X



【サッカー】J2・東京ヴェルディ来月資金ショートも 株主ゼビオが増資に難色 ★2 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/12/16(水) 20:26:11.95ID:CAP_USER9?2BP(0)

12/16(水) 5:00
配信
日刊スポーツ

J2の東京ヴェルディが来年1月にも資金繰りが立ち行かなくなる可能性があることが15日、分かった。コロナ禍もあって経営が苦しくなり、クラブは約10億円の増資を目指して投資企業を募り、増資のめどが立った。しかし、影響力のある株主のゼビオホールディングス(本社・福島県郡山市、以下ゼビオ)が、新たな投資家の出現を望まないとして、クラブと対立していることが判明した。

   ◇   ◇   ◇

日本サッカーをけん引してきた名門東京Vが、苦しい状況に追い込まれている。この10年間で売り上げを2・5倍とするなど健闘してきたが、関係者によると、コロナ禍の影響で、今季だけで約5億円の赤字見通しとなり、来年1月末までに運転資金が底をつく可能性が出てきた。現段階では増資が数少ない打開策の1つとみられる。ところが、株式の保有割合に合わせて交付を受けられる新株予約権などの権利を持つゼビオ側が増資には否定的で、対立しているという。

東京Vは増資のめどが立ったことから、現体制で増資して立て直す構想を持っている。しかし、10年の親会社の日本テレビ撤退によって、ゼビオに対して発行した新株予約権が足かせとなり、現実的には難しいという。Jリーグ幹部は「今の体制を一新して、ゼビオが経営するのがスムーズ」とし、ゼビオが新株予約権を行使して、経営の主体となって東京Vを立て直すしかないのではないかと指摘する。

しかし、経営の苦しい東京Vを傘下に入れると、株価にも影響するため、ゼビオの株主からの猛反発も予想される。経緯を知る関係者は「より現実的な選択はゼビオが新株予約権を行使して東京Vの現経営陣を一掃した上で、タイミングを計り、他の企業へ転売することだろう」と指摘する。年内には東京Vの株主総会が開かれる予定。ゼビオから東京Vに出向中の森本譲二副社長は、取材に対して「今は何にも言えない」と言葉を濁した。

Jリーグは地域密着を掲げ、チーム名から企業名を排除して全国にクラブを増やしてきた。しかし、その理念と異なり、企業の利益に左右されている。

◆東京ヴェルディ1969 69年に創部された読売サッカークラブが前身となり、91年にJリーグに加盟。J発足から01年までは神奈川県川崎市がホームタウンで、チーム名はヴェルディ川崎。日本リーグ時代には日産自動車とともに、2頭体制で日本サッカーをけん引した。ホームスタジアムは味の素スタジアム、所在地は東京都稲城市。現在J2に所属。主なOBには、カズ(三浦知良)、ラモス瑠偉、ビスマルクら一時代を築いたスタープレーヤーがずらり。

◆新株予約権 発行した株式会社に対し、権利を行使することで、保有割合に合わせて株式の交付を受けられる権利。ゼビオは、日テレが東京Vから撤退した00年に9000万円を支払い、新株予約権51%を取得した。その後、56%になったが最近そのうち11%を行使して1000株を獲得し、45%となった。仮に今後、ある企業が東京Vを100億円で買い取ったとしても、翌日にゼビオが45%の新株予約権を行使すれば、45億円分はゼビオのものになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09a2ce131ba0c1cc74c71d0473e83e180e6f5f94

