X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:00.21ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605967495/
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:06.14ID:7lyLAwkw0
意外すぎ
マーシーもその意見なのかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:08.97ID:K20ooPFe0
誰かに金を貸してた気がする
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:09.72ID:b/Ifb6Av0
奥田民生聴いてると歌詞は大事だと思うわ、あの人は歌詞を放棄してる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:12.37ID:gi+obhFo0
>>108
それもまた極論
なぜなら歌詞のサウンドはサウンドだから
ボーカルのサウンドは歌詞で作られ聴く人のイメージを膨らませる
歌詞もまたサウンドの一端を担う重要な存在
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:23.51ID:8rmSR+si0
>>16(連投規制かかった)だけど
そうかな?
えり〜ものぉ〜〜はるぅわぁ〜〜♪ってとこ
メロディーと合わさってそこだけいかにも北海道!って感じがして
すごく曲にマッチしてると思うけどな
ちょっと西洋っぽいというか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:32.50ID:zm7XHsXZ0
>>3
田中?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:39.22ID:su6sgnmc0
都会では冬の匂いも正しくない
凄い歌詞を書く人、時期ってあるもんだとは思うよ。一瞬の煌めきよね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:40.33ID:KPj+wjPR0
なんでだよ
夜の盗賊団とかめちゃめちゃ歌詞良かったじゃねえか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:46.02ID:UrbmBpZJ0
>>112
そんなのでも意味解説するファンがいそうだな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:48.51ID:RrVupsDE0
>>89
ジョン『嘘っぱちの歌詞を真に受けるとかガチアホだろおめえw』
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:00.26ID:OMaaj2rT0
まぁ確かにブルーハーツは歌詞があぁじゃなきゃ、ただの子供バンド(子供バンドじゃない)だよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:01.56ID:q//rCDtx0
好きに聴かせろ( ˘・ω・˘)

絵だって好きに鑑賞を楽しむの!( ˘・ω・˘)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:06.46ID:Zi5HcDFE0
平沢進とか戸川純とかも意味わからん歌詞だけど、でもそれが曲から醸し出す独特の世界観とマッチしてるんだよな
あれこそアーティストの世界
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:09.60ID:WWFtuIdL0
もしかしたら自分が歌詞ありきで売れていることをディスっているのかもしれない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:11.12ID:VdNuWTkO0
つまらないこと言ってるな
甲本ヒロトが老害になるとは
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:13.80ID:ww0agheO0
ヒロトのお爺ちゃん感はちょっとショックだったけど
この人の言葉って心に刺さる。
なんかわかんないけどすっげー刺さる。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:19.03ID:6lPV6bth0
>>98
知名度が上がって観光客が来るようになったんだから
イーブンじゃないか。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:22.68ID:fjcyfr6i0
レピッシュ良かったなぁ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:23.61ID:Rm8P1usZ0
>>58
聞いてください!
「昨日ケメコに会いました、」
「ボク〜はなに〜をやっても〜、ダメ〜な男です〜
電車のドアーにコートを挟まれ、一緒に走ぃったことも、ありました〜」
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:26.04ID:C4qbgCm30
頑張れって言ってやる
でっかい声で言ってやる
あなるにも
頑張れー!
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:46.70ID:JGTkvKDH0
自分も音から入るから言語が日本語でもスワヒリ語でもあんまり気にならないかな
好きになったら初めて歌詞を読み始める感じだけど日本語なら理解しやすいから日本の歌の方が好きではあるけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:50.51ID:/L8kYhbx0
秋元康がクソみたいな歌詞を大量生産している
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:52.33ID:E15iqMnJ0
最近の歌詞は説明しすぎだとは思う
バカでもわかるようにしてあるんだろうけど結果歌詞に力が無くなったと言われてしまうようになった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:53.79ID:YHGhuU0v0
洋楽やロックが好きな中年層は音が好きで音楽聴く人もいるだろうけど
甲本ヒロト世代の多くは演歌に歌謡曲にフォークソングと
歌詞の世界に浸って曲を聴いてたよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:58.95ID:qj12ipCP0
刺身で言うと音が刺身で歌詞はつま
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:00.18ID:n5BxiqzO0
>>122
マーシーのほうが情緒的なかんじはするなぁ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:00.43ID:+EkFq36u0
洋楽を聴いてる感覚だなそれって
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:03.66ID:fjcyfr6i0
>>139
お前も老けたな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:23.10ID:38d/ZCof0
>>116
たしかに洋楽に対して言ってんなら納得する。
日本人の大半は英語聞き取れないからな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:24.37ID:uXL5E4MU0
>>98
何もない春って、そんなに悪いイメージないけどな
なんか雄大な感じがする
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:25.58ID:q//rCDtx0
>>146
それはある
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:36.23ID:OMaaj2rT0
歌詞なんかなんでも良い
んじゃなくて
歌詞の意味なんていちいち考えて聞くなよってことでしょ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:41.95ID:fjcyfr6i0
>>148
刺青
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:42.72ID:B8u8QKs20
歌詞は抽象的で難解で意味が全くわからないものか
或いは適当に単語を並べただけの全く無意味なものに限るな
しょうもない恋愛の歌とかほんまウンコやわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:43.60ID:ztmQLvaA0
>>122
マーシーはめっちゃ良い歌詞書くのに
本人は曲と歌詞でセットで考えてるから歌詞だけ褒められたり深堀されたりするの嫌い
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:53.32ID:7vT+wKuw0
その感覚を言語で説明しなくては伝わらないってのは人の限界かもしれない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:00.10ID:dnoC4Lnq0
>>87
そりゃ当然だろ
歌詞だけが良くても曲が台無しにしてりゃ意味が無い

