X



【野球】ドームだけどもドームじゃない? 西武本拠地が抱える“問題”は解決可能なのか〈dot.〉夏場はサウナ風呂状態 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/10/20(火) 17:51:47.39ID:CAP_USER9
 埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドーム。今年は新型コロナウイルスの影響で入場の人数制限はあるが、毎試合熱いファンが詰めかけて声援を送る。球場自体もリニューアルを重ねた結果、素晴らしい環境に変貌しつつある。

しかし根本的な問題はまだ解決されていない。アクセスの悪さと夏場のドーム内のうだるような暑さだ。

 西武球団誕生、本拠地移転に合わせ、西武ライオンズ球場(現メットライフドーム=以下ドーム)が79年に開場した。

 鉄道事業との兼ね合いもあり、現在の場所に決まったが交通事情には悩まされている。40年以上経っても道路整備が不十分で、車では常に交通渋滞に苦しめられる。

「試合終了後の渋滞は目も当てられない。クラブハウスで時間を潰してから家路につく選手ばかり」

 球団関係者は選手らの移動手段について説明する。

「うちの選手は所沢駅周辺と隣接する東京都に住む選手に別れる。どちらに住んでも帰宅時の混雑は同じくらい。西武在籍時の石井一久(現楽天GM)などは、開き直って都心から運転手付き車両で通っていたほど。こればかりは球団ではどうしようもない」

「悪いことばかりではない。森友哉、山川穂高など主力の多くが早くから練習するのが日課になっている」と球団関係者は続ける。

「遅れないように早く球場へ向かう。時間が余るので、それをアーリーワークに費やす。また新しい寮が近くにできた。次の日がデーゲームなどの場合、宿泊する選手もいる。調整もやりやすいのではないか」

 車で訪れるファンにとってはストレスが溜まるだろうが、選手にはプラスになっていることも多い。

 電車の場合、主にファンにとって問題が多い。最寄りの西武球場前駅までは、途中駅から単線路線となる。運行本数を増やすにも限度があり、往復とも電車内は混雑する。

「尋常ではないほど電車が混む。普段生活している我々からすると信じられない。試合後など、電車が空くのを待つ人もいるのだろうが、駅周辺に飲食店などほとんどない。電車内、ホーム、そして改札外まで人が溢れている。最近は色々なお店もできているが、効果があるのか注目している」(西武球場前駅周辺住民)

問題はアクセス面だけではない。建物自体の立地や構造条件から生じる、ドーム内の高温多湿状態だ。

 丘陵地帯を掘り下げて建設したため風通りが極端に悪い。夏場になると湿気が多く、試合中に外野の打球が霧で見えにくくなるほどだった。しかし屋根のなかった時期は、時折吹き込む風が心地良かった。また本塁打や勝利時の花火と相まり、夏はお祭り感覚で楽しめる環境だったのだが……。

 その後、気象面の変化などに対応するため、既存の球場に屋根をつけることを決定。外壁を先に作った後、屋根を吊り上げる方式で99年に現在のドームが完成した。

 球場周辺環境との調和を図るため、密閉式ではなく下部が開放されたものとなったのも斬新であった。
「周囲の四季を感じながら、天候を気にせず野球を楽しめる」という当初の目論見は素晴らしかったが、現実はうまくいかなかった。場外からの風が遮断されたドーム内は以前にも増して高温多湿状態、特に夏場はサウナ風呂状態に陥っている。

 8月15日、リーグ3連覇に向けて厳しい戦いが続く西武に衝撃が走った。チームの主軸『おかわり君』こと中村剛也が熱中症でリタイヤを余儀なくされた。当日の試合前練習後、体調不良を訴え都内の病院で診察を受け、熱中症と診断されたのだ。

「暑さに強いと言われていた中村でしたから驚きました」と西武担当記者は語る。

 中村は生え抜き19年目のベテランでドームの暑さは長年経験して来た。その選手がダウンするほど、近年の状態は酷くなっている。

「細心の注意を払い、球団を挙げて対策を練っている。中村本人も『大阪の方が暑かった』と言うほど夏は好きなタイプ。原因はいくつかあるだろうが、年々、ドーム内の暑さが増してきている」(西武担当記者)

 16年からスタンド内に大型扇風機を設置しドーム内の空気を循環させている。また練習時間中などはバックスクリーン下を開放し、空気の入れ替えが行われている。

 またベンチ内には気化式冷風機や扇風機を設置。空調の充実やクラブハウス改修など、数年前に比べると格段の施設となった。しかしグラウンド上はどうしようもない。そこで長時間プレーすれば影響を受ける可能性は高い。


https://news.yahoo.co.jp/articles/428ddeb3e350c95a7b59a950aacc4ed1f8520aa1
10/20(火) 16:00配信

