X



【アニメ】有名俳優のアニメ映画キャスティングに賛否両論… 俳優の声の演技に納得できる作品3選 堺雅人、宮崎あおい… [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/21(土) 16:48:11.13ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/40061
2020.11.21

俳優の出演するアニメ映画に付き物なのが、「声の演技力問題」。違和感があったり、キャラではなく本人そのものの声に聞こえたりと、その評価は分かれがちです。しかし一方で、声優顔負けの演技に定評のある俳優も。そんな声の演技に評価の高い俳優が出演する、アニメ映画3作品をご紹介します。SNSでも「エンドロール見てびっくりした」「役者がキャラに定着してて良かった」と評判です。

♦堺雅人の熱演は絵が描き直されたほど!『プロメア』(2019年5月公開)
『プロメア』は、『キルラキル』を手がけたアニメ制作会社TRIGGERと中島かずき氏が原作を務め、同じく『キルラキル』を手がけた今石洋之氏が監督を務めたオリジナルアニメ映画です。知名度が低いオリジナル作品にもかかわらず、2019年9月時点で興行収入は12.1億円を突破。総務省消防庁とのタイアップが行われ、第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の審査委員会推薦作品にもなった話題の作品です。堺雅人さん、松山ケンイチさん、早乙女太一さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
松山さん、早乙女さん、堺さんの3人は、原作を手掛けた中島さんが作家を務める〈劇団☆新感線〉に出演経験がある、演技派俳優陣です。松山さんはガロの熱さを、早乙女さんはリオのクールさを自然かつ活き活きと演じており、脇を固める豪華声優陣にも引けを取りません。なかでも演技の評判が高かった堺さんは、プロメポリスの司政官であるクレイ・フォーサイトを演じています。理性的な中にもどこか狂気を抱えているクレイの内面は、堺さん主演のTVドラマ『半沢直樹』の主人公にもどこか通じるところがありますが、それでいて見た目も役職も全く違うクレイを、堺さんは見事に演じていました。時に声を枯らすほどの演技に、クレイの顔がより激しく描き直されたという逸話も。3人の熱い演技をぜひご覧ください。

♦宮崎あおいの少年役がマッチ『バケモノの子』(2015年7月公開)
『バケモノの子』は、『時をかける少女』『サマーウォーズ』の細田守監督が原作・脚本を手掛けた、オリジナルアニメ映画です。第63回サン・セバスティアン国際映画祭のコンペティション部門では、アニメーション映画として初めて選出されました。2015年に開催された「『バケモノの子』展」では来場者数が8.8万人を超えるほどの人気作品で、役所広司さん、宮崎あおいさん、大泉洋さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
宮崎あおいさんは『おおかみこどもの雨と雪』花役や『カラフル』佐野唱子役、役所広司さんは『未来のミライ』じいじ役など、これまでにもアニメ映画に出演しています。特に宮崎さんは9歳の少年・九太役(幼少期)を演じましたが、その元気でのびのびとした演技がSNSでも「少年の声にしか聞こえない」と高く評価されました。
中略

♦神木隆之介・上白石萌音の好演が大ヒットにつながった『君の名は。』(2016年8月公開)
『君の名は。』は、『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』の新海誠監督が原作・脚本を務めたオリジナルアニメ映画です。本作で新海監督がアニメ作品史上初の「日本アカデミー賞」優秀監督賞・最優秀脚本賞を受賞したことをはじめ、作品・キャスト陣も数々の賞を受賞した人気の高い作品です。神木隆之介さん、上白石萌音さん、長澤まさみさんなどの俳優陣が出演しています。
中略
瀧役の神木隆之介さんは、『サマーウォーズ』主人公・小磯健二役、『借りぐらしのアリエッティ』翔役など、これまでもさまざまなアニメ映画に出演。三葉役の上白石萌音さんも、『おおかみこどもの雨と雪』毛野役で少年を演じており、それぞれ「間違いない演技」「声までかわいい」と評判です。

全文はソースをご覧ください

映画『プロメア』本予告
https://youtu.be/2supSiC27XU
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:36:19.11ID:KqXMQvMv0
仲間由紀恵も、一歩間違えれは今頃堀江由衣と一緒に17歳教に入ってたかもしれん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:45:46.11ID:dj1TUqcN0
太田貴子が唯一無二。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:45:57.04ID:D+4+4yuu0
風間杜夫のキャリア長いな
本名(住田知仁名義)で東映動画の
「安寿と厨子王丸」が1961年
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:57:09.10ID:RvOpT+7K0
アニメさん達が厳しいだけやろ
地上波の海外ドラマとか役者が吹き替えしてること多くて、別に上手くないし下手ですらあるけどずっと見てたら違和感なくハマってくる
風間杜夫のモルダー、NHKの萬田久子(デスパレートな妻たち)、若村麻由美(アリーマイラブ)
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:58:54.22ID:C0gDffQe0
ジブリの普通の人の話し方にこだわるなら、宮崎走りはフィクションだよね。(笑)
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:06:37.09ID:7Hf9Uf+u0
>>1
爆笑問題の田中、よかった。

