X



【関西】 ヤンタン、ヤンリク、ぬかるみの世界…伝説の番組を生んだ法則 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/10/02(金) 10:46:26.65ID:CAP_USER9
2020.10.2 10:30産経WEST

 テレビがお茶の間の主役だった時代、家族が寝静まった深夜、若者は部屋でラジオにかじりついた。朝日放送の「ABCヤングリクエスト」や毎日放送の「MBSヤングタウン」など、関西でも各局はこぞって看板番組を放送し、ラジオは若いリスナーをとりこにした。いまも“伝説”として語り継がれる番組は多い。無難な台本や前例踏襲を嫌ったパーソナリティー、ラジオマンたちがラジオを作ってきた。その伝統はネット時代の今も引き継がれている。  
(上岡由美)




伝説的なラジオ番組

 日曜日の深夜、デイヴ・グルーシンが演奏する「カタヴェント」の軽快なリズムとともに、その番組は始まった。落語家の笑福亭鶴瓶さんと放送作家の新野新さんがパーソナリティーを務める「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」だ。昭和53年4月から約10年間、ラジオ大阪で放送された。

 当時、深夜ラジオの多くがリスナーのリクエストやコーナーで構成されていたのに対して「ぬかるみ−」は2人のうだ話(とりとめない話)が延々と続く。かかるレコードは少ないが、生放送ならではのハプニングは多い。それを「ぬかる民(みん)」と呼ばれる熱心なリスナーたちは「クックッ」と笑いながら待った。

 企画した当時のディレクター、岩本重義さん(76)は「ありきたりの深夜番組にはしたくなかった。鶴瓶さんも『好きにさせてくれるなら』という条件付きで承諾してくれたので、台本もないし、自由奔放でしたね」と振り返る。

 55年5月には「新世界ツアー」事件も起こった。女子高生の投書をきっかけに、番組で2人が「通天閣の下をぶらついてみませんか」と呼びかけたところ、約5千人ものリスナーが殺到し、機動隊まで出動する騒動に。翌日の新聞も大きく取り上げた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.sankei.com/west/news/201002/wst2010020004-n1.html
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:43:06.75ID:ejAno7GZ0
ヤンタン聞いてたけどオールナイトニッポンで東京を感じた
関西某県の者だけどね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:46:02.01ID:bl5/l7U/0
>>60
関西の場合、ダントツの802が聴取率を公開してるけど
OBCのシェアってその他のAM(京都と兵庫、もしかしたら和歌山も)の半分以下なんだよね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:47:49.59ID:1TUrolTxO
ヤンタンもダウンタウンとかがやりだしてつまらなくなったんだよな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:50:23.19ID:NxU/d8L80
>>39
ハイキョンっていう言い方はみんながしてたのではないのかな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:54:52.56ID:2g0/GVqY0
>>66
あれは時代では?
80年代いっぱいで寿命。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 16:58:27.08ID:oaqQgilG0
日曜深夜は地方でもかろうじて電波はいるからな
広島からサイキック聴いてたわ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 17:05:01.75ID:/7rFKBGn0
キン肉マンで見てヤン水聴きだした
人間カラオケ好きだったわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 17:06:40.97ID:voJFtNBC0
>>66
は?ダウンタウンめちゃめちゃ面白かっただろ
さんまのヤンタンより何億倍もな

ダウンタウン=鶴瓶=鶴光・角=谷村ばんば佐藤>>嘉門>>三枝>伸郎>>>
>>>イルカ・チャゲアス・のりお・ピーター・兵藤他>>>>さんま・紳助
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 17:08:13.54ID:kqwdyk6o0
ヤンタン、ぬかるみ、サイキックは、東北あたりでも聴けた。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:22:56.62ID:zFkJliEI0
初めて聞いた深夜ラジオ
鶴光のオールナイト(トリオザゴミが出てる頃)
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:37:48.56ID:0dLWHijB0
ヤンタン一番聴いてた頃は

