X



【F1】ホンダ活動終了の是非を問う。本田宗一郎さんは「きっと泣いている」 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:50.09ID:CAP_USER9
投稿日: 2020.10.15 16:55
更新日: 2020.10.15 16:56
https://www.as-web.jp/f1/635070?all
https://cdn-image.as-web.jp/2020/10/15130405/asimg_as15391_825f87ca3453c83-764x510.jpg

 10月2日、スーパーGT搬入日の午後、手元の携帯電話が鳴った。

「本日午後5時から八郷(隆弘)社長がオンラインで記者会見を行ないます」

 電話の主はホンダのPRを務める方で、旧知の仲。もちろん知らない間柄ではない。しかし、肝心な会見の内容はいっさい明かさず、ただただ会見が開かれることだけが伝えられた。会見開始時刻は明らかに欧州との時差を意識したもので、その瞬間にピンときた。

 午後5時。画面のなかに現れた八郷社長の口から発せられたのは、予想どおり“聞きたくなかった言葉”だった。

「ホンダは、このたびFIAフォーミュラ・ワン(F1)世界選手権へのパワーユニット(PU)サプライヤーとしての参戦を、2021年シーズンをもって終了することを決定いたしました」

 電話を受けてから覚悟はしていたが、それでもこの会見にショックを受け、同時にいくつもの疑問が頭をもたげた。地球環境に配慮しながら経済活動と社会的責任を両立させることが企業にとっての最重要テーマであることは分かる。八郷社長の口から幾度となく発せられた「カーボンニュートラル」もたしかにそのひとつだ。

 しかし、F1も2030年に向けて、その「カーボンニュートラル」を目指すことを高らかに宣言している。八郷社長は、自動車業界が直面する100年に一度の大転換期を生き抜くためにエンジニアの技術的、人的リソースを再配分することをF1活動終了の理由としたが、そうした技術領域をF1とともに目指すことは本当にできなかったのだろうか?

 そもそもホンダは4度目のF1参戦発表当初から「今回は“第四期”と呼ばない」と宣言していた。“第四期”と表現すると第五、第六……と連想される。それはつまり、第四期が終わることを意味する。しかし、今回は「もうやめない」ことを方針に掲げていた。

 その方針の大切さを理解し、忠実にメディアなどにうったえてきた広報スタッフやエンジニアたちなど、実際に現場で戦う人たちの情熱は無残にも踏みにじられるかたちになってしまった。

 今回の決定にあたり八郷社長は「経営陣で議論をし尽くした」という。その詳細を、外側にいる我々は知る由もない。しかし、話し合いを重ね、さまざまな事情、それぞれの都合に耳を傾けることで、じつは本当に大切なこと──ホンダとして譲れない部分、ほかの企業にはない“ホンダらしさ”を見失ってしまってはいないだろうか。

 かつて本田宗一郎さんの下で働いたことのある森脇基恭さんは言う。

「もし、オヤジ(従業員は本田宗一郎さんのことを、親しみを込めてこう呼んでいた)が生きていたら、ほかのことを削ってでも続けていたと思います。『一度始めたんだから、最後まで戦い抜け! 世界と戦い続けろ!』と言い、むしろ現場を叱咤激励したはずです」

 しかし、現在のホンダは真逆の判断を下してしまった。もしも、この状況を本田宗一郎さんが見たら、いったい何を思うのだろう? この問いに対して、森脇さんは即座に答えてくれた。

「きっとオヤジは泣いていますよ」
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:49:43.52ID:R67Yh7Xy0
>>250
VFRは先輩が乗っていたので少し借りたことがあるけど、一速がハイギアードでビックリしたw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:50:08.61ID:CTW5Hpkg0
90年頃Fー1の専門紙が20位有った、ホンダが撤退してしまうとモータースポーツ雑誌が食えなくなるよ。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:28.70ID:mfnSG6Ea0
勝っても負けても車が売れないなんて
広告効果ないだろ。
むしろ今まで何のためにやってたんだろう。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:52:28.40ID:loOAA/+e0
タコマが今年インディ500勝ってコロナで大人しかったとはいえ優勝後引っ張りだこで凄かった
F1ではもうあんな大騒ぎすることなくなんかしょぼい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:54.06ID:EHxO90JS0
ホンダも第一期の時も撤退してるしな
出たり入ったりだな
もう二度と戻らないとかって言っても戻ってるけど

