X



【テレビ】オーディション番組、80年代途中に低迷 歌が衰退しお笑いへ [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2020/08/12(水) 19:35:49.31ID:CAP_USER9
HuluやYouTubeで配信されたオーディション番組『Nizi Project』から誕生した9人組ガールズユニット「NiziU」が大人気だ。1年をかけて密着されたオーディションに一喜一憂した視聴者も多かっただろう。

 長い日本の芸能界の歴史の中で、数々のオーディション番組があったが、中でも最も多くのスターを輩出したのが、『スター誕生!』(日本テレビ系、以下『スタ誕』)だろう。1971年に始まったこの『スタ誕』からは、山口百恵(61才)、森昌子(61才)、桜田淳子(62才)の“花の中三トリオ”やピンク・レディーらが、デビューした。

 しかし、1976年に『ホリプロタレントスカウトキャラバン』がスタートし、第1回グランプリを獲得した榊原郁恵(61才)がブレークするなど、芸能事務所が独自のオーディションを行うようになり、次第にオーディション番組への関心も薄れ始める。同志社女子大学メディア創造学科教授の影山貴彦さんが解説する。

「中森明菜(55才)や小泉今日子(54才)が『スタ誕』に出場し、1980年代のアイドル一時代を築いた頃をピークに、お茶の間の関心は、アイドルから漫才ブームに後押しされた、お笑いへ。視聴率もバラエティーが中心になっていきました」(影山さん・以下同)

 最高視聴率28.1%を誇った「スタ誕」の視聴率も次第に低迷。1983年9月、ついに12年間の幕を閉じたのだった。

オーディションは、番組からコーナーへ
「1980年代の漫才ブームにより、『スタ誕』の兄弟番組として誕生した『お笑いスター誕生!!』(1980〜1986年、日本テレビ系)などが人気を得る一方、歌手を発掘するオーディション番組は減り、番組内の1コーナーとして行われるようになっていきました」

 おニャン子クラブを生んだ『夕やけニャンニャン』(1985〜1987年、フジテレビ系)もその1つ。

「番組内の『ザ・スカウト アイドルを探せ!』のコーナーからメンバーを選出。工藤静香(50才)や渡辺満里奈(49才)などがメンバー入りを果たしています」

 1987年、おニャン子クラブは解散。また、昭和から平成へと時代が移るとともに、『夜のヒットスタジオ』(1968〜1990年、フジテレビ系)や『ザ・ベストテン』(1978〜1989年、TBS系)などの歌番組が終わりをつげ、歌手は活躍の場を失っていく。

8/12(水) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7358e298f2fca1bfcb18d7b569d380161d90f4a6
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:35:56.93ID:N50IzCYh0
フジテレビのゴールドラッシュだっけ?
ほんとにレベル低かったよねぇ

残ったのが千秋くらい
BIGとかいう男のユニットが何の芸もないのにゴリ推しされてた
ビンボー イヤなら ガンバロー
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 04:16:44.92ID:Tuq0l48U0
お笑いスター誕生と言えば
お笑いメーターの存在と司会が山田康雄だったのを覚えてるわ
ブラザートムを名乗る前の小柳トムはこの番組でブレイクしてたな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:57:47.88ID:jfUhX+/X0
その子の歌を聴いて欲しいレコード会社が札をあげる和牛の競り市みたいなのいいよね
今それを楽しめるのが野球のドラフト会議しかない
人身売買だーと騒がれる時代が来るかもしれんが
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:01.59ID:Ho9sgjNC0
>>43
今も素人カラオケ番組でたまにやってるぞ
あれも出来レースにしか見えないけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:12:54.71ID:v0WUnIbu0
おニャン子が出てきて歌が衰退した80年代後半
おニャン子が消えて歌うま歌手が売れた90年代
90年代から引き続き売れた00年代前半
AKBやPerfumeが出てきた00年代後半からまた衰退
AKBやPerfumeが沈み始め復活し始めた昨今
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:24:13.34ID:KJbFAVO80
>>10
あの時代は歌番組ではなくタイアップがヒット曲を産む構造になっていたと思う
あとはもちろんCDの普及が大きかった
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:25:41.57ID:yW+xzqpc0
>>11
実は顔が可愛い必要すらない普通の子で十分ということを暴いたのがおニャン子クラブだろ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:28:41.21ID:t9XnWE6Z0
スター誕生!を真似た、君こそスターだ!という番組もあった
さらに、お笑いスター誕生!を真似た、お笑い君こそスターだ!なんてのもあったような
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:28:53.76ID:yW+xzqpc0
>>45
90年代ってバンドブームと小室ファミリーの時代だろ
下手くそな歌手もばんばん売れてた時代じゃん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:34:11.01ID:v0WUnIbu0
>>49
底上げされてただけでトップ勢はやっぱり歌うま
小田和正チャゲアス米米ドリカムビーズグローブミスチル
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 00:43:56.47ID:d8DceRJw0
世界を見ると、音楽オーディション番組は大人気なんだな

各国でやってるVoice、X factor
アメリカのAmerican idol
総合オーディション番組の◯◯ got talent(◯◯は各国の名前が入る)
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 09:28:43.42ID:5RyU4ZH20
>>50
小田、チャゲアスは70、80年代から売れてた人じゃん
あとグローブkeikoは今は知らんが当時は下手
生歌は酷すぎて聴けたもんじゃなかった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/16(日) 17:50:26.74ID:fE2NfXm60
>>52
小田もチャゲアスも80年代後半低迷して90年代ミリオン
グローブ下手とかいうがユーミンとかよりマシだろ
他に上手かった女性歌手ならば広瀬香美や大黒摩季か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況