★1が立った時間  2020/12/16(水) 07:44:12.53
前スレ
【サッカー】J2・東京ヴェルディ来月資金ショートも 株主ゼビオが増資に難色 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608072252/
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:14:22.77ID:NMO8l7x00
まぁこれで一チーム減るだけだ。
日テレが悪いだけ。
こんな腐れ会社にたたき売りしたからこうなった
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:15:05.73ID:mQrLPuDO0
>>443
支えてますよ
確かに資金的に1番大きいのはバックアップスポンサーですけど
そのスポンサーもその地域支援ですから
で、そのクラブを応援して支えてるのがサポーター
自治体とは、地域でのスポーツ支援もあるのと地域振興含めて地元の宣伝活動の一環なので補填という言葉は当てはまらないね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:16:24.72ID:mQrLPuDO0
>>447
元々、川崎を捨てた時点で終わったクラブだからね
今のフロンターレ見てたらヴェルディなんて馬鹿らしいでしょ?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:19:58.69ID:KbTq8IUn0
>>438
上手くいってるなら
たった5億で資金ショートしないし
なぜ鳥栖や仙台など
こんなにも危機的な状況に陥るのか?

客観的に見て「上手くいってない」と考えるのが普通だろ?
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:20:58.72ID:NMO8l7x00
>>443
お前みたいな思い込みだけで生きてデマ書き散らしてるバカって何回来てる意味あるのか?

放映権ってわかるか池沼には難解すぎるのか?w
税金で運営とか本気で言ってるのならしんどけ

やきうのほうがよほど税金相当だってのも知らないのかこのゴミは?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:23:06.59ID:KbTq8IUn0
>>444
西武ライオンズ、阪神タイガースなど
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:25:09.26ID:pYLH67Ar0
>>450
今年の新型コロナは特別だと思うよ。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:26:49.43ID:mQrLPuDO0
>>450
君はコロナって言葉知らないの?
そんなに資金を手元に置いておけるなんて超優良クラブだけだぞ
しかも、殆どの試合がコロナでまともに運営出来ないうえにその他の収入減だ
ただし、クラブの中には運営が上手く行ってないクラブはある
それは、サッカーに限らずある話だけどな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:28:24.92ID:sxJHFhME0
所有してるのは柏と磐田と今治やな

吹田はPanasonicが
寄付金の損金扱い欲しさ
アマスポーツ振興目的のtoto資金欲しさに自治体に譲渡しよった
税リーグのサカ豚専用スタジアムがハコモノとしてはゴミ以下の価値しかないのがわかる事案
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:28:25.30ID:sxJHFhME0
所有してるのは柏と磐田と今治やな

吹田はPanasonicが
寄付金の損金扱い欲しさ
アマスポーツ振興目的のtoto資金欲しさに自治体に譲渡しよった
税リーグのサカ豚専用スタジアムがハコモノとしてはゴミ以下の価値しかないのがわかる事案
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:29:54.68ID:mQrLPuDO0
>>408
それだけじゃなくて決算も非公開な
完全に内部の運営はブラックボックス化させてる
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:32:44.44ID:sxJHFhME0
>>451
サカ豚が自慢してる放映権料やリーグの著作権を原資にした分配金にしたって
税1平均で5億くらい
サカ豚が自慢するほど大したきんがきじゃないし
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:33:26.02ID:29HtTQMX0
>>438
どっちも税金のお陰です
サカスタ維持費くらい稼いでから自慢してくれ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:35:24.43ID:mQrLPuDO0
>>460
えっ?
世界中のプロスポーツって自治体所有で赤字の所もたくさんあるんだけど?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:35:44.75ID:29HtTQMX0
>>439
ベガルタが良い例
行政にもメリットがある

