X



【ひろゆき】「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 ★3 [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2020/12/14(月) 01:22:59.76ID:CAP_USER9
学歴は本人の努力しだいだから、公平に近い指標だと言われることがある。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「基本的に子どもの学歴は親の知能と収入で決まる。だから、『東大に行けなかったのは努力が足りないからだ』と考えないほうがいい」という――。

※本稿は、ひろゆき『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

■子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる

 教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っています。

 そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、次ページの表のような結果が出たそうです。

 これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、子どもの学力も上がるということです。

 成績が一番いいのは「大学院まで進んでほしい」と期待している親の子どもで、次が「大学まで」、続いて「専門校・短大」までとなっています。

 面白いのは、「高校まで」と「中学校まで」にはほとんど差がないどころか、わずかに「中学校まで」のほうが高いのです。こうした傾向は世界的にも見て取れます。

 その中でも社会学者であるアメリカのジョンズ・ホプキンス大学のカール・アレクサンダー博士が行った調査は有名です。

 アレクサンダー博士は、ボルチモアの住人約800人を対象に、小学1年生から20代後半になるまでの約30年間を追跡し、その子たちの生活環境と経済的な成功度合いとの関係を調べました。

 その結果、両親が健在で経済的に恵まれた子どもは成人しても裕福で、親が離婚したりして経済的に苦労した子どもは、ほとんどが貧困層から抜け出すことはできませんでした。少しの例外として、大学の学位を得た人が28人、比較的高い収入を得られるようになった人が33人いただけでした。

■子どものやる気を出させるためにもお金が必要

 よく学歴は本人の努力しだいで手に入れることができるから、公平に近い指標だと言われることがあります。しかし、実験結果を見る限り、実際には親の収入や周りの環境がかなり影響を与えるようです。

 東京大学名誉教授の上野千鶴子氏は2019年の東京大学学部入学式の祝辞で「あなたたちが今日『がんばったら報われる』と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです」と述べ、大きな話題を呼びました。

 上野氏が東大の新入生に向けてこのような発言をしたのは、本人の努力以外に、どのような環境で生きてきたかというのが、学力などにも影響を与えていることを伝えたかったからでしょう。

 お金があれば、単純に学費や塾の費用などの教育費をたくさん出せるのはもちろん、子どもにいろいろな機会を与えてあげることができます。

 たとえば、小学校の頃に日本の各県の特徴や名産を学びますが、教科書をただ眺めているだけだとなかなか頭に入ってこないでしょう。

 それよりも、実際にあちこち旅行に連れて行ってもらい、「青森県は、リンゴの生産量が全国一なんだ。そういえば、青森に旅行したとき、リンゴ狩りをしたな」などと自分の体験に即して学ぶことができれば、記憶に残りますし、学習意欲も湧きます。

 でも、親にお金と時間がないと、こういう体験をすることができません。

■「努力がすべて」という考え方は危険

全文はソース元で
https://president.jp/articles/-/41248?page=1
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201213-00041248-president-000-1-view.jpg

★1 2020/12/13(日) 15:19:50.29
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607852168/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:14:11.14ID:HVuHkPIL0
さすがに中央大学にいく程度の勉強時間では3浪しても東大は受からん 
Marchなんて地方の偏差値60後半の進学校でも中間層よりちょい下の層が進むくらい落ちこぼれの部類
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:20:55.42ID:d9+/gdxM0
東大生の歯科医の息子の率が低そう
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:21:06.07ID:Ml3u8KlV0
公団住まいの同級生が東大に行ったけど
勉強が趣味でテストでハイスコアをとるのが楽しみみたいな感じ
塾に行く余裕はなさそうでいつも同じ服
笑ったの見たことないしメガネの堅物でずっと勉強してたな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:21:59.98ID:uHfdRGrN0
>>744
本音なのかは知らんが、高校の同級で東大行った奴(女)は後悔してると言ってた。仕事をほどほどで過ごしたいのに許してもらえないと。たしかに出世競争には向かないノホホンとした奴だった
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:42:30.01ID:eHqPbHxD0
>>845
中受は塾代もかかるし
問題も難易度高いなー

ただ、高校受験はさらに偏差値あがるし
内申が重要になるし
オールマイティーで先生に気に入られることも大事になるから
それはそれで大変
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:48:46.93ID:eUUiq6SP0
>>836
こういう事かな?

