X



【芸能】“先が読める”面白さ「半沢直樹」は令和の時代劇か 仕事も妻も 男の理想体現「昭和の男の理想と世界観が詰まっている」#はと [冬月記者★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬月記者 ★
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:26.33ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ca8fe57277c6d48e21d3030f7d3c8afa2f6994
“先が読める”面白さ 「半沢直樹」は令和の時代劇か 仕事も妻も 男の理想体現


 日曜劇場「半沢直樹」(TBS系、日曜日午後9時)の勢いが止まらない。視聴率は初回22%を記録し、その後も回を重ねるごとに上昇中。
 
 絶対に「倍返し」をしてくれるという“先が読める面白さ”は、勧善懲悪の時代劇が令和を舞台に換骨奪胎された感覚だ。「仕事ができて家に帰れば物の分かった美しい妻。半沢は昭和の男の理想を体現」と話す専門家も。鬱屈を抱える中堅層のサラリーマンを中心に、日曜の夜が熱くわいている。


■王道の展開

 「詫(わ)びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ」−。

 ドラマは、大手銀行を舞台に、激しい出世競争や渦巻く陰謀、壮大な復讐劇が描かれる。7年前の前作最終回では、上層部に歯向かった堺雅人さん(46)演じる主人公、半沢直樹が銀行本流を外され、子会社の証券会社へ出向を命じられた。「誇張は激しいが、業界のネガティブな一面を映し出しており、妙なリアリティーを感じた」と話すのは、元メガバンク勤務の50代の男性。

 「サラリーマンが組織で生きていくことの生々しさ」が反映された骨太の物語構成と、登場人物たちのオーバーアクションが巻き起こす笑いによる緩急が半沢直樹の魅力だ。シリアスで重厚な物語だからこそ、敵味方がはっきりして個性が単純明快なキャラクターの生きざまが際立つ。

 今作では半沢が、出向先の証券会社で、古巣の銀行が絡んだ大型買収案件の陰謀に巻き込まれていく。

 第2話では、歌舞伎俳優の市川猿之助さん(44)が演じる敵役・伊佐山部長が、銀行本社に呼び出した半沢に対し、憎々しげな“顔芸”とともに浴びせる「詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ」コールが登場。
前作同様にこんな劇画調のアクションが大きく注目を集める。そこはコミカルだが真剣、真剣だがコミカルという絶妙のさじ加減だ。男性は「エンターテインメントに徹しているからこそ、虚構や誇張もすんなり楽しめてしまう」と満足げだ。

 ただ一方で、「正直に言って、ストーリーに7年前ほどのドキドキ感はない」とも話す。確かに、毎話のように飛び出す“名言”に盛り上がる一方で、前作以降の「下町ロケット」や「陸王」「ノーサイドゲーム」といった池井戸潤原作の日曜劇場に慣れ親しんだ視聴者からすれば、なんとなく先の展開が読めるのだ。

 しかし、「今作は前作と違い、先が読めるからこそ“お約束”的な面白さが生まれてきている」と話すのは同志社女子大の影山貴彦教授(メディアエンターテインメント論)。最後に印籠が出てきて全てを解決する「水戸黄門」や、必ず手術が成功する「ドクターX」のように、半沢直樹の倍返しも“お約束”や“様式美”として、視聴者に好ましく受け止められている。

 「いわば日曜劇場は『鬱屈したサラリーマンすっきり枠』。この王道の展開から大きく外れないことが、かえってファンを喜ばせている」


■視聴率、今年のドラマトップ

 この人気は、抜群の視聴率が何よりの証拠だ。

「倍返しだ!」

 7月19日の初回終盤、もはやおなじみとなった決めセリフを半沢が言い放つと、ネット上では視聴者が「待ってました!」と色めき立った。ツイッターでは放送中、「半沢直樹」が世界トレンド1位になり、Yahoo!リアルタイム検索ランキングでは「半沢」が1位になったほど。

