巨人の原辰徳監督が6日の阪神戦(甲子園)で11点差のついたゲームで中継ぎ投手を温存するために増田大輝内野手を登板させた仰天采配が巨人OBや日本人メジャーリーガーも巻き込んで賛否両論の大論争に発展している。
その中で、ついに巨人の大物OBで、西武、ヤクルトで監督を務めた広岡達朗氏が口を開いた。
広岡氏は、ロッテGM時代にボビー・バレンタイン監督を招聘するなど、メジャーの野球に精通している人物だが、意外というか、予想通りというか、今回の原采配に怒りを隠さなかった。
「大差がつき、中継ぎを休ませたいという理由で野手に投げさせるとは、もってのほか。巨人が絶対にしちゃいかん野球だ。確かにメジャーでは作戦のひとつとして野手を投げさせることがあるが、日本では、この作戦をやっていいチームと悪いチームがある。
巨人には山ほどピッチャーがいるじゃないか。ピッチャーがいない他のチームがやるのならまだわかるが、巨人はやってはならないチームだ」
ブルペンには中川皓太、大竹寛、鍵谷陽平、大江竜聖の4投手が残っていた。中川は抑えで残りの3人はいずれも勝ちゲームや接戦で起用予定の中継ぎ投手。
連戦と新型コロナウイルスの影響を受けて余儀なくされた過密日程を考慮して、原監督は11点差で貴重なブルペン陣ををつぎこむことを躊躇したが、広岡氏は、「巨人には選手がたくさんいる。過密日程でこの先に不安があるのならば下から選手を育てればいいのだ」と持論を展開した。
「今は新型コロナの影響で多くの野球ファンはテレビで観戦しているが、お金を払って球場にきていたファンはどう思っていたのだろうか。最後まで最善を尽くす姿を見せない野球は、ファンに対して失礼である。まして阪神に対して失礼である。阪神の選手もベンチもなめられたもんだ、という感情を抱くだろう。巨人のおごりに思える」
増田は小松島高時代に投手経験があるとはいえ“素人”相手に近本光司は二ゴロ、大山悠輔はライトフライに抑えられている。大注目の中で、恥をかかされた2人は、どんな気持ちだったのだろうか。まして大勝ゲームの話題をそちらにもっていかれた矢野監督は、どんな感情を抱いたのか。
メジャーでは主流の野手の敗戦処理登板も日本ではまったく浸透していないのだ。余裕を見せられたように感じたのではなかっただろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f0e3a4d8a914d5d699d6175fcf321df03c5fa8
8/9(日) 7:20 THE PAGE さらに広岡氏が、疑問を呈するのは、8回に増田をマウンドに上げるきっかけとなった4年目の堀岡隼人の起用である。青森山田高時代にセンバツ出場経験があるが、テストを経て2016年の育成ドラフト7位で入団した21歳。
3軍からスタートして昨年支配下登録されたばかりの堀岡が一死しか取れず、中谷将大の満塁弾などで7失点と炎上したことでゲームが壊れた。
「あの堀岡という若い投手が可哀そうだった。つまり2軍の選手。まだ1軍で投げるレベルの選手ではないのに起用された。そういう選手を使った方に責任がある。すぐに2軍に落とされ、下で登板したそうだが、巨人がずっと課題にしている育成という問題が、今回の野手の中継ぎ登板騒動の根底にある。
3軍を作り、その監督に二岡を据え、育成に本気になろうとしている球団、原の姿勢は評価できる。だが、現状は育てきれていない、教えきれていない。考えるべき点は、そちらの問題だろう」
堀岡は翌日に2軍に落とされイースタンの横浜DeNA戦に登板している。
「聞くところによると、原は、“勝つためにやっている”“巨人がやっちゃいけないとか、そんな小さなものじゃない”とか、今回、野手を投手起用したことを批判している巨人のOBたちの声に反論しているらしいが、やり方が間違っている。
この作戦でリーグ優勝し、日本一になっても、それは巨人らしくない。今シーズン中には、原は川上さんの通算勝利記録を抜くだろう。彼には巨人の歴史に残る大監督になってもらいたいがゆえにあえて苦言を呈したいのだ」
3度目の監督就任となった原監督は7月14日の広島戦の勝利で、監督通算1035勝目とし、長嶋茂雄氏を抜いて巨人の歴代2位の通算勝利数を記録した。巨人の監督通算勝利の1位は、川上哲治氏の1066勝で、その後、1048勝まで星を伸ばしている原監督は、あと19勝で偉大なるV9監督の記録を抜き去ることになる。
順調にいけば、来月には、そのメモリアルデーを迎えるだろう。
広岡氏は、原監督と何度か直接、話をする機会があり、その際、「強いチームを作りなさい。そして名を残しなさい」と伝えたという。
広岡氏は巨人のOBとして原監督に大きな期待を寄せている。だからこそ賛否論争の最中にあえて一石を投じる意味で、少数派とも言える反論を信念に基づいて口に出したのである。原監督が伝統のGT戦で繰り出した仰天采配の真の評価は、今シーズンが終わったときになされるとの声もあるが、決してそうではない。
(文責・駒沢悟/スポーツライター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f0e3a4d8a914d5d699d6175fcf321df03c5fa8?page=2 5名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:10:45.11ID:n7W2TnHy0
常に優勝を求められてるからこそ勝つために最善の手を打ったんだろ
7名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:11:18.77ID:LzpNRGdQ0
爺たちは巨人を美化し過ぎ
8名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:12:56.04ID:YAffEQtp0
だって巨人は、歴代四番打者を独自基準で発表するような球団だからだろ
柔軟にっていうなら四番が不振になったらさっさとはずして調子のいいバッターに打たせろよ
10名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:13:38.40ID:xVgyX+Gb0
原をまた監督にしたのが間違い
ドームの食堂をOB立ち入り禁止にしたのは正解だったな
13名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:14:28.34ID:qAg/sJSQ0
ねーよwww
14名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:14:38.36ID:VfFx1By/0
今巨人くらい育成が上手く行ってるチームないだろうに
何も見てないんだな
15名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:14:41.71ID:Ucf3H34M0
中村天風
16名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:14:52.33ID:EeSI5SuJ0
20名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:15:41.11ID:Yzpa1vIU0
やって良いチームだよ9年も日本一になって無い球団なんやから
俺ファンだけど、糞ゲームの中最後の増田の登場で楽しめたぞ。サンキュー原。
22名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:16:24.81ID:jpkLSrzt0
88才じゃんこいつもう
相撲も横綱はあれやっちゃ駄目これやっちゃ駄目言われるけどアホばかりだな
その点ハリーは柔軟性がある
やっていいチーム アストロ球団 透明ランナー制も併用
>>24
猫だましから変わり身する横綱は見たくないぞ… 29名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:19:27.60ID:CtOkQ3U80
書き手の駒沢悟も78歳です
30名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:19:38.93ID:QX+VpAFc0
>>24
相撲でいうとマスコミ総出で白鵬の立ち会いをバッシングしてる中
原辰徳は白鵬の立ち会いを勝つための最善策と擁護し続けてきた人物
一貫してる 31名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:19:43.62ID:AquYgGS/0
勝ってる方も「勝負も決まったから一発狙ったろ」って振り回してくるやろ
抑えて当然のシチュエーションだから結果出してもそんな評価されないし
打たれた歩かせたなんて普段以上に効くで。ハイリスクローリターンや
32名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:20:00.08ID:tC94Yl6H0
批判してる中では広岡のコメントが一番納得できるな
34名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:20:52.86ID:7A4YY59a0
長嶋がこれをやったら
最高のエンターテイメントだ
とか批判されないんだろうな
予想通り。ハリーの擁護は想定外やったけど。ジャイアンツの監督は大変やな。原も批判は覚悟してただろう。老害無視して好きに采配やればいいよ。デラロサ、高木、サンチェス不在で投手のやり繰り大変なんだよ。
36名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:21:15.91ID:LWY/tjft0
ヤクザに利益供与
野球賭博
野球協約では永久追放なのに監督や投手やってるチームにやってはいけないことなんてないやろ
37名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:21:46.45ID:EgqH1/kr0
これ、すごく合理的でいいんだけど、
どこの球団もやるようになったら・負けチームがみんな野手登板しだしたら
野球競技そのものが白けるから、
そういう意味でやっちゃいけないラインだったんだよ
39名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:22:37.84ID:RSwI/wLq0
広岡はメジャーの伝統球団のヤンキースも野手の登板やってたのには何も言わず、
巨人だけには伝統を盾にやるなという理由を言えや。
そんな時代錯誤な考え方だからソフトバンクに勝てずパリーグ勢に舐められてんだろうが
他のチームだってピッチャーいるだろ
ドラフトやってるんだから
結局は巨人だから駄目って意味がわからん
1軍で投げるレベルの選手ではない
そういう事も足りない時は何処のチームだってやるでしょ
いや、批判も多少は分かるけど大反対ってわけじゃないな
事情があるとかでやってもいいんじゃないのって
41名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:22:55.21ID:KKIFPMQC0
チーム率いる監督の勝ちなんて
糞の記録にもなんない
チーム力で勝ちが増え
長くやりゃー勝ちも増える
肯定派
張本 上原 ダルビッシュ 高木豊 里崎 デーブ大久保 金村
否定派
江川 江夏 堀内 伊原 広岡
監督復帰してからの原はいろいろと考えが柔軟になってるよ
>>37
そもそも11-0の試合なんてとっくに白けきってんだから
変わったことしてくれる方が見る側もいいだろ 46名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:23:53.42ID:G/gDxLky0
時代は変わるんだよお爺ちゃん
老害は邪魔だから隠居して孫と戯れてな
47名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:24:01.13ID:AquYgGS/0
広岡は、阪神が借金返済出来たのは自分のアドバイスのお陰と言ってたからな。
51名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:25:24.87ID:PRxg9C990
まあメジャーもそうだけど
そんなにピッチャーの負担になるなら年間試合数減らせいい
52名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:25:39.28ID:USZZCHKT0
点差があるのにバントや盗塁しただけで報復されるアメリカで
同じ事したら乱闘になりそう
53名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:25:40.54ID:iZ48FhKE0
老害界のレジェンド
54名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:26:31.10ID:6rcQoZj+0
原は巨人ブランドを汚したね(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:27:49.72ID:Vg9zrA9T0
賛成か反対かって話ならいいんだけど
なぜか老害連中は良いか悪いかを言ってしまうから「老害」と言われるんだよ
自分の判断基準が絶対正しいという前提
それが老害の老害たるゆえん
57名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:27:51.43ID:fP6KQrFz0
阪神もピッチャー糸井はよ。
58名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:28:04.25ID:V3ASgNrs0
文章長いけど理由は巨人らしく無いってだけ
「巨人らしくない」っていう意見自体が古臭いな
巨人ブランドがすごかったV9時代の昭和の感覚
>>7
だって長髪もユニフォームズボンの裾ダラリも風俗通いも外国人選手もNGの紳士の球団なんでしょー? 巨人首位だけどあまるほどピッチャーいるとは思わないよ。
64名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:30:02.72ID:JldyT8qg0
>>1
>やっていいチームと悪いチームがある
差別ニダ! その後に巨人が連敗してるから正当化してる奴らが恥かいたんだけどな
勝ってれば違ったのにね
残念でした
>>34
カンピュータとか散々叩かれたのが長嶋なんだけどなw 67名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:32:22.94ID:AquYgGS/0
>>50
話題内容に関係なく珍カス言いたいだけなんだね 68名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:33:21.94ID:gAy3WeLj0
昔、投手の宮本が代打で笑われてなかったか?
>ピッチャーがいない他のチームがやるのならまだわかるが
>過密日程でこの先に不安があるのならば下から選手を育てればいいのだ
早速矛盾してるw
70名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:34:56.68ID:jL4DlWpy0
巨人って今育成うまくいってる方じゃね?広岡は見てないのかな?
71名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:35:06.47ID:5KrGtdZ70
大体、原がいまだに若手扱いされてる世界ってw
讀賣から見捨てられた人でしょ
なにOBヅラしてんだよ
>>52
メジャーのほうが多いでしょ。3-0から打ったら報復とか意味わからんの多いな…ストライク取れないのはそいつの実力で、そこから打ったらフェアじゃないとか意味不明 75名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:36:13.37ID:sA03ZAIH0
そもそもヤクザ賭博息子ガサ入れを監督にするなよw
そこがwおかしいだろ
>>37
一回やっただけでネチネチ言うなよ。何度もやってから文句言え。 77名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:37:15.10ID:RlEPbk0V0
根尾くんならアリ
いっそ
根尾ー石川でリレーさせるか
79名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:38:16.67ID:g4ANf/kz0
勝ってるチームがこれやったら顰蹙もんだろが、負けてるほうがやったんだからな。もうやる気ないです、
って言ってるようなもんだろ。どうってことないわな。
そうだ
ふざけても許される球団とそうでない球団
つまり巨人軍はもっと封建的でなくてはならない
82名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:38:54.43ID:3AmPXgHe0
83名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:39:18.64ID:ofcxHykoO
>>76
メジャーも規制の方向に入ってるぞ
あちら的にもよろしくないこととして認識されてきたんだわ 84名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:39:42.39ID:3AmPXgHe0
>>80
どの球団も巨人戦のチケットは特別料金ですよ 85名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:39:53.66ID:8xAtRuAA0
>>26
慕うというのとは違うかもしれないけど尊敬したり感謝したりしてる人はけっこういるぞ 86名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:39:58.26ID:CWDnTiHw0
変わらない伝統は滅びるのみ
落合の山井交代と比べてなんともスケールの小さい話だこと
ユーティリティープレーヤーが1試合で全ポジション守るとか余興みたいな企画も過去にはあったけど
そういうのと比較すれば
まだ必要に迫られた起用ではあったんじゃないの。
89名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:41:25.25ID:T1Ke1V5h0
結局野手を投げさせる展開にしてしまった
ベンチの責任でしょ。なんか原の采配すげえみたいに
なってるけど、何処が凄いのかわからん。
凄いならしょっちゅうやれば?
