ベイル待望の復帰弾は値千金の決勝点! スパーズが今季リーグ戦ホーム初白星&連勝!《プレミアリーグ》
[2020年11月2日(月)6:20] twitterfacebookline

Getty Images

プレミアリーグ第7節、トッテナムvsブライトン&ホーヴ・アルビオンが1日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、ホームのトッテナムが2-1で勝利した。

前節、バーンリーを相手にソン・フンミンが奪い切った1点を守り抜き、2戦ぶりの白星を手にしたトッテナム。ただ、直近のヨーロッパリーグ(EL)では攻守に振るわない内容でアントワープに0-1の敗戦を喫し、公式戦11試合ぶりの黒星となった。その敗戦からのバウンスバックを図るブライトンとのホームゲームでは、バーンリー戦から先発2人を変更。ベン・デイビス、ルーカス・モウラに代えてレギロン、ラメラを起用した。

今季4戦目でのリーグ戦ホーム初白星を目指すトッテナムは、立ち上がりからボールの主導権を握って押し込む入りを見せる。開始3分にはボックス左に抜け出したラメラのグラウンダーの折り返しにファーのケインが反応するも、ここは相手守備陣に触られてコースが変わって押し込めない。

それでも、11分には波状攻撃の流れでクリアボールに反応したケインがボックス付近でララナに後ろから倒される。当初、ボックス外でのファウルと判定されたが、VARのレビューの結果、ファウルの位置がボックス内と改められてPKが与えられる。

これをキッカーのケインがきっちり決めてトッテナム通算199点&プレミアリーグ通算149点と、2つのメモリアルゴールに王手をかけた。

13分の先制ゴールによって幸先良くリードを手にしたトッテナムだが、時間の経過と共に相手の反撃を許す展開に。23分にはボックス内でクロスに反応したトロサールに対するドハーティの対応がホールディングの対象となり、VARのレビューが入るが、ここはトロサールがやや大げさに倒れたこともあり、最終的にノーファウルの判定となった。

その後はケインを起点に幾度かカウンターを繰り出したものの、最後の精度や相手の好守などもあり、前半のうちに2点目を奪い切るまでには至らなかった。

後半も試合の入りはホームチームが押し込むが、アウェイのブライトンが早い時間帯に追いつく。

56分、相手ボックス付近でのカウンタープレスでマーチがホイビュルクからスライディングタックルでボールを奪い返すと、グロスを経由したボールがボックス右のランプティに渡る。ここでチェルシー育ちの20歳のDFが右足を振り抜くと、ゴール左隅に決まった。その後、マーチのボール奪取の場面に関してファウルの可能性があったことから主審によるオンフィールドレビューが入るも、ノーファウルの判定でランプティのプレミア初ゴールが認められた。

一瞬の気の緩みから追いつかれたトッテナムは68分に後半最初の決定機を作り出す。ボックス手前で仕掛けたラメラが左足で鋭いミドルシュートを放つが、これは惜しくも右ポストを叩く。さらに、このはね返りに反応したDFフェルトマンのクリアがゴールに向かうが、ここはGKサンチェスが圧巻の反応ではじき出した。

後半に入ってなかなか攻撃にリズムが出ないトッテナムは、ロ・チェルソに続き70分にベイルをラメラに代えて投入。すると、直近のアントワープ戦での低調なパフォーマンスが批判されていたウェールズ代表FWが意地を見せる。

73分、アルデルヴァイレルトのロングフィードに反応した左サイドのレギロンがボックス付近で右足に持ち替えて鋭いクロスを入れると、ゴール前でフリーとなっていたベイルが冷静に頭で左隅へ流し込んだ。なお、ベイル待望の復帰後初ゴールは2013年5月19日のサンダーランド戦以来となる7年半ぶりのプレミアリーグでのゴールとなった。

ベイルの値千金の復帰弾で勝ち越しに成功したトッテナムは、85分にソン・フンミンを下げてベン・デイビスを投入し、レギロンを一列前に上げる守備的な布陣で逃げ切りを図る。元アーセナルのウェルベックらを投入して攻勢を仕掛けるアウェイチームの反撃を何とか凌ぎ切ってこのまま2-1のスコアで試合を終わらせた。

千両役者ベイルの復帰ゴールで勝ち切ったトッテナムが今季リーグ初のホームゲームでの白星と共に、今季初のリーグ戦連勝を飾った。

https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=384388