 リアルタイム視聴率は前作初回19・4%を上回る22・0%、録画視聴率とも言われるタイムシフト視聴率は13・9%。重複を差し引いた合計の総合視聴率は33・0%(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。その後もぐんぐん上り調子で、「最終回40%超も夢ではない」(業界関係者)。民放キー局が共同で設けた無料配信サービス「TVer」(ティーバー)などでの配信を行っていないことも、視聴率上昇に拍車を掛ける。

中略

 仕事ができて、物分かりの良い妻がいる主人公が、艶めいた雰囲気の女性の助けを得て、部下を率いて大きな仕事をやり遂げる。影山教授はこの流れに、「昭和の男の理想と世界観が詰まっている」と指摘。
「そこを押さえて骨太の物語を描き切り、さらにSNS映えするエンターテインメントを好む若年層を取り込められるなら、令和でもヒットを記録し、長く愛される作品になるだろう」と話した。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 14:38:32.85ID:g6mNXzE10
でも今作はさすがに酷すぎる
あの規模の会社が手書きの帳簿をあんなところに隠すわけないし、そもそも証券会社の奴らがコンフィデンシャルな書類を居酒屋で広げて喋るなんて頭おかしいw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 15:05:34.42ID:JpycNNCa0
印籠:外国の権威
善:緊縮改革派
悪:既得権


これが世相なんだなと思うと哀しくなると同時に
視聴者が「そうは言っても所詮フィクションだからな」と達観してれば問題ないが、
フィクションに触発されて構造改革派を好んで支持してしまいそうなのが堪らなく嫌。

民間の論理で儲からないものを排除してしまえば命に必要なモノやサービスすら享受されなくなる。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 15:52:12.50ID:DeNZxoZh0
芸人がものまねしてるけどそれと本家を比較すると
歌舞伎役者の発声の凄さがよくわかるな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 17:27:30.09ID:QkQ9Wjlo0
>>106
激しいクンニにのけぞる上戸
荒い息遣いのまま「倍返しよ!」と体勢を入れ替えるのであった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 17:37:55.73ID:azyjt6CY0
半沢があまりにも強すぎて、
敵役があまりにも弱すぎて、
盛り上がりに欠けるよね

ラスボスの大和田がしきりに半沢の顔色をうかがってる無能な人材になっちゃって
半沢が勝っても、ちっとも面白くないわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 17:39:17.67ID:a7EVjY7M0
日曜夜の娯楽番組はこんなんでいいんじゃないの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 17:42:33.35ID:1onkk1fz0
>>65
大和田も三笠も妻の店の赤字補填って設定だろうけど
半沢も将来的に妻の素行の悪さで足下掬われるんだろうなって
感じだわ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 18:41:08.71ID:QkQ9Wjlo0
やられたり
やってみたり
バイセクシャルだ!
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 18:54:20.19ID:zwTCd4rJ0
銀行志望で銀行も採ろうって奴なら
あれはドラマの話ってくらいは理解する
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/11(火) 21:37:01.73ID:0XAn8epZ0
>>112
確かに現代版島耕作っぽいけど
島耕作はもっとのらりくらりに立ち回った上に幸運に恵まれてるなw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 08:22:57.06ID:T94YElsU0
今回こそは絶対観ようと思ってたのにまた見逃してる(´・ω・`)もう4話くらいだよね
1観てなくて今から観てもわかるかな
最終回直前のダイジェスト観よかな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 10:40:49.44ID:TIsXxoqK0
>>118
俺も1見てないけど楽しめてるから大丈夫だと思うけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 10:58:34.98ID:G5bUJMYR0
>>1
ハナを叩くのは止めよう!半沢はハナに何度助けられた事か!ハナの働きがなかったら今頃は
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 11:00:26.73ID:6/x6FggP0
日本の施術はレベルが低いし

テロ豚オウムは自作自演テロ組織で

あらかわ豚ジュウインとかクソとしか
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 11:00:44.09ID:G5bUJMYR0
>>118
https://tv.yahoo.co.jp/program/75528207/

「半沢直樹」SPダイジェスト!今夜9時 強敵、国家権力と戦え!

