X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 15:24:33.94ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606014241/
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:23.87ID:BiTmRqZ40
少し前に流行ってたボーカロイドなんかは昔の邦楽っぽい歌詞より語感みたいなの多かったよね
その世代が大人になってきたからその反作用かな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:39.09ID:CIMSfjoD0
全体で文章として伝えるのはなんか違うってことだろう
井上陽水の歌詞とか全体としては意味不明だけど個々のフレーズの語感は曲にあってて心地よい
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:05.02ID:mQq4jxK+0
>>384
ヒロトがなんと言おうとヒロトの歌詞はいいねw
80年代からみんな歌詞カードで追ってたのさ
それは不定できない
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:35.81ID:jdsoQFQx0
>>437
見つめ合うと素直にお喋り出来ない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:39.12ID:Bx3H95mT0
日本語をロックビートに乗せた元春ライオン佐野も平成に入ったぐらいから歌詞をキチンと聴かせる方向へシフトした
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:41.83ID:GQ2U8HW40
>>451
あるけどそれを使うのは
脊椎反射であって
ミュージっクじゃない
使いたくても使わないから
音楽なんだ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:59.14ID:WKgaZe2r0
芸人から過大評価されすぎた凡人だよねこの人
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:40:16.18ID:yN112ocf0
桑田さんも原点は歌謡曲なんじゃない
1人で紅白やってるぐらいだし
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:41:17.97ID:m0SM9SBX0
>>425
最近だとLemonとか違うのか
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:41:56.35ID:DOEinIaC0
エースが二人いる強み
ビートルズやないかい!
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:42:10.22ID:8ytxrjFq0
この記事カットしてるとこあるな。番組では
「音で聞いてたから洋楽でも何でもカッコよかった
ノーフューチャー、フォーユー!って曲を聴きながら
よし今日も学校行こう!って思ってた」

音楽は言語の左脳より感情の右脳で聴いた方が良いって話だな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:42:34.96ID:ZK4N052c0
僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった

これだけでも曲になるな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:43:17.68ID:Bx3H95mT0
>>15
甲本さんは清志郎スタイルを選択したんだろう
ただそれだけ
エレカシ然り
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:43:49.26ID:p4w11YXv0
>>455
勝手にシンドバッドなんかはそれだけで作った曲だろ
キングクリムゾンのエレファントトークなんかも
まあそんな曲はミュージックでは無いと言われればそれまでだけど
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:09.91ID:HLaObxhd0
悪いけど曲と歌詞のクオリティで言ったら
ここ60年で群抜きなのが
川谷絵音だからな

こうもととか雑魚すぎる
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:43.12ID:DOEinIaC0
つまり YMO勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、歌詞は腐りやすいとさだまさしが言うてた
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:44.51ID:n836pLIW0
月の爆撃機は歌詞は良いな
内面世界をうまく表現してると思う
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:45.19ID:NO3p93m/0
若い頃に小室サウンドで音楽聴いてて歌詞なんて一つも見てなかったな
あの時代は誰も歌詞に関心しめしてるやついなかった
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:00.65ID:e/lG4S/Y0
メロディでガツンと来て歌詞は随分後だろ
でもタイトルは大事ね
アナーキーインザユーケーとか
勝手にシンドバッドとか
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:08.79ID:7jZ+Ytxx0
陳腐化したいつもの使い回しみたいな詩で等身大の恋愛を歌うと大ヒットするの、つまんねえわ。
詩が良いとかやめろ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:44.56ID:VBgALwrb0
黒人なんかぶっ殺せなんて歌詞でも
中身なんてどうでもいいと言うのか?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:59.67ID:0HOGDjOF0
さすがに意味知らなくていいっての草生える
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:10.54ID:TFBVIeKf0
音楽的な進化ないから歌詞表現ばっか煮詰まってる印象
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:10.76ID:Od/IFQs20
そりゃ井上陽水みたいに言葉遊びをしているというのが明確に分かるのなら、そこに論理性や整合性を
求めないけど、そうじゃない歌詞だと、どうも、そこは違うだろうとか思ってしまう