ヤクザに1億円支払ってもいいチームと悪いチームがある
>>1
ウルセえんだよ
原さんは反社への支払に追われてそれどころじゃ無いんだよ! なんか大相撲みたいになってんなw
横綱は変化しちゃ駄目だとか
勝負としてはあり、興行としてはダメ
落合の意見を聞いてみたい
楽天日ハムオリックスならピエロ演出やってもいいということか
95名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:43:16.66ID:UIKaWsvv0
相撲じゃないんだから
王者は王者のプレイせなあかんとか決めつけんでも
96名無しさん@恐縮です(邪馬台國)2020/08/09(日) 11:43:48.32ID:mZSAe3810
オールスターでイチロー登板に激怒したのも広岡だっけ?
99名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:44:00.00ID:8xAtRuAA0
100名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:44:06.89ID:gJeiNufX0
野村が死んだから広岡は球界大御所気取りかよw
>>89
あんな展開、内容滅多に無い。特に巨人は。 >>93
むしろ興行としてありだろこれ
大差がついた試合でのファンサービスみたいなもん 103名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:44:38.02ID:5KrGtdZ70
広岡の場合ちょっと違うんだよな
巨人のやること全否定だから、口では何を言ってようと、本音では昔の巨人を肯定してるわけではない
>>99
福岡の張り手4発でノックアウトされる横綱がいるかよ! 105名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:45:14.22ID:leNgWmPQ0
「巨人」だからダメとか言ってるアホ老害は
それ以前にもっと怒らなきゃいけないことがあるだろ
不倫に賭けゴルフに女遊びに野球賭博…もうなかったことにしてんのかな
106名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:45:14.56ID:Vg9zrA9T0
>>89
しょっちゅうやるようなことでもないけど
大敗確定の試合の終盤に勝ちパ投手しか残ってないときは
今後も野手の登板はあり得るだろ
今シーズンだってひょっとするともう何度かあるかもしれない 107名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:45:17.20ID:ObASVBf10
これハリーさんは
褒めてたよな わいの中の
ハリーさんの高感度が上がった
109名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:45:47.77ID:T1Ke1V5h0
巨人の伝統うんぬんじゃなく
日本野球の伝統でしょ。メジャーでは当たり前とか言うけど
ここはアメリカじゃないじゃん。だから何処の球団も大差ついても
野手登板とかさせてないんだろ。別に今後もやりたければ好きにやればいいけど。
投手がたくさんいるのに2軍レベルを投げさせる巨人
広岡の頭の中はどうなってんだろうか
大量点差の試合
勝ってる時にやるのはダメだけど、負けてる時はありだろ
112名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:46:52.46ID:mtGGnp2u0
負け試合で敗戦処理の投手がいるなら
野手に投げさせるのと同じことのようにおもえるわ
113名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:47:09.15ID:T1Ke1V5h0
メジャーはメジャー。日本は日本。
何でもメジャー真似ればそれこそ個性がないわ。
最近よく見るシフトもそうだし。
114名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:47:27.68ID:+CAlqKd30
コロナ禍でやりくりが大変という今年の事態を把握していないんだろうな
わしらは過密日程が当たり前だったとか
わしらの時代以上の緊急事態なんですよおじいちゃん
巨人ファンの9割以上がやっていいって言ってるんだから老害OBの出る幕じゃないわな
横綱の品格ガ〜
相撲の歴史ガ〜
言う奴と全く同じ思考
そして巨人は横綱であって、
他の雑多な集まりとは違うという思想
つまりそういう話
117名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:48:53.11ID:O2bNZsYT0
>巨人には選手がたくさんいる。
>まだ1軍で投げるレベルの選手ではないのに起用された。
意味判らんわ老害そのもの
118名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:48:59.50ID:CqIrdUtd0
珍しいケースが見れて
嬉しいけどな負け試合だけど
記憶に残ったよ
打ち取られてるってのがなんともねえ。
巨人って今でも初物に弱いのかな?
他球団に野手だけで継投して勝って見せてほしいし、1回くらいならできるんじゃねーかなあ。
120名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:49:30.11ID:la5Kc0s80
増田は好投手
なんの問題もない
>>112
敗戦処理がボコスカに打たれたんだけどね 日本野球の伝統たってプロ野球が現在の形になったのは戦後の話でなあ
100年もたってない伝統とかそれ伝統じゃないんじゃね?
さすが痛風になりながら選手には節制を説いた廣岡さんですね。
124名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:50:27.79ID:T1Ke1V5h0
まあ今回の増田のは珍し過ぎて
おおーってなったのかも知れないけど
これが当たり前になっていけば
新鮮さもクソもない。2軍の投手とかどう感じてるんだろう
野手に先を越されるとか
125名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:50:32.78ID:ofcxHykoO
>>111
何で勝ってるときはダメで大差負けのときはいいんだよ >>4
オールスターでイチローにピッチャーをやらせたとき高津を代打に出したのが野村 >>19
ラミレスは勝ってても負けてても勝ちパをどんどん投入するアホなのでそんな策など思いもつかないよ
他人には思いもつかない策で勝ちたがるラミレスだが、アホなので 128名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:51:08.39ID:PWxmZCLB0
もっとクレバーな人かと思ってたが、歳には勝てんな。
もう自分は大したことないのに巨人にいたってだけで食ってる人が怒ってる様子だな
130名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:51:35.02ID:kP8GweZ70
やってもいいけど読売はダメということか
131名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:51:55.27ID:i2GP5SR40
>>114
試合数少ない、CS無し、登録人数増で何が緊急事態だよ。読売信者は野球ファンでも何でもないからな。
合理性がどうこう言う奴も、生え抜き育てなくても他チームから選手買えばいいじゃんっていう、読売理論に基づいて言ってるだけ。 >>114
最初はそう思ってたけど、去年の段階から増田に準備しておけって話だったから言い訳にしかならなくなった > 阪神の選手もベンチもなめられたもんだ、という感情を抱くだろう
ん?
10点勝ってて、舐めプで野手投げさせたんじゃないでしょ
何で阪神が怒るんだよ
登板した野手が怪我して使えなくなるから駄目というのなら解るけど
昔の話だけど、カンセコが登板して怪我したのは有名
チームで差別するな 136名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:52:34.79ID:VoAsH5/e0
巨人は特別という考え方が老害そのものだね
まあ首位のチームがすることじゃない
本来なら新人とか、試したい投手を用意しておくべきなのに
それがいないから、野手つかったんだろ
138名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:52:53.60ID:odYvuoVI0
メジャーと違って日本じゃやるなって論調は一定の理解は示せるけど
日本でやって良いチームとそうでないチームがあるなんてのは
めちゃくちゃだろw
巨人軍は紳士たれとかいつの時代の話だw
139名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:52:57.57ID:CqIrdUtd0
落合の感想を聞いてみたい
多分文句言うだろうけど
140名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:53:18.47ID:T1Ke1V5h0
>>122
は?100年以上が伝統とか誰が決めたの?
80年とかでは伝統じゃないんだ?
へー じゃあ色んな物が伝統じゃなくなるね 141名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:53:54.44ID:44ZYvDnn0
143名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:54:10.96ID:4RihMupS0
145名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:55:00.95ID:puVGq7/O0
山ほどピッチャーがいる、って、ジャイアンツだけほかとは違って50人くらいベンチ入りが認められてるんだっけ?
146名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:55:12.69ID:TcZda7hc0
>>137
その若手が悪送球、押し出し、満塁ホームランで7失点を喰らって懲罰で交代 他球団がやっていいなら巨人もやっていいし
他球団がダメなら巨人でもダメなの
批判するポイントがズレてる
148名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:55:22.10ID:la5Kc0s80
堀岡がダメなだけじゃん
149名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:55:29.18ID:T1Ke1V5h0
この際だし増田投手転向すれば?
めちゃくちゃ称賛されてるけど
本人はどう思ってるのかね
150名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:55:41.53ID:PPV5bwj+0
堀内・伊原・江夏・広岡・・・
注目されておいしいじゃん
まだ野球評論家活動続けてますよ的なアピールで
151名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:56:10.87ID:BAR3Co/J0
策自体の批判ではないんだよな
巨人はやっちゃダメだという斜め上からの批判
152名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:56:24.09ID:aONtlor90
部外者の老害はもう黙っとけよ
原は人間的にクズだけど現チームの指揮官だろ
それを外野からあーだこーだうるせーよ
冥土の土産に野球の話題ができてよかったじゃん原に感謝しろや
154名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:56:45.02ID:3AmPXgHe0
>>138
今だってしっかり根付いている
根付いてなきゃ原とヤクザと1億円なんて誰も話題にしない 155名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:57:24.16ID:JdZz4LVH0
>>7
城田の写真はヤバイやつなのにほとんどスルーされたな 156名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:57:35.86ID:L/+93jx+0
まだ生きてたのかよw
157名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:57:39.85ID:T1Ke1V5h0
単純に11対0になって
ランナー無しで野手出されたら
空気呼んで適当に振るんじゃねえの?
それを野手に抑えられた抑えられた言われて
対戦した打者が屈辱なったな
158名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:57:53.34ID:fP6KQrFz0
西武もピッチャーデストラーデとかやってたんだけどなー。
159名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:58:02.58ID:ZvK6bLij0
ぐうの音も出ない老害
161名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:58:22.58ID:4RihMupS0
162名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:59:07.45ID:T1Ke1V5h0
空気読んでねw
いや大山は真剣だったなww
現場のことは現場にまかせたらいい
まして広岡は巨人を捨てた人間
164名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:59:22.41ID:JKVD1Vae0
野手を投げさせるって事は要は降参したわけだよな
これをやったら次の攻撃はもう打ちにいっちゃいけないよな
理屈で言えばそうなる
相変わらず正統派こそ正義みたいなのおるんやね まぁそりゃ結構だがお前の考えだやな
2位と10差ならともかくこのゲームを境に連敗街道まっしぐらで優勝逃してもそんな事言うんだ
167名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:59:42.22ID:T1Ke1V5h0
真剣に右打ちしとったw
敗戦処理でも「登板した」という事実が来季年俸に関わるので、投手を使わないというのは
原則的に投手のためになるものではない。
>>1
>日本では、この作戦をやっていいチームと悪いチームがある
やっていいチームを教えて♪ これ2007年の中日の山井交代並みに
延々叩かれるパターン来たか
172名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:00:58.62ID:esKeN+et0
まぁねぇ…東京からくりドームとか
ジャンパイアとか巨人に有利なんだから
せめてこういう縛りは必要だわな
173名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:01:33.54ID:u2J7X5520
>>170
楽天とオリックス、あと中日辺りかな( ´・ω・) 対戦相手の阪神阪神系の解説者も、ああだこうだ言ってないんんでしょ
175名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:01:35.83ID:MJNr9z9Q0
まあこれはそう、だから巨人は人気なくなったし野球人気も無くなった。
177名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:01:44.86ID:T1Ke1V5h0
さあ次は誰がやりそうか予想しようや
ラミレスかなあ?話題作りでオリックスとかw
178名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:01:45.99ID:08eHMdFU0
>>1
こんな敗戦処理なんて誰でもいいだろう。
投手の方がプライド壊されるわな。
巨人がどれだけのモンなんだよ。
あんたはヤクルトを立て直して日本一になったじゃないか。 >>1
支持。ゲーム差に胡坐をかいた原の傲慢
この後士気下がってるのか負けてるけどなw 大差つけられたら監督判断でコールド負けにできる申告敗戦ルールを導入しなよ
181名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:02:03.81ID:iK4fEZG40
敗戦処理なんて誰が投げようが勝手だろ。意地があるならボコボコに打ち砕けばいい。
これも一種の二刀流なわけでなあ
固定概念に囚われない戦術としか言いようがないんだよね
実際反対してるのは固定概念のカタマリみたいな人たちなわけで
>>5
11店舗負けてる展開でか?w
それから3連敗にも笑える
流石金で全てを解決する監督だよ 184名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:02:47.80ID:esKeN+et0
>>173
中日はナゴドで飛ばないボール使ってたな
でもそれは非難されることでは無いと
思うけど、フランチャイズの試合だし 185(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/08/09(日) 12:03:11.31ID:QPP7IoMN0
>>170
中日の根尾はすぐにやるべき
(´・ω・`) 大谷は巨人はいってたらよかったのに
二刀流はゆるされなかったろうから余計なケガしないですんだ
反社会勢力の仲間なんだから、そりゃ原監督は何でもやるだろ
そんなことより、可哀そうなのは近本でも大山でもない。江越さんだ
今シーズンまだノーヒットで、素人投手からなら初安打打てたはずなのに、フォアボールで歩かされた
可哀そうな江越さん
試合時間短縮のために降参を取り入れたらいいのでは?