2020年8月16日(日) 14時00分〜15時00分 の放送内容
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 11:02:39.07ID:PF+awPoO0
俺は太平記で真田広之演じる足利尊氏みたいな
優柔不断でぐだぐだした人物の方が好感が持てるなぁ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 11:23:27.89ID:p8DlLlz60
>>124
なんか毎回半沢に子供いないのかどうか聞く人いるなw
第1期は観てなかった人達なんだろうか。
一応一人幼稚園ぐらいの息子がいる設定になってたよ。
でも第2期は一度も出て来てないし最早いない設定にされてるような気もするw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:29.69ID:TIsXxoqK0
最後に半沢が勝つのは分かってるけどそれが「先の読める」面白さなのかは疑問だな
少なくとも視聴者はこの先どうなるのか?という期待感持って見てると思うが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:53:05.73ID:gwzNdrBo0
2015/05/04(月) 23:49:10.01 ID:LfL5Uk/R0
まあそうだろ
倫理観を疑うよ

【驚愕】韓国人代表
キム・ミンヒョク選手が

顔面を踏みつけるラフプレー!
酷すぎると話題に
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:34:15.77ID:f2/c0yFt0
日本のドラマとか映画は主人公が悪い奴を倒すとき最後情けをかけるみたいな流れに
なるのが定番だけど半沢直樹は情けをかけないから痛快だよね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:23:32.51ID:1WDhQHpU0
>>127
前回の最終回は勝ったんだろうか?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:24:36.02ID:ijoROqQB0
>>1
そりゃあ邦ドラがアジアで韓流に駆逐されるわけだわ

あっちはここ十年くらいでとんでもなく進化してるぞ
それどころか中華ドラマが最近それに続こうとしてる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:28:17.35ID:iWNlaW390
前にタクスフォースで債権9割カットでJAL救ったんだっけ
現実のほうがえげつないよね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:29:02.20ID:Ba6O/T+E0
>>115
安心しろ。
現実の金融はAIに代替しつつあって
消滅に向かっている。
優秀な人材が集まる必要がない。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:33:07.89ID:yMtKhh/10
>>18
ドラゴンボールのストーリーの進行速度なら1年半はかかるな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:51:03.66ID:bXiQpRT90
「証拠を出せ」「そうだ!証拠!証拠!」
「それならば出しましょうその証拠を!」

なんて、「この桜吹雪に見覚えが無ぇとは言わせねぇぜ!」
のパターンだよな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:18:37.19ID:UYVQWviL0
>>120
助けられた事あったっけ?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:33:48.36ID:L8QxGgbTO
上戸彩にやきもち焼かれてウザ絡みされたい願望があるんだろうな脚本家に
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:56:37.34ID:MeNwq+Wy0
ネット配信しなかったのはわりと失敗だったと思うぞ
最終回に向かうにつれ配信した方が絶対にリアルタイムの視聴率上がるのに
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 12:36:59.22ID:cp3YlWF10
電脳が、子会社証券会社から銀行にアドバイザーを乗り換えた理由がわからない。
誰か教えて
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 16:45:16.17ID:EevMRLYQ0
第3話かな、
スパイラル株の爆上げに激昂した伊佐山が
湯呑み碗を足蹴に蹴り割るシーン・・・

いかにも八つ当たり感を出すための演出かも知れんが、
湯呑みを土足で蹴るという所作には、
どうしても違和感がある。
(お行儀が、とか以前の人としての品性として)


中の人である猿之助は、
あの品の無い演出で受けとめたのかぁ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 09:14:47.39ID:/7YMmjtp0
時代劇じゃなくて現代版歌舞伎だろ
歌舞伎畑の役者が歌舞伎で得た技術を存分に発揮してて面白い
あんな発声の会社員がおるかwww
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 16:18:35.39ID:5g0QW+Zn0
>>138
精神的にはしょっちゅう。
前作だと疎開資料を勝手に実家に送って、
ガサイレで見つかるの防いだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況