149
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:09.37ID:LZ4hTqmT0
>>84
一時期、西武は横浜大洋の株式の半数近くを保有してたから
少なからず関係はあるな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 22:32:31.07ID:AswIyjje0
>>126
今思えばなぁ、当時は別に何とも思わなかった、繁華街の裏通り、スケート場とかあったし。
南海が人気あったら難波も変わったやろなぁ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 22:43:14.21ID:0+tW9b660
暑さ寒さもそうだが
出入口が外野の2か所っ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 22:49:19.15ID:vPfiC/Cg0
>>90
ナゴヤドームに行こうと高架駅で電車を待ってたら、バスが来た
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:19:38.23ID:yyLAdSeL0
>>124
宮城野原で降りればいいじゃん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:27:19.07ID:ifirdk9L0
ブライアントの4連発も秋晴れ→夕暮れの西武球場だから絵になった
渾身のストレートが打たれてナベQがひさま突く場面なんてドーム球場じゃ絵にならん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:27:36.08ID:SjY36utw0
アメリカだと観客は地獄を味わされたと5000億ぐらいの訴訟を起こすだろうね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:35:44.13ID:fMIkvNTz0
>>130
市内から広電で行きやすい広島市民球場からJR近くのズムスタに移ったカープと逆の現象だな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:37:53.88ID:U/JO4EPm0
べんべん
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:38:53.95ID:hZHvmP+30
>>1
松坂打った金でクーラーつけろよ、ドケチ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:42:36.55ID:XeKXzFQ60
>>142
あれは印象に残ったなぁ、当時最強西武を木っ端微塵に打ち砕いたんやから。野球の楽しさ醍醐味を感じたなぁ。秋風が吹く夕暮れ時の西武球場。
西武は強かったからまさに痛快やったわ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:44:07.50ID:v3fQdBR80
西武のエース投手がみんな移籍していく最大の原因だろ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:45:03.43ID:1cf7LrKP0
空気の通りが悪いのなら逆に言えば冷気は溜まりやすいという事

エアコンを付けなさい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 23:49:04.98ID:hZHvmP+30
松坂売った金を無駄使いするからだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:00:50.35ID:4BFVH9mt0
せっかくリーグ二連覇してんのにソフトバンクにボロ負け。おまけに暗黒臭さえ漂ってきたのはあのドームのせいかもな、巨人を四タテしたのを知る人も今や少ないやる。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:02:33.37ID:VVGWso+w0
>>138
西武ドームの乃木團ええな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:19:33.01ID:/oYBsXwa0
俺野球見ないけどお前らの会話がところどころ理解出来るの何でだろ?って不思議に感じてたらライブでめちゃくちゃ行ってるからだったw
忘れてたw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:38:31.91ID:8KLNsylQ0
>>40
ロッテや交流戦の時の巨人ヤクルト横浜は日帰りだろうな
オリックスやソフトバンクとかは所沢遠征時は立川駅から少し歩いた所にあるパレスホテルが定宿らしい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:52:51.46ID:7NZivrXtO
業者の説明に騙されたはずだ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 00:59:22.43ID:J6lPtxXV0
>>153
そう言われると、完全ドーム化してから、リーグ優勝の胴上げも日本一の胴上げも実現してないな
(2008年のCS胴上げのみ)
まぁ、10年間優勝出来なかったり、CS連続敗退はユニフォームやペットマークからレオマーク消した&一塁側ホームを捨てた呪いだと個人的に思ってる
優勝した時に出すVサインするレオのポスターが良かったのに、エンブレムはわけわからんライオンマークだもんな
そんなに手塚プロに版権払いたくないのかよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 01:09:25.97ID:dPwN9rsy0
なにが『周囲の四季を感じながら』だよ。固定資産税を節税するためにあの形状にしたんだろ?
でも結局は国税庁に『いやいや、ドームと一緒だから優遇なんてしないよ』てなって、全てにおいてデメリットしかない猫屋敷になった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 01:12:27.75ID:RqOODGg30
昭和40年代の@宇連ハブ小屋みたいな二軍寮もついに建替え、自称ドーム周辺も大金かけて整備した
だが、選手が一番嫌いな球場にあげる酷暑と極寒とながーい階段は他の追随を許さない酷さ