まぁ本田宗一郎も自分だけやってたら会社つぶしてたって言ってたようだし
いろいろ会社の経営のバランスもあるしな
F1でホンダがふがいない時にこんな状態なら親父に殴られてるだろうねって
本田宗一郎の息子が言ってたようだけど
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:32.27ID:hWR6t+dq0
>>266
偏向記事ばかりだからね
なくなって構わんよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:05:14.51ID:bharqxrO0
でも今期は、数年間は恐ろしく遅くて、しかもぶっ壊れまくって、アロンソがほんとかわいそうだったけど
去年あたりは速さでも信頼性でもメルセデスに近づいて
これからって感もあったのにな・・・
なんかすべてがチグハグやな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:12:43.30ID:PeVOFpOu0
日産を吸収合併するために、ルノーとの密約でF1撤退することになったって聞いたけど。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:12:47.75ID:KqfDT3pv0
>>1
死んでるのに泣くんだ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:35.65ID:Jwj2Tm710
ホンダは創業以来、庶民の生活に根ざしてきたはず
その庶民の夢としてF1がありN-BOXがあるわけで
今や庶民とF1はなんの関わりもない
0278千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:56.80ID:MiRcyFMK0
7年前に新車購入した母親のN-BOXカスタムを売らないで3年前追加で新型N-BOXカスタムも購入して乗っていますが、緩い高速のS字コーナーとかステアリングの切れ味鋭くて、F1で培った技術が反映されていますよ。
FFなのは残念ですが、コンパクトに部品点数減らして軽量化するにはエンジンから直ぐへ駆動力伝達する為に致し方ないのでしょう。
ガソリンタンクもシャシー真ん中へ搭載してマスの集中化を図っています。
140kmメーターですが、加速した際のATのミッションの繋がりを滑らかにしていますし、坂道でのエンジンノイズも極力消し去っています。
加速トルクがもう少し欲しいかな。
兎に角、旧型よりボディ剛性も高くコーナリングのステアリングの切れ味は素晴らしいです。
如何せん、バン形状ですので、高速道路120km区間を強風に走行するとハンドルを取られます。
自分は腕で微調整しますが、隣を大型トラックが並走して抜く際の風圧が凄いですので、奥様はやめた方が良いです。
ステアリング自動補助機能もありますが、私は使いません。
旧型より明らかに進化してますが、いつも旧型乗っています。
旧型は走行していてもナビテレビ映りますから。
ウィリアムズホンダF1担当した方がN-BOXカスタム設計しただけあり、F1のエッセンスを感じられる車ですよ。
2年前に旧型の不具合の際に本田技研工業御客様相談室へ御電話して「N-BOXの件なんですけど」と話したらオペレーターから代わった技術の男性が「フフッ」と舐めた口調でしたから「いや、母親の車なんですよ、僕はホンダ乗りませんから」と言ったら「何乗ってるの?」と訊ねられ「コブラ乗ってますよ」と言ったら「あっ、あっそう..」というやり取りもありました。
「ホンダとディラーは対等な関係で修理はディラーにいい付けて下さい」と言う事でした。
メーカーからすればディラーも購入してくれる大切な御客様という意味なんでしょうね。
ディラー修理に行って不安でメーカー御客様お問い合わせへお電話したのに御客様お問い合わせ電話の意味がよく解りませんでしたよ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:34:42.50ID:hk4G7vvcO
>>275
ないない。そもそも今の日産なんてゴミだろ。どこの会社もいらんわw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:42:47.64ID:89gC3ZTp0
本田宗一郎はつなぎの作業着のポケットを廃止した話が好き
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:43:29.66ID:xlUn07tn0
>>14
エコロジー化はともかく、自動運転が自動車の進むべき未来だとは思えないな。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:47:53.94ID:DclmLtqn0
泣いてねーわ
F1だけがモータースポーツでもねーし
ホンダはF1から撤退するだけで他のモータースポーツはまだやるしな