あきらめること、ずっとやってるのもなんか悲しい
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:25:44.98ID:UhCtYfGj0
ハリウッド映画のアフレコやる俳優にも結構違和感
アベンジャーズの竹中直人と米倉涼子は未だに慣れない
アントマンの内田有紀は本当にアレだった
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:51:34.68ID:yEpPp5L80
羽賀研二
唐沢寿明
あと名前忘れたけどシンケンジャーの人も上手かった
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:05:25.45ID:1xvklBOZ0
昔の声優は声に個性があった
役者の中からもともと声に個性があるのを選んでたから
今の声優は普通の人が声優になりたくてアニメ声出すのを競ってるから個性ない
区別つきません
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:07:04.06ID:/pt158q50
>>1
俳優か声優かって話をしてるのに有名って属性はまったく意味なくね?
この記事客観性が担保されてなくて何がいいたいのか分からない
宮崎吾郎って人は有名だけどあれだろ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:11:10.62ID:1xvklBOZ0
声の個性が邪魔だ、自然な素っ気ない喋りが欲しいんだ、としたらそのような無名役者を使えば良い

それをせず顔で有名な下手なタレントを使うということは
結局プロモーションなんスよ。
映画の試写会に叶姉妹呼ぶのとおなじ
話題性になればいいよねっての。
タレントの側にとってもね。お互い利益得ましょうという
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:11:38.71ID:/pt158q50
有名声優の声の演技に納得できる作品3選と書いてあったら違和感あるだろ
この記事の有名、無名って意味がないから
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:16:40.42ID:1xvklBOZ0
上白石なんかモロにアニメを足がかりに出てきただろ。
タレントプロモーションの場なんです今やアニメも。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:22:20.12ID:/pt158q50
>>512
その個性がお芝居みたいな洋画の吹替えじゃないの?
だから変な俳優使えって提案があるんだし
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:27:17.33ID:/pt158q50
パト2の竹中や禰豆子はよかったな
防空センタの旧録と新録が声優と俳優の違いみたいな感じ
どっちが好きかってことなんだけどな両方やってる数少ないケースだから客観性があるよ
片方しかやってないのにこっちの方がいいって比較の話をするって脳みそ子供レベルだからやめた方がいい
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:21:15.89ID:/pt158q50
>>1
こういう有名俳優がって記事書いてる奴ってアニメータへのリスペクトをまったく感じないんだけど何なの?
本当にアニメ好きなのアニメ興味ないのなら帰ってどうせ映画にも興味ないだろうしキメハラ言ってる連中と同じで害悪でしかない
ジブリの手法は大変な物を破壊してしまったな、あなたの作ってる作品です
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:24:45.87ID:/pt158q50
>>1
有名俳優好きはネトウヨ
それに声優には性別ないけど俳優には性別があるんだよな古いんだよな考え方が
むしろ俳優の世界をなくした方がいいんじゃないか、無価値の計測不能の虚飾をありがたがってさ
君達が出るよりCGで作った方が完璧だ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:42:24.87ID:3EXTkhG10
>>506
あれは安寿役も佐久間良子だったな
まあ当時は声優なんて職業自体がなかっただろうけど
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:33:14.28ID:AOunXzG60
当時の認識ではラジオ俳優や新劇俳優に分類されて来る人間を
現代的な認識で声優とか言い出すから混乱を助長する

このスレで名前の挙がった年配の役者は
総じてどっかの劇団への所属歴があるような人間ばかりだろう
風間杜夫にしても早野寿郎に師事している

これはアニメオタクにはベテラン声優と目されていたであろう
一休さん役や昭和ムーミンの主題歌で著名な藤田淑子と
途中までは似たような経歴なんだよね 年齢的には1つ違い
彼女もまた子役であったし早野寿郎に師事していた
その後の進んだ道が真逆になっていてもおかしくはない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:36:57.16ID:N1zVQ8RS0
>>499
そそ。俳優は薄給で使われる

ただし芸能事務所が実際受け取る金額は不明
映画の広報も含まれた契約なら、事務所にはかなり払われていると考えられるが
それを事務所が俳優に満額払うわけじゃない
大抵は半分以上事務所に持っていかれる