いい曲は当然、曲が良いから歌詞も映える
当たり前だろこんなことは
別にこっちは詩集を好きなわけんじゃねーし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:02.01ID:fjcyfr6i0
>>159
田代まさし
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:06.14ID:qNPba1S/0
>>137
自分のキャリアがあっての発言だからな。
完全に悟り。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:06.37ID:0AyY7ZVl0
否定してる奴は洋楽聞いて良いと思った事ないの?
俺はスタンド・バイ・ミー聞くといつも鳥肌たつ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:11.68ID:wn1P7VGz0
>>116
そんなことはない
単にお前が洋楽の歌詞を理解しないで聴いてるだけ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:14.87ID:6lPV6bth0
>>147
甲本ヒロト、70代じゃないし。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:21.56ID:NL1i+NSO0
日本人だけが英語の歌詞を勝手に解釈するもんな
ネイティブでもないのにw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:36.26ID:z91dY0k60
良い歌詞だからこそ頭の理解飛び越えて感覚的に楽しめるわけでなんでもいいわけじゃないよな
意味よくわかんないけどなんか良い、みたいな詞書ける才能ほしい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:37.96ID:YOavuyAC0
>>108
歌詞を楽しめないなら歌なんか意味ないだろ、ロシアの歌でもフランスの歌でもドイツの歌でもできる限り意味を調べるけど、

それがないならそれこそクラッシックに勝てる訳ないよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:38.05ID:SydKa5mP0
バンド組むのが夢だったからずっと夢が叶ってるってのもよかった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:40.22ID:QKcucek20
りんだりんだ〜♪
林田林田〜♪

全くわからん…(´-`).。oO
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:43.97ID:Rm8P1usZ0
>>89
ジョンは、イルミナティの陰謀を暴こうとして暗殺されたんです!
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:48.45ID:sobjFQZ10
ホンワカパッパホンワカパッパ〜♫ド〜ラえもん
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:56.49ID:jM6J/MIP0
わかるわ〜
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:03.09ID:VovGSt0p0
谷村新司がビニ本屋で店番してたくらいのショックだろこれ

俺たちの青春を返せ〜
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:05.02ID:/1GEc5vX0
>>86
あふれ出るアタック25の問題感
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:05.37ID:voquWpxj0
社会派バンドと呼ばれていたのにな。マーシーなんかは歌詞ありきの人だろうし。
ヒロトの歌詞に意味がなくなったのはハイロウズからか。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:05.39ID:piPHj9Nl0
>>1
まぁ気持ちはわかる
最近文学的な歌詞が多すぎる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:16.29ID:RrVupsDE0
>>156
だね
共感もしないし聖人だろうがクズだろうが興味ねえしその曲の価値は変わらん
曲でしか評価しない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:19.64ID:K20ooPFe0
>>163
そんなことはもうどうでもいいのだ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:32.37ID:9CfHTS6r0
韻を踏んでるからすごい
を最近押し過ぎてる感じはするな
それだけじゃないだろう 詞の良さってのは
作り手はいいんだよ自分で勝手にやってんだから
一部の聞き手がマウント取るための蘊蓄に利用されるのはなんかな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:36.45ID:3/mDvt6w0
歌詞なんて後付けだよね
米津の歌が与作のメロディーならそんなに売れんだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:37.27ID:I/6udeOg0
襟裳岬は良い歌だけど、伝説の教師の青春と3年A組の生きるも歌って欲しかった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:49.77ID:sjWS9sNy0
>>3
遺失物届け出したほうがいいよ