あいみぉんの 「君はロックを聴かない」でも 「さあ腰を下ろしてよ」と言っているのに直後に
「乾いたメロディーで踊ろうよ」っておかしくないかい とか思ってしまう
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:15.49ID:Bx3H95mT0
>>15
>結果、「英語っぽい日本語」の響を持ったJPOPが流行った
>文体としておかしくても無理に韻を踏んでみたり、省略的な口語体になったりだ

佐野元春と桑田佳祐が二大そっち開発者なんだが
佐野が開発した一音符に複数母音放り込んだはなかったことになってる

発明者は、桑田佳祐→岡村靖幸→ミスチル桜井
という歴史改変で定着されてしまってる
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:21.06ID:gi+obhFo0
>>460
今はMV見るんだよ
歌詞もMVにたいていある
歌詞カードって何?だ
聴いてわからなけりゃスマホ引く
それだけのこと
昔の話はジジババの思い出の中ノスタルジーさん
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:30.10ID:uAqfwUYs0
>>470
小室の曲で言えば、
Can you celebrate?はありえない表現、
Hate tell a lieは文法的に間違いだから、
響きだけで使ってた。

そもそも洋楽の曲だって、
She don't know meとかあるからな。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:47:51.29ID:yN112ocf0
今の人は活字慣れしているからあまり歌詞にはときめかないんじゃない
文章も上手いですしね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:48:21.21ID:lbwonw540
無音ブームが来るかもな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:48:25.39ID:0HOGDjOF0
>>474
YMCAの元の曲とかなんか
ゲイソングだと聞いたことあるな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:48:45.70ID:DOEinIaC0
>>481
なわけねえだろ
ほめ殺しかwwwww
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:48:58.35ID:2H317QUf0
>>443
そんなの聴く側がどう思うかでいいだろ
そう言う何か一つの正解を出さないと気が済まないアホが増えた
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:49:04.06ID:1HtmJulw0
リンダリンダに
ブランキーのディズニーランドとか乗せてたら
あんなに売れてないでしょ?
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:49:26.63ID:BVB2V8DX0
お前の恋愛の悩みなんか知るかよって歌詞に思う事は多々ある
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:49:31.89ID:VBgALwrb0
そういえばネットの文体と歌詞との融合ってもうなされた?
あんまよくないのに
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:50:01.28ID:gi+obhFo0
>>478
吉田拓郎がなくて佐野の話にすり替えてるおまえもおまえ
オレは佐野世代だけどそのくらいの知識はある
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:50:39.10ID:8ytxrjFq0
>>482
ケージ「ついに俺の時代が」
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:50:47.18ID:e/lG4S/Y0
中島みゆきの糸のメロディがホットフォーティーチャーでも感動するの?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:03.11ID:VBgALwrb0
>>483
そうだよYMCAってキリスト教系の貧乏人でも泊まれるモーテルなんだけど実はそこがハッテンバになってたというホラーソングだよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:04.93ID:DOEinIaC0
馬鹿世代には、幼稚な設定と歌詞が必要なんだわ
ゆとりくそだせえwww
思い返すのも嫌な黒歴史製造中
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:17.01ID:gi+obhFo0
>>483
そのものだ
当時から有名
ヒデキがやりだしてびっくりだった
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:19.40ID:sjtDLUK90
だんご三兄弟なんて 団子連呼してるだけだしな
何が言いたいのかって、団子の三兄弟強調してるだけだし
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:19.62ID:uAqfwUYs0
>>489
「〜な件」とか「・・・でワロタ」とかいうの?
岡崎体育あたりがやりそうだな。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:46.00ID:gi+obhFo0
>>496
ホラーじゃねーよ
賛歌だろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:46.61ID:xXXzcFPH0
インパクトのある歌詞は忘れないよね
ゲロを吐き出すなら〜 死んだ方がマシだぜ〜
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:47.52ID:kNHMK52X0
あと今までにない言語感覚だと驚いたのはブッタブランド
人間発電所は90年代の勝手にシンドバット