189名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:03:45.44ID:4RihMupS0
>>183
仮にあの状況で勝ちパ投げさせても勝つ確率は上がらなかったと思う 190名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:03:57.64ID:WLYi1caC0
もう広岡なんて球界の人間は誰もまともに相手してくれないだろ
そもそもコールドでいいやんって思うけど、そうなると公式記録も打席数やらイニング数もややこしくなる。でもそれを言い出したら野手のピッチャーから打った成績もどうなんやってなるよな
192名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:04:09.28ID:09sRqOQW0
やくざに平気で1億円渡す、賭博大好きなチームは特別ですね
194名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:04:44.39ID:LEetowDc0
翌日、あの子を2軍に落としておるからな
それなら晒し投げでええやんと
196名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:05:23.02ID:esKeN+et0
>>188
ワンナウトで相手チームに試合放棄を
要求してたな〜 197名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:05:30.85ID:Vg9zrA9T0
老害連中が痛いのは「巨人がやるのはダメ」だと言い張る点
これがもしどの球団も共通でやっちゃだめならまだ話はわかる
でも巨人がやるのはダメとか、巨人はなおさらやっちゃダメと言い出すから話が一気にうさん臭くなる
199名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:05:40.36ID:Px5GuvJB0
大敗してる、ビジターゲーム、余裕首位でカード勝ち越し決まってて負けても痛くも痒くもない
さらに周りが文句いえない原辰徳が監督
この条件が揃わないと出来ないなら戦術とは言えないんだよ
201名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:06:10.59ID:3HHiKnsO0
>>180
負けてるチームの判断でそんな事出来るわけねーだろハゲ 7回終了時点で9点差、8回終了時点で6点差ならもう試合終了にしたら?
観客だって早く帰りたいだろ
いかにもやりそうな栗山あたりが先にやっていたら、論争になっていたのだろうか
204名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:07:39.30ID:ykwbn6Fx0
お前ら広岡さんの凄さを知らな過ぎ。
弱小球団だった西武やヤクルトを人並みにした功労者だぜ。
206名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:08:42.32ID:zlFxezYd0
キャラ通りだなw
207名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:08:48.72ID:ElcNT79I0
ファンのみなさん増田を投げさせますから捨て試合を楽しんでくださいw
大リーグかぶれ原監督のうぬぼれ采配。
208名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:08:53.53ID:1AUcEnx10
まあメジャーでも野手が投げるのはさすがに失礼だという事で延長戦か6点差以上ついた場合に限るルールが出来たけどね
まあ緩いルールではあるが
今年から適用される予定だったが来年からになった
209名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:09:07.79ID:4RihMupS0
>>202
帰りたいなら自分で帰ればいい
電車混むのが嫌だからって勝ってても帰る人は一定数いるし 211名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:10:10.12ID:iGNZYbh40
>>1
原則論の広岡と、話題作りの原。
どちらも理がある。 212名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:10:27.78ID:n7LxHpYx0
ファンあってこそじゃん。 喜んでないのは糞OBだけだね。
高校時代投手経験があってプロでも投げて欲しかった投手なんてたくさんいるもんね
批判派の言い分
●野手を投げさせるなんて相手をなめてる
→だったら打ち崩せばいいのでは
●打者にぶつけたらどうするんだ
→藤浪を投げさせるほうがよっぽど危ない
●巨人軍の伝統を汚すな
→巨人でも過去に複数回前例があります
全て論破されてる件
215名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:12:35.97ID:xkpGiKBZ0
野球観なくなって久しいので増田選手ググった
172しかないのか、高校時代はそれなりの投手じゃん、足が速くてあちこち守れる、育成上り
増田、よくやったと誉めれば良いのに、原が、巨人がじゃなくてな
阪神のやり方も手ぬるいんだよな
皆バット逆さにもって打席入るとか次の回でぶつけるとかすべきだった
218名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:13:57.28ID:ofcxHykoO
>>208
それくらい野手に投げさせるってよろしくないことなのよ
日本だって先達がそう判断してきたから滅多に野手に投げさせなかったんだろ
ヤクザに1億払うようなモラルがない原がいいとか悪いとか決めらることじゃない メジャーだってやるのは延長や20連戦とかの疲弊で投手がいなくなった時だけだ
大敗だからやるわけじゃない
他のチームが先にやっていて無風の状態で、原が2番目だったら
論争になってなかっただろうなぁ
広岡と言えば、
野茂がメジャー挑戦時も難癖つけてたな
いい加減、経験から学べよ
自分の愚かさを
224名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:15:03.26ID:L41ycSBi0
>>37
投げさせる投手がいなくなった時点で合理的でもなんでもない
これを合理的なんていうのは少しずれてる
策自体の批判はしないが名采配でもなんでもない 225名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:15:03.63ID:4RihMupS0
>>213
最初のはそういう話じゃないと思う
勝ってる側が舐めプするときもあるけど、悔しかったら勝てよとか言われない 226名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:15:08.51ID:OThiEFS80
開幕前のTVの企画の監督座談会で原だけがセリーグもDH採用しないとパリーグに追いつけないって言ってたんだよな
柔軟性あるよ原は
時代と共に野球も変わるんだし
むしろ巨人がこういう事をやった事に意味があると解釈しないと
>>216
いやそんな怒るようなことか?
なめられたと思うんだったら滅多打ちにしてやればいいだけの話じゃん 229名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:17:07.48ID:SUKdZJ7d0
その野手ピッチャーを打てなかった阪神
メジャーでも野手が投げる時あるよな
イチローも投げてたし。あれはファンサービスでやってるのか
ほんとうに侮辱行為なら乱闘になるはずだろw
でもならないということは、侮辱だとは思わないということだよな
逆にバッターはラッキーと思ってるんじゃないのかw
堀内は増田がマウンドに上がった時点でテレビ消したそうだが、
俺は満塁ホームランのときに消したわ
でもこんな面白いことが起きてたのなら最後まで見てればよかったと後悔してる
最後まで見せ場を作るほうがプロとしては正しい在り方だろうよ
232名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:17:51.30ID:PPV5bwj+0
勝つだけの堅実過ぎて大して見せ場のない退屈な野球を見せられるのもこれまたファンに対して失礼である。
>>228
その時のベンチはそうだったんだろう
変に意気込んで結局打てなかったというダサさ >>7
原みたいなのが監督してる時点で地に落ちてるわな
今さらだろ
どっちかと言えば、こういう批判はチーム内から出るべきだろうな
「野手に投げさせるほどウチは投手が信頼されてないのか?」とね 237名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:19:41.89ID:4RihMupS0
>>230
メジャーに関しては日本より投手の台所事情が厳しいから
野手が投げるのも当たり前って前提があるからメジャーと比較するのは難しいと思う 238名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:20:16.11ID:AjIu83YE0
むしろ独走してて余裕がある巨人だからこその采配だよ
今年のセはCSないからなるべく諦めたくないのが普通
紳士協定としてありかなしかの議論はわかるけど、巨人だからダメって考え方が老害よな
そもそもコロナの影響もあるだろ。
今まで経験したことの無い状況の中で選手温存してるわけで、
OBにコロナ目線が全くないのが話にならない。
241名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:21:33.93ID:/9Et0ZTz0
巨人関係者の犯罪の多さw
242名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:21:53.78ID:tNyjrUYw0
ジャンパイアに関しては問題ないんだな
243名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:22:13.92ID:Ct8aW7MW0
増田みたいなマイナーな選手だったからアレだけど根尾や堂林あたりなら見たい人はたくさんいるだろう
巨人軍を紳士だなんてもう誰も思ってないこのご時世になに言ってんだか
245名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:22:36.79ID:vx5GAAOm0
これバッターのほうは積極的に打っちゃいけないってどういうこと?
儀礼的にあるのか野手から打っても価値がないってことなのか知らんけど、みすみす1打数0安打で打率下げ確定で打席に立つの?
246名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:22:43.79ID:yMKJHac90
駄目ならルールで禁止したら良い
やきうという欠陥お遊びにムキになる事じゃ無い
素人同然とか抑えられた奴やチームの負け惜しみ
>>110
よそからのFA含め、頭数は獲ってるのに育てる能力がない、って言ってんだろ どーでもいー
ファンサービスになるならアリだし、
新規戦略が展開できたり、流れ変えるためだったりならアリだと思うわ
巨人が相手に配慮しないのは前々からだが、こういうのは自軍ピッチャーにとって悪い事
ブルペンに居る奴居ない奴、何で俺投げれないの?と思ってる奴もいる
コロナで一軍選手枠大甘なんだし
252名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:23:48.48ID:oviDAWvh0
>>1
負け戦の被害を最小限にして次戦に繋げる為だろ
これを批判している老害共は75年前の日本軍上層部と大して変わらんな とりあえず堀内や伊原や広岡みたいな伝統ガー言ってるやつらに
過去に千葉茂とか前例がいくつかあるってことを教えてやれよ
赤っ恥やろ
>>117
選手はいるのにわざわざ一軍レベルにない奴を使ってる、って意味だろ 大差で勝ってる時に出したのなら舐めプだけど、
大差で負けてる時だもん、別にいいだろと思ってしまうがなぁ・・・試合の大勢決まってる回だし
256名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:24:56.59ID:puVGq7/O0
>>250
ベンチに入る選手は試合開始前に決まってるんだから、
11点差で投げろって言われたってオレはその程度の評価の投手なのか、って思うだけだろ 257名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:25:54.59ID:MESzHRXy0
同じようなスレが何個もあって中身も同じ事の繰り返し
お前らよく飽きないなw
258名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:26:17.93ID:BK1P6ad50
賛成派反対派がわかりやすく予想通りよな
今んとこ
賛成:
上原 ダル ハリー
反対:
伊原 堀内 広岡
江川は個人的に反対だが、自分が投手か野手かの出自次第として逃げた
野村は反対派で
落合や星野は賛成派な気がする
259名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:26:24.13ID:PKovOz3h0
OBを排斥してうまくやったのが巨人
Oタニマチにでかい顔させて悲惨なのが阪神
260名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:26:44.09ID:Oqzn4yRG0
巨人ブランドにしがみつくしかない老害の発想
今回のは単なる思いつきじゃなくよく考えられてるとは思うな
まず投げたのが増田だろ
もともとユーティリティな選手であるわけで、さらに投手ができるとなれば選手としての価値は上がる
今年はコロナで突然感染者が出て投手が不足するかもしれない
日程だって過密だ
固定観念さえ捨てれば実に合理的なんだよなあ
日本では、この作戦をやっていいチームと悪いチームがある。
巨人には山ほどピッチャーがいるじゃないか。
ピッチャーがいない他のチームがやるのならまだわかるが、
巨人はやってはならないチームだ
他球団ナチュラルにバカにしててワラタ
流石老害中の老害
一番言いたいのは
金払ってまで球場に来てるファンに失礼!
甲子園だから阪神主催だからなんて言い訳!
原よお前らプロ選手の給料は間違いなく球団では無くてファンから貰ってるとプロ意識が欠落してる!
この件も含めてだが
「MLBがやってるからOK、MLBはやってないからダメ」
という主体性のない判断基準の奴には同意できない
>>197
実は巨人でも前例があったって時点で破綻してんのにな 268名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:28:59.30ID:XMh+Cxh70
バレンタイン監督を解任してから広岡さんはウザい存在になってしまった
これに怒る位なら1億円事件や賭けゴルフの方に激怒してくれ、本来永久追放ものなのに
270名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:29:48.10ID:uGEarUMz0
監督勝利数
広岡 498勝
原 1048勝
271名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:30:00.21ID:puVGq7/O0
>>264
カネ払って球場にきてるファンに、ろくにアウトも取れないで失点しまくる一軍レベルにない投手が投げるのを見せるのは失礼じゃないのか?
登録が投手ならなに投げても失礼じゃなくて、野手登録ならそもそも投げるのが失礼だ、って発想がよくわからない。 272名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:30:11.67ID:ufwJA3Vt0
ピッチャー未経験の奴がやるなら相手に失礼だがピッチャー経験者の増田なんだからいいじゃんな
普通に抑えたし
273名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:30:13.02ID:0dxvqKq/0
バカだな、こいつ
嫉妬にかられやがって
そろそろ得失点差とかも考慮したほうがいいんじゃない?
サッカーと同じにしなくてもいいけどそこらへん考慮したほうがいいんじゃないかな?
275名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:30:41.04ID:uGEarUMz0
世界一になってる原の方がよっぽど大物だよ
OBは総じて自分が気に入らないって理由だけで批判してんのよ
喜んでるファンもたくさんいることは無視している
>>264
堀岡続投で20点取られるの見たかったのか 278名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:31:13.98ID:6zseVuoC0
どうせだったら物凄い強肩の野手とか高校時代エースで甲子園出たとかのほうがお客さん沸いただろくらいにしか思わない
「巨人だから」というのも、堀内は巨人というチームが特別だから許されない、と言ってて、広岡はFAだの何だのと他チームにも勝る戦力を補強していながら野手の登板とは何ごとだ、という立場でちょっと違う
確かに堀内は的外れだが、広岡の言い分には多少の理はあると思う
遊撃守備得点[1950-2019]
1位 小坂誠 221.7
2位 小池兼司 174.8
3位 坂本勇人 157.3
4位 吉田義男 151.6
5位 木塚忠助 144.5
106位 広岡達朗 -80.6
広岡「坂本は守備が下手。私のほうが上手かった」
281名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:31:43.54ID:Rib4NCuC0
野村も賛成だと思うけどな
新庄に投げさせたのも野村だし
283名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:32:00.24ID:puVGq7/O0
>>274
シーズンの総得点と総失点による得失点差を想定してるんなら、
そもそも野球の試合はαゲームが存在する時点で得点機会が公平じゃないからね。
得失点差を導入するなら、後攻チームが勝っていようと最終回の裏の攻撃まで行う、って無駄が増えるだろ。 284名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:32:04.63ID:OZVEc6IH0
285名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:32:23.98ID:yN6xAxji0
でも、ちゃんと結果を見た方がいいんじゃないでしょうか?