月 さんま
火 嘉門
水 原田
木 紳助
金 谷村
土 鶴瓶
日 西川のりお

だったな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:45:11.68ID:1O0jb/Y50
>>1
高1ん時ヤンリクで3万とホロホロスプーン同時に当たったのは良い思い出
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:52:42.80ID:cd8uG1lA0
551蓬莱とお好み焼き千房のCMはよく覚えてる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:55:30.84ID:5y3f6xOk0
今でもさんま、鶴瓶、アリスでやってるもんな。
鶴光もやりゃいいのに。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 19:56:29.00ID:0brT5/jM0
星があなたに〜ささやく夜も〜♪
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 20:02:12.83ID:v8wxLi620
今何時やと
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 20:02:53.48ID:5y3f6xOk0
当時谷村はセイヤング、鶴光はオールナイトニッポンやってたもんな。関東受けする何があったんやろな。鶴光はもう関東人やもんな。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 20:04:05.77ID:RliLLrW00
そういや今日はこんちはコンちゃんが20周年の日だが、彼がヤンタンやってたのは聞いたことないな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 20:07:00.09ID:48caA6O+0
この時代は深夜ラジオのノベルティも羽振りが良かった。
ノベルティのテレホンカードで月々の電話代の支払いしてたわ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:34.48ID:7g9x/Tak0
ラジコで関西地区のラジオばっかり聞いてるけど、ラジオ大阪のテーマソングとラジオ関西のテーマソングはすごくイイね。
CDでフル音源あったら欲しい。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:04:06.46ID:VmQROSHQ0
今日発売の日経トレンディはラジオ特集。60ページぐらい組んでいる。
建前のメイン企画はキムタクのインタビューだけど、
実際のメインは伊集院光の4ページインタビュー。

伊集院の思考が出演者と言うよりプロデューサー兼営業化してる。
そろそろ深夜枠は返上しそうだなとも思わせる。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:08:49.53ID:LiuA42mC0
ダウンタウンは真夜中のなかの方が面白かったなあ
ヤンタンはコーナーをこなさないといけないし、後半はほとんどやる気がなかった笑
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:19:28.67ID:AAy5A8l60
欽ちゃんのドンとやってみよう
えみこの長い付き合い
夜のドラマハウス
ヤンタンという流れで聴いてた
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:35:49.69ID:gK4qzTsL0
ヤンリクは普通のリクエスト番組のイメージ。
ヤンタンがオールマイティーお笑い路線で、
ぬかるみは甲斐がキレて新野に灰皿投げるようなディープなイメージ。
千房のぬかるみ焼きは今でも健在。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:43:02.09ID:0ffuiQxy0
ヤンタン、ぬかるみと並べるなら、ヤンリクじゃなくてばちょんやろ。
仁鶴、三枝、枝雀、春蝶、みんな若かった。
みんな健在で揉め事もなかったら、
笑福亭松鶴、桂文枝、桂米朝、桂春団治になってても不思議じゃない面子。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:37:09.66ID:2xEfv1XC0
ぬかるみのぬかる民て〇〇民のはしりかもね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:51:05.85ID:1TUrolTxO
わいのわいの90
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:54:22.15ID:9Gyojxhm0
二酸化マンガン倶楽部聞いてたわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:56:51.29ID:UpNzsnDU0
ベカミラ作戦、サタデーバチョン
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:58:14.40ID:LiuA42mC0
>>96
しれっと窓辺のマーガレットディスんな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:58:23.34ID:uMS/jkla0
>>1
根本要のギターは身長に合わせて小さい。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 23:59:10.26ID:1TUrolTxO
歌うヘッドライトとかもわりと面白かったんだがどんどんダメになっていった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:00:49.16ID:nnP1Ped+O
演歌歌手の宣伝番組みたいになって駄目になっていった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:00:53.12ID:8/24Oddv0
二人ともぶ●く民
大国町と日本橋スラム
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:03:09.93ID:DvA5ygv10
>>85
三枝さんがどうとか言うてたなぁ、ホントの初期やったんやろ。コンちゃんの印象はないわ。
ただ伸朗がゲストの「大発見のコーナー」は何か記憶にあるかなぁ。程度。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:04:38.40ID:8/24Oddv0
ハイヤング京都が紳助の絶頂期
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:07:28.98ID:8/24Oddv0
月曜さんま
水曜のぶろう
木曜つるこう
金曜ちんぺい
土曜京都紳助
日曜ぬかるみ
って当たり前に寝不足
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:07:44.48ID:YbPtvVUj0
>>96
あぁ、バチョンな。浜村さんもいた気がするわ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:12:33.34ID:FsJHLYNB0
>>110
土建屋とかこせんさん懐かしいな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:22.29ID:Dn9/GKP00
中1の頃何故か滋賀からノイズだらけなのに文化放送の吉田照美の番組聴いてたわ深夜になるにつれて音がクリアになってたな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:14:21.22ID:TFbF/4J20
浜村さん言うてたわ「あの頃のラジオ大阪はみんな若かったんです、ですから発想も豊かだったしそれを自由にできる雰囲気でした」
「今のラジオ大阪はもうダメですよ、残念です」