当時の日本の音楽シーンでは突然変異的な存在
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:52:07.64ID:uAqfwUYs0
>>486
JBもマンネリとか言われ、
ロッキー4でヒットするまでは結構地味だったんじゃない?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:52:29.43ID:gi+obhFo0
>>501
同じだ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:53:07.81ID:uAqfwUYs0
>>503
そういう場所だと知らないで行った人にとってはホラーだろ。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:53:19.35ID:Bx3H95mT0
>>490
吉田が英語っぽいとか人が言ってるのは聞いたことないわ
矢沢ジョニー系の方がまだ歌唱自体が英語っぽいけどな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:53:38.33ID:gi+obhFo0
>>494
アホが多いんよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:54:16.20ID:lbwonw540
>>494
だからそれがデジタルw
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:54:17.74ID:h6trkcX90
というか今の時代ってそんなに歌詞が重要視されてんのか?
初めて聞いたわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:54:34.06ID:gi+obhFo0
>>507
白人がとりあげなかっただけ
日本のメディアも
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:54:36.29ID:kNHMK52X0
>>467
川谷も素晴らしいけどね
新しさは感じないね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:55:30.76ID:DOEinIaC0
>>513
小学校の教科書レベルに落とさないと
馬鹿の心には伝わらないらしい
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:55:47.57ID:7CUUMsNT0
バカだな
俺はこういうAかBどっちがいいみたいなのが一番嫌いなんだよ

別に歌詞を聴く、文字を追う楽曲があっても良いし
音や感覚で聴く楽曲があったっていい

両方どっちも良い。中間でもなんでもいい
表現することが大事なんだ。自分なりの
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:56:00.02ID:gi+obhFo0
>>513
ホントホント
今の時代はフリと映像の方が歌詞よりよほど重視されてると思う
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:56:29.14ID:+CCcLwIy0
悲しくなる前に/indigo la End川谷絵音

悲しくなる前に
あなたを忘れちゃわないと
無理なのわかってるの
と夜更けに向かって走った
涙が枯れたらさ
またあなたを思い出すの
触れるか触れないかで
心臓が揺れるよ
抉るような声で
また呼びかけてよ


リンダリンダ/こうもと
ドブネズミみたいに誰よりも優しい
ドブネズミみたいに誰よりも温かく
リンダリンダリンダリンダリンダ


完全にリンダリンダは自閉症です
本当にありry
ドブネズミって優しいのか?
温かいのか?
まず前提から意味不明だしw
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:57:03.57ID:uAqfwUYs0
>>513
「トリセツ」とか完全に歌詞ありきだし、
バックナンバーなんかバンドでやる必要ある?ってくらい歌詞重視だし。

どっちもちょっと古いけど。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:57:10.08ID:QR4FoN890
イヤホンで音楽聴く時代だからな
でかいスピーカーで聴けばまた違うのだろう
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:57:20.08ID:gi+obhFo0
>>516
いや教科書読まないから映像なんだわ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:57:48.14ID:DOEinIaC0
>>519
だっさ演歌かwwwww
川谷とかいうやつ
世もまつだな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:58:04.10ID:Bx3H95mT0
>>513
ほんまそれ