結果として増田野手は強打者をしっかり抑えて防御率も脅威の0.00ですからね。
投球見てましたけど、審判の判定がおかしくなければ三振も取ってますね。
一方で堀岡投手はこの試合の防御率は無限大ですから。大谷選手でも今話題の
”防御率∞投手”なのです。この広岡氏もそれをちゃんと考慮すべきだと思いますね。
ファンを楽しませて結果も出して、それで失礼のない野球もしてるんですから非難される場所がない。
防御率∞の投手が巨人の正ピッチャーとして投げてしまっている時点で伝統もクソもないと思いますけどね。
286名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:32:27.36ID:08eHMdFU0
>>1
増田は徳島時代はいい投手だったからな。
強豪の鳴門や徳島商を倒せるのは増田だけだったよ。
これからは敗戦処理で野手を投げさせればいいだろ。
阪神の近本も社では投手だったろ。
悔しければ阪神が増田を打ち崩せばいいだけ。 そもそもヤクザ1億円と賭けゴルフが監督やってる事がおかしいからな
288名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:32:56.48ID:st+I8w400
60以上の老害はなんで凝り固まるのだろう
時代の変化や多様性についていけなくなるんかな
>>281
野村はその反面投手イチローには高津を代打に当ててる
しょせん老害なんかその場しか見てない
信念がない ファンはたまの野手の登板は大歓迎なんだが
たまになら楽しい
昔々、大差の時に盗塁して
古田が報復死球を指示して、連続死球で乱闘に
暗黙の了解ってのはタチが悪いな
川藤なんてよくあんなのがプロに入ったって感じだけど、どこが売りの選手だったん?
295名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:35:55.66ID:terK5AJ80
>>282
巨人軍は紳士たれってモットーがあるからな
他のチームならいいんじゃねえの? >>291
ほんとそれだよな
ファンに失礼ってのは老害が勝手に言い訳してるだけ
ファンは喜んでる 297名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:36:06.59ID:puVGq7/O0
>>290
あれは松井に「変えるか?」って聞いて松井がハイと答えたから代打出したんだろ。
松井はなに訊いてもハイしか答えないから「いくか?」って聞けばよかった、って晩年言ってたろ 298名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:36:48.97ID:puVGq7/O0
>>294
晩年はともかく入ったころは俊足巧打の外野手だろ 増田、本気で投げたら145は出るのに当てないように135くらいに抑えて投げてたもんな
>>250
8回11点差で負けてて誰が投げたい?
まったく逆だよ >>276
それに尽きる
最終的にはファンが決めることって張本も言ってたな 303名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:39:24.05ID:8xAtRuAA0
>>104
うっせえボケ!大横綱でも一方的に負けることくらいあるわ >>281
野村も巨人がやるのは反対ってクチだろ
アンチ巨人ってのはそれだけ巨人を特別視してる
むしろその傾向は巨人ファンよりも大きい 増田は人気有るから良いだろ
プロ野球は見世物なんだし
>>297
松井はハイなんて言ってない
野村に気を使って「どっちでもいいですよ」と言っただけ >>299
増田は自己最速+2キロの138キロで喜んでたぞw >>302
1番怒りそうな張本がマトモな事言ってて草 巨人はダメで阪神はいいのか?
なんか巨人以外をディスってるようにも聞こえる
>>300
ベンチ外、ベンチ内にどんな選手がどの程度か知らないが
最初はそういう場面から「使って貰う」べきじゃねえ?コロちゃんで枠増えてたんだろ >>303
拳銃密輸したりリモコンで殴り付ける横綱もいるしな
野球賭博や他人の用具盗んで転売する横綱がいてもおかしくはないな 313名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:41:54.41ID:9u3TZE0y0
>>21
ダッサw
ゲームで負け確定した
奴が電源きって負けてないしって
言っるみたいなもんやな。
よく大リーグわやってるって言うなら
馬鹿みたいに盗塁するなよ 巨人軍とはこうあるべきと躾られた年代の奴らだろ
ヤクザに1億や野球賭博が普通に許される球団になってるのにね
まあそんなことが許されるのなんて巨人だけだろうから、ある意味特別といえば特別だな
巨人が特別って何年前の話だ?今はちょっと強いくらいの12分の1だな
作戦的には問題無いけどこの楽に投げれる場面で試したい若手は居ないの?
居なければそれはそれで問題かも
316名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:43:38.78ID:frbsu66E0
317名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:43:50.53ID:yN6xAxji0
何が言いたいのかというと、優秀な選手に”野手”も”投手”という決めつけは
いらないんじゃないか、そういう話ですね。
野手メインだけど投手でもプロとして恥ずかしくないレベルで投げられますよ、
そういう選手にはしかるべき舞台があれば投げさせていいんじゃないかという事ですね。
原監督はちゃんとこういう時のために準備して益田野手に練習の指示を出しベンチに入れたんですから
大ファインプレーだと個人的には思いますけどねw
巨人の伝統なんか地に堕ちてるのにな
賭博で解雇になった選手いたり監督が反社に関わってたり
去年なんかソフバンに4連敗だぜ
320名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:44:48.56ID:PPV5bwj+0
ブルペンに残ってた4人に聞いてみたいな
こんな展開でも野手に任せる位なら我々投手陣で何とかしますという気持ちなのか
温存してもらって正直助かった有り難かったという気持ちなのか
まあ、今は言えないだろうから、現役を終えた後にでも
大江が「投げますよ、一試合でも多く出たいですから行かせて下さい」って言ってたのに
それを却下して増田を投げさせたとかいうなら、別に野手に投げささんでもええやろとは思うけど
あと、ノムさん時代にオープン戦だったけど、巨人相手にピッチャー新庄をやって
元木が対戦したと思うけど、その時侮辱されたとか思ってたのか、それも聞いてみたいね
侮辱されたとか思ってたなら、今回同じようなことして何してんねんって思うけど
321名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:44:55.50ID:4Oq1abFY0
いや、チームなのか論点は… アホか広岡
322名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:44:57.56ID:8xAtRuAA0
>>312
そんなのもう時効だ!いつまでもネチネチ言うな!こんバカチンが! 323名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:45:44.49ID:7uk2gOlq0
今の強い巨人はOB排除したからなのがよく分かる例
325名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:46:27.47ID:PRNF6wME0
まあ堀岡が悪い
育成からやり直せ
326名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:47:03.74ID:+sEtG5Go0
堀内も敬遠で勝負を避けて
試合に勝った事もあるだろ
優勝のために必要ならいいんじゃね?
327名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:47:37.26ID:AsTOHe+I0
巨人の監督になりたくてもなれなかった人だから、こういう事で突っ掛かって来る
代打三ツ間と違って増田本人もすげー楽しそうだったし、別に良いんじゃねぇの
329名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:47:38.29ID:08eHMdFU0
>>1
中日の根尾も広島の堂林も阪神の近本も敗戦処理で投げればいい。
ファンサービスも大切な時代。 >>126
松井のプライド守るためやろ
イチローを投手起用するならペナントレースでもやれって言ってたぞ 331名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:48:54.94ID:7xygIHmH0
まあ、結果として昨日まで3連敗
あの継投が影響したかは知らんがナメプでチームの士気は落ちたのかも知れん
今日は負けられんぞ
ファンは許すんじゃないの?
解説者みたいにバックネット裏で見ていたら
良いピッチャーが見たいだろうけど…
内野だの外野だのほとんどの人は横から見
てコースがどうだの全く分からないでも楽し
んでいるわけだし。
333名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:49:13.51ID:puVGq7/O0
>>311
そういう場面だから「使って貰う」ようなピッチャーはベンチ入りで残ってなかったから。
批判するなら事実関係は把握してからにしろよ鬱陶しい >>4
5 名無しさん@恐縮です 2020/08/07(金) 12:10:40.96 ID:cTxvgVsW0
ゲンダイが野村の名前つかって批判してるが野村ならこういうコメントやろな
今年のような過密日程ならばこういう手法を取ることは理解できる。
ただ巨人のような球団がそれをやっていいのかというのは疑問が残る。
それ以上に野手に抑えられる阪神のなんと情けないことか。
自分も関わったことある球団がこんな体たらくで悲しくなる。
投げた増田は育成出身ということだから練習生出身の私と同じ。
単身赴任で頑張ってる苦労人がこういう注目の集め方をするのはいいことだ。
プロは注目されてナンボだからだ。原監督もそういうこと思ったのかもしれない。
投げてた球も悪くなかった。活躍して早く家族を呼び寄せられるよう
これからも大いに頑張ってほしい注目の選手である。
こんな感じのコメントになるやろ ジジイ達は巨人を美化し過ぎだろw
そんなのチームの為にもならないしまさに老害OB
336名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:50:04.46ID:8xAtRuAA0
結果が全て。論より証拠
現に増田君は阪神打線をピシャッと抑えとるじゃないか
阪神の野手こそ己の不甲斐なさを恥じるべき
これを機に二刀流が当たり前の時代がくる
戸根のスイングヤベーわ
否定派の人は「巨人」か「投手」に特別なこだわりを持ってるんだよな
頭カッチカチだろうし、説き伏せるのはまあ無理だろうな
339名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:50:38.27ID:uGEarUMz0
投手が打つ気ないのに打席に立つ方がよっぽど失礼
まあ本来一番責められるべきは堀岡だわな
だが矛先は全て原に向いている
部下の責任をすべてかぶってくれる上司なんて理想的やん
原を叩いてるやつのほうがむしろ原の思う壺だって気付いたほうがいい
やっぱりコロナを拡散させて、老害を処分する必要性があるな
343名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:52:59.63ID:ynU9O5W70
大谷と同じ考えでいいんじゃないか?
野手メインでサブポジで敗戦処理投手
344名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:53:37.45ID:yN6xAxji0
これがエースピッチャーの代打だったとか、スーパースラッガーの継投だったとかだったら
何か相手を舐めてるようで嫌になりますが、この増田野手は日本語で言う”何でも屋”として
起用されてるからね。文字通り9つのポジションを全てやれるのが売りのプレーヤーなんです。
だからこういう起用は全然問題ないと思いますね。
というか、プロ野球初の珍記録じゃないの? 規定登板数には達してないでしょうが
野手で防御率0.00とか前代未聞だからw
このままシーズン終われば珍記録になりますね。野手が阪神のスラッガーを討ち取って防御率0.00なのです。
345名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:53:43.29ID:qis7LDNs0
この件て、対戦した野手のコメントはないのかな
宮本慎也は打者としてはやりにくい的な事が書いてあったが
346名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:53:47.45ID:3SaohmWV0
ヤクルト西武ロッテについて語ってろよ
お前の現役時代なんて老人しか知らんから
まあどの球団からも相手にされてないだろうがなw
>>338
いや、実は巨人でも過去に前例があったことを教えてあげればそれで終わりよ >>333
そうだな巨人専用みたいだったしすまんな >>125
勝ってるチームがやるのは侮辱行為
負けてる側がやるのは白旗を上げる行為
意味合いとしてはこうなるんじゃないか 351名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:54:56.15ID:WsSJOp0o0
広岡ならそう言うに決まってるからなんら聞く価値がない話
352名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:54:57.77ID:d3FT5TBR0
老害って嫌だな
>>341
何かとONと比較されてた原現役時代の叩かれ方と比べれば屁でもないだろうな
監督としては2人より実績上になったし なんだよwやっていいチームと悪いチームってwwwwwやってることは同じ野球だろwwwww脳みそコンクリ老害wwwww
355名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:55:26.12ID:rvWwgzlq0
>>341
は?速攻ファーム落ち
責任取ったのは堀岡
馬鹿なん? 巨人なんて長島時代から戦力は買うものだろ 育てるなんてしてねーし
358名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:55:58.34ID:puVGq7/O0
>>344
当時オリックスの五十嵐章人も野手登録で1イニング投げて無失点の記録があるから、前代未聞でもなんでもない 359名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:56:24.14ID:d3FT5TBR0
>>12
老舗で確立されてるブランドゆえに体質が保守的で考え方古いんだよな >>346
去年のヤクルトOBドリームマッチに呼ばれなかったの相当根に持ってるぞコイツ 361名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 12:58:33.10ID:3kfgVEAY0
グリーニーはやっていいのかよ
監督なんだからやっていいよ
駄目だと思うなら監督からおろせ
行き当たりばったりでやってたんなら批判されてしかるべきかもしれんが、
こういう状況も想定してコーチや選手とも話しつけて昨年から準備してた上でのことだからな
捕手キムタクのときもそうだが、原は危機管理力も半端ない
危機管理力がまるでない今の政治家どもといい対比だ
そういえば堀内も元政治家だから危機管理力がないんだな
364名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:00:17.41ID:HPDaeqXu0
巨人はやっていいチームだろ
365名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:00:36.38ID:WsSJOp0o0
•もはや野球は国民的スポーツではなく巨人の伝統などという虚栄は通用しない
•ルールブックに照らし合わせたうえで適法
•メジャーでも日常的に行われる采配であり暗黙のルールですらない
巨人に依存してメシ食ってる奴らのマッチポンプだろw
>>355
実力不足で二軍落ちしただけなのに責任とかバカなのかおまえは 367名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:01:18.30ID:wC314A240
点取られたなら敗退行為だけど抑えたんだから結果オーライだろ
過密日程に備えて野手にピッチャー練習やらせてたらしいし大谷の二刀流とやってる事同じだろ
368名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:01:41.25ID:yN6xAxji0
>>358
ああ、そんな記録があるんだw 残念だったねw
というか、その五十嵐章人という選手が増田選手のモデルになったんじゃないの?w
ちょっと調べたけど全ポジションでの出場とか全打順ホームランとか
変な記録作ってる人っているんだねw 369名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:01:57.21ID:BoyQEoql0
あ、選手には徹底した節制を強いておいて、自分は痛風になった広岡さんだ
チーッス!
逆に言えば11点も取られる栄光ある巨人軍に喝をいれるべきなんじゃないの?
