ID:isRePUvT0
そろそろチーム減らした方がいい気がする
若い人が減ってるからいい選手が分散しちゃうと試合が面白く無くなるし
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:08.58ID:0i9gdJss0
Jリーグに許可なく他所に貸したから金を払えって要求されたのは味の素スタジアムだっけ
そこ使っているチーム以外になって欲しいわ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:22.86ID:EwimVjOi0
>>499
FC東京の2019年の動員平均31540人だけど?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:00.38ID:EwimVjOi0
>>503
ソースくれ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:24.27ID:rzOVk+rZ0
FC東京が渋谷に言ってくれればいいんだけどな。
半官企業だからあまり冒険できないからなあ。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:46:23.84ID:k+phli/B0
スタジアムのネーミングライツ料を『誰のおかげで契約できたと思ってんだ』と半額近く持ってく
仙台というやくざみたいなチーム
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:20.76ID:ZyArUJeZ0
読売/ヴェルディホームの推移
・1969年 読売クラブ設立。東京都サッカー協会加盟。東京都リーグB参戦。
親会社内には「最初(参加チームの少ない)宮城県リーグとかに参戦して、日本リーグに昇格してから東京に移転すれば」
と言う声もあったが「クラブは地域と共にあるもの」と言う現場の意見が通る。
10月12日グラウンド開き。FIFAの会長も出席。
・1978年 日本リーグ1部昇格。クラブチームとしては初。
・1979年 2019年まで使われる始祖鳥エンブレム使用開始。淵には「YOMIURI FOOTBALL CLUB TOKYO JAPAN」の文字。
・1991年 Jリーグ参戦開始発表。国立、駒沢、西が丘が使えないためホームは等々力に。神奈川県協会に移転。これが後に禍根。
この時Jリーグと「都内に規定に合うスタが出来たら東京に戻ってもよい」との言質をとる。木之元氏が自著で証言。
・1993年 Jリーグ開幕。調布の関東基地跡にスタジアムを建設することを鈴木東京都知事表明。読売新聞にも出資を求めナベツネ快諾。
それをぽろっと漏らしたら朝日新聞を中心に鬼畜の如く叩かれる。認めていたはずのJは知らんぷり。
ちなみにランドから現味スタまでクルマで15分。等々力まで40分。そもそもサッカーファンで飛田給移転に反対した人どれだけいたか?
朝日新聞の「ヴェルディを応援するやつは非国民」キャンペーンに多くの国民が乗りヴェルディ急速に衰退。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:27.45ID:EwimVjOi0
>>488
ガバガバなのは1000億とか土地代まで召喚とかほざくおまえだろwwww
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:50:27.29ID:k+phli/B0
>>509
土地代無しにどうやって民間で建てるんだ?
借りたとしても同じくらいかかるだろ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 12:51:13.76ID:iMRyxn9a0
>>500
楽天もサイバーエージェントもヴェルディ買収に失敗してる
あそこは経営陣がテメエの保身しか考えてないから金出してくれる人達が悪者にされて逃げていくだけ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:00:57.60ID:TcNm1YcT0
>>448
それは無理やサッカーがこれだけ世界的人気出たのは
ここ10年
川淵キャプテンも地域密着でやってたから
やるチャンスはなかったやろな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:29.19ID:AG/HNReK0
>>508
朝日が絡んでいた覚えは無いなあ
ヴェルディはホームだけじゃなく名称でも読売にこだわったり
川崎市からも反発されたりしたので、悪者になった
最後はナベツネがヘソ曲げて金出すの止めて弱小チームに落ちぶれた

Jの初期は、カズ・ラモス・武田と、スター選手抱えた全国区の人気チームだったんだけどね
ヴェルディ没落以降、Jからは全国区の人気チームが消えたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています