X



【音楽】Mr.Children、2年ぶり新アルバム『SOUNDTRACKS』12・2発売決定 [ひかり★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2020/10/01(木) 18:38:43.50ID:CAP_USER9
 Mr.Childrenが、2年2ヶ月ぶり通算20枚目のオリジナルアルバム『SOUNDTRACKS』を12月2日に発売することが決定し、新ビジュアルとアートワークが公開された。

 40万人を動員した『Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY』終了後、昨年7月から“新しい音楽の可能性”と“刺激”を求め、U2、スティング、サム・スミスらを手がけたグラミー受賞エンジニア、スティーブ・フィッツモーリスと共に、アルバム制作を開始。数多くの世界的名盤が録音された、英ロンドンのRAK Studios、米ロサンゼルスのSunset Soundで全曲をレコーディングし、マスタリングはSterling Soundのランディ・メリルが担当した。

 収録曲は全10曲。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』W主題歌「Birthday/君と重ねたモノローグ」、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP !』の新テーマ曲「The song of praise」、キリンビール『麒麟特製ストロング』CMソング「others」、TBS系『おカネの切れ目が恋のはじまり』主題歌「turn over?」などが収められる。

 本作は初回限定盤A(CD+DVD)、初回限定盤B(CD+Blu-ray)、通常盤(CD)の3形態。初回限定盤A・Bの映像特典として『“MINE” LIVE & Documentary of SOUNDTRACKS』が収録され、レコーディング映像やメンバーインタビューなど約50分(仮)が盛り込まれる。ジャケットデザインやミュージックビデオなど、本作のすべてのアートワークは、気鋭のクリエイティブ集団・PERIMETRONが担当する。

 また、Mr.Children初となるVinyl(アナログ盤/初回生産限定)も同時発売。Abbey Road Studiosのマイルズ・ショーウェル によるハーフ・スピード・カッティングによる、180グラム重量盤アナログレコード(1枚)でリリースされる。

 本作の発売を記念し、写真家・薮田修身氏が海外レコーディングに密着し、メンバー4人の写真で構成したインスタレーション『THERE WILL BE NO MIRACLES HERE』を、東京・大阪・名古屋の3都市限定で開催決定。12月5日の名古屋PARCOを皮切りにスタートする。

■Mr.Children『SOUNDTRACKS』収録曲
01. DANCING SHOES
02. Brand new planet
03. turn over?
04. 君と重ねたモノローグ
05. losstime
06. Documentary film
07. Birthday
08. others
09. The song of praise
10. memories

オリコン

https://news.yahoo.co.jp/articles/23d6aeb301bca4a7cbb48c3a7b2a8bc1172c9748
https://pbs.twimg.com/media/EjO1zvsUwAEbtWg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjO11SMUwAAlGbO.jpg
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:22:55.33ID:xFJHPusg0
スーパーマーケットファンタジーがギリギリ。
もうそれから後は無理。

壮大なオーケストラで単調な曲を良く見せてるだけ
0263ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 00:24:15.27ID:F/VEz4Zt0
ギリギリでいつも生きていたいから
0264ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 00:25:09.39ID:F/VEz4Zt0
>>222
春馬がもう痛々しくて見てられん、、
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:26:39.30ID:zfHDzYoK0
>>241
ワルツ好き!!
さんきゅーaddiction聴いてみる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:27:55.86ID:0yXsNH2C0
サザンやB'zに比べて
売り上げ下落スピードが早すぎてw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:28:41.52ID:EPvFuvSo0
限定Bは¥4,620か
予約したけど高いなぁ
0269ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 00:30:36.29ID:F/VEz4Zt0
俺もメロディが弾む曲作った!ポンポンポン〜ポンみたいな♪この歌詞ならこのメロディって音はめたら大体当てはまる。絶対音感あるな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:32:42.90ID:GfKHnA9J0
君の指に触れ唇に触れ時が止まった


この曲で何万人のアル中がbirthdayしたか!
0271ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 00:32:47.73ID:F/VEz4Zt0
最近のはなんかうんこ我慢してるみたいな歌い方
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:50:45.06ID:0yXsNH2C0
曲のクオリティーがだだ下がりもあるが
似たようなマンネリバラード量産
しかも過去にゲス不倫やらかしてる
それを最近知った連中も離れてるから売り上げ激減中 こんな感じかなw
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 00:56:44.67ID:WFFphnyb0
こういうのを好きって人もいるんだろうから悪くは言いたくないんだが
近頃ブックオフ有線放送?でシーソーゲームがかかったり、
サカナクションのベイベーベイベーってのがかかったり、ホントうるせえ
どうして大衆はああいう騒がしくてバカっぽいのが好きなのかね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 01:05:43.49ID:g6BVMnnJ0
天才を僻んで皮肉を吐いてみても