一発からグラスラで逆転される場面ならともかく、捨て試合まで一挙手一投足で見てるとかどんな精神状態なんだよ
371名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:02:03.06ID:ofcxHykoO
>>350
なんで侮辱行為になるんだ
例えば10点差で勝ってたら5点差くらいになるまでは野手が投げたって別にいいだろ原の言う長いシーズン勝つために考えるなら 372名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:02:48.32ID:iB3AZZT70
岩本がさっきラジオで言ってたけど、何が問題あるの?って
極めて真っ当なこと言ってた
やっぱり広岡とか堀内とかって昭和の野球から脱却出来ないんだろうな?
平成を経て令和の時代にもう関わらなくていいよ
昭和のプロ野球を振り返る時に当事者として出てくればいいだけ
374名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:04:34.42ID:a2xazogS0
「今は新型コロナの影響で多くの野球ファンはテレビで観戦しているが、お金を払って球場にきていたファンはどう思っていたのだろうか。
めっちゃ喜んでたで
>>43
落合は大谷の二刀流を大肯定していたから肯定派かな? 377名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:06:25.38ID:UPFXKB7x0
>>354
お前の脳ミソじゃ理解できないから、無理に理解しなくて良いぞ 大谷とか代打桑田と大差ないでしょ
それなりの投手能力だから敗戦処理なだけですごくなったら先発したっていいし
380名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:07:26.78ID:UPFXKB7x0
381名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:07:37.60ID:puVGq7/O0
>>368
高橋博士とか五十嵐章人、デストラーデは余興としての登板だけど、
今回のは戦術的な理由があっての起用だからね。どっちかっていうとスワローズでオマリーが投げたのに近いんじゃないかな。あれ野村監督かな。 382名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:08:13.18ID:8xAtRuAA0
>>369
無知無学無教養のようだから教えてやるが通風は節制しても罹患するぞ 383名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:08:16.30ID:ofcxHykoO
>>363
NPBは一軍登録を増やしているしそれでも投手の枚数に不安があるならやるべきことは野手に付け焼き刃の投げ込みさせることなんかじゃなくて
一軍選手登録人数を更に増やすことをNPBに提言することだと思うけど
FAの人的補償云々よりよっぽど球界の為だろ 更に言えば、データがないからって抑えられた球団もアドリブ力が低すぎる
どんだけ投手のクセやパターンを研究してるんだよ
>>380
好きな人がやれば肯定し、嫌いな人がやれば否定か
落合も薄っぺらい人間なんだな 388名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:09:42.04ID:xUkCekuD0
>>334
すげー的外れすぎて鼻で笑うだろうなノムさんなら >>360
招待されたら野村がいるという理由で難癖つけるだろ、呼ばなくて正解。 やっていいチーム
広島、板神、中日、ソフトハンク、西部、オラックス
やってはいけないチーム
カイアンツ、TeNA、ヤグルト、ロッデ、日ハム、楽ちん
つまり弱小チームはやってはいけないということだ
391名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:10:25.15ID:8xAtRuAA0
>>380
陽キャの原と陰キャの落合じゃ気が合わんだろうなw 393名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:11:10.95ID:WsSJOp0o0
>>334
遠山-葛西-遠山-葛西とかやってたノムなら批判をする訳がない やっていいチームなら巨人も入るでしょ
昔、長嶋がピンチヒッター宮本ってあったような
>>383
で、それを提言して採用されれば巨人ガーナベツネガールールゴリ押しガー
って騒ぐんですね。わかります >>386
与田は投手三ツ間を代打で起用したけどな。
広岡チルドレンの伊東がヘッドコーチだからこの件にも言及して欲しい。 399名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:14:54.12ID:+bpqLaO00
実際あの状況でどうしろと
あそこで残ってる勝ちパ出してたら余計ブチギレるだろ?堀岡を晒し投げか?
原がドヤッてるが阪神の監督が星野や野村だったら絶対にやってなかっただろ
そういうとこが嫌い
紳士たれ なんて幻想とバレたんだからもうどうでもいいだろ
>>390
ソフトバンクなんか今宮や工藤監督が先発で投げても試合になりそう メジャーの真似だけど、メジャーと事情違うからな
たかが6連戦だ投手の負担避ける為って向こう10何連戦とかザラだし移動距離も違うしな
404名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:17:43.12ID:N4KgNwbI0
篠塚も中畑も山倉もいない巨人なんて巨人らしくない
406名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:18:09.39ID:s5FJwPJS0
ここは原采配の擁護派の方が圧倒的多数みたいだけど
俺は爺さん達の意見に賛同するよ
ある種の不文律とか伝統みたいなものは
大切に守った方が良い
何事も合理的でさえあれば良いとは思わない
野球よく知らんけど、ベンチ入りできる投手枠を増やして育成の機会を増やしてやるわけにはいかんの?
>>403
今年はメジャー以上の過密日程なんだけど >>406
巨人でも過去に何度か前例があったんだっての 他のチームならよくて巨人は駄目って
この選民思想キモいんだけどw
そんなに言うならコールドゲーム採用すればいいのに
6回で何点差ついたらそこで終了
412名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:21:11.40ID:ofcxHykoO
>>408
ベンチ入りはNPBのほうが多いし延長戦もたかだか1イニングだ 413名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:23:43.90ID:yN6xAxji0
何か芸スポの書き込みがまた変な風に規制されたけど、本当に面倒くさいね。
ブラウザの問題とか変な感じですね。
414名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:24:28.98ID:GH9IH0vL0
やってもええがな
意味のない試合で消耗させることはない
416名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:24:40.33ID:iB3AZZT70
>>408
403は来月に13連戦があって、一日だけ休みがあって更に9連戦があるとか
そこまで知らないでお気楽にコメントしてんだろうな 大山とか近本に打って欲しかった。
そして「相手はピッチャーじゃないんで、何とも思わない」と言って欲しかった。
登録数増えて一応どこも中継ぎの人数なら例年よりも増やしている
>>417
バットなんか振る必要なんてなかったと思う
一球もバットを振らなかった江越が正解だ 大差だからって諦めない姿勢てのかな
あんな素人もどきに投げさるんじゃなく本業のピッチャーでキッチリ〆ることで次の試合に繋がることあるよね
あんな素人もどきが抑えたとしても後味悪いもんな
実際あれから負け続きで、温存したくせに勝ち展開にならず投げてないっていう
温存する必要なかったよな
423名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:28:04.90ID:ZUVN9wbj0
野手に打ち取られた阪神の選手が
恥をかかされて気の毒だ、というのは一理あるな
>>419
さすが江越やな
振ったら野手の球なんて確実にとらえてしまうもんな 巨人には山ほどピッチャーがいるって意味がわからん
支配下登録人数は同じはずだが?
野手と投手のバランスの差はあるとは言え、大差ないだろ?
広岡、伊原、堀内と晩年現場で無能晒した連中だけが批判してるなw
広岡 1995年 ロッテのGMでバレンタイン監督が自分の指示に従わないと
バレンタインを干すように工作を始め、バレンタインを1年で退団に追い込む。
このやり方にロッテの選手・ファンから猛批判されて、96年にGMクビ。
堀内 2004〜2005年に巨人の監督に「読売内部の人事異動」で就任するも、
コーチ時代から選手に嫌われてて、案の定、選手から嫌われる。
2005年に清原との対立が激化して、チームも5位に終わって辞任。
伊原 2015年に西武の監督に再就任して「茶髪ヒゲ禁止令」出すも
選手たちの不満が噴出し、就任半年(シーズン3ヶ月)で解任。
428名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:31:07.54ID:WsSJOp0o0
グランドスラム被弾した堀岡とか言うやつにはは触れずに
しっかり抑えた増田の登板をとやかく言ってるのはアタマ沸いてる
ガッツポーズ矢野が無能過ぎるよな
自分が代打で出て行くとかコーチでも行かせりゃよかったんだよ
>>11
甲子園にはOB控え室と言う名の喫煙ルームがある。 431名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:31:42.06ID:s5FJwPJS0
ハリーが原絶賛で意外だった
こんなに囲まれて結果出してる原は監督として有能
現役時代は四番原はアンパイだったが
>今は新型コロナの影響で多くの野球ファンはテレビで観戦しているが、お金を払って球場にきていたファンはどう思っていたのだろうか。最後まで最善を尽くす姿を見せない野球は、ファンに対して失礼である。
残念でした。みんな増田の登板に興味津々で、大喜び
youtubeも高評価が先行し、ポジティブなコメントだらけ
大差糞ゲームがめずらしい出し物に変わってファンは大喜びやろ
下手したら打者何巡かしてクロスゲームになるかもしれんスリルもある
438名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:36:04.65ID:r/+7UVO50
そもそも野球なんて単なるレジャーなんだから細かいこと気にしてんなよマヌケどもめ!
それとも批判してる連中は野球をスポーツだと思ってるのか?
もしそうなら病院に行って脳の検査を受けてこいよドアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:36:25.87ID:iQn81zSo0
イチローも投げるぞ
野手登板とか別にどうでもいいけど出てきた増田が終始ニヤニヤしてて不愉快だった
何あいつ?池沼なの?
441名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:38:31.89ID:NX66joqc0
でも巨人とか全く紳士じゃないよね
この前も投球動作入ってるのに打席外す振りするセコい事やって挑発してたし
まあ紳士のやる事ではないな、横綱相撲やらん時点で負けてるわ
メジャーだと基本的に野手が投げるときは外角に直球でしょ
増田はあわや死球のボールあったしメジャーメジャー言うならそっちの不文律も守るべきだな
>>440
それだけ阪神が舐められてるってこと
何年も続けて巨人の従順な飼い犬やってる阪神が悪い サンモニで稀勢の里出てたけど
自分は増田選手出てきたとき興奮した、喜んだって言ってた
ほとんどのファンが同じ意見だと思うぞ
446名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:40:13.08ID:8xAtRuAA0
こういう老害たちのせいで大田は潰れたんだよなぁ
ほかにも犠牲者たくさんいるだろ
>>440
初めて甲子園で投げられて嬉しかったとか 452名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:41:16.35ID:nM7F47nA0
阪神が増田を滅多打ちにしてKOしないのがわるい
>>440
増田の経歴見たら気持ちも分からないでもない。 >>450
嬉しくて笑顔じゃなくて終始ニヤニヤして変質者みたいな顔してたよ 457名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:43:04.50ID:ACu3bE9r0
さすが広岡さん
巨人がセコい試合してんじゃねえよっ
てな
459名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:44:44.24ID:ojJ7klwI0
巨人軍は球界の盟主で紳士の球団だからな
こんな事しちゃいかん
460名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:45:24.79ID:RoZIsU8t0
>>1
監督やったこともないのにOBってだけでよく言うわw もしそんな伝統があるならぶっ壊して欲しい。くだらない。優勝の為にベストを尽くしてくれ。そもそも老害は取材もせずに、現場の状況を知らずにコメントするからな。
462名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:46:05.63ID:7GvenH2h0
爺さん達だけで野球やっときゃいいんだよ
巨人に特別イメージ持ってるのって50歳以上か、アタマのおかしい親から刷り込まれたガキだけかな
>>452
それな
まあシーズン終盤とか打撃タイトルかかってる時が見ものよね 大して考えもせずに、条件反射的に「老害」って切り捨てるんだな
なんか恐ろしい
466名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:48:29.03ID:yuI3ei4z0
>>393
当時の阪神と今の巨人と、選手層にどれだけ差があると思ってるんだw 今日は先発いないからリリーフで継投するんだろ。先を見据えて采配なんだよ。現場を知らない奴原黙っとけ。
468名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:50:26.02ID:rX0V3UYO0
巨人なんか別に特別な存在のチーム、選手と違うわ
歴史はあるか知らんがもう今は12球団一緒よ
考えが古い
伝統の一戦とかも恥ずかしいからw
裏社会と繋がってる奴が監督やっていいチームなんだから
そんくらいで目くじら立てるな
メジャーでも投げる投手がいないという理由がないとやらない行為
相手に対する侮辱行為に対し厳しい国でもある
広岡、伊原、堀内よ
時代は令和、西暦2020年やぞ!
いつまでも昭和の感覚で野球を見てるな!
「野手は投手になれなかった奴」というのが投手の感覚なのかな?
>>440
「聖地甲子園で失礼な態度だ」といった向きもあって、そちらでも結構ネタにされていたな 477名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 13:58:06.86ID:LQAN7Gkw0
安定しとるな
まだまだボケてないわ
時代は変わって、巨人なんて今や12球団のうちの一つに過ぎないし
昭和のイメージいつまでも引きずってるよね
479名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:00:59.26ID:NK1q8hBB0
>>313
増田の盗塁1回のために5ストライク使って、放送席は褒め称えた試合あったけどああいうのはバカみたいだよな 読売巨人軍はこんな事やっちゃダメとか、メジャーがやってるからオッケーみたいな意見は聞くに値しない
昭和初期の老害の意見ばっかり記事にしても仕方ないだろ(笑)
本当に日本のメディアはアホばっかだな
484名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:07:56.58ID:RoZIsU8t0
今年に限っては許してやれよ
485名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:09:17.15ID:F7ORpiBu0
今回の件でいちばんまともだったのは江川
案の定というか
基本反対だけど野手や指導者の気持ちもよく分かると
ダメなのは、どちらか1つに決め付けることと
オールスターあったら是非投手で選出祭りやりたかったな
ファン的にはどうなの?
普段見られないものを見られて嬉しいんじゃないの?
490名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:10:40.60ID:RoZIsU8t0
巨人軍は紳士たれだからやってはいけない作戦があるんだよ
例えば、王シフトとか内野5人シフトとか隠し球とか卑怯とされている
>>427
堀内政権の2004年なんて
小久保、仁志、由伸、ローズ、ペタジーニと活躍して、上原、工藤が2桁勝って、
前田、シコースキーが中継ぎでフル回転して結果を残し、それでも3位だからな
桑田・清原が下降線を辿っていたのを割り引いても.....