むしろこんな大変革の時代ならもっとEVや燃料電池車や自動運転技術に力入れろと言うわな絶対
特に自動運転技術にはな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:49:13.59ID:AzyWOf2V0
>>284
飯塚の事故とか見れば人間から運転を切り離すのは一つの未来だよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:49:23.43ID:PATLhPS10
3年前にオレの平成2年式どノマールな純粋CRーX、ディーラーから「もう劣化部品無いんで修理ムリです、廃車代下さい」言われた
きっと本田宗一郎さんは泣いたと思う
ちなみに車は中古買取業者で40万で売れた
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:51:32.75ID:WpxJPO6n0
今のホンダはトヨタより志無い会社になったな
どういう車を作りたいのかまったく分からない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:58:19.50ID:mfnSG6Ea0
F1でのビジネスモデルを確立出来なかったことも大きいな。
お金が出ていくだけで、入ってこないんだから。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:02:46.32ID:K6u0RojY0
>>81
水冷時代に空冷エンジンで参戦して惨敗した時代を読めない張本人なのに?w
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:04:54.37ID:KS6vpXeF0
>>293
レクサスRX、ガンダムRX-78が好きだったから
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:06:18.83ID:S+nzFYbs0
もう日本車は終わりだよ。中国勢とかイーロンマスクとかEV勢の情熱は凄いよ。
46時中働いてるらしいから
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:07:19.17ID:3zIOnvS/0
トヨタはラリーで勝ち過ぎて嫌われたのでラリー止めて、金を貢ぐ形でF1に参戦して勝つのではなく
トヨタ方式で勝つことができるのか?というチャレンジだった!とかWikipediaに書いてあるな
勝つことではなくトヨタ方式でやっていてももしかしたら勝てるのか?だったんだ!と
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:11:19.59ID:IiWX6DEvO
>>294
バカはそればかりだな。何百何千の成功の中の数少ない失敗なだけだろ。あんたが何か社会的に成功させたのか?
0299世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2020/10/16(金) 00:12:12.67ID:uMJOMdOd0
やっても無駄だよ、Fはヨーロッパに片瀬たいからレギュレーションカエルしJ BOYには金出させてあれだしお寿司だよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:12:37.73ID:QH5BD69s0
オヤジなんて、ホンダにはもはやPROMOTION目的以外には存在しねえよ。勝手に喋らすな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:20:19.50ID:QH5BD69s0
>>292
常にペイエンジンだからな

欧州からしてみれば、何度も同じ失敗を繰り返す、いいカモにしか見えないだろう。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:24:50.57ID:hv6yx3rY0
宗一郎なら、あの世でエンツォフェラーリと
寿司食いながら日本酒飲んでるよ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:29:51.38ID:uC7UatSV0
ジョブズと宗一郎は「俺と同じ事を考えるはず」で利用されまくってるイメージしか無いわ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:34:49.84ID:YlIfzbsX0
>>305
ジョブズは結構考え方変えるしあの時ああ言ってたってもあんまり
意味ないように思うけどそれでも海外で同じようなこと言われるね今でも
日本だと宗一郎と幸之助あたりはずっと言われるんだろうな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:35:05.89ID:sxLt8c/U0
>>1
宗一郎さんは経営の方向性間違えたんじゃないの?息子さんにHONDAを譲っておけば宗一郎さんの意思を継いで生涯レース屋してくれてたんじゃないかね
ところで息子さんの会社の無限ってもう倒産したの?昔みたいにHONDAがF1に戻ってくるまで無限がF1にとどまって開発継続して参戦したらいいのに
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 00:51:26.03ID:QH5BD69s0
>>309
だから二輪は分社化しろってうるさいわな。上がり全部持ってかれるんやから

あんなに山ほどNBOX売って利益出ないどころか、赤なんで軽自動車撤退って噂までスクープ専門雑誌に立てられるくらいなのに
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 01:07:27.81ID:U6tHuco+0
あのさ、F1で飯食ってる訳じゃないから…
直ぐに成績出る訳では無いのに、成績悪い時はマスコミと一緒に批判して、掌返しして、撤退するとなると残念とか…アホらし
日本人は自分の考えがなさすぎ、
マスコミに煽られすぎ、
で挙げ句の果てには本田宗一郎かよ、
馬鹿げてるわ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 01:20:34.12ID:YrKVjVzC0
F-1で得られる技術は本田車には還元されてもないだろ
現実は中小型車のチマチマしたものしかつくらない
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 01:40:09.65ID:2XL7dk1y0
>>307
「M-TEC」に名前を変えて存続してるよ、息子は放逐されたw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 01:43:17.11ID:CEpYICYh0
宗一郎が生きてるときは邪魔者扱いしてたくせに
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 01:50:40.49ID:S+nzFYbs0
>>301 現実見えてないのね。
youtubeや販売データみたら?もう本当に日本の自動車産業も衰退だから