何にもなりゃしねーよ
0277ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:06:52.20ID:F/VEz4Zt0
光の射す方へ がピーク
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 01:07:42.13ID:qSKP8NyF0
花火ってそんな有名な曲なの?
全く知らないんだが
0279ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:10:23.52ID:F/VEz4Zt0
Tomorrow〜みたいなアウトロ転調は参考にしたい
0280ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:13:40.99ID:F/VEz4Zt0
文字数きっちりにメロディ合わせいほうが名曲生まれやすい!
0282ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:18:18.32ID:F/VEz4Zt0
君が好き で既に普通なラブソング作ってた件
0284ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:45:41.22ID:F/VEz4Zt0
CROSS ROAD WOMANっぽい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 01:46:57.64ID:FynSgvIC0
もうここまでくるとミスチルで世間に浸透するぐらいのヒット曲ってもう生まれないのかなと思うな

最後のヒット曲の花火から12年経ったからな
干支も一周したらもう難しいだろうな‥
0287ナンパ師
垢版 |
2020/10/02(金) 01:49:01.02ID:F/VEz4Zt0
会いたい の比喩表現難しいね。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 01:57:01.80ID:iTvEPXym0
曲自体は嫌いじゃないんだけど
バンドとしては大曲主義過ぎて疲れる

innocent world
Tomorrow never knows
everybody goes
【es】 ?Theme of es?
シーソーゲーム
名もなき詩
花 -Memento-Mori-
マシンガンをぶっ放せ

このあたりは軽めアップテンポからミディアム、バラッド系まで
サウンドのバリエーションがあったのに
今はもうなんかミスチルの固まったイメージに本人らが引っ張られすぎて。

桜井はいっかい完全にソロ作品作ってアク抜きした方が良いよ
でなきゃ
バンドやってる意味がミスチル名義の曲に反映されない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:00:35.51ID:QBOwnq0r0
俺をキーボードで入れてくれないかな
コード押さえるぐらいしかできないけど
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:06:49.53ID:SUpiXN7Q0
>>288
大曲主義すぎるって意見わかるんけど、himawariまでしか聴いてない?
今年の曲はむしろもっと壮大な重いのくれって意見が多いほど、軽く聴ける曲ばかりよ
それこそ世間が持ってるミスチルイメージみたいなものへのカウンターが今
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:07:26.69ID:FynSgvIC0
トゥモネバの270万枚の大ヒットのあとに売れ線からズラしたeverybody goesで「退屈なヒットチャートにドロップキック」って歌詞を入れたシングルを出すほど尖ってたり

まだまだシングル出せばミリオン売れる時期に活動休止したり、割と全盛期にもったいない事してるんだよねミスチル

あの2つのポイントがなければ今の累計売上、1000万枚ぐらい違ってたんじゃないか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:11:19.10ID:0w7Pt+6q0
それだけ売れたトゥモネバなどを入れずに当時女性人気を突き放したような深海出してたからね

そのへん違ったらあの頃なら1000万枚変わったのは言い過ぎな話ではない
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:17:37.16ID:FynSgvIC0
>>293
尖ってたよね当時
でも深海は本当好きなアルバムだわ
その半年後に出した対称的なアルバムBOLERO

あの関係性が昨今だとSENSEとaiboの関係性に似てるなあと思うわ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:18:54.45ID:m6rVJB2a0
コバタケいなくなって若返った感じ、でもやってるのはおっさん。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:31:55.30ID:0w7Pt+6q0
コバタケいなくなって一発目リフレクションでがむしゃらに23曲の質・バリエーション共に大傑作作った後、
いまは残された時間を思いながら青春に立ち返ってバンドしてるって感じ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 02:49:47.56ID:0w7Pt+6q0
>>294
ボレロもeverybodygoesの兄弟みたいな世の中を皮肉る尖った曲だらけだけどね
だから深海と対照的というかアコースティックサウンドの深海から、電子音に変えて延長戦というかんじ
Qまではずっとギラギラ尖ってた
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 03:16:53.12ID:YKKAwlWt0
>>260
妄想じゃねーよ
桜井が原曲作ってコバタケがコード進行やメロディライン変えてるのも知らねーのかよw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:33:08.64ID:ZZlFYZ0p0
>>302
そのやり方やってたのeverybody goesが最後やで
25年間記憶が更新されてない人かな、あっ…(察し)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:34:38.33ID:zDjPfLBi0
ミスチルに限らず40代50代でヒット曲はあまり生まれない
ミスチルはいまだに高い売上を求められるけどもう50代ですし
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:38:37.96ID:6DtdItep0
なんでこのバンド演奏が上達しないの?
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:45:32.61ID:ZZlFYZ0p0
>>306
君は楽器弾けないのになんで上達してないのが分かるの?
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:45:50.81ID:EikHzVgQ0
>>305
何だっけ、サザンと中島みゆきだけだっけ、世代でオリコン1位に出し続けてるの
ということは年代にしてもほぼ達成でしているかと
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:46:16.86ID:5Mx/PSe70
全く成長しないバンドだな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:48:59.46ID:ZZlFYZ0p0
>>309
何が成長してないんですか?
君の日本語能力ですか?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:52:45.42ID:wiNL/Y040
>>12
昔長者番付が公表されてた時に他のメンバーも載ってたので作詞作曲の印税以外は割と均等なんじゃないかと
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:53:38.18ID:uhmpRQS70
>>130
斜陽は駄曲だと思ったな
あれがドリップに入るのが意味わからない

あれならNakedのみに収録されている曲の方が数曲は数段上の曲があったよね
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 05:56:07.06ID:8r8je2Z20
コバタケはプロデューサーアレンジャーとして前に出すぎたな 他のアーティストのそれと同じように影に徹するべきだった
アレンジャーなんてどのアーティストにもついてるのに
有名すぎて作曲と編曲の違いすらわからん頭悪いアンチが槍玉に挙げる常套句になった
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:01:18.90ID:0w7Pt+6q0
>>309
こういう何も知らず自分の偏った主観でしか言葉出てこないアホジジイ多すぎるよね
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:02:58.94ID:uhmpRQS70
>>314
アレンジャーとしての能力がかなり落ちてきて
キーボードプレイヤーとしてライブに参加して
ジャイアンキーボード弾き倒すようになったからね
仕方ないね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:03:18.52ID:zDjPfLBi0
ユニコーンもプリプリもスピッツのロビンソンも編曲者の笹路さんの功績だしなぁ
スピッツはその後も残ってるから自力あったか
民生はフロントマンとして優秀でメロディーメーカーでもあるけどアレンジャーとしての音楽素養はないからソロになって音重視のシンプルな方向へいった
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:06:21.08ID:uhmpRQS70
>>297
リフレク大傑作は言い過ぎだが、
概ねそんな感じだね

重力と呼吸でミスチルにセルフ・プロデュースする能力はないと悟ったのは流石

外国の大物プロデューサー起用という判断は正しい
しかしスティーブは…絶望的にミスチルにフィットしていない

サウンドがね
君と重ねたはまだ良い
birthday とターンオーバーなにこれ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:08:15.95ID:uhmpRQS70
U2のオールザットは良いアルバムなのになあ
ミスチルのbirthdayやTURN OVERは正直どうかと
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:09:36.94ID:uhmpRQS70
>>319
やはりアレンジセンスに乏しいバンドマンに
名プロデューサーは必要だよな

GLAYやJUDY AND MARYは佐久間
L'Arc〜en〜Cielは岡野ハジメがいたからな

セルフ・プロデュースは無理
LUNA SEAはそれで失敗してる
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:11:07.40ID:OdnPEEqH0
息子がチャラついた恋愛リアリティーショー出てるの心底残念
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:12:48.74ID:ajOwYp7o0
REFLECTIONは最初に作ったWaltzがセルフプロデュースで最後に作った幻聴が小林プロデュースなのが面白いとこだな
Waltzみたいな曲をセルフで作れるなら自分たちだけでもできるという自信もつくだろうな
幻聴は小林プロデュースの集大成という感じのアレンジで、久々に小林に本気出させた一方でバンドサウンドも負けていない
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:21:03.50ID:0w7Pt+6q0
>>318
うんコバタケは有能だったけど、最後のコバタケプロデュースaiboは食傷アレンジ、声もひどくなってたのもあるけど一番微妙な時期だった

コバタケも6/23曲関わってるとはいえセルフのリフレクで大傑作、この経緯が大事

やりきってその後のシンプル路線が大衆ウケしないのはまぁ仕方ないかな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:28:45.82ID:0w7Pt+6q0
>>326
石頭のおっさんの目にはそう映るのも仕方ないけど、
音楽コンテンツも含め主流は若い10.20代の物
今の時代は自由に色々やる生き方になってきてるから良いと思う
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:32:47.04ID:uhmpRQS70
>>331
重力と呼吸聞くと、ミスチルにアルバム単位でセルフ・プロデュースする能力はないと感じてしまうね

SINGLES、箱庭、ADDICTIONあたりのアレンジは問題ないが、
他の曲たちのアレンジセンスが酷すぎ
特に酷いと思ったのがYour Song、海にて、hereなんちゃら、himawari
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:35:57.42ID:mgt6ScQa0
>>331
シンプルというかライブに来るファン層にターゲットを絞った路線だな
バラードバンドのイメージが強いライト層には受けないのは必然ともいえる
それだとアレンジのパターンが固定化しちゃうから今回は海外レコーディングしたのだろうが
もはや外部プロデューサーでフィットするのがいないくらいミスチルの曲作りのパターンが凝り固まっている
次のアルバムではまたセルフプロデュースに戻るだろうな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:43:30.36ID:0w7Pt+6q0
>>333
リフレクでのセルフプロデュースは一定の評価は得てる。
だから0か100かの理論は極端

そのリフレクを経て大衆ウケ的なものではない重力。本人たちもそういう旨インタビューで答えてるよ
あと貴方の好き嫌いは自由だけどhimawariユアソングは一般的には悪くない評価
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:45:20.17ID:oq8okHET0
アレンジ能力高い人でも何曲も作ってるとマンネリ化するから数曲誰かと作って数曲は自分達で
を繰り返せば良い塩梅になるのかな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:50:31.23ID:xdtoV1mz0
リフレクションで燃え尽きた感じ、遺作になっても良いと言ってたし
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 06:57:04.54ID:PV636Ava0
ストレンジカメレオンをカバーしたら音楽家として満足しちゃった、
という気がしなくもない
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:08:59.28ID:Lf5DAUoM0
>>319
編曲者っていうか、スピッツはほぼバンドメンバーで音作りしているよ
ロビンソンにしても曲の肝と言われるイントロも笹路さんはノータッチ言ってた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:09:33.90ID:xYD0JwUx0
>>335
リフレクの多くの曲はセルフプロデュースじゃないよ
プロのアレンジャーに曲単位でお願いをしている
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:11:30.17ID:xYD0JwUx0
>>335
そもそも大衆ウケじゃない!とか言い張りながら
himawari、ユアソングは大衆ウケしてる!って主張はおかしい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:12:38.01ID:xYD0JwUx0
>>339
音作りするのは当たり前
編曲者は指揮者みたいなもの

音作りは個々の演奏担当者が基本的にはするでしょうよ
作曲者の意向を汲みながら
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:29:04.06ID:mgt6ScQa0
>>340
忘れ得ぬ人だけでしょ
コバタケ以外にプロデュース頼んだの
他にある?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:52:10.46ID:Er9LR14K0
前作の小林武史が抜けて初のアルバムだったが

まあクソだったな

ミスチル特有の繊細な音楽が微塵も感じられなかった

小林武史が戻ってこないとミスチルも終わりだわ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:53:57.28ID:YKKAwlWt0
>>303
少なくともSENSEのときまではやってる
桜井が持ち込んだforeverという楽曲を小林がピアノでアレンジしてメロディラインも変えてた その様子はミスチルのDVD(名前忘れた)にも収録済み
桜井原曲を小林が改良するパターン
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 07:57:08.69ID:mgt6ScQa0
>>344
ミスチル特有の繊細さって何?
抽象的な言葉使ってるだけで何も分かってないのがバレバレだぞ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:00:56.41ID:GoC5WrCJ0
プロデューサーはコバタケだけじゃないから他のアーみたいに臨機応変にいろんな人とやったらよくね?
自分達のやりたいことも出来るしずっと一緒が良いわけでもない
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:05:31.03ID:ZZlFYZ0p0
>>345
それは編曲作業の一環やで
ていうかミスチルは作曲編曲を同時並行でやるスタイルだから
別に小林だけがメロディ改変してるわけじゃない
メンバーの意見聞いて変えてるところもある
原曲持ってきて最終的に歌メロ決めるのが桜井だから桜井だけが作曲者にクレジットされてるだけ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:26:25.41ID:702We8Pb0
piecesをドラマタイアップしてシングルカットすれば売れたと思うんだけどなあ
ミスチルのバラードで1番好きだ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:35:11.14ID:dOT2Z3Rp0
>02. Brand new planet
fuckする豚だ期待だな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:36:18.06ID:dOT2Z3Rp0
>>351
三曲A面シングルで映画タイアップだっただろ
何を言ってるんだ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:46:16.49ID:702We8Pb0
>>353
タイアップしてたのか、そりゃ初耳だわサンキュー。
でもタイアップは映画よりドラマの方が影響が大きいんだよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:54:59.59ID:r8yyw7sG0
ミスチルはリフレクションまでで終わった
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/02(金) 08:55:32.97ID:qqdTc6NZ0
>>5
そんなこと言ったらコイツが一途な恋愛ソング歌ってること自体がキモいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています