【サッカー】<代々木スタジアム争奪戦」激化!>都心移転狙う3クラブの“東京ダービー” 東京ヴェルディ、FC東京、町田も色気 [Egg★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★2021/01/09(土) 18:47:12.64ID:CAP_USER9
コロナ不況に打ちのめされた、サッカーJリーグの救世主となるのか。
1991年のリーグ設立以来、30年にわたり空白地帯だった東京23区内に計画されているのが、代々木公園(東京都渋谷区)内のサッカー専用スタジアムだ。

昨年末に破綻の危機に瀕したJ2・東京ヴェルディに手を差し伸べ、買収に踏み切ったスポーツ用品大手のゼビオ・ホールディングス(HD)にとって、このスタジアムへの移転は名門再建の起点となり得る。
ただし、新ホームを巡る争奪戦はライバルが多い。人気や経営面ではJ1・FC東京がリードしており、親会社のサイバーエージェントが渋谷にあるJ2・町田ゼルビアも色気を見せそうだ。
都下3クラブのどこが都心への進出を果たすのか。

年明け早々から緊急事態宣言の発令が不可避となり、今年も続くコロナ禍のなかでJクラブの経営は正念場だ。とりわけ東京Vは「(昨年末に)対策を取らなければ確実に破綻していた」(Jリーグ関係者)。
2010年からスポンサーを務めてきたゼビオHDが、昨年12月25日に筆頭株主となり、10億円近い赤字も7億5000万円の特別損失として計上。当座の危機を脱した。

上場企業として株主から強い反発も予想されるなか、コロナ禍で大打撃を受けるスポーツ事業の買収にあえて踏み切った背景にあるのが、首都東京の新スタジアム構想だ。
スポーツ庁が全国規模で掲げる「スタジアム・アリーナ新設・建て替え構想」のひとつとして、「代々木公園サッカー専用スタジアム」はしっかり明記されている。

候補地は同公園内のサッカー・ホッケー場で、収容人員は最大4万人を計画。ネックは土地の所有者の国、管理者の東京都ともに建設資金を出す予定が全くないことだ。
そこで「一般社団法人渋谷未来デザイン」(代表理事・小泉秀樹東京大学教授)が音頭をとり、渋谷区が賛同。東急、ソニーや東京Vのスポンサーを務めるゲーム会社「アカツキ」など多くの企業が参画中で、27年の完成を目指すとしている。

Jリーグにとっても悲願だった都心進出。ホームにできればメガクラブへの成長が期待できるだけに、名門から凋落して久しい東京Vにとっては起死回生の起爆剤となり得る。
昨年末のお家騒動では、11年間もトップに君臨した羽生英之前社長(56)と対立するなかで悪者に仕立てられたゼビオHDだが、クラブOBは「ゼビオさんには今後のヴェルディ再建に向けて多くのアイデアがあります」と期待を寄せる。

東京Vは現在、15競技17チームを所有する総合スポーツクラブに進化中で、ビーチサッカーは世界4位の実力を誇る。肝心のサッカーが成績も観客動員も鳴かず飛ばずだが、
ゼビオHDは地方自治体と組み、スポーツ施設を運営するノウハウを持っているのが強みだ。仙台市所有の土地に30億円を投じて12年に多目的アリーナを建設し、運営にも参画。バスケットボール男子Bリーグ・仙台の本拠地となっている。

近年はプロ野球・DeNAを黒字にしたDeNA、J1・鹿島を買収したメルカリなど、IT企業のスポーツ事業への参入が目立つ。前出のアカツキもその一角だが、東京Vのお家騒動では前社長側だったとされる。
都心の新スタジアムを確保するうえでも、ゼビオHDとの今後の関係が注目されるところだ。

つづく
1/9(土) 16:56配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f2f7317234af566273fe76897382090a6114b2

写真
https://www.zakzak.co.jp/images/news/210108/scr2101080001-p1.jpg

0952名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:17:53.87ID:lz3bLxrh0
>>915
ラグビー用とサッカー用芝の長さが違う。
だから、川淵がクレーム付けた。
https://www.sankei.com/west/news/190919/wst1909190016-n1.html
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
>>941
すぐ近くに神宮球場があるから、国立を野球場しない。

0953名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:19:45.20ID:7D0Dsxsz0
席と席の間だったり通路が狭いと言われてるな

0954名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:20:09.32ID:nLWKP+MS0
>>948
つまり、使えるのにやる気ないだけじゃん
それは日本語では「出来ない」とは言わないんだよ

これがやきう脳な
思い込みでデマを事実のように主張するだけ
こんなの信用できるわけがない

0955名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:21:48.62ID:nLWKP+MS0
>>953
それでも建築業界と大手メディア的には
日本を代表するレガシィだそうだから
大手メディアが大好きなやきう様が使うのは理にかなってるんだよね

0956名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:23:01.28ID:X9qaNTUr0
>>951
行ったことある奴なら分かると思うが席が異常に狭い
それに一度座ったら出られないし席に人が座ってたらその列は通れない
通路が狭い
コンコースからスタンドに入る通路が、人がすれ違うぐらいの幅しかない
コンコースも狭い
スタジアム内に入ってもコンコースが狭いからスタジアム内でも列になって延々と待たせれる
自分の席に辿り着くまでに相当時間が掛かる

0957名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:25:51.33ID:tMBcBBmm0
新国立を解体して野球場にするのが一番理にかなってる

0958名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:32:44.00ID:nLWKP+MS0
>>956
あれ、隈と建設業界の自慢なんだぜ…
すげえよな、設計段階で既存のスタジアムを一切観ずに
あれを素晴らしいだの自慢だの言ってたんだから

0959名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:34:21.19ID:Yg4ty4Ky0
>>945
ロスのスタジアム、それでも4年頑張って使ったらしいw

0960名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:35:22.23ID:Yg4ty4Ky0
>>954
新国立の幅だと狭くて野球には向かないってだけでしょ

0961名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:39:00.75ID:aEJ51YVi0
税リーグはクラブは広告料補填メインで赤字だし
スタジアムはランニングコストすら稼げず赤字


なぜプロ化した

0962名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:41:06.25ID:ABn0QqmP0
>>859
Bリーグは都心の渋谷より郊外の船橋や川崎、なんなら秋田の方がよっぽど客入ってるけどね。

五輪準備で代々木を追われたアルバルク東京は立川で試合してるが、動員は逆に増えた。

Jリーグ式の町おこしビジネスモデルで、東京都心にクラブがあれば客が増えるというのは眉唾だと思う。
他にいくらでも娯楽の選択肢があるのに、東京ローカルクラブの試合を見に行くのは余程のサッカー好きだけだろう。

これが日本代表なら話は違うんだけど、同じサッカーでも全国区の代表と地元ローカルのJリーグでは、23区民に対するアピール力が全く違う。

0963名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:43:05.02ID:qFO7HYb50
政治力も金もないサッカー協会に怒るならわかるけど他の競技を叩いてもスタジアムはできません

0964名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:53:00.18ID:nLWKP+MS0
>>962
それは今のアルバルクが都内に戻ってみないとわからんし
サンロッカーズだってアクセスはいいけど会場はダメなんだから
やってみないとわからない悪魔の証明だね

一方でやきうはそういう見通しがダメなのは
首都圏のチームのファンが近場のビジターの試合を
あまり埋めていないことからもわかる

0965名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 15:58:14.19ID:5F01cQ9Y0
読売を撤退させた時点でJリーグの23区進出は詰んだよ。

そもそも出資してる調布や町田に対して失礼すぎないか。地域密着どこいったんたよ

0966名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:01:03.84ID:YMRe1gBV0
野球・ラグビー・柔道・相撲は自腹で聖地作ってんだから
サッカーも自分らでやればいいのに

0967名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:11:03.30ID:1xG5yvni0
アルバルクはお台場に新アリーナ予定。
その前に代々木に一時移転。

0968名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:12:19.88ID:5F01cQ9Y0
聖地は埼スタあるだろ。

0969名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:12:23.68ID:Bj5KjrSp0
>>949
Jリーグは正味でここ何年か過去最高動員を更新し続けている
プロ野球は嘘数字でここ何年か過去最高動員を更新し続けているwww

0970名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:13:45.33ID:cICH3QLD0
>>965
藤田晋が欲しいのは最初っから代々木に移転できるJクラブだから。
失礼もくそもないよ。

0971名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:14:09.05ID:Bj5KjrSp0
>>965
だから都区内でJリーグ参入を目指してるチームがあるだろうと

0972名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:30:18.99ID:YMRe1gBV0
>>969
なら建てる金もあるよね

0973名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:32:23.18ID:Bj5KjrSp0
>>972
プロ野球球団が自らの収益だけでスタジアム建てた例なんかあるのか?

0974名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:37:34.94ID:Yg4ty4Ky0
>>973
プロ野球は払ってる球場使用料で充分ペイできてるけど、Jリーグはそこがネックなんじゃね?

0975名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:40:46.18ID:HPXckRLk0
>>973
カープとか年7億返済続けて既に償却しとるやん
税リーグじゃ無理だよ週一だから

0976名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:42:36.65ID:tMBcBBmm0
>>975
Jリーグは年間5億円程度も払えない貧乏興行だから

0977名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 16:51:34.26ID:YMRe1gBV0
>>973
なら親会社に頼めば?