まず天下り先

そしてこれは確証は無いが癒着の典型として
税金ロンダリング、役人へのキックバック

ベガルタは行政とメディアもがっつり株主だから、そこが公になることがない
メディアに守られた第三セクター
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:38:47.21ID:UhQQaSaE0
>>447
JリーグにはJFL時代からとか参入組とか様々な歴史のクラブが50個以上有るけど、
みんなほぼ右肩上がりでやってきてんのに1993年から右肩下がりってのは読売クラブだけだったな
東京都内にも他にたくさんJ参入を目指してるクラブが有るからヴェルディが消滅してもどうってことないけど
ただ一つ、場所柄が良くて10代の少年少女が集まり易いクラブなんだよなあ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:43:59.62ID:tHKhpLjB0
>>453
>>454
鳥栖と仙台はコロナ関係なく大赤字だったけどな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:51:55.12ID:ZE2jbxp+0
>>463
浦和ですら埼スタ大赤字だからなあ
都内で月2試合&天然芝のスタジアムとか狂気そのもの
街が廃れるわ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 23:57:49.76ID:OX7Tqp7N0
朝日を中心にヴェルディを応援するやつは非国民的キャンペーンやってたもんなあ。
週刊誌も極悪非道な独裁者なべつね対ジェダイの騎士カワブチ的報道してたし。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 00:16:19.42ID:dnCcX+/p0
中国企業がオイルダラーに売って
Jのない福井や奈良に移転すれば良い
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 00:52:42.59ID:9XYe9j0O0
ニュースとほぼ関係ない話を延々続ける人は自演かね
流石にちょっと妙すぎる
スタジアムとか何も関係ないだろう
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 01:17:04.21ID:ju3hLSYz0
ゼビオ最低だな
もうゼビオでは買い物しないわ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 01:49:24.56ID:lBd1Ag8s0
>>461
自治体所有で赤字の世界のスタジアムとは?
たくさんあるなら一個か二個くらい例に出せるだろ。
赤字って言うソースも。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 03:27:10.56ID:EYdGlWWG0
Jリーグの問題は2つあって
クラブ売り上げは広告料に依存しすぎ(本件はこれが要因)
スタジアム費用は行政に依存しすぎ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 03:27:42.26ID:RGnpEUB00
ワールドカップ開催スタジアムで唯一黒字なのは
税リーグで一番集客力あるクラブのホームスタジアムであり
税リーグと違ってサッカーÁ代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用の札幌ドーム
税リーグのサカ豚スタジムが如何にゴミ以下の存在かわかる話
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 08:24:20.09ID:wCpMgg+e0
>>470
自治体所有の陸上競技場は維持費を考えたら日本だけで無く世界中殆どの国で赤字なのでは?、だからこそ自治体が所有してんだろうから。

例えば東京にも何十って言う自治体所有の陸上競技場があるが、維持費を考えれば全て赤字でしょ。むしろプロスポーツ団体に利用して貰った方が使用料を免除したり安くしたとしても、そこに人が集まる事で彼らが移動したり飲食をしたりで地域に還元される。

自治体からしたら、プロスポーツ団体が競技場を使用したいと言われたら拒む所は殆ど無いと思うよ。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 08:30:02.03ID:wCpMgg+e0
>>465
仙台、神戸、さいたま、千葉、横浜
まぁ自治体所有の球技場は沢山ある訳だけど、それらがあるから街が廃れてるか?、本当にそうならそれらの球技場を壊せと言う署名運動でも起きそうな物だけど起きてるか?

都内にも西が丘サッカー場、秩父宮ラグビー場って球技場は存在するが、それで街が廃れてるとか本当に思ってんなら、少し頭がおかしい人だわ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 08:56:39.19ID:KrJQ0uNX0
>>447
サッカーには税金があるからつぶれない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 08:57:41.61ID:KrJQ0uNX0
>>474
つ北九州市
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:19.26ID:dPsy8aI60
要するに、ゼビオ単独経営で1本化狙ってるから
増資とか余計な事するなって事?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 09:12:57.44ID:L+VyZg6T0
>>477
違う。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:54.55ID:SMIuNnV30
アマが主に使う野球場がアウトで
ほぼ税リーグクラブ専用スタジアムがOKなんて
サカ豚のロジックはよくわからない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 10:21:29.74ID:HjHXyDgu0
>>481
Jリーグの規格は無駄に厳しいからなあ
野球の地方球場なんて屋根もないようなところがほとんどだし
芝もほとんど手入れしてないか人工芝にしてたりもするし
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:27:12.96ID:SMIuNnV30
>>479
一般市民が使う公共施設とか
主に学生や一般市民が使うスポーツ設備はいいんじゃね
税リーグという自称プロモドキが使用するため
学生や一般市民があまり使えない税リーグスタジアムはどうかと思うけど
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:32:01.13ID:KQQq8mH+0
>>474
少なくとも栄えることは100%無いわ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:32:35.65ID:KQQq8mH+0
>>479
まだそのレベルなんだ
税リーグって営利企業であることも知らなそう
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:37:04.25ID:pTI7PogA0
読売ヴェルディの頃は選手がインタビューで
 