北野高校 76
偏差値75の高校

【越えられない壁】

筑駒(日本1位) 73
灘(日本2位) 72
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:02:35.27ID:z4ILB/y+0
東大教養学部卒だけど、別に特別裕福じゃなかったけどな
中受で附属中落ちて、家から3分の公立中学
高受は偏差値71の公立に合格

小学は公文とZ会
中学は個人塾
高校は2年まで予備校、3年で予備校掛け持ち(1年から通ってたほうは3年になって特待生に選ばれた)

父親は地元の大企業勤め(平均年収は600万)
母親は俺が中学になってから働き始めた
両親の学歴は中国地方にある国立出身(父母とも)

弟は関関同立卒業
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:11:30.86ID:PexTKpkh0
>>847
君は>>842の趣旨が分かってない
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:14:02.42ID:LENgLubW0
環境っていうか、収入の高い親は頭が良くて(少なくとも受験勉強に向いていて)、それが子供に遺伝してるだけなんじゃないの。
塾とか予備校に行っても教科書に書いてあること以上の内容なんてないじゃん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:24:01.39ID:zWbk0ZwH0
>>857
中受と高受では母集団のレベルがまるで違うから、高校の方が偏差値高いのは当然。中受とは偏差値10から15ぐらい異なる。内申も理不尽だし、できれば避けた方がいい。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:25:25.43ID:Cj0CVXUH0
>>862
そうか?都会の予備校いったら、めちゃ分かりやすくて感動したぞ。だから他にも夏休みだけ都会の予備校行く子はいた。昔の話だけど。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:30:35.50ID:MxWkYo960
>>864
同意
都会の奴ってあんなん週一で受けてりゃ成績伸びて当然だわ
夏期講習の2週間でエライ伸びた
塾行きまくってる奴は塾行ったからできる訳じゃないーとか言ってたけど
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:42:13.05ID:eHqPbHxD0
>>863
うん、わかる
中受とは母集団が違うからプラス5〜10になるのは知ってるんだけど
募集人数も違うからね
中受で受かった子が高校でも受かるかと言われたら
わりとキツい気がする
だから、小学生から勉強も大変だけど
高校受験も大変だし早めにってなるんだよね
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:55:13.97ID:eYSAsIkh0
鳩山の話か?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:59:37.98ID:oX3r+BER0
>>860
中学から塾へ行って、
高校は予備校掛け持ちしてる時点で裕福
これで自分が裕福じゃないと思うのは、
周囲がそんなレベルじゃなかったからだろう
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:00:36.42ID:Cj0CVXUH0
>>869
募集人数違うの意味がわからないけど、高校受験は優秀な中受組を除いた残りでやるから、そういう意味でも中受よりキツイことはないと思うけど。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:08:04.11ID:WS0R5HpL0
金の有無もだけど、親がどれだけ子供に選択肢を与えられるか?って気がするけどな。
金持ってたって慶応のレイパーみたいになるヤツもいれば、奨学金(返済無しの)を貰って進学する人だっているわけで。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:36:06.28ID:5jNSq3wC0
>>872
同じ学校でも中学の募集人数と高校の募集人数が違うってことでしょ
それに高校受験は内申も大変で、高入から内部生き追いつくってなかなかハード
もちろん、その子の伸びる時期もあるけどね
どうせやるなら先手必勝ってなってるから、最近中受が多いんだとおもう
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:38:51.13ID:iyWiryuG0
中学受験の動機は、私立中高一貫に入れたいというより「公立中学校に入れたくない」が大きいだろう

公立高校にも優秀なところがあるのは分かるけどその為に公立中学で3年過ごすのはリスク高い
もちろん、私立中高なら最後の一年を受験専門で過ごせるのも大きいし
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:58:15.90ID:EkjFPr/i0
>>877
同じ学校でも募集人数は中学と同じかそれ以上のところ多くないか?いずれにしても、上位層抜けてるんだから中学より難しいと言う事はないと思うよ。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:53:43.80ID:QeD7yPm30
>>323
自分が通っていた塾は中年夫婦が副業でやっている塾だった
1人1万で3学年見てたから月100万くらいの収入はあったはず