何年か前に山川がタオルをひったくられた窃盗ロードはまあいいとして、
裏側の選手関係者が用具を持って行き来するとこくらいエスカレーターにしてやれよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 02:44:03.51ID:AiMlOptV0
どんなに遅くなっても取りあえず西武鉄道が池袋か新宿までは連れてってくれる
一方、京葉線は上りが終わるの早いからちょっと試合時間が長引くとソワソワしないといけないのが千葉マリン
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:27:31.14ID:6ciKsXFr0
暑いなら冷房付ければいいじゃない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:30:14.01ID:2qgmL44P0
なんで、こことか巨人とかは、メジャーみたいな球場作れないんだろ
日本がダメなのか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:30:27.15ID:pxszDtBw0
ドーム・メタル
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:37:42.93ID:F2Qt9zCq0
>>164
武蔵野線ユーザーは
22時発の府中本町行きがデッドラインな人が多いので、
21時半を目処に帰る人も多い。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:40:11.19ID:2DQjJX8f0
ベンチ内くらいエアコンつけてやれよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:41:11.10ID:pxszDtBw0
コンドーム
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:41:43.50ID:VR85fdHX0
今の状態にした責任者はちゃんと責任取ったのか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:43:29.42ID:1N/n3zl40
>>166
西武はいざやる気になれば金も出すしパリーグの中ではさっさと動く部類だとは思うが、なにぶん立地問題だけが辛すぎる

西武線を使わせることが全てにおいての最優先になってるから仮に他の要素で素早く動けても最後の最後で「でもあの場所がな…」がついてまわる

大宮改修でもしたら大喝采だろうけどそれだと今度は西武線の恩恵が無いしな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:49:13.82ID:cc/fkT+80
夏以外は都内より5℃くらい気温が低い気がする
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 03:52:42.52ID:cc/fkT+80
>>88
昔は上井草にプロ野球の球場があったんだよな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 04:12:52.88ID:T0ZuioKw0
>>83
完全なドームにするとビルの様な建造物扱いになる為固定資産税が跳ね上がるようだ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 04:48:38.09ID:jwJxfwMA0
所沢駅にあった車庫を球場にするプランがあったけど大反対されて頓挫したのよね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 05:15:48.18ID:+wAX/fNa0
ユネスコ村近辺に西武の持ち土地の球場があって、それを改修するだけで、プロ野球
チームを招致出来るというのが、チーム結成の基本プランだったんだから、今更場所
に文句言っても始まらないだろ

東京には読売、ヤクルト、当時は日公もあったんだから、埼玉は基本線、しかも西武
池袋線か新宿線の沿線だと、小手指までは宅地造成で球場とか言ったら、多摩湖に
沈められてもおかしくないほどの熱狂具合

ユネスコ村は西武の力を持ってしても宅地じゃ売れない場所だからこそ、球場になった
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:22:42.28ID:qweD5dVB0
>>179
壁つけたら金額が変わるんだよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:25:11.26ID:H5PD8BYN0
>>181
変わらんだろ。
壁つけなきゃ建物ではない、って西武の主張は埼玉県と所沢市に否認されてるし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:37:56.14ID:NKLZtBK80
>>14
いや、あれ鹿島だかが特許をとってどうこう言っていたけど、いつ完成するかって記事が出ていないみたいだけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:41:19.98ID:NKLZtBK80
>>182
隙間塞いで空調入れる改修が、新しいのはじめから建てるくらいかかるとかなんかで出ていた
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:44:46.14ID:NKLZtBK80
>>84
みなとみらい線のラッピングはベイが金を出してやっている、西武への乗り入れもそれなのはなんか調整したのかな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:49:35.54ID:ODZOtyb30
西武ホールディングスはコロナ禍で大赤字だから、
これ以上の球場改修費は出せないだろうな。
すでに発表済みの計画で打ち止めだろ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:53:04.12ID:b9uXdp1w0
>>145
旧市内民は乗り換えなしで行けるし今まで行き辛かった方面からの客が増えたからな。https://i.imgur.com/NPWu1jQ.jpg
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 10:54:13.67ID:NKLZtBK80
>>88
当時、東京を保護地域としてヤクルト読売日ハムがあって
福岡平和台から東京に移転させるにはその3球団が承認が必要だった、反対だとダメ
あと西武沿線多摩地域で住民の反対もなく球場が作れたか微妙
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 11:15:22.67ID:MNA9TPA70
子供の頃は電車で行く西武球場が大好きだった
ピクニックと同じノリだった
地元の東急も鷺沼辺りに球場作って日ハムの試合でもやって欲しいなあと思ったもんだ
蓋取っ払ってまた緑に囲まれたスタジアムに戻して欲しい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 12:46:46.32ID:dVwFj3+E0
>>165
西武線の車両ですら夏暑く冬寒いのにムリ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 12:54:25.17ID:WuS7BhtM0
時代に合わせて変えなかったのがな
パリーグは北海道東北九州関東関西に散ったし、平均気温だって上がってるんだから
でも現オーナーが敢えてあの場所で改修を決めたってことはビジネス的に一定の見込みはあるんだろう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 19:02:06.64ID:nwtB3jQj0
>>15
ヨーロピアン風車ムチぐらい違う。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 19:03:42.92ID:nwtB3jQj0
>>19
地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅からは近いと思うが?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 19:19:09.92ID:b6SWwHsK0
サッカー場だけど、鳥栖駅のド真ん前に有ったのは笑ってしまったw 通過しただけだが
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:55.89ID:/ouqkdnv0
何よりアクセスがよろしくないのがネックだろう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:21.06ID:LMx/x9wA0
>>201
地方都市だと一等地は駅前ではなく幹線道路沿い