そんな事言うたらアカンのんちゃう?って思ったなぁ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:15:06.38ID:8/24Oddv0
伸郎の幽霊騒動が怖かった
次の週もその騒動やったが
その次の週以降は一切話題にせず
なんかあったんやろか 
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:15:34.31ID:FsJHLYNB0
>>111
その頃は月曜鶴瓶だったような。
火曜がイルカとべかこ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:16:52.80ID:8/24Oddv0
さんま長江健次の日に
日航機墜落して
トーク無しのずーと音楽
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:18:22.73ID:DY2KK6/m0
さんま月曜移行の初日に弟が火事で亡くなった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:19:08.49ID:8/24Oddv0
ぬかるみ聞いて
サイキック録音が
サイキック聞いて
ぬかるみ録音になった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:19:55.41ID:nnP1Ped+O
ぬかるみも最後のほうはつまんなかったはず
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:22:25.73ID:8/24Oddv0
ぬかるみはやな 
途中に30分
山本なんとかの音楽番組入ってたから
その間に用事してたは
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:24:34.90ID:Fhqc1n7q0
サタデーバチョン
アニメトピア
ラジオはアメリカン
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:26:39.54ID:OcqTNyuW0
新野先生最近見んけど体調相当悪いんかね
4〜5年前まで今宮戎の漫才コンクールで審査委員長してたけど最後の方は痴呆寸前みたいだった
そっから音沙汰なしなんで気になる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:29:57.60ID:vm2AJaHx0
俺はABCミュージックパラダイス聴いてたな
発売前の新曲をカセットに録音して友達より先に覚えることに命賭けてた
いま思えばクソみたいな趣味だったなあれ・・・
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:43:55.42ID:Ug+LwQ330
ぬかるみの世界懐かしい!!
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:44:08.14ID:FsJHLYNB0
つボイノリオのハイヤング京都最強説
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:47.88ID:3vslq3tv0
飴 コーヒー ライター
美絵の 飴 コーヒー ライター
笛 ラジオ スキー
美絵は 笛 ラジオ スキー
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 00:57:34.31ID:niU8GTiz0
ヤンタンの鶴瓶はいまいちだったけど、

ぬかるみとかつるべがおかずは面白かった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 01:23:45.97ID:rOkpiG9d0
鶴瓶のヤンタンには今田耕司がバカみたいにたくさんハガキを書いてきてたな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 01:48:16.54ID:fE0jPWyS0
鶴瓶と言えば、わいのわいの90が好きやった
ぬかるみみたいに話題になることは皆無だけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 05:49:35.10ID:ZL27e6JZ0
>>136
その今田知ってたけど、まったくの別人だぞ
字も違うし