今の子達はチェーン塾しか行くとこなくて昼間実稼働がない講師雇うから当然金は掛かる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:03:53.57ID:/R051oHH0
>>865
予備校や塾の方がプロフェッショナルだからな
学校の先生なんてダメダメ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:38:42.79ID:KXLOki2Q0
塾に丸投げはだめだがある程度やってるから塾行った方がいいよ
独学だと参考書が間違えてたりするからねえ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:50:04.42ID:rIyoXwBa0
>>725
毒親は大変ですよね
社会には様々な競争があって他人を信用できない場面もたくさんある中で、親は自分の味方だと感じられるか、親が敵なのかで人生も変わってくると思うし

今になって思うと、子どもに抜かれていく親の気持ちも分からなくもないけど
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:10:50.04ID:Uiwpc9iP0
>>744
自分なりには楽しいけど、他の人に比べて楽しいかは分からない
優越感は特に感じない
子どもの頃から自分ができるのは当たり前

ただ、東大に行ったのはすごく良かった
自分は物事の理由を考えたり、知識と知識を結びつけたがる習慣があったが、一般社会では全然共感が得られなかったのが、東大では同じような人ばかりで共感だらけだったこと
それから、自分より頭いい人がたくさんいるので、人生初のバカキャラの役もできたこと

世間の人が考えてるような、就職とか名誉なんて東大の副次的なメリットでしかなくて、一番のメリットは自分と同じような人にたくさん出会えて楽しいこと
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:39:33.03ID:A70mqACZ0
IQは早い段階で知っておいた方が良いだろうな
旧帝大理工系や国公立医学部はある程度先天的な能力が必要だろうし

平均的な人でも、私大文系なら努力で早慶行けるだろうけど
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:44:36.77ID:BzrkupME0
>>699
まあそのおかげで漢字は生き残ったんだけどな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:05:15.19ID:VMDzuDWq0
30歳過ぎても学歴の話している奴は終わってる
公務員とかそうなのかな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:25:11.77ID:oPoEwJVw0
>>891
単なる話題のひとつとしてくらいなら終わってるとまでは言えないでしょ
終わってるとか言う方がコンプ丸出しと言うか
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:29:11.35ID:VMDzuDWq0
>>892
大抵は社会で冷や飯を食ってる奴の愚痴や慰めにしか見えんから
俺が経済的にそこそこ成功したから言えることだとは思うけど
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:49:32.30ID:iXQoKCi70
>>893
どれくらい成功したの?
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:52:31.94ID:vYvdH/A50
ある程度努力ないと絶対ムリだろ
俺なんかなんもしなかったから分数すら全くわからんぞ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:53:55.69ID:iXQoKCi70
>>744
優越感のために生きてるの?
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:56:56.78ID:iXQoKCi70
>>545
周りを見下すために生きてるの?
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:57:50.25ID:T1W0iv4H0
>>6
だよね。うちの親、あんまり裕福な生まれじゃなかったけど
自分で働いてそれから高校大学行って起業して
稼いで、大学へ行けってお金かけてくれていた
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:03:50.13ID:VMDzuDWq0
勤め人の出身校自慢なんて労働者階級の鎖自慢だよね
見てくれ俺の鎖ブランドは東大なんだぜ 
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:04:16.65ID:iXQoKCi70
>>897
あなたがいなくなって困るような仕事をしているわけではないのね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:09:09.62ID:VMDzuDWq0
>>901
余人を以て代え難いなんて仕事してる人なんて
1000人に1人もいないんじゃない?

君が突然死しても会社も世の中も普通に回ってるよ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:17:25.55ID:iXQoKCi70
>>902
そんな極端な話じゃない
みんな何かしら人の役に立ってる
運用はそれがない、ただのお金のゲーム
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:21:40.50ID:iXQoKCi70
>>904
なんでも極端
知能チェック終了
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:24:45.32ID:VMDzuDWq0
>>905
なら聞いてやるから説明してみなよ
買い手となり売り手となり貸し手となることで役に立ってるだろ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:54:19.99ID:ZlSbs6cT0
やっぱ学歴関連のスレは伸びるな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 03:10:33.66ID:amm8aXRb0
勉強の仕方なんじゃないかとおもってるよ
馬鹿高校だと、小学生レベルからおさらいしてるしな
東大目指すなら時間の無駄だろ
ようは、勉強をどうやって効率的にしていくかなんだけど
底辺はそのやり方を知らない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:07:17.00ID:iAO5HQTX0
>>903
起業するとわかるけれど金出すやつが一番偉いよ
金しか出さないやつは貢献してない、と言うやつがいるがまったくの錯誤
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:12:13.00ID:JGBuUzxC0
東大に限らずほとんどがそうやぞ。
スポーツもお金がかかるからね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:16:07.81ID:UKWQIgq50
>>910
権力持ってる人の偉いの意味に近い
立派な人の偉いではない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:20:31.40ID:iAO5HQTX0
>>886
楽しいっつか、気持ちいい、って感じだな俺の中では
とにかく自分の話が通じるのが気持ちよかった