「他は地域密着でもウチは全国区だから」
 
とか平気で言ってたんだよな。北澤とか。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:43:47.50ID:tR2IbcyG0
読売巨人と読売ヴェルディの格差
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:47:26.08ID:MRrgFG2D0
>>482
焼豚団体の笹川スポーツが調べた結果は

球技場、陸上競技場、野球場、体育館/アリーナの4つ

全国で赤字額、赤字割合が多い順で

野球場、陸上競技場、球場場、体育館/アリーナの順で

一番税金使って一番赤字だしているのが野球場ですが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 11:49:27.04ID:h0vJI8qW0
>>488
赤字割合っていう単語が謎なんだけどサッカー専用スタジアムで黒字のところなんかあるのか?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:00:20.43ID:RtBek9Nt0
>>485
完全な営利企業とは言えない。
経営に自治体が絡んでるし、クラブも存在意義を儲ける事よりも地域貢献をメインとして活動してる。

だからこそ、地域の企業にもクラブの理念に賛同してくれとお願いしてお金を出して貰う、自治体も色んな援助を行う。クラブは地域貢献活動を行う。

結局、その辺りも含めて地元民がクラブを必要としてるかどうかが問題。で、現状は反対する人が居るが、多くは自治体による支援を良しとする人が多いから成り立ってる。

それだけの話
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:02:09.66ID:RtBek9Nt0
>>481
結局、どっちもokなんだよ。
自治体の議会で予算を決めてるんだから。
地元民の総意がNOならそう訴えれば良いだけ。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:04:45.28ID:RtBek9Nt0
>>483
あなたような人が大半ならそもそもその地域にJリーグのクラブは存在し得ない。そう思わない人が大勢居るから存在してるって現実を認識した方が良いと思うよ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:12:10.06ID:h0vJI8qW0
>>492
というか日本の大抵の人間はJリーグがどういう風に運営されてるかなんか知らないでしょ
自分自身芸スポ見てなきゃ多分人生で一度も気にする事はなかったと思う
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:15:53.65ID:QkRyn3C+0
>>491
ではあらゆる癒着は行政が予算きめてるので
地元民のほとんどが無関心でも問題ないってこと?税リーグに限らず
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:16:40.01ID:QkRyn3C+0
>>493
試合数少ないけどどうやって採算取ってるんだろう?ってとこで止まるわな

それ以上の興味は湧いてこない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:18:22.59ID:UYqy9BltO
プロ野球とは呼ぶがJリーグをプロサッカーとは呼ばない
そういうことだよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:19:55.86ID:b/eXkIwU0
Jリーグには受益者負担という考え方がまるで無いからな

小学生のアマチュア選手でさえ
公共施設を利用すれば何円か払ったりしているのに
自称プロ 営利目的のJリーグが全額免除されてたりするという事実
お前らにそんな価値があるのかと
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:21:51.80ID:CTT8Mh+J0
>>497
広島市が「平日の天然芝養生してるときの償却費や維持費も本来ならお前らの負担だぞ」って言ったの痛快だったな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:32:56.78ID:3rvyH0T10
ゼビオは、日テレ撤退時にヴェルディを助けるため資金投資したが
株まではいらなかった
そこで新規予約券という形で実態はかなり強い権限を持つようにした
本来は新規予約券含めヴェルディとゼビオがどうにか売却できればよかったんだが
全く価値も上がらず売れもしない、痺れを切らしたゼビオは予約権の一部を実際の株に変え
ゼビオから役員投入してどうにかと考えていたら