携帯やテレビのようにね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 02:34:35.43ID:LRDB97c20
おやじさんはやるならF1だみたいな人だからなぁ。
エントリーしようとしたら、当時のマシンはナショナルカラーを登録して塗装することが決まっていた。
日本のナショナルカラーとしてゴールド(笑にしようとしたら、もう南アフリカが登録してた。
その後白地に赤丸に。
イギリス緑 ジャガー ロータス
イタリア赤 フェラーリ
ドイツ銀 メルセデス
フランス青 リジェ
空冷エンジンに固執して現場は辟易してたって(笑
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 02:45:02.35ID:0y/5FLoy0
>>318
あいかわらず反日パヨクは日本シネしか言わないな

どうすればよくなるか言わずに「日本はもうオシマイw」って言ってれば朝日新聞に金もらえる社会学者や小説家のようだ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 02:48:10.17ID:0y/5FLoy0
本田宗一郎を聖人視するか侮辱するか、2種類のアホしかおらんな

F1参戦に意味があったのなんてもう20年以上前のことだろ
実車に技術を生かすのなんてさらにその10年以上前に終わってるし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 02:49:37.08ID:XJ1Dj/dH0
軽自動車しか売れてねーしな。
アコードもすげーいい車なんだけどデカすぎ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:09:55.05ID:ewKg8eQD
エンジン無償提供してチーム運営費まで貢いでも欧州でさっぱりクルマ売れないんじゃあF1参戦なんて全く意味ない
マクラーレンとレッドブルに貢いだキャバ嬢みたいなもん
正気に戻っただけだろ
それ以外のレース活動はすべて継続ってのがF1が糞だったことの証明
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:11:30.59ID:ewKg8eQD
>>322
ホンダだけじゃないけどな、もう、日本市場ファーストでクルマ作る余裕なんてメーカーにはない
特にホンダは利益率低い会社だからな北米一本足に近い
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:15:31.68ID:V5LuvTXW0
今のF1だったら興味が湧かないと思う
それよりもインディの方に力を入れるんじゃないかな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:18:02.53ID:ADAdIIUH
興味の問題じゃねーよビジネスとして全く成立してないし今後もその見込みはないってことだ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:21:00.04ID:ocxEBNVI
大衆車メーカーでF1に参戦してるのはメルセデスとルノーだけ
それがメーカーにとってのF1の価値というか意味だろ
大方のメーカーにとって参戦のメリットなどないカテゴリってこと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:21:43.72ID:W1bec2i90
レプリカのある単車ならレースしてもいいけど、4輪はな
公道でF1カーなんて乗ってるバカいないじゃん。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:23:03.22ID:rRbA9RNB0
>>5
そうだよね
だから北澤は読売に移籍したんだよな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:23:56.28ID:ocxEBNVI
ホンダは自動運転でも環境対応でも後手を踏んで将来ビジョン描けてないだろ
GMと組む辺りにその苦境が見える
生き残ることができるかどうかの瀬戸際だ
F1で無駄遣いする余裕などない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:26:15.95ID:88VoR7G00
・F1再参入前の欧州販売台数17万台
・2019年の欧州販売台数13万台
・2019年の中国販売台数155万台、北米182万台
・営業利益の50%は、東南アジアでの二輪車部門
・2019年二輪販売台数、日本20万台 北米33万台 欧州24万台 アジア1726万台

F1参入して逆に欧州販売台数減って何の意味も無かった、北米・中国市場とMotoGPに注力するのは当然
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:27:21.91ID:sxw1Mm8H0
宗一郎さんが泣くより社員が泣く方が困るからねぇ
まぁF1を甘くみ過ぎで無計画だったとは思うよ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:27:33.75ID:ocxEBNVI
まぁ、副燃焼室リーンバーンターボの技術は蓄積したろうがそれとてトヨタに何のアドバンテージもなさそうだ
ホントにF1参戦で何が残ったのかは株主なら追及してもいいレベルでカネと人的リソースをどぶに捨てた
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:37:59.24ID:3FbeMmpm0
>>80
まあ社内にこうゆう奴ばっかりで車に興味がなくてただ
大きい企業に入って安定と高給得たい奴ばっかりになった
からいまこんな状態なんだろうな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 03:44:30.27ID:h+ng/x+y0
F1の車ってタイヤむき出しでカッコ悪い
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:22:51.80ID:rt7wHt3m
自分の決め付けを権威である他人に語らせるという、一番卑劣で下劣なやり口
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:24:29.05ID:MbjYuVsG0
F1参戦よりヨーロッパでどうしたらホンダ車が売れるのか?
真剣に考えて市販車を開発した方が良かったな
今のおデブなフィット(ジャズ)やガンダムなシビックじゃ売れねーよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:33:26.36ID:7Ja1HgxK0
電気自動車の研究開発にお金回してるんじゃないかな
先見の明って事でしょ