>>912
違うね。金を出すというのはリスクを取るということ
それができるのがビジネスの世界では一番立派
起業家は失敗しても失うものはないが、投資家は金を失うからな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:19:21.25ID:BtCnjfS/0
言い分はわかるが、東大の場合はそもそも基本スペックがある程度ないと環境だけじゃ無理だろ。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:25:41.30ID:Qmw3Xmyu0
>>848
自分の従兄弟も自学習だけで京大理工系行った人いる
模試判定では東大も合格圏で、高校の先生からどこでも行けると言われていたらしい
ガリ勉とはほど遠く遊びに行っても漫画読んでる姿しか思い出せない
とにかく自分の決めた時間に集中してたみたい
集中力と1見れば10分かる脳の構造なのか
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:47:57.11ID:h/J/7yo90
>>915
うらやましいな
そういう人にとっては、勉強ってのはRPGゲームする程度の難易度なのかな
そういう才能に恵まれたことを感謝しろってことだろうね

なんでもずば抜けた能力もって生まれた人はうらやましいとはおもう
もちろん、そこから本人が努力もしてるんだろうけど、試しにちょっとやったときわりと人よりよくできて
どんどん出来るようになる得意なことって楽しいからな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:19:34.46ID:rODBS3280
>>916
他の能力と違って、頭の良さだけはコミュニケーションのストレスを生むから、そんなに良い事とも言えない
頭が良く生まれたということはハンデ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:22:51.43ID:uZIB40yT0
>>915
小学生の時の友人が東大行ったが、3人兄弟の長男で同じ子供部屋だった。部屋は男の子3人だから散らかっていて宿題やる場所なくて畳の上で寝そべりながらプリント解いてて、畳の上はプリントに穴が開くからやりにくいという不満を言うだけだった。中学時代、塾で例題やって開成の入試問題解けたのは伝説。ガリ勉だけじゃ届かないレベルだよな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:34:18.63ID:J6zuxy430
>>917
それ言ったら、金持ちも、美貌もなんでもそうだけどね
持ってる側の苦労ってのはどれでもあるし

ただ、その苦労も持ってない苦労よりはいいだろうってオチに大概なるけどねw
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:47:39.26ID:UaSun4Mn0
>>913
成功したときの利益に目が眩んでるだけ
役に立ってるのはお金自身でその人ではない

話をズラしてきたが、起業家に投資する人と資産運用で生活してる人は同じではない
資産運用で生活してる人はお金持ってるニート
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:53:51.80ID:rODBS3280
>>919
嫉妬されるとか共感が得られないとかなら金持ちとか美人にも共通するけど、そういう話じゃないよ
情報処理力が違ったり理解力に差があると会話が成立しなくなる問題のことだよ
これは頭良い人だけの独特の悩み
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:57:38.78ID:mG+8bEYR0
子は親の背中を見て育つ
家でテレビばかり見てる親の子供が優秀なはずがないだろう
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:28:15.39ID:sAXi7bEJ0
>>922
うん、だから悩みの種類は色々あれど
それぞれ持ってる人しかわからない
独特の悩みはあるってことでしょ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:31:02.61ID:mhxIPwNA0
「東大生なら実家は金持ち」が真でも
「実家は金持ちなら東大生」は偽だろう
必要十分は満たしてない
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:33:45.21ID:J6zuxy430
本人の努力はもちろんあるだろう

ただ同じ努力量でも東大行ける人行けない人いるからね
なんなら合格した人より努力したのにって人もいる
結果が出ないのは努力不足だって論は
真面目な人ほど追い詰められるだろうね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:43:43.59ID:J6zuxy430
自分は苦学生の自力叩き上げ系だけど(非東大です)
東大じゃなくても
小さい頃から良い環境に恵まれてる人の話きくと、
すごいなーっておもうよ
良い学校いて、先生も友達もいい人で楽しくて
習い事たくさんして、留学したり、小さい頃から頻繁に国内も海外旅行家族でいきましたみたいな