このコロナ騒動で皆んな収益ダウン
ヴェルディは増資しないと無理!とか言ってるが
そんなもんしたら、ゼビオがヴェルディを持分会社としなければいけなくなり
収益産まないもんいれたら株主激怒するのが目に見えてる
とは言っても予約券放棄したらそれはそれで株主激怒

結局、どうしましょう状態に陥ってる

こんな認識でいいかー?
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:33:36.60ID:iZ0rU3XO0
>>490
もうヴェルディは無くなっていい気がするな
他の地域チームは結構色々地域貢献してるがヴェルディがそんなことやってる話は全然聞かない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:34:49.27ID:iZ0rU3XO0
>>500
合ってる。増資による希薄化も入れたら完璧
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:38:00.20ID:AdUptYpQ0
>>474
それ神戸以外プロ野球がある都市だし。
神戸はここ数年人口減少が止まらないそうだ。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:38:44.65ID:eN6O+vs30
>>489
2000ぐらいの全国の自治体所有の奴を調べて

運営が赤字の野球場の割合
運営が赤字の陸上競技場の割合
運営が赤字の休部場の割合

だがw
野球場が一番赤字運営してる割合が多く一番赤字額が多い
3つの中では球技場が一番黒字の割合多いって結果なんだが

お前が勝手に思っているのと違って一番赤字運営多いのが野球場
野外スポーツ施設では一番黒字運営が多いのが球技場
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:44:55.71ID:AdUptYpQ0
>>504
ちなみにそれってなんて言う資料なんだ?
そんな資料なんかあったらサカ豚が狂喜乱舞してそこかしこにコピペ貼りまくってるはずなんだが?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:45:48.07ID:h0vJI8qW0
>>504
でサッカー専用スタジアムの黒字の割合は?
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:53:01.10ID:b/eXkIwU0
赤字の割合というより
赤字の額で見るべきでは?

草野球場が平均マイナス5万円の赤字で
それが全国に1万個あるとしても5億円にしかならないが
Jリーグの本拠地一つで軽くこれを上回りそうだし
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:56:02.03ID:pEfSrSCQ0
>>486
読売ヴェルディて元々それが狙いでその為の東京移転だったし
ナベツネは本気で野球の次はサッカーだ!とJリーグで巨人を作ろうとした
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:57:16.36ID:RtBek9Nt0
>>507
Jリーグの本拠地と言っても、Jリーグの為に建てた競技場なんてほんの僅かじゃね。Jリーグが無くても陸上競技場や球技場は存在してるんだろ。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:58:41.91ID:b/eXkIwU0
>>509
Jリーグ基準とか法律でも何でも無い俺様ルールを
行政に要求してたりするけど
そこに関しては受益者負担してるの?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 12:59:52.27ID:RtBek9Nt0
むしろ指定管理者制度を取れば、使用料は免除したりするが、維持管理費はJリーグクラブ持ち。Jリーグの本拠地で無い球技場や陸上競技場よりも、Jリーグクラブの本拠地の競技場の方が自治体の支払いは減ってると思うよ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:01:12.35ID:RtBek9Nt0
>>510
それをやっても、Jリーグクラブがあるメリットが大きいからやるんだろうな。それが感じられない時は自治体が拒否る。現実的に拒否られてJリーグに昇格出来ないクラブもある訳だし
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:02:43.29ID:9XYe9j0O0
いつの時代の話だよ
Jリーグ創成期の話とかスタジアムとか
この件にはほとんど関係ありません
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:04:21.58ID:RtBek9Nt0
>>513
いや、今地域リーグやJFLで起きてる事だよ。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:05:33.63ID:9XYe9j0O0
自治体も稲城多摩日野立川は一応出資はしてるけど
最低単元程度でそれ以外援助しているわけでもないし
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:20.23ID:iZ0rU3XO0
>>516
JFLなどで起きていることがJ2でも起きていると言いたいんだろう
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:12:02.34ID:KUGB24xD0
やきうしか知らないジジイ達が死ぬまで日本のサッカーが強くなる事はないだろな
今の3.40代はやきうとサッカー半々くらいだろうからそこがジジイになった時から日本サッカーが始まるな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:12:19.38ID:iZ0rU3XO0
>>503
神戸がある兵庫県にはプロ野球チームがあるけど
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:13:24.65ID:iZ0rU3XO0
>>518
今の10-20代がスポーツそのものについて行ってないからなあ。野球サッカー共に共倒れしそう。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:13:50.08ID:RtBek9Nt0
>>516
この件は元々クラブの資金繰りが上手く行かないから起きた問題だろ?、資金繰りの話からJリーグの構造的な問題があるって話になり、その流れでスタジアムの話になったって事。まぁ、少し脱線してる様には思うけど。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:15:08.10ID:MvtRt8ex0
スタジアムで稼げないからそうなっちゃうんだべ?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:16:45.52ID:9XYe9j0O0
株絡みの内紛話だから
スタジアムがどうだとか自治体がどうこうより
よっぽど面白いのに
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:17:52.49ID:eN6O+vs30
>>500
あってるように見えて違う