ポップミュージックの歌詞は、副産物的に音に乗って聞こえてくるものという認識だわ
わざわざ歌詞聞きましょうと言って音楽は聞かない
それなら詩の朗読でいい
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:58:26.00ID:+CCcLwIy0
>>524
ダサいのはリンダリンダでしょバカすぎるからね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:58:51.22ID:DOEinIaC0
>>520
マーケティングやし
ばれて休職中www
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:58:53.11ID:xDjMMthY0
>>1
甲本は、もっとそれぞれ自由でいい
という考え方かと思った。
音も、歌詞も、どんなあり方も、
その人がいいと思うならいいと認める。
そういう優しさがあるミュージシャンと
思っていた。どうも違ったようだ。
人にやさしい人ではなかった。
甲本が何者であったか良くわかったよ。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:59:02.26ID:gi+obhFo0
>>520
ところがそれを婆さんや爺さんがやったらだめだろ
歌詞だけじゃないんだよ
全体のパフォーマンスとその映像なんだよ
歌詞重視なんてそのシナリオだけ持ち上げてるだけで本質じゃない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:59:15.38ID:7CUUMsNT0
最近の時代はとか、、若者はとか、、とか嘆くの大嫌いだよ俺は

あいみょんもヒゲダンもキングヌーも米津玄師も素晴らしいじゃん
米津玄師は超天才や鬼才だったと思うんだが、嵐に楽曲提供したカイトから才能が減った気はする
俺の期待が高すぎるのかな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:59:36.50ID:+ilYpcGC0
この辺は見てた。ケツorオッパイ論議になってTV消したわ。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:59:46.09ID:uAqfwUYs0
洋楽を聴いて、
歌詞まで理解しようとする奴・・・英語力がアップする。
音の響きだけで聴く奴・・・空耳アワーでタオルがもらえる。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:00.97ID:gi+obhFo0
>>530
おまえは音楽がわかってないな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:13.16ID:YssMnbIP0
ジャンルが違うとしか
由紀さおりと安田祥子姉妹も歌詞は必要無いと見せかけて
毎回一言一句違わずティアララルンティアララルン言ってるし
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:22.19ID:+CCcLwIy0
>>519
川谷絵音定型
IQ120東京農大物理学科卒

こうもと
法政
アスペでも入れるマーチ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:25.43ID:wjIbs9J40
MayJなんてカバーする曲の歌詞を熟読して意味を理解しようとするらしいよ。本人が言ってた
他人の歌詞なんか熟読してないで自分で歌詞書けばいいのに
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:01:27.91ID:8kj5WVUI0
なんでここのバカは
simやcrossfaithの本物の音を出すバンドの名前出ないのかな
所詮その程度か
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:01:43.89ID:8ytxrjFq0
>>513
昔ニコ動で上げられてた人気のある音楽動画見たら
この歌詞の意味がーとか伏線がーとかのコメントだらけだった
世代が違うとはいえ聞き方の違和感マックスだったわ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:01:45.04ID:WBnLmAcm0
>>461
レモンはただの失恋直後の心境なだけで違うだろ
アローンアゲインは
婚約者に結婚式直前に逃げられて世界中の孤独な人や両親が死んだ時の事を思いながら自殺しようとする歌
「でも婚約者がいたんだろ?」とツッコミが入れたくなるけど
歌詞中の「alone again,naturally」のagainとnaturallyで、主人公は基本的には孤独な人間で婚約者は奇跡的に手にした物だったと伺える
手にした奇跡が突然こぼれ落ちて元の孤独な状態に戻る事に耐えられないかもしれない、という歌
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:03.55ID:DOEinIaC0
>>538
ベッキー以外
聞いたことねえんだがwwwww
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:27.87ID:9a0Rn2z40
この前ソリトンSIDE-Bという25年前の番組が再放送されていたが
この中で坂本龍一が
スヌープのラップとドリスデイのポップスどちらがメロディアスか語っていて面白かった


25年前ならそんな論争が起きるのも分かる
しかし2020年になってもそんな話が出てくる芸スポは時間が止まっているわ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:58.05ID:7CUUMsNT0
ヒロトにはガッカリしたな
この番組出ない方が良かった

今のJ-POPや若者の傾向を言い当ててはいるんだろうけど
悪く否定的に言ってるように感じる。昔の方が良かった。俺らとかの時代の方が良かったって

若い人はみんないいと思う。って前置きもしたのか
それもなんかまた怪しいな。勘ぐりすぎか
ヒロトってこういう系の人だったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況