貨物列車のヤード跡地とか、まとまった土地が残っていたのも駅前だったりする。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 21:29:34.58ID:IeKbq+iX0
>>203
東京なら汐留だな。
日テレ本社もあるし、あそこにスタジアム建てられたら全然違ってただろうね。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:06.29ID:PDyiPDcc0
たまに西武ファンの間で「日本シリーズは寒いから東京ドームでやったら?」とかあるが、営業的にはありえない
日本シリーズはNPB管轄だから、入場料収入は全部NPBに持っていかれる
だから、球団は自前のメラドでやれば使用料は取れるし、あとは西武電鉄の収入が大きくなる
たとえ2万人が秋津から利用したとしても、往復420円×2万だから、馬鹿にならない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:35.17ID:BQEA1nG60
まあ、西武はチーム名から「埼玉」は外した方がいいと思うわ。
阪神が「兵庫阪神タイガース」と名乗るようなもんだろ。
両チームとも東京や大阪の客が多いんだし、西武も阪神も親会社の名前が地域を表してるんだから余計なことする必要ない。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 07:27:50.52ID:3huQ1mVv0
>>186
副都心線経由の野球ダイヤを設定しているから
それを使っているのでは?
乗り入れる車両については型式がおなじなら不都合ないので
保有している側が調整するだろ。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 07:51:48.99ID:cEJ0Th260
>>208
埼玉スタジアムでの阪神戦のパブリックビューにライオンズ球団がケチをつけちゃったのが
そもそもの始まり。
埼玉県の地域に根ざしてはいなかったけど、西武沿線には根ざしてたんだが
県庁にいるような人たちはそんな川向こうの事情なんて分からない。

プロ野球を県単位で区切るのはおかしいんだよな。
スワローズの二軍は戸田にあるし、その近所に千葉ロッテマリーンズの二軍が。
明らかに土地を確保できないスワローズはともかく、マリーンズは千葉に移転できるだろ。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 08:40:08.19ID:tS0r/r7k0
>>211
浦和の施設は、元からお菓子のロッテ企業が保有する土地があったからだし、今から千葉に施設を作る大金なんて出せるわけがない
ヤクルトは都内に作らなくて良くてロッテは千葉に作らないといけない理由が不明
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 10:21:16.96ID:v1rIAAJ/0
>>212
ロッテ2軍は去年は平日浦和、
土休は千葉県内巡業とすることが多かったなあ。
今年もコロナらければ夏場はナイターできる浦安で多く試合組む予定だった。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 10:55:42.06ID:XrAsWU3Q0
黄金期

石毛
平野
秋山
清原
バークレオ
安倍
田辺
伊東


東尾、渡辺、工藤、郭、松沼兄やん、松沼弟、小田、横田、高山、森山、森繁和、岡田
笘篠、西岡、吉竹、金森、仲田、広橋、立花、清家、駒崎、デブ、仲田、森博幸
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 10:58:46.56ID:XrAsWU3Q0
>>214
関係ないけど、戸田球場とロッテ浦和球場って、2軍とはいえ、プロ野球をやる球場じゃないだろ・・・(´・ω・`)
そこら辺の草野球と少年野球のド田舎の山奥の公園か河川敷球場並やん(´・ω・`)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 12:07:02.84ID:m2dDkPp40
それはフィールド面積の事を言っているの?
それとフェンスの有無とかサイズなら批判は当然だな。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 14:13:42.66ID:KS8LV9gR0
ドーム・メタル
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/22(木) 17:26:12.31ID:YFzlXhEP0
>>220
バークレオって実質1年しか活躍しなかったのになんでいまだに高い人気と知名度誇ってるんだろ?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/23(金) 08:13:56.16ID:DuNvDrf60
球場だけの問題じゃなく周辺道路も酷いとはな
せっかく高級車買ってもクソ渋滞とか最悪や
そら地方に移籍するわ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/23(金) 08:52:25.61ID:PRBAyBQA0
>>9
立川のホテルが遠征の宿舎になっとるチームがあるよん
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/23(金) 10:33:25.40ID:UdvqK1EM0
春先と秋はクッソ寒いというw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況