1。他のJ2クラブの数倍の金使って日テレが面倒見きれんと手放す
2。金使いすぎるので引き取り手がなくて消滅危機
3。読売の選手obが会社作って引き取る
4。obが支えるだけの金なくて1年建たずに消滅寸前
5 Jリーグから取り敢えずシーズン中の倒産避ける為に社長とシーズン終了迄のスポンサー会社提示。この社長が現在の社長
6 シーズン終了で倒産するところをゼビオが5億円だして救う
7 ゼビオは金だすが株主にもならず経営にも積極的に参加しないから独立採算に建て直しを要求
8 株主にもならず単に5億円だすでは色々とクラブに取ってもゼビオに取っても問題なんで希釈防止権付き新株購入権をゼビオが持つ
9 ずーと権利行使せずに株主でもない
10 アカツキが株の20%を取得して経営参加(2番目の株主保有)
11 コロナで大赤字になって債務超過5億円
12 現社長とアカツキ(現経営陣が)増資10億円で債務超過脱却と来年の赤字の補填を計画する
13 ゼビオ側は反対する。増資で何とかするでなくて経費削減(選手人件費減らす)で黒字化を目指すべき
14 今月キャッシュフローが無くて手形不渡りだす寸前でゼビオが新株予約権の一部使って倒産させない為必要な金額分増資する(金だす)。これが8800万
15 ゼビオは経営陣に債務超過責任と経営方針(経費削減とかで黒字化で無くてぞうしで今年来年しのぐ)を批判して現経営陣の辞任と現経営陣の保有株を1円でゼビオにうる事を要求(債務超過なので紙くずで評価額が1円と言う認識)
16 現経営陣はゼビオの要求を否認。
現経営陣(社長、アカツキ)はあくまで増資で切り抜ける事を考える
17 ここでややこしい新株予約権
- ゼビオの株数11%でしかないが、新株予約権を行使して約3億円払うと強制的にゼビオが51%持つ権利がある
- 現経営陣の主張通り増資10億円すると
ゼビオが金だすと51%取る権利は変わらずゼビオが持つが、ゼビオが51%取る為に払う金が3億円から8億円に上がる事になる

18 現経営陣の方が持ち株多いがゼビオは何時でも51%取得できる権利がある
但し、ゼビオ側としてコロナで本業影響あるわけで8億円も金だす事はしたくない
増資しない黒字化する経営方針、方向はある。
でもそれは成績が落ちて降格する可能性が多きくなるのでヴェルディのファンはゼビオを批判してアカツキ側を指示する人が多い

新株予約権の特殊性と現在の保有株率と
過去の経緯と成績と経営方針の対立が絡み捲った
面倒臭い状況

なんで、スポーツ紙で無くて日経ビジネスにのったり
TVのスポーツ番組で無くて経済ニュース
のWBSで取り上げられてる
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:32:28.83ID:AdUptYpQ0
>>519
で?としか言いようがない。
肝心のホームタウン神戸が人口減少で凋落傾向にあることになんの否定にもなってない。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:34:24.57ID:QhgCGVRl0
>>504
こんなこと言われるってどういう事かわかる?
キミの言ってる野球場には全く言われないよね
なんでだと思う?プロという企業の独占だからだよ