そういう人たちは恵まれててハングリー精神はないとか言われるけど
自分みたいな這い上がってやる的な負のパワーより
大変だけどもっとうまくなりたいなー、憧れに近づきたいなー系の正のパワーの方が
後からも伸びる気がするわ
もちろん性格とかにもよるだろうけどさ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:48:27.70ID:4GzDVVXA0
東大つっても世界一ではないしピンキリいるし
一流大学だからって全員が名を残せるわけでもない
積まんねえ世の中だな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:49:20.86ID:k5SY8riY0
>>788
ウチの義兄が人事部長やってた某食品化学大手も何年か前から学歴見ずに採用試験やってるって言ってた。
やっぱ受かるのは有名国立大とか早慶とかが殆どだけど、ごく稀に日大と東海大とか出身で受かって来る人もいて、そういう人はかなり優秀だそうな。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:53:09.30ID:rODBS3280
>>924
こうやって既に話が通じてない
それに自分だって頭悪い人と話すと、なんでこの人には伝わらないんだとかイライラすることあるだろう
それをほとんどの人に対して感じることになる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 10:59:49.41ID:UaSun4Mn0
>>926
前者は真ではない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:03:57.71ID:4NT5wRYH0
>>909
授業のレベルが低いて問題もあるけど
底辺校が嫌なのは周りのDQNとかの素行や問題行動なんだよな
底辺(親の収入とかの意味ではなく)て悪い事や犯罪をカッコいい
真面目やルール法律守るのをダサいて否定して
クラスの規律が乱れて悪い方に引っ張られる
一緒にいるだけで精神的にまいるし勉強ふるモチベーションが落ちる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:05:58.68ID:J6zuxy430
>>931
みてると話が通じてないわけでもなく
原因は頭が悪い良いではないような気がするが
イライラしやすい性格なんじゃないか?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:09:49.34ID:k5SY8riY0
>>934
その彼はよくいるコミュニケーション能力が足りなくて人と会話が噛み合わないのを「相手がバカでレベルが合わないせい」って言い訳するタイプかと。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:10:25.52ID:ThnVc1oQ0
ひろゆきが東大京大せめて一橋か阪大レベルだったら説得力あるけど中大だもんな…
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:18:07.70ID:8EjeJRf/0
田舎育ちと貧乏家庭で東大は凄いけどな
環境が整ってれば楽になるのは間違いない
超絶金持ちのバカ息子なら一流私大行けるしな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:28:25.31ID:8XhyqNQz0
>>248
それはあなたの主観ですよね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:33:09.13ID:wt/KHvwF0
出来る人だから稼げる
出来る人だから子育ても上手く行く
結果は同じかもしれんが、金が有れば高学歴になるわけではない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:38:01.33ID:+cbAHkOg0
バカのくせに医学部目指して三浪してる知り合いがいたけど、さすがに全科目偏差値60は超えてたね
時間かければそうなるわな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:43:21.86ID:rODBS3280
>>934
話が通じてるかどうかは同じレベルで理解しないと外からは分からない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:43:57.06ID:S8/0oEfX0
>>765
そりゃ何もしなきゃ落ちるのは当然だけどさ
上手く言えないが、勉強する才能が無かったのかな俺は
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:45:09.84ID:IS2a3fdu0
>>940
俺は育ちがいいけど、もうみんな幼稚園の頃から習い事・家庭教師・塾で勉強漬けだから。
金がないとそもそもそれらの教育を与える&受けるスタートラインにも立てない。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:46:54.70ID:rODBS3280
>>935
人と話ができないのとは違う
相手のレベルに合わせて話す毎日
相手からは面白かったと感謝されるのに本人は全然伝わらなくてストレスを感じている
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:55:45.15ID:JV+9/nM10
俺の知ってる東大生、京大生は皆んな小学生ん時既に別格で頭良かったし、友人の話し聞いてもまるで宇宙人みたいな話しばかり、むしろ努力して入った奴の話し聞いた事ない。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:58:40.73ID:IB7llKlk0
>>920
資産運用も起業家に投資するのも本質的に何も変わらないよ
資産運用は投資が小分けになってるだけだ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:12:39.88ID:Csw5Pv2T0
>>928
正のパワーさんは自分の環境バランスが崩れた時弱いよ
環境のおかげで上手くやってきただけに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況