時代が新しいF1に向かうタイミングなのかもね
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:39:57.00ID:jRCRAjFc
>>341
フォーミュラEの参戦メーカーを見れば時代はどちらに向いて走っているのかよく分かる
F1はフェラーリのためにあるようなカテゴリ
F1が終わるときフェラーリも終わる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:41:32.87ID:ONYz94Ok0
本田宗一郎の死とともにとっくにホンダは終わってるだろ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:41:41.25ID:Rwtcqznr0
>>340
おまえみたいな無能がホンダには居ないって事だな
無理な土俵に金掛けた所で無意味なんだよ馬鹿が
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:44:39.80ID:A5j/9vnr0
まあしゃあない
金を溝に捨て続けるようなチャンレンジしてもな
他でもエンジンサプライはやってるわけで、F1での収支は赤すぎと判断したんだろ
ホンダらしさつってもなあ
0347r
垢版 |
2020/10/16(金) 04:49:32.51ID:QivAwlb20
ホンダはデザインが軽自動車以外
とにかくクソ過ぎ
オモチャっぽくて安っぽい
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 04:57:55.24ID:mm4BL0J/0
カーボンニュートラルに関してはF1撤退したホンダよりも残留しながら応用開発するメルセデスが先行くと思うw
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 05:21:02.86ID:qbHelq4K0
F1見始めた頃はフェラーリが遅くて
でも名門みたいに言われていて全く価値がわからなかったが
今はわかる、ずっと戦い続けていることの凄さ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 05:57:19.60ID:AuDY4eux0
今じゃミニバンすらも売れなくなった軽自動車メーカーがHONDA
軽で新車買えば200万円超だからなw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:20:25.59ID:DXxOjnG80
すぐ逃げるよな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:24:45.58ID:dyB/nPyR0
在日朝鮮人に乗っ取られて終わったからな
マクラーレンと組む時の新人達の見た目の頼りなさは半端じゃなった、結果パッキンすらまともに設計出来なかった
学歴だけでは通用しない良い例だった
学生時代に車一台バラして組むとかチューニングするとかしてないからな最近の奴等は
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:25:12.54ID:YBo8kc2f0
アップルと同じで
創業者の偶像化をいつまでやってんだって話
…まあ、そういう創業者神話ってマーケティング的に大きなウエイトを占めてるんだろうけど
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:36:47.66ID:Qe3knG5Y0
残ったフェラーリとメルセデスは高級車、ルノーはフランスの国営企業だしな
世界的なコロナ不況かつ、ガソリンエンジンの斜陽化の時代でも
大金はたいて参戦を続ける体力があるんだろうなw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:39:36.23ID:iQnxYNLN0
俺は常に労組のせいだと思ってる
儲けもままならんのに湯水のように金使うF1は要らんだろ
そういう社員を入れた会社が悪い
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:40:32.23ID:Kj4wFHGu0
なんか今のホンダF1って監督が髭ズラだったり絵面も汚いから
それが世界中に放映され企業イメージ壊れたよね
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 06:55:52.19ID:MbjYuVsG0
>>359
二期ぐらいまではライン工レベルの社員でも
モータースポーツ好きが多くてF1参戦も誇りに思っていて
トヨタみたいに徴集をかけなくてもみんな日本GPに行ったもんだが
今や社長からヒラまでそんなロマンないしな
製品を見りゃ一目瞭然だけどつまらない会社になったよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 07:14:30.00ID:wPhDDJVF0
本田宗一郎ならそもそも4度目の復帰自体しなかった EVに全面シフト それが決断できたのが氏だったろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況