【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している」★7(c)2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452961676/



結論。税リーグをアマチュア扱いしてるのはサカ豚である。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:36:24.36ID:pNWS9roP0
まぁゼビオはゼビオで
「福島市と東邦銀行が作った福島ユナイテッドにビタ一文だす気はない」
という当て付けの性質があるもんなぁ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:36:31.06ID:KpW3pR2H0
税リーグスタジアムの比較先が土の野球場なのが全てだよな
サカ豚は自分たちが1番税リーグを馬鹿にしてるのを理解してない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:38:14.58ID:+HSi9Ro10
図書館とか野球場とか体育館の赤字と
プロサッカー商売用の赤字を一緒にできないから広島市にドンピシャなこと言われたわけでな

反論できんだろ?
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:39:53.49ID:h0vJI8qW0
>>518
5年くらい前は焼き豚ジジイが企業のトップに居座ってるからサッカー好きな若い世代が経営者になった瞬間にサッカーへの投資が爆増するとか世迷言が書き込まれまくってたけどその路線ももう無理か
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:41:23.79ID:iZlrDQDc0
>>531
プロ野球以上に税制優遇されたって税金タカリは変わらんからな
月2試合って時点でタカリ体質じゃないと興行できない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 13:43:58.03ID:UYqy9BltO
>>532
チケット代金が安すぎたのがそもそもの要因
プロ野球価格に合わせる必要なぞなかった
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 14:13:07.93ID:c5hL2n9r0
>>511
プロ野球の指定管理者は自治体にお金納めてるけどJリーグの指定管理者は自治体からお金もらっとるからな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 14:18:45.59ID:3zfDHAow0
サカ豚は「税リーグ」でググれ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 14:27:03.07ID:c5hL2n9r0
>>533
安くても売れないんだからしょうがない
月2回しかないのに完売しないんだから
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 14:30:56.98ID:MvtRt8ex0
>>511
いやいや、自分が使うんだから使用料くらい払えよ。
カープが市に払ってる使用料
https://i.imgur.com/fN0F2XP.jpg
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 14:38:10.14ID:MtF7sKj60
サイバーにしてもアカツキもにしてもヴェルディのどこに価値見出してたのかわからんわ。

渋谷のスタジアム構想も頓挫した今ヴェルディに価値あると思えんがな

それに23区進出目指すにしても金あっても政治力がアカツキには足りない

これをきっかけに手を引くのかと思いきやそういう感じでもないし
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 15:18:55.21ID:KckVYYGy0
東京ヴェルディ1969-2020
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 15:33:15.84ID:wCpMgg+e0
>>530
ドンピシャと言いながら、結局はスタジアム整備する事になったのが現実。自治体として文句はあるがスタジアム整備が必要って結論だろ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 15:39:09.35ID:AdUptYpQ0
広島市
「Jリーグクラブが自治体のスタジアムをホームにする場合の使用料は、スタジアム建設の費用維持費に関わらず、クラブ経営に影響が出ない使用料に設定されてます。」
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 15:43:15.13ID:MvtRt8ex0
>>540
それは広島市スポーツ協会が指定管理者になってるからやらなくちゃならないだけ。サンフレが指定管理者になればそうはいかない。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 15:51:03.75ID:UYqy9BltO
>>541
自治体に完全にバカにされてる
どうせ払えないんだろって言われてるんだなと
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 17:04:18.39ID:pN7d+ejK0
>>540
結局は癒着が生まれてる、の間違いだろ
ベガルタ仙台とか見てみろ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 17:05:08.79ID:pN7d+ejK0
>>541
これすごい発言だよな
企業として相当馬鹿にされてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況