>>137
感謝のコナーとかオモロかったよな|
死ぬほど笑ったことなんべんもあったわ
あの頃はよく鶴瓶は鶴光に間違われてたっけ(今でもあるみたいだが)
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 06:09:02.69ID:1SL0RCJM0
鶴瓶といえばため息コーナー(ためこのコナー)
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 06:09:22.25ID:u4b+7m390
ぬかるみ、バチョン、ドンドコドン、ダバダバダ
週末のOBCはコアで濃い番組が多くて好きだった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 07:54:45.42ID:bYnrfzlc0
な〜んだっか〜今日は〜
すってき〜な〜気分
今日もウッキウッキ〜♪
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 07:59:35.27ID:dB+CMp5Y0
ベストテン北海道
うまいっしょクラブ
アタックヤング
オールナイトニッポン

という黄金のリレー
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 08:36:48.54ID:YS04qEaM0
東京ではゴマスリお調子者キャラだった当時のさんまの、ヤンタンで長江健次らに対するときのキャラの違いに驚いたっけ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 08:40:48.05ID:R1xnOW7r0
ここ加齢臭ヤバくね?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 08:43:47.83ID:uY4ujDuT0
>>145
若い奴はスレタイが意味不明だからそもそも来ないよ
来てる地点でお前もおっさんってことだ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 08:50:29.30ID:Rh9Vwxw70
月 鶴瓶おりん
火 きたむらけんありよしじゅん
水 のぶりんびわこ
木 ど鶴ど角佐々木美絵
金 チンペイバンバンさとうよしこ

土 ラジオ大阪サタデーバチョン
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 08:55:32.43ID:m1LEUH7v0
>>11
土曜はサタデーバチョン→鶴光のANNサンデースペシャル(→)歌謡曲走らないで、雑音出るが聴ける他局
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:01:01.25ID:yeUxHVWB0
毎日ヤンタンからオールナイト聴いて学校行って部活してたけど
よくあの生活で平気だったとオッサンになったら思える
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:04:46.80ID:LLrhvGLv0
ヤンタンフェス?みたいなのが三宮に当時あったジョイントであって見に行ったの思い出した
抽選できたむらけんのキャップが当たった記憶
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:24:33.78ID:fTZA7Hbx0
サタデーバチョンで浜村淳の映画紹介
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:29:38.35ID:fTZA7Hbx0
ヤンタン聴いてた頃は中学までかな

月 鶴瓶
火 覚えてない
水 原田伸郎
木 鶴光
金 谷村ばんば

土曜はヤンタンなかったな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:31:43.03ID:fTZA7Hbx0
オールナイトニッポンは中学から20歳ぐらいまで聴いてたっけな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:33:24.71ID:S221wM4l0
ぬかるみの世界って日曜深夜のほかのめぼしい局がやってない時間に唯一やってたから雑音交じりにきいてた記憶ある
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:33:46.30ID:fTZA7Hbx0
ヤンタンは22時〜0時までだっけ?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:34:37.59ID:fTZA7Hbx0
>>129
試験勉強の時はヤンリクなんだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 09:45:57.88ID:kJ0/eNan0
ヤンリクはリクエストランキングやってたが
やたら河合奈保子が強くて1位を続けてたのを覚えてる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 10:06:37.64ID:7YfIxBOt0
まあ業界自体が潤ってたんだろうな

車一台プレゼントなんてやってたし>ヤンリク
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 10:21:13.19ID:wg0stRZl0
>>118
そりゃさんま、喋る気にならない状況だろうに。
なにせ123便に搭乗する予定だったからな。
ちょっとした神様のボタンの掛け違いで助かったんだから。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/03(土) 10:27:33.44ID:jLZFV7FG0
ヤンタンで番組リレーの時に古田新太と亀井アナがバチバチにピリついてたのを子供ごごろに覚えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況