事務所が以降の仕事も考えて配給へコネや恩売っておきたい思惑もあるだろう
テレビ番組に事務所が売り込みしなくても各番組に出られるようお膳立てしてくれ露出を無料で出来る
芸能事務所はデメリットよりメリット多いと思う
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:26.80ID:AOunXzG60
この記事は有名性にスポットライトを当てたものだから
もっぱらテレビ露出などでの勘定に入れてのものだろうけど
別にテレビに出ている役者だけが俳優って訳でも無いんだけどね
テレビに出てない役者は俳優で無いなんて事はもっと無い

堺雅人は無名時代にアニメの声優やっていたなんて話にしても
それは茶の間の人間の感想というものであって
舞台のファンにはそれなりに知られていた存在だろう
また、俳優や演出家といった同業者や演出家の間においても

そうでなければ大河ドラマ出演でブレイクとか
そんな馬鹿な話になる訳がなる訳が無い
全くの無名が抜擢されたという認識になるのは
テレビの中に ジャーナリズムに文化があるとする錯覚のなせる業だよ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:55.83ID:zTyjOOpJ0
アラジンの羽賀研二の吹き替えは凄い良かった
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:05.04ID:YTKKsu170
ピカチュウの飯豊まりえは言われるまでわからなかった。
上手かったわ。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:25:45.96ID:AOunXzG60
声優の扱いというのは難しいね
舞台に特化した俳優でも公演の記録映像や写真で
こういう役者なんですよと説明はやれるものがあるだろうけど
声優はアニメでも洋画の吹き替えでも作品に付随していて
そこだけ抜き出して語りにくいというのか
それ故にその働きにもスポットライトが当たりにくかった

これをやりやすくさせたのはやっぱりアニメ雑誌の登場以後
○○の声の人という文脈で紹介して貰えるようになった
それでも俳優が声優もやっているというケースに比べると
やはり裏方の印象は強いんだよな
役ありきの存在である事は俳優も声優も同じなんだけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:26:26.14ID:3ssU+mVe0
>>534
ガンダムでブレイクしたあとに初めてやった主役が海外ドラマの「アトランティスから来た男」だったなw
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:06.60ID:081UZ2K5O
鉄コン筋クリートの蒼井優、マジックツリーハウスの北川景子がけっこう良かった
ミスターインクレディブルの宮迫も
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:35:40.13ID:AOunXzG60
声優はとにかくパッシブにならざるを得ないから
それだけの人間は俳優との間に一線があるように思えるのだろうか

大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=4

私たちは、ただじっと仕事を「待つ」ことしかできない立場だ、ということです。
先ほど私は、声優は少ない仕事を奪い合わなければならないものだ、と書きました。
しかしこの奪い合いにおいてすら、われわれがすることは「待ち」なのです。
店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわねば始まりません。

これは多くの声優志望者が見過ごしがちな点ですが、実は恐ろしいことです。
誰かが何かを作ってくれなければ――「この作品のこの部分でこれを喋ってください」と頼まれなければ、
私たちの仕事は存在しないのですから。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:30.27ID:BP1rVZJY0
堺雅人とウッチャンが替わっても誰も気付かないと思うw
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:07.68ID:AOunXzG60
やっぱり声優の肩書きというものは
俳優である人間に後から追加されるものだと思うよ
オプションの一つとして存在して来る
最初から声優一本では潰しが効かないし

声優志望者であった人間も実際に仕事するようになってから
その辺に気が付くのだろうけど
声優には何ら特別なスキルなどなく俳優の役割の一つに過ぎないと
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:29.45ID:/pt158q50
昔は舞台俳優しかなかったし
アナウンサーもテレビ俳優も映画俳優も無かったんだからカテゴリー分けなんてどうでもよくね
業界外の人が騒いでるだけだろ
こういう記事見る度にバカじゃないかとしか思えないんだけど
エロゲやアナウンスに有名声優なんて使わないよ金に見合わないからな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:00.91ID:I186H3fZ0
このスレ見た感想は若い芸能人使うなら声優の方が
可能性あるって事だな色んな意味で
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:02:36.52ID:/pt158q50
メディアに合わせて仕事が変わってるだけなのにベテラン声優までが声優とはって言い出すのは情けない
昔、時代劇に出てた大物役者がバラエティーなんて出たら恥みたいな風潮だったのに今は平気で出てるし
そいつらは動画とかには出て来ないけど単に発想が一周遅れてるレベルの古い考え方なんじゃないの?
カテゴライズとか食えるか食えないとか論点混ぜない方がいいよ無茶苦茶になるから
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:03:13.63ID:I186H3fZ0
芸能人が信用されていないから、洋画の吹き替えでも
ボロカスに叩かれまくってるのが実情
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:05:39.46ID:I186H3fZ0
俳優という言葉は「役を演じる人」以上の意味は無いのにね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:10:45.02ID:AOunXzG60
>>545
今の若い俳優は生まれた時から
アニメや洋画の吹き替えが当たり前にあるから
声優への先入観みたいなのが逆に無かったりするらしいよ
一周回って俳優が声優も兼ねる時代の原点回帰になってる
彼らにとっては二刀流感覚なのかもしれないが