伝統のある巨人でこの戦力でこの成績、やっちゃぁいけないよなwww >>1
相変わらず頭おかしいな
ファンは大喜びしてただろ 494名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:15:14.61ID:Px5GuvJB0
かって、オールスターで、巨人の松井秀喜相手にイチローを登板させたパの監督采配に
巨人の松井をひっこめたかした?セの野村監督采配
テレビだかラジオだかで実況中継に駆り出された立川談志の野村バッシング?
495名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:15:20.47ID:RoZIsU8t0
野手をピッチャーに使ってはダメだけど
江川入団とか菅野拒否とか逆指名とかめちゃくちゃやってたドラフトはいいとかおかしいだろw
496名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:15:23.69ID:jz9nUu7M0
本当2軍レベルが通用する訳ないんだよJリーグじゃないんだから
497名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:15:59.77ID:KZl/mst90
「打てばいいだけ」
打って当たり前と思われるし阪神には一つも良いこと無い
498名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:16:33.93ID:i17AD/IW0
卑怯とされている隠し球を成功させている元木がヘッドコーチをやっている今日
時代が変わったということについていけないんだろうな
499名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:16:42.64ID:RoZIsU8t0
じゃあキャッチャー木村拓也もおかしいだろ
堀内はともかく、後の二人は自称巨人OB程度の扱いだろ。
川上哲治の次に勝ってる現役の監督によく物申せるな。
502名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:18:02.73ID:RoZIsU8t0
ピッチャー野手はダメで
代打でピッチャーはいいのかよ?
代打桑田ってやってたろ
そもそもだけど野手が登板して抑えちゃってるから、原の采配は当たりで阪神はダサいでいいんじゃない?
阪神に失礼って言っても抑えちゃってるからね
ルールで許されてることなのに、それ以外の理屈を持ち出して非難するのは韓国的で面白い
>>495
巨人ファンだが今までの所業を考えれば巨人が一番やるべきチームであると言わざるをえない
歴史的にどんな手を使っても勝てばいいというチームだからなw >>503
「野手はコントロール無いからぶつけたらどうするんだ!」という批判も「藤浪」の一言で片付けられるしな 507名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:20:48.14ID:RoZIsU8t0
老害の時代には前日投げたピッチャーが翌日のスタメンで野手とか散々やってたくせに
言いたいことは分かるかな。
いくらいろいろ時代が変わったとはいえ、どの球団も横一線で同じ流行を追ってちゃ没個性でツマランでしょ。
しょせんスポーツエンタメ、変わらない種類の文化を保とうとするチームがあってもいいんじゃないの
509名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:22:02.31ID:i17AD/IW0
>>502
批判してる堀内も代打で何回か出てるぞ
その時、ファンや相手チームに申し訳ないとか後ろめたさいっぱいで打席に立ってたのかね 510名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:22:06.19ID:F5o/r+NR0
広岡が亡くなって泣く人っているの?
藤田さんや仰木さんやノムさんが亡くなって泣く人は沢山いたけど
自分に甘く他人に厳しい 上司だったらぶん殴って蹴り上げて辞めてる
511名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:22:16.80ID:ZZgCnNzD0
見世物ショーとしては面白いだろ
512名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:23:28.64ID:RoZIsU8t0
じゃあ老害は巨人だけはテラス席にホームラン打ってもエンタイトルツーベースでいいって主張しろよ
513名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:24:13.60ID:JClmH97/0
巨人が阪神を舐めてるってことなんだろ
515名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:25:28.15ID:4RnMNP7U0
お金払って見に来た人に見せていいかどうかだ
野手のスターは最後まで出場させるというなら許される
やってはいけないのは中日
野手のスターがいないからだ
張本・ダルビッシュ 原に賛成
江夏・広岡 原に反対
仲悪い敵同士が意見を一致
517名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:26:01.21ID:/R/MrVIo0
巨人なんかより遥かに伝統あるヤンキースでも普通にやってる事なのにな
老害に絡まれて原が可哀想だは
>>513
そういうこと
これがすべて
そしてこれは舐められてる阪神サイドに一方的に非がある
プロの勝負の世界なんだから デカイ口を叩いてる老害どもは
原より結果を出してないゴミなのが笑える
これもう監督として成功してる原への嫌味妬みだろ
こいつらよりメジャーで結果を出して
上の実績を叩き出してるダルや上原が
そういう采配助かるって言ってんだからこれでいい
伝統がどうのではなくて起用や育成に言及した上での批判だから思ったよりまとも
反対派はあくまでも自分の好き嫌い以外の理由は存在しないんだから江川みたいに「自分の心情として」という意見だけでいいんだよ
それを伝統だの相手に失礼だの有りもしない、いるかも分からない他人を使って自分の意見を正当化しようとするからそう思わない他人に批判される
526名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:28:58.40ID:f2FNsWP/0
西武の山川もたまにピッチャーやってるだろ
160キロくらい出るぞ
527名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:29:17.53ID:/R/MrVIo0
ジャイアンツがやっててくれたからこそ
この起用が日本に広がってゆくじゃろう
つまり何時かは
ジャイアンツの4番が
投手役の野手に凡退する日が来るってことだ
これ危険球とかになってたら世間の論調変わってただろ
大負けの試合でも珍しいものが見れたと喜んでるお客さんいたんでしょ
プロスポーツなんだから、勝っても負けてもファンに喜んで帰ってもらわないとね
532名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:32:21.02ID:DVAMW1KX0
ガチガチの展開ならともかくほぼ結果見えてるんだからいいだろ
相手打者も成績上げるチャンスだったわけだし
巨人が日本スポーツ界の頂点だった世代は今と感覚ズレすぎだよ
533名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:32:37.01ID:IHHLWImA0
>>489
0か100かじゃなくて色んな意見があってもいいと言う事 まあ俺も若い頃はわからんかったが
なんだかんだで口うるさい老害も世の中には必要よ
そいつらが権威や権力を行使してルールを都合よく決めるとかなら排除せねばならんが
単に口うるさいだけならジイサンの意見として温かく聞いてやりなされ
536名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:33:11.87ID:fAw1pO1c0
やき豚の爺さん達が楽しそうだからOK
もし東京ドームで阪神が巨人に対して
同じことをしたらこんなに賛成があったのかが気になる。
538名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:35:26.73ID:wEU1VQE/0
この策はまあいいと思うんだけど
上原やダルみたいにメジャーでは〜と上から目線で言い出すのはどうかと思うけどな
それで上原やダルを絶賛する奴らはもうアホかと
巨人はこんなことやってはいけないチームって、それこそ他チームを下に見てない?
>>537
葛西遠山の例があるからまたなんかやってんなで終わってただろうな >>398
キャンプ、オープン戦としっかり準備してきた新庄と一緒にするなよ >>537
矢野が原相手にこんなこと出来るわけない 543名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:36:00.18ID:r/+7UVO50
野球は投手だけが負担かかりすぎなんだよ。ボケッと突っ立ってる奴も多いんだから交代してみんなに投げさせればいいんだよ。野球は9回までやるんだし、それぞれ一回ずつ投げろよ。ちょうど9人なんだからちょうどいいだろwww
>>539
下に見るほどの実績あるからな
悔しいけど巨人は他球団から見ればリスペクト出来るチームだよ 545名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:37:55.70ID:f2FNsWP/0
大山(笑)
546名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:38:22.11ID:RoZIsU8t0
547名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:39:03.53ID:HW2NiS+d0
原は893利益供与のサイコ野郎。
球団や選手の将来なんて知った事じゃ無いんだろ。
嫌いな監督だが、一応結果は残すだろ。
だがその後が焼け野原に成るのは前回の高橋由伸に移行した時と同じだろうな。
原監督の采配についてどう思いますか?〜
桑田「こういうのはね、リトルリーグや甲子園では当たり前の光景なんです。プロだからどうこう巨人だからどうこうはないんです。」
赤星「僕としては、増田選手・・いや増田投手の牽制が見たかったですねー。」
山本昌「僕がドラゴンズにいた時はそういうシーンを見たことがなかったので、正直驚きましたw」
山本浩二「僕ならこういう采配はできないでしょうねw」
中畑「これはね、原監督にしかできない采配ですよ。例えるなら、武田信玄のような、そういう采配なんです!」
江川「僕は賛成ですよ。ただ、増田投手の場合はまだ上半身で投げているところがあるので、そこはコーチ陣の宿題だと思いますね」
里崎「僕ならキレますね、もし打者として立ってたら。正直ピッチャー返ししてやろうって、そう思いますね」
落合「う〜ん、、興味ないかな。」
谷繁「僕は捕手目線になりますが、サインとか球種に迷いがなかったんで、あれは結構前から決めてた事なんじゃないですかねー?」
パンダ「えーっね、やはりね、ピッチャー陣のね、温存とかね、そういう事をね、監督っていうのはね、考えますからね、色々難しいでしょうね」
川藤「もうね、誰が投げるじゃなくですよ、もう阪神打線はね、あそこで終わっちゃだめなんですよ。もうこう、カーッとなって、20点くらい取らないとアカンのですよ」
前田「私は監督経験がないので、正直采配についてはコメントは難しいのですが、このコロナの影響で、今年はこういう色々なドラマが生まれそうですよね」
清原「ホンマにね、あれは手を出したらアカンですよ。」
550名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:41:31.07ID:DVAMW1KX0
>>543
ほんとはそれが理想なんだよね
実際はほぼ不可能だけど 551名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:41:59.00ID:RoZIsU8t0
554名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:46:17.30ID:8xAtRuAA0
原監督、とんねるず石橋、ダウンタウン松本、宮迫
彼らを嫌っていつまでも執拗に攻撃するのは間違いなくイジメられっこ
彼らはいわばイジメられてたかイジメられなかったかのリトマス試験紙みたいなもん
だから彼らが何かやらかすとイジメられっこどものルサンチマン根性を擽る
555名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:46:36.74ID:wGLYrBaG0
もし相手チームが屈辱的と感じたなら単純に打ち込んで引きずり下ろせばいい
原が川上の記録を抜くのが気に入らない
誇りある指揮()を執ってないので認めないって言いたいんだな
>>6
今宮がマウンドに立ってもこの老害OB連中は批判するのかなあ? 561名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:49:12.40ID:BX0jrbbr0
>お金を払って球場にきていたファンはどう思っていたのだろうか。最後まで最善を尽くす姿を見せない野球は、ファンに対して失礼である。
はぁ?失礼?何が?
点差がついてレギュラー陣を控え組に交代させるなんて事は全球団がしているわけだが、その采配は失礼に該当しないのか?
力のあるレギュラー陣3〜4人を下げて、力の劣る控え選手3〜4人を出場させるのは失礼に該当しないのか?
これだって試合を捨ててるわけで、レギュラー組を休ませたり、控え組にチャンスを与える事を優先してるわけだろ?
それには文句言わないの?
敗戦処理の奴を先発させて、レギュラー陣も数人スタメンから外す
こういう捨て試合も長いペナントの中で何試合もあるわけだが、それはファンに失礼じゃないの?
お前なんか日本シリーズの中でも捨て試合を設けてたくせに、よく言うわ
その試合を見に来たファンに失礼でだろ
562名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:50:02.90ID:RoZIsU8t0
紳士のくせに
塁を盗んだり、走者を刺したり、挙げ句の果てには、ピッチャーは打者を殺すし、野手は打者も走者も殺してるじゃねえか
563名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:50:22.45ID:ACu3bE9r0
>>502
セ・リーグはピッチャーは打席立つから
プロフェショナルだぞ 面白いと思った人もいるだろうからそれでいいじゃないか
遊び心があっていい、たかが野球だろ
566名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:52:19.03ID:lLNT5GXq0
老害の中の老害
何かしら難癖つけなきゃ気がすまない
567名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:53:18.01ID:ACu3bE9r0
>>548
広岡のほうが遥かに上
原は弱小チームで実績無いからな 老害ホイホイだな
堀内といい伊原といい広岡といい
こいつらに共通してるのは全員嫌われ者ということ
569名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:54:12.89ID:RoZIsU8t0
カープはペルドモを投げさせたけどOBは誰も文句言わなかったよ
むしろこっちの方が紳士
570名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:55:12.50ID:RoZIsU8t0
広岡や王さんだってピッチャーだったのに野手で使ったじゃん
>>561
だな
じゃあなぜ敗戦処理とかローテーションの谷間のピッチャーとかいるんだよってね
最後まで最善を尽くすんだったらどんなに点差が開いても勝ちパターンの時と同じ継投しろよってね 572名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:57:13.74ID:wGLYrBaG0
原はWBCで優勝している世界一の監督
文句言える奴なんていない
>>525
君の言う通りやな
客に失礼とか言うやつもおるけど喜んでる客もいるわけで 原は若者の声や意見を聞いて取り入れるから
今回の件がなくても、いずれは念願の甲子園で
増田に投げさせただろう
その経験や糧、監督がその采配をしてくれたことに
感謝して増田はもっと伸びるんじゃね?
投手を休ませて増田の成長に期待した判断は
やっぱり間違ってないと思うわ
老害以外、みんなwin-winじゃん
575名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 14:59:05.62ID:5KrGtdZ70
年齢
広岡>金田>ノム>長嶋
なぜまだ生きてる
だったらセ・リーグもDH制にしろよ
ピッチャーのやる気の無いくそバッティングは失礼だろ
>>19
代打ウィーランドが成り立つチームだったからな これで打たれでもしてたら相手やファンに失礼って言えるけど抑えてるからな
579名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:02:07.38ID:ACu3bE9r0
580名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:04:14.98ID:r/+7UVO50
ランナーがいない時は打ったら必ず一塁に行くのではなく状況によって打者は三塁、あるいは二塁に行くことが許されるようなルールに改善してみればいいのにな。
そうすれば守ってる側にも戦術というものが生まれるのではないかね?