0978名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:08:22.95ID:UtebF9An0
FC東京、ヴェルディ、町田どれもねーわ

渋谷と関係ねーだろ

0979名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:37:10.49ID:ghwMRHA60
>>978
東京のクラブのはなしだろ、どあほw

0980名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:22:16.67ID:ZmyKjiU20
代々木にスタがもし建つなら、23区内でスタジアムが無い中、地道にJリーグ昇格に向けて頑張ってる東京23、東京ユナイテッドFC、クリアソン新宿のホームにしてあげるべきだと思うけどね。

どのチームも東京都リーグから地道に上がって来て、現在関東一部リーグ、J3から二つ下の所まで上がって来てる。

スタジアムが出来たから既存の稲城や多摩地域をホームとして来たチームにスタジアムってのはなんだかスッキリしない。まぁ代々木は多摩の大部分からも近いってのはあるにはあるけど、なんかなぁ。

0981名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:31:44.19ID:ZmyKjiU20
プロ野球とJリーグを比較するのはあまり意味が無いよ。日本のプロ野球の観客動員が世界的に見ても上の方なのは認めるべき。

でも、プロ野球よりも他のプロスポーツの観客席動員数が少ないからとそれを否定するのも違う。スポーツによって試合間隔とか違うのは当たり前で、結局、プロスポーツはその地域の住民に必要とされているか否かで判断するべき。

プロ野球もJリーグも地域に必要とされてるから成り立ってる、経営的には厳しい所も多いだろうけど、その中、後少しでサッカーがプロ化して30年経つ。Jリーグの観客動員もそりゃ欧州トップに比べりゃ少ないけど、世界的に見たらそんなに少なくは無い。

双方を批判し合うのはあまり意味が有る話では無い。

0982名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:36:49.60ID:S3QnT5A10
Jリーグ開幕がセリエA全盛期だったのが災いしたよな
世界最強リーグがあれだったから陸上トラック付いててもいいんだと昔の人は思い込んでしまった
さんざん建てた後セリエAが没落して実は欧州でも陸トラ付きスタジアムは異端だったと気付いてしまった

0983名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:36:56.90ID:Vf6ruqMV0
親会社べったりでチーム数も固定されてる野球には将来性ないよ
盛り上がれるのが全国数か所の大都市だけだなんて

0984名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:09:22.37ID:Fac5ka6g0
スレ延びてんなぁ思ったらくだらない豚合戦かよ。つまんねーな。

0985名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:11:29.86ID:nLWKP+MS0
>>975
7億×10年ちょいって
その程度で建てられる建物なのか、アレ?

0986名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:15:23.73ID:gomMPeVC0
>>983
市場が大きい大都市だからこそ成り立つんだよ
市場が小さい田舎の市町村レベルでプロチーム作ってもどうにもならんやろ

0987名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:15:40.72ID:qFO7HYb50
>>985
球場自体は90億ぐらいだな

0988名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:15:44.57ID:lEqX9lO+0
>>983

困ったら自治体に赤字丸投げJリーグシステム最高だからな

0989名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:33:14.96ID:nLWKP+MS0
>>988
なんでやきうの球団は税金払わないの?
これまで普通の企業なら払うはずの税金を総額いくら払ってこなかったの?

0990名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:34:25.53ID:nLWKP+MS0
プロやきうはなんで韓国の企業のチームがいるの?
なんでそのチームがウソついてコロナ拡散させたのにペナルティないの?

0991名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:42:03.00ID:FFxjosHw0
>>956
新国立の座席配置は、五輪終わったら変えるんじゃなかったっけ?

どのみちJじゃ6万5千もキャパいらないんだし、4万の定員でゆとりあるスタジアムに改修すればいいよ
それで、瓦斯かヴェルディのホームにすれば万事解決

0992名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:54:55.44ID:knTM1X+y0

0993名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:57:48.56ID:KMWxllbG0
【びっくり】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://dfsey.jusiak.net/rMZg8455220.html

0994名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:06:44.26ID:Vf6ruqMV0
小さな街の小さなクラブでも
赤の他人の新聞社とかガム会社のチームよりは応援しがいがあるよね
サッカーは夢がある
だから自治体も支援するんだ

0995名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:24:16.02ID:lEqX9lO+0
≫994
そのガム会社の本拠地球場のネーミングライツ3億円で
同じ千葉のJ2の本拠地(ネーミングライツたった年3000万円)の
赤字穴埋めてんだろうに ハム当てにしまくりの札幌D
といい、自治体に寄生してばっかだな

0996名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:28:05.54ID:nLWKP+MS0
>>991
いや陸上か大人気のやきうが使うべきだろ
建てた連中が「ここじゃサッカーは客が入らない」とまで言ったんだから

0997名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:29:42.21ID:nLWKP+MS0
千葉マリンの維持管理費ってどうなってんのかね

0998名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:30:01.67ID:tMBcBBmm0
>>996
解体して野球場に建て替えるならそれでいいんじゃないか?

0999名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:32:51.95ID:VbDkj4nE0
>>994
税金タカる夢?(´・ω・)

1000名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:33:50.58ID:dMvzb/W60
渋谷に税リーグとかやめちくり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 46分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。