このスレでも何度か名前の挙がった飯豊まりえなんかは
その良い例だろうし芦田愛菜なんかも良い線行くんだろうな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:12:11.41ID:BnioVqyb0
>>507
桜庭ななみ(サンダーマン)はなかなか上手いかな
今やってるタイムトラベルするバレリーナのやつは声優使ってるけどイマイチ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:14:36.05ID:/pt158q50
NHKのラジオドラマって声優も俳優も一緒に出てるけど特に何も言ってないな
わざわざ分けた方がメリットがある広告関係者でもいるんだろうな
アホ臭いアニメの発展には何の意味も無いな作ってる人がほとんどの仕事こなしてるのに
こういう記事書く人って全くその人達に触れないよね、おそらく有名俳優追っかけてる人達も
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:44.08ID:AOunXzG60
真に俳優であるならば声優もこなせないとおかしい
声の演技をばら売り出来ないというのは
俳優としてもどっか問題がある証拠だろう
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:30.37ID:AOunXzG60
舞台という場においては適当であるから
過剰というよりは実写と比べての誇張だろうね

洋画の吹き替えでもアニメでも
しっくり来る大まかなラインというものはある
後は作品ごとに微調整やれるのがプロ

もっとも舞台は舞台 吹き替えは吹き替え
アニメはアニメ 実写は実写と
紋切り型なものしか出来ない役者も少なくないんだけど
それが舞台は大袈裟 吹き替えは大袈裟
アニメは大袈裟 実写は大袈裟という感想を持たれる原因だったり
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:25.47ID:I186H3fZ0
プロの声優がやってくれると気にならんからな
ノイズにしかならん芸能人声優は絶滅して欲しい
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:28.63ID:j+1mg3uu0
だから声優は俳優なんだって

芸人だかタレントだかアイドルだかの
ナンチャッテ俳優が下手なだけ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:42:34.79ID:Z118o9AE0
山田康夫のwikiとか見ても、キャリアのほとんどが
声優活動だからな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:01.02ID:AOunXzG60
声優は吹き替えやアニメの勝手に慣れてはいるが
慣れている事だけが声優の強みだとするなら
アフレコスキルのある俳優には勝てない事になって来る

実際、俳優が出発点のベテランと養成所上がりの世代では
明らかな格の差があるしね 特に女性では決定的なほどの差が
これは80年代と90年代の声優ブームを比較しても分かる
年齢的には一回りぐらいの差しかないのに
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:57.03ID:I186H3fZ0
今の吹き替え養成所卒だらけなんだがな
それこそ林原めぐみとか森川智之とか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:04.37ID:AOunXzG60
>>557
wikiってWikipediaの事?
あれは誤記は無いとしても未記載があり過ぎて参考にもならんよ
ネット上に転がっている情報を転載したものに過ぎんから
書籍などを読めば当たり前に記載されているような情報すら抜け落ちている
あれでモノ知った気になるのは危険
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:02.92ID:AOunXzG60
>>563
その林原や森川が大した事無いという話だと思うけど
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.52ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.52ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.54ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:06:51.28ID:Z118o9AE0
トムクルーズ専属とか、吹き替えやってる役者が
なりたくて仕方ない役だと思うけどな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:31.92ID:Z118o9AE0
>>564
君が編集すれば、どうせ暇なんでしょ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:16:09.46ID:5o+xQU290
トランジットガールズの伊藤沙莉は激うまだった
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:21:38.71ID:w5CMOT6zO
>>497
堀江美都子→雛鶴亜希奈(りゅうおうのおしごと!)でしょ。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:30:41.70ID:UbSmu4L00
んー いいものもある だけど わるいものもあるのだよヤマトの諸君
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:04.55ID:0msJ85OG0
神木は千と千尋の坊やハウルのマルクルでプロ声優になってたから論外
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:44.87ID:JFb6ybD/0
パトレイバー2の竹中直人が高評価なのが納得できん