バカみたいに打ったら必ず一塁に行くとか、そんなんじゃ見てても退屈だし驚きのプレーなんて全く期待できない
ワンサイドゲームほど退屈なものなをてないから面白ければなんでもええわ
ただこれやってから巨人は勝ちが無いなw
今日も負けそう
582名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:05:12.23ID:afUgD9+z0
まだ生きてたのか
このOB達の時代と違って世間は巨人の事をもうリーディングリーダーみたいに思ってないよ
監督経験無しの奴は賛成
経験者はけしからんで察してください
甲子園だし阪神勝ってるしいいんじゃね?
これが巨人が11-0で勝ってて野手投げさせたってなら
相手に敬意がないって批判されてもしょうがないけど
東京ドームで同じ状況で同じ事出来るのかは興味がある
591名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:16:10.34ID:ACu3bE9r0
>>585
江川も反対だぞ
賛成してるのは上原、ダル、岩本みたいな
チャラいやつだけ
張本だけ例外 592名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:17:56.61ID:puSmJf0x0
>>1
過密日程に不安があるなら下から選手を育てればいいんだ
>>2
二軍レベルの投手を投げさせるべきではない
周りにイエスマンしかいない人間にありがち 原監督も甲子園で青春を過ごし
プロ入りしてからも4番として掛布の背中を追いかけてきた人だからね
阪神にはあの1試合でどうこうじゃなくもっともっと発奮してもらいたいんだよ
595名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:20:19.80ID:BZsMbqQ9O
老害って言葉は嫌いだが
絵に描いたような人だからな
596名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:20:20.44ID:RoZIsU8t0
阪神も対抗して糸井に投げさせれば面白かったのに
597名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:24:30.83ID:JClmH97/0
巨人ファンは嫌われ者
巨人もそのファンも特別だと勘違いしてる
598名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:27:52.70ID:++9giEm50
メジャーでも今年はやらないだろ
去年まで向こうは18回だろうが20回でも延長サドンデス
だから延長13回ぐらいになると
翌日先発予定or中3日の投手がブルペンで
準備を始める
こういう話ばっかするからヤクルトの記念式典呼ばれないんだぞ
600名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:35:30.55ID:++9giEm50
>>595
昔から
ロッテGM時代 工藤公康(当時西武)がFA権取得
シーズン終盤マスコミに
「工藤の自宅に何度も電話したのに居留守
奥さんしか出ない!出来レースで決まってるんだろ 失礼な奴」
工藤の反論
「FA宣言してないシーズン中に
他球団のGMと話なんかしたら野球協約違反でしょ」
広岡沈黙 602名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 15:39:32.23ID:++9giEm50
調べてみたら昭和の時代にパリーグに所属していた高橋博士って選手が同一試合で投手含む全ポジション守ってるな。
今回は大差試合だし、目くじら立てなくても投手温存で増田登板で良いんじゃね?
まあ野手登板もありだと思うけど
広岡みたいな役割も必要だわな。
>>440
基地外阪神信者かよ
おまえ上原に絡んだ池沼だろ >>258
ノムさんも同じことやったらしいから賛成派だろう >>591
張本は現役の頃に当時の近鉄の三原監督にやられたことがあるらしい。
あぶさんのモデルとして有名な永淵洋三は、社会人時代から外野手兼投手としてプレーしていて、
近鉄にテスト入団した1年目に二刀流起用をされていた。
代打で出てきて後そのまま外野守って、左打者相手だけにワンポイントでマウンドに上がる
なんて使い方をされていたそうな。
ハリーは左打者だから投手永淵と対戦経験あったんじゃないかな。
既に首位打者何度も取って超一流選手だった張本にしてみれば、
テスト入団の無名の雑魚がこざかしいことを…くらいは思ったかもしれない。
永淵の二刀流起用は結局1968年の1年だけで、69年は打者に専念したのだけど、
今度はシーズン通して打ちまくって、張本と激しい首位打者争いを演じて、
最終的に.333の同率で永淵と張本は首位打者のタイトルを取った。
張本にしてみれば、こんな小物すぐ消えるだろと思っていたら、
一躍ライバルになったわけで。
こういう経験があるから、意外と柔軟な発想できるんだろうね。 >>613
永渕は社会人で活躍してドラフト2位だぞ あれもこれも出来るってさ
大谷みたいにどっちも100点取れる二刀流は認めるが
増田?あいつみたいにどれもこれもが70点いかないような安請け合いのバカみたいなのイラネ
練習してない野手が登板して
藤浪されたら洒落にならんわ
>>618
藤浪も登板させてるし何を言っても恥の上塗りになるからね 622名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 16:51:35.49ID:GDiCv7Sl0
さくさく投げてるところがよかったな
死球藤浪を揶揄して批判された意趣返しだろ
野手が投げても死球は出さないって皮肉だわ
625名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 16:58:34.30ID:ARlTTQ3S0
絶対そういうと思った
>>617
去年から言われてたらしいぞ。それにMAX138kmやから藤浪と違って避けれる。 生きていたら野村も星野も批判していただろうということは大体予想できる
野村は礼儀にうるさいから「阪神に対して失礼」
星野も批判しつつ、堀岡を慮るコメントを出していたんじゃないかと
元木の隠し球や野手を怪我させる走塁や清原の恫喝も巨人の伝統なんですかね
2軍レベルの選手を敗戦処理で使ったけとまで批判してる?
何だかなぁ言ってること矛盾してそうだが
結果論で批判する人の特徴って言えばそうだけどw
爺のいうことには老害がとオウム返してるやつ自体が
害なんじゃないの?
勝つことがファンサービスと言ってたどこかのチームは今は12球団一人気ないチームになったし
勝ちにこだわりすぎて基本的なこともできなくなったチームはそっぽむかれるだけだよ
メジャーでも好ましくないから規制したんだろ
それをわざわざマネする必要あるのか
638名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:21:05.59ID:qoQ9hRuS0
第一次監督時球団に解任言い渡されセレモニーすらやってもら
えなかった腹が、リスペクトしていた星野に試合後甲子園球場で慰められ阪神ファンからも声援受けてたのに、
高校時代にも世話になっていた聖地でいくらボロ負けの展開だからと言ってあの場所であのアホ采配はない
気持ち良く勝っていた阪神の気分害したかっただけだろ
本当腹黒いジジイや
639名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:22:40.34ID:ZPc+1CF/0
>>1
こんなこと言ってるからOBは食堂出禁になるんじゃないの? 641名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:23:06.74ID:Ij21GtQ+0
つーかコロナの過密日程だから取った作戦なんだろ?
こういう状況なんだから多めにみたれや
642名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:24:35.97ID:qoQ9hRuS0
>>639
他でもダメ
だか、野球人なら甲子園の地は別格だからな 昔プロ野球が人気があるころだったらすげえ盛り上がった話題だったろうな
644名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:25:57.07ID:ARoZydtv0
昔、清原がPL大勝の時に投手やってたよな
あん時も確かふざけるなという論陣はられてた
>>643
原は色々あるけど、野球界のこと真剣に考えてるし必要な人間なんだろうね 649名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:29:26.91ID:hSyzzfLc0
伝統じたいを否定するような論調があるけど
巨人出身でなければ巨人の監督ができないとかもおかしいだろ
選手は外様ばかりなのに
>>610>>620
前後期制の時代にシーズンの半分を丸々プレーオフの準備期間にするような人だからなノムは
あえて批判するとしたら>>629が言ってるように
対戦相手への無礼とか客の前で露骨な捨て試合するなとかそういう方面だったかも 651名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:30:30.78ID:z589qA5+0
ビッチャー残ってたのかよ
ツーアウト分のピッチャー温存したかったなんて言い分がそもそも無理筋
これからは敗戦処理なんか野手にやらせとけってならないかな
メジャーがやってるから、やっていいみたいに言ってる奴らが頭悪い
>>652
メジャー関係なくやって良いならええんやな? 昨年もただでさえ投手不足の状況で今年は山口も居ないわけだから
増田を登板させるのも致し方ない
>>644
その話は貴ちゃんねる清原回で語られてるぞ 今日の巨人はメジャーの真似っ子でオープナー使ってたが、そっちの方は
良いのかな?w
メジャーは野手登板を規制の方向で進んでるのに、今更日本だけ逆行するのは疑問だ
>>245
サッカーだって入れ食い状態になったブラジル代表相手に、後半流したドイツ代表みたいな例あるじゃん
得点王争いとかあっても、穫りに行ってない ファンは何点差でも逆転を信じて応援してんだよ
少数でもそういう人たちを裏切って試合をすてるなら別にやればいい
662名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:46:18.29ID:6b1doyen0
>>659
メジャーの場合はあまりにも興行的になりすぎたんじゃないの?
ファンサービスのつもりでもあるんだろうけど度が過ぎてきたんだよ 663名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:47:41.49ID:KMMdYmeg0
まあ巨人だからダメというのは論外だわな
野手が投げる事自体に関しては賛否両論あってもいいと思うけど
10点差で逆転の可能性が低くても5点でも返せば奇跡を信じて真剣勝負を楽しめるんだよ
>>659
規制の方向って6点差か延長戦という常識の範囲で終わりでしょ >>662
常態化すれば日本もいずれ規制する話になるだろうけどな
問題点はオープナーを採択するような先進的な巨人が、なぜ今更メジャーで問題として捉えられてる野手ピッチャーの敗戦処理をさせるのかって所かと
巨人はズレてる 668名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:57:14.09ID:RaHjh22S0
今後連戦が続くし投げさせたくないってのもわかる
でも投げる事が投手の仕事なのにボロ負けでは投げさせたくないや投げたくないってのは本末転倒の気がするんだが
難しいな
670名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:25:45.01ID:TVN49Oik0
自分の時代の野球が今でも痛痒すると思ってんだろうな
671名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:34:19.76ID:cbbFlORe0
西武なんてプロ選手かどうかもあやしい中継ぎが投げてんのに
広岡なんて平成の一桁の年代で用済み
令和の野球には不必要
昭和の野球の回顧録の時だけ出てくればいい
それにしても今日も初物に弱いという伝統までしっかり受け継いでいるし
必要な伝統と不必要な伝統を整理しろよ
西武が森監督時代か東尾時代か忘れたが、デストラーデが投げてたよね
674名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:46:49.08ID:a1kBkyMH0
>>393
ただこれが出来たのも遠山がロッテ時代野手に転向していたことと、葛西も東北高時代は佐々木の控え投手兼一塁手で野手経験があったから出来た。 676名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:59:20.33ID:MWBbO0zq0
選手は食事制限、広岡監督は痛風
野手を出す=試合を捨てると勝手に決めつける馬鹿とは論理的な話は出来ないよね
680名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:16:53.86ID:NyvhcaCl0
失礼だって言ったって
大差で盗塁するぐらいなもんだろ
682名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:23:29.78ID:XJecsS/U0
原がコメントを出せば良い
「我が巨人軍の選手はいくつものポジションか出きるよう練習と指導をしている、増田のピッチャーだけが例外じゃない」と
そしたら誰も文句は言えないでしょ、増田のピッチャーも試合を捨ててないってことになるんだから
野手に投げさせるのって、新しいどころかむしろ大昔によく見られた古すぎるくらい古くからあったことなんだよな。
1リーグ時代なんか特に珍しいことでもなんでもない。
張本はそういう時代の野球もよく知ってるから理解がある。
堀内とか伊原みたいな団塊世代が老害化して若い人の邪魔してるって、日本の国の現状そのままだわ
オンライン対戦で負けそうになって切断するのと大差ない
元木や宮本が原に進言したんだろ、原が自分で考えて実行とかようせんよ
688名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:33:36.48ID:ljIOWToM0
原があの采配してからチームは1勝もできていない
それが全て
批判してるのは巨人狂の老害ジジイとアンチ巨人ってところが面白いなw
どちらにも共通してるのは巨人という球団を特別視してるということ
アンチ巨人も巨人ファンとはよく言ったもんだ
690名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:38:33.71ID:23go7lGf0
見てないけど勝てそうにないからピッチャーは休ませて野手に投げさせたんだよな
怒るとしたら相手チームだけでいいんじゃないの?
しかも打ち取られてんだろ?
イチローだって投げてる
やっていいチームとかアホかって感じ
691名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:40:01.30ID:zcEu1g4l0
野村落合あたりが言うならマスコミのネタにもなってアリだが、コイツはネタにも球界のためにもならない
リアル老害の愚痴だからどうしようもない
>>673
東尾時代だな
しかもそのときに伊原は西武のコーチだったというオチ >>687
第2期のときからあったプランだぞ
そのときは坂本、村田、ロペス、亀井あたりが候補だったようだ 694名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:43:48.92ID:8OM5DqHq0
巨人なんて12球団の一つだろ
いつまで昭和脳なんだよ。コロナ で清めてもらえ
695名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:45:25.48ID:duqNSLhZ0
デストラーデはナメてると思うが、元々投手だった野手ならいいだろ
堂林、今宮が投げてるとこ見たいわ
696名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:49:43.16ID:wJSCHHSI0
巨人が常勝チームだったのは昔の話しで
今は普通の強豪ってくらい。
それに昔ほどブランド力もないから
良い選手集められないし、時代錯誤だよなぁ。
巨人の監督になれなかった僻みから何かにつけて批判する老害
>>695
自分は阪神ファンじゃないけど糸井が投げてるの見たいわ
でも阪神は野手の登板に批判的な立場だそうなので他の11球団はどんどんやってほしい 699名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:51:16.23ID:AquYgGS/0
きょうびピッチャーも賢くなってるからな
敗戦処理が炎上とかいうクソ展開で出番もらっても
アピールチャンスでもなんでもないだろ、みたいな
森福みたいな給料泥棒のベテランのゴミがいたら敗戦処理に適任なんだけど、若手を晒し投げさせても自信喪失するだけで良いことはない
ルール違反なの?