探して見つからなかったら
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:50:57.68ID:dBb96wIG0
がんばれ田渕だよなぁ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:00.61ID:KPj+wjPR0
お金があるときゃそりゃ酒でも奢ってやるよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:25.55ID:jM6J/MIP0
最近のは詩じゃなくて日記になってて聞いていられない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:26.83ID:q//rCDtx0
>>158
しょうもないシンプルな愛、恋の歌好きだわw

ミニーリパートンのlovin youとか、ビートルズもしょうもない?シンプルな歌詞のあるよね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:35.80ID:+EkFq36u0
井上陽水の歌詞
意味なんてどうでもいいの分かりやすい見本だろう
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:43.58ID:m2iJCeMr0
歌語るときに歌詞ばっかり褒めてた人が手のひら返してそう
まあこの松本人志って人がまさにそうなんだけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:53.03ID:P5SyPJdE0
>>141
隣人とかパヤパヤとか流行ってたな
ノリの良い曲に面白い歌詞が乗せてあるのも若い頃好きだったわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:53.05ID:TkXegFV90
>>132
たぶんいる いるいる

韻をふむだけじゃなく 素敵な歌詞ってあるけどな
5ちゃんねるなんて 言葉のやりとりだもんなあ それで一喜一憂?
歌詞には意味があるよなあ
歌詞だけで 季節も・場所も・風景も・気持ちだって 変わるもんだしなあ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:51:56.17ID:OMaaj2rT0
80年代〜90年代
インスト聞いてた連中はどこへ行ったんだろう
高中とかカシオペアとかマルタとか、ゴールデンの音楽番組でてたのに
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:02.60ID:bLMAp9XH0
>>108
村上ポンタとか歌詞の重要性を説くミュージシャンは多いけどな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:13.45ID:dnoC4Lnq0
>>153
聞き取れなくても、歌ってるうちに理解したり、和訳聞いて理解することもあるだろよ
簡単な英語なら雰囲気でわかるわ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:16.93ID:7XI8L+yC0
>>100
ヒロトはそれを言いたかったのかも
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:44.88ID:wn1P7VGz0
丸太小屋に住んでた田舎者の少年ジョニーBグッド
読み書きもろくにできやしねぇ
でもギターを弾けば天下一品
行け行けジョニー ジョニーBグッド
いつかお前の名は光に包まれる

ジョニーBグッドもちょっと歌詞を理解すれば楽しみ方が全然違う
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:52.98ID:UCMgHMrV0
ジョン・レノンは歌詞から曲作るんだっけ?
普通のそこそこのアーティストはメロディから作るから歌詞が縛られるんだっけ?
逆だったっけ?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:55.53ID:Jwsa4njf0
洋楽で歌詞がメロディー台無しにして名曲になり損ねたのは
そよ風の誘惑なんかがあるよな
さながらルーシーが成長してパートナーを責めたてているような
(関白宣言みたい)
最後のフレーズ、
Have you ever let someone else be strong?
(あなたといるとダメになる)
オリビア自身が森高みたいに奇をてらったのを
売りにした歌手だったけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:56.71ID:MXVeTCEV0
歌詞詰め込みすぎの曲ってラノベ読んでるみたいでさ
ラノベ読みたいときはそれでいいんだけど猫も杓子もそんな感じだからな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:57.41ID:q//rCDtx0
>>185
言葉遊びでしょ

作品、大作ばかりが良いとは思わないな
経過を楽しむ楽しみ方もあるでしょう
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:58.41ID:CPMdjsfkO
一音符に文字をたくさん詰め込むことで画期的と言わたミュージシャンが
吉田拓郎と桜井和寿
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:07.66ID:Rm8P1usZ0
>>167
そしてリヴァー・フェニックスに思いを馳せる…
0214ナンパ師
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:08.03ID:3D4VgP650
伊藤美誠の舌だしエロい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:19.61ID:jM6J/MIP0
説教臭くてもなんでも詩にしてくれれば聴けるが
それがなくなった
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:21.77ID:RrVupsDE0
>>201
厳粛な歌詞の後ろで思いっきりドラム叩いてる人が言っても説得力ないな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:24.94ID:fjcyfr6i0
>>175
がんばりすぎるな。大丈夫だ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:26.20ID:de5ZzHs30
>>124
放棄してる風の歌詞が多いね
人の息子の歌詞すき
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:35.05ID:0keIA4kt0
日曜日よりの使者のエピソード聞けっつーのよせっかく当事者揃ってんだからよ
あほかよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:53:43.22ID:OMaaj2rT0
>>201
あいつのドラム、個性出しすぎて嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況