アベンジャーズで馬脚を現したけど
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:39:26.06ID:Or86fD3q0
舞台の経験が多いほど声優業が上手いイメージ
田中裕子 夏木マリ 菅原文太 とか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:41:14.51ID:J2p1FR4+0
アナ雪は松たか子も神田沙也加も演技歌共もに芸能人にしては上手かったから成功したところもあると思うわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:48.07ID:LzFSHzj10
>>576
全然違うよ!俺なんか(ry) で初めて言えることが
いいものもある だけど わるいものもある
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:06.68ID:QdOtfh+Z0
むかしの声優は役者であって、舞台で演じてる姿、声が
プロデューサーの目に留まって声優の仕事が舞い込んできたにすぎない
まさに生まれ持った才能である声で選ばれし人達だった
だから声に個性があって、しかも舞台で鍛えられているから巧い
それでも彼らは声優の仕事は不本意だった
今の無個性な量産型の声優とは才能も志もまるで違うんだよ
かつての声優(役者)を知ってる年配の人らが今の薄っぺらい
ロボットのような声優をハブるのは当たり前
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:26:53.95ID:N6k2ubry0
>>586
そういってさらにモデル上がりの薄っぺらな俳優を起用するんだからみてらんない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:43.19ID:LCVPluU+0
>>586
>舞台で演じてる姿、声がプロデューサーの目に留まって声優の仕事が舞い込んできた

んな個別に頼むような面倒なことはしない
売れないヒマそうな劇団に
十把一絡げでオファーしたのが始まり
でその劇団内の役の振り分けを
オーデイションとか言うのが声優内の隠語
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:01.22ID:AOunXzG60
いわゆるタレント吹き替えの走りとされているのは
1977年に日本テレビ開局25周年記念番組として放送された
ある愛の詩なんだろうけどな 声を当てたのは山口百恵、三浦友和

当時の新聞の読者欄には苦情が載ったらしい
あくまでも作品のファンにとっては不本意な出来だったのだろう
何をやるかではなく誰がやるかに注目させた事による失敗だね
声優は誰がやっているか 中の人すら意識させないぐらいのものが
目指すべき究極って所だろうか 後で知って感心して貰えば声優冥利
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:02:41.54ID:26atfpil0
>>11
トトロが分岐点かな?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:28.08ID:AOunXzG60
最初は手の空いている俳優にやらせる所から始まって
その後、吹き替えやアニメの制作量が増えて
安定供給の為に一部の俳優が声に専念して行った

別に声優に専念しているから凄いって訳でも
無いはずなんだけどね
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:36:57.85ID:3U6zENxU0
ディズニーは本家が厳しいからか、英語版で聞いても吹き替えで聞いても違和感ないものが多くて安定感があると思う。ズートピアの上戸彩もすごく良かったし、インサイド・ヘッドの大竹しのぶの悲しみ、竹内結子のよろこびも良かった…。
悲しい。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:10.93ID:ClBt/6hQ0
>>580
根津甚八の方が良かったな。あんまりセリフないけど

竹中直人は当時はちょっと硬い。
大林隆介榊原良子みたいな上手い人との掛け合いが多かったから目立っただけなんだろうけど
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:49.70ID:I186H3fZ0
>>592
山田康夫全否定だな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:11.68ID:ClBt/6hQ0
>>556
今の養成所出身の専業声優はどっちかというと技術者。
主流のテレビアニメって予算も時間もないから、短時間でベストに近いテイクを出す必要があるからね。
風立ちぬで庵野が収録に10日くらいかかったらしいけど、ジブリは自前の収録スタジオがあるから出来たこと。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:00:38.34ID:AOunXzG60
>>596
山田康雄を声優に殉じた役者だと思っている奴は稀じゃないの?

もっと吹き替えやアニメやって欲しいと思われるってのは
それだけ専念している訳では無いって事だろう
専念すればもっと目覚ましい活躍をしたという期待があるが
そうはなっていない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:01:05.35ID:PCe9itA/0
>>170
昔と違い声優は飽和状態だからしょうがねぇよ
俺は杉田の声聞くと杉田しか浮かんで来ないが楽しんでるぞ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:11.64ID:AOunXzG60
>>597
技術者にしては腕の悪い職人って感じがするけどなあ
片手間でやっている俳優の方が本来での意味での派遣って感じで
遥かに高等技能を即興で披露して来る感じだし
これは旧版の銀英伝なんかを見ると良く分かる事
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:31.60ID:/pt158q50
ここで議題に出てる声優と俳優が分離する頃の作品見た奴って実際にいるのw?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況