ルール内の事をやっちゃダメなの?
703名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:56:54.75ID:9V/kv7dw0
>>43
張本と上原・ダルビッシュの意見が一致する日が来るとは思わなかった(笑) 打てないのが悪い
野手に投げさせても無駄と打って教えてやればよかった
707名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 20:05:28.77ID:5KrGtdZ70
>>678
阪神を擁護するわけではないが、球が遅過ぎてプロはめちゃ打ちにくそう >>707
阪神側に増田の投手データが全くない中でどんな変化球があるのかわからないってリスクもあった、増田の二回目登板は簡単にはいかないよ 〇原支持
張本勲80
中畑清66
宮本慎也49
上原浩治45
アレックス・ラミレス45
ダルビッシュ有33
×原否定
広岡達朗88
堀内恒夫72
江夏豊72
伊原春樹71
頭が固いじじいは原否定
>>712
東尾、金村、里崎、デーブ大久保なども支持派
ってか否定派ってほぼそれくらいしかいないと思う >>712
江川も反対派だな
ただそれは自分の心情としてというもので賛成派の気持ちも分かるという感じだけど 716名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:25:28.09ID:r/+7UVO50
原を叩くなら采配ではなくヤクザに自分の意思で1億円も払ったことを叩けよ糞が!
裏社会の人間に1億円払った奴がプロチームの監督をやって名将呼ばわりされてるとか完全に頭イカれてるからな。
なんか言ってみろよ犯罪者に甘い焼き豚ども(怒)
717名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:26:16.63ID:PGX03f4Y0
>>703
その面子見たらあーやっちゃいけない事なんだなって思えてくるな イチローや松井みたいなスター選手なら文句言われなかったかもなぁ
すまんが増田って人は知らん
それをどうのこうの言う前に原の黒い噂をしかりつけろや
>>718
YouTuberのクーニンが高校の先輩。 722名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 22:12:06.82ID:r/+7UVO50
アメリカのメディアが原のヤクザへの1億円支払いについてのインタビューを申し込んだら巨人は全力で拒否したのは有名な話だよな。
犯罪者を守る組織、それが読売巨人という組織
723名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 22:55:29.51ID:Dwn+3ko20
まあ老害は死ぬだけだしあまり気にしないほうがいいよ
>>68
宮本の代打って見た記憶ないけど、調べたら
登板試合数287に対して、出場試合数が307と結構開きがあるんだな
代打の他に充て馬(偵察要員)が多かったのかな 巨人はやっちゃ駄目だよな
やっていいのは不倫、賭博に暴行傷害
728名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 23:34:27.56ID:46H42u/s0
>>716
采配とかグラウンド内のこと興味ないんだから口出すわけないじゃん >>726
宮本は現役最後の試合のとき、先発のガルベスが途中までノーヒットノーランやってて
もし継続するようだったら代打で出るってプランはあったようだな
けっきょく記録は途切れたが
老害ジジイどもはそういうのも許せないんかね >>729
試合中にブルペンが映ったとき、わざとらしくトスバッティングしてたよな。
ところで宮本の代打、確かにあったよ。
具体的に何年のシーズンとまではすぐには出せないが、
延長15回まであったシーズンじゃないかな。
神宮の延長戦で、野手や投手を使いきったわけじゃないけど、
13回表あたりの2アウトランナーなしでピッチャーに打順が回ったシチュエーション。
ピッチャーはもう代えるけど、ここから残り少ない野手に代打をさせてもチャンスが広がる可能性はまずない。
だったら先発投手がベンチに顔だけ出してた宮本に賑やかしで行ってこい、って感じ。 >>4
絶賛したどうかは別にして、野村時代のヤクルト対広島、17対16延長15回の試合で投手が尽きたら
外野手の飯田に投げさせるつもりだったらしい。 733名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 00:46:27.27ID:dugxYUc90
中継ぎ投手のファンだっているだろうに
何しとんや全く
734名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 00:49:44.64ID:xKWElS440
こち亀で両さんが野手に投げさせてたのを思い出したw
突然その場で思いつきでやった訳じゃなく投手起用の準備は前から一応させてたんだろ?
んで実際死球出した訳でもなく普通に抑えたやん。
大谷のような二刀流や投手でプロ入りしてから野手転向している選手も普通にいるし巨人だと戸根って
中継ぎPが今現在進行形で二刀流挑戦させてるところなのになんで論争になるのか意味が分からん。
「全く投手したことない野手が」「いきなり投手させられて」「対戦相手に死球で怪我させた」ってんなら
そりゃああかんやろって話にもなるだろうが。
738名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 02:29:45.26ID:tLgl5BPc0
逆に巨人なら許されることもあるからな
ドラフト破りが代表的だが
二番に強打者-坂本とか、MLBで良しとされたのを忠実に導入してるから好き
原巨人は亀井の重用のように複数ポジ守れるオリジナルあるからオモロい
合理性が勝つか、伝統や習慣が勝つかで、他にも影響でかいので注意してみてる
>>738
ルール上許されるならやってもいいってのが巨人の立場だよ。これはアメリカの思想でもあるがな
これが通ると、ルールをガチガチに決めていくのもアメリカ。根っこの自由という思想とシンプルさがあるから行けるけど
日本でやると、今の法律みたいなスパゲティな体系になっちゃう やっちゃいけないチームなんかねーよ。ヤンキースイチローはやっていいのかって
しょうもない漫画野球に付き合ってられんな。御意見番気取りのゴミ老害、場内出入り禁止でいいよ。未だにこいつクリーンアップがどうの2番に小技がどうの批判してる知恵遅れ
巨人以外の球団に行ったら
巨人の監督になれない
という伝統に阻まれて
巨人の監督になれなかった人だから。
745名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 04:35:48.32ID:CDzVKQ250
>>743
原はちゃんとわかってるから、OBの出入り禁止にした
伝統云々言い出すジジイが勝手に選手に口出したり、メシ食ったりするからな 川上哲治さんの下あたりの世代が声高らかに批判してる気がする
川上さんも元投手兼一塁手でしょ?2000安打打ったから打者として有名なだけで。権藤さんなんかもそうだよ
阪神が借金返済出来たのは俺のアドバイスのおかげと自慢してたな。だったら坂本丸をどうにかしてくれ。
>>377
じゃあ天覧試合の長嶋のホームランで
村山実も死んじゃって久しいし
日テレも当時の映像流すこともなくなったが >>419
いっそバット持たずに打席に立つくらいはやってほしかった 750名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 07:07:26.31ID:sWxTlO+K0
大リーグが―やってるうー、盟主ジャイアンツの新しい見どころは捨て試合ですw
申告敗戦の代わりにw増田起用。
>>739
坂本のどこが強打者なんだよ
2代目若大将の岡本ちゃんを早く2番に上げろよ 他球団も大差が付いたら同じことをしてやれば良い。原は当然文句言わんよな?
>>744
これ言う無知なアホがよくいるけどそんな伝統ねえから
過去にも中島治康、藤本英雄、藤田元司がいる
野手の登板も前例があるのにアホが勝手に
ぼくのかんがえたでんとうのきょじんぐん
を作り上げて的外れな批判をしている >>752
言うわけないだろ
だが阪神だけはやったらダメだな
あれだけファンが文句つけてんだから プロ野球選手になるほどのレベルだとアマ時代に殆どの人が投手経験あるよな。
川上が嫌いだったから通算勝利数どうしても原に抜いて貰いたいんだろう
759名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 11:57:43.89ID:oa6tGQez0
もし増田がボコボコに打ち込まれてたら
どうなってたのか、恐らく今賛成意見言ってる人らも
プロのマウンドはそんなに甘くないとか原何やってんだとか言われただろうねw
結局監督の采配の評価とかって大体が結果論だし。
あの場面で空気読んでこれ以上打って良いのかとか打者には多少あったかもだし
投手と対戦するくらいの同じ気持ちではなかったでしょう。
>>759
馬鹿なのか?
10点くらいとられて試合が終わらない展開にならない限り文句なんて言わないよ
130後半が投げれるなら適当に投げても1,2点で収まるけどな普通 >>752
それに確認が必要なのか?
文句いう確率が1ミリでもあると思ったのか? 空気読んでこれ以上打って良いのかとか思わんよ
全打席査定対象だからね
大勝している時のヒットでも加点査定になるから手は抜かんよ
特に大山は本塁打タイトル争い中だから1本でも多くホームランを打ちたいはず
>>760
そもそも野球って投手が7割勝つようになってるもんな
7点も取られる堀岡が異常なんだよね >>762
そういえば阪神って巨人戦だと査定アップするって聞いたことあるけど今でもあるのかね
どっちみち菅野から打とうが増田から打とうが一緒だけど 最初はべつにいいじゃんと思ったけど、突き詰めていくと試合放棄して明日に備えるのが一番合理的になってくるな。やっぱ駄目だわ。嘘でもいいから投手は三振打者はホームランめざさなきゃだな。
なんとなくだけど、原の置き土産は生え抜き4番かエースの監督縛りを破ることなんじゃないかと思う
原監督はこの件もそうだしセリーグへのDH制導入を提言したりとかなり頭が柔らかい
769名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 14:28:01.86ID:h4B3V1wl0
>>543
だから昔に比べて完投投手が減って、分業制が進んでるやん >>768
それ巨人なんかDHあった方が有利なんだからカープと意見違うの当たり前だ 772名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 14:38:10.16ID:K6GaX//O0
広岡が育成を語るのって野球ファン的にはどんな感じ?
>>54
そんなものがまだあると思ってる時点で草www だからヤクルトや西武のイベントに呼んでもらえんかってん
原うらやましい
オレも1回広岡さんにコテンパンに説教されてみたいな
776名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 16:41:50.27ID:TZABB0kU0
777名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 16:44:37.68ID:JCNWqMD60
メジャーだとたまにあるが、日本の大昔の人間は相手打者に失礼だ!と反対する人が多いんじゃね
778名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 16:45:32.79ID:KIY0u7lR0
原監督すごく人相悪くなったな
780名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 16:48:16.44ID:sWxTlO+K0
捨て試合、申告敗戦、試合放棄の新しい原采配を見に来てくださいw
温存された投手陣もファンから見えない場所で喜んでますw
>>766
それはもう松井にラブコール送り続けてる球団とOBによってとっくになくなってる どのチームだって投手陣のベンチ入り人数なんて似たようなもんなのに
巨人には山ほどピッチャーがいる
ピッチャーがいない他のチーム
のほうが余程ディスられてる感するんだけど
784名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 16:53:07.49ID:LGEidx3r0
ボッコボコに打ち込めなかった阪神が情けないだけ
トラウマになるくらい徹底的に打ち込んでやりゃ良かったんだよ
786名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 17:02:18.00ID:qleroQ6J0
>>4
称賛というよりは擁護していたと思う。
イチロー登板は他の人も書いているようにオールスターだから駄目だという論理だった。
新庄を投手起用したり、飯田登板を考えていた人だからね。
新庄を投手にしたときに球宴のことを記者に突っ込まれて、
「ペナントと球宴とでは意味合いが全く違う。」と答えていた。
もっと言うと、かつての名将なら仰木氏なら完全に擁護したと思う。 787名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 17:12:19.58ID:HyKCKMbK0
>>772
昭和爺がまだそこに居座って喚いている感じ 788名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 17:16:13.43ID:HyKCKMbK0
>>753
でも過去にその3人しかいないんだろ?
直近で藤田か?
つまり藤田以降はずっとそうなんだよな? 巨人は王道を行けってのはわからんでもない
あの球団が邪道やったらひとつの取り柄さえもなくなる
まあ、セ・リーグで選手層の厚さでいうと巨人が一番厚いからな
投手が足りないヤクルトとか広島ならええけど、巨人はダメやろっていうのもありやと思うけどな
伝統とか言われるとわけわからんけど、断トツで一位のチームに楽するなって言うのは分からんでもない
ルール違反じゃないものにケチつけるのは朝鮮人の証、文句はNPBに言え
792名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:00:23.35ID:2/N08AH/0
ノムさんじゃなくて披露化が死んでほしかった
>>777
むしろ三原監督とかの大昔によくあったことだぞ
批判するのは堀内や伊原みたいな団塊世代の中途半端な年寄り
このあたりの世代が若い人の足を引っ張ってるってのは国の構図と同じ 794名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:02:44.91ID:2/N08AH/0
年寄りに敬意を払わんか
795名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:02:45.33ID:0dzvFa0/0
ノムさんとは違いこいつは90近くになっても相変わらず威勢がいいな
796名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:04:04.21ID:IgMN8xdG0
正論だな
投手が足りないなら下から上げればいい
それだけ
増田を使うくらいなら放棄試合でいいわな
797名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:04:09.55ID:S0wIY6Wl0
>>126
その話ふられて
上原がASと比べるのはおかしいって言ってたよ このスレにいるような信者のおかげで一億払おうが賭けゴルフやろうがおとがめなしだぜ
>>788
だからなんなん
伝統云々の話なんだから一つでも例外があれば十分だろ >>794
こんなコメントしてるやつに敬意が湧かないので。 >>796
試合中に一二軍の入れ替えできると思ってんのか
ネタにしてもアホすぎだろ >>760
それも結果論
投手が余っている状況で増田出したんだから点取られた時点で間違いなく大炎上だろ
上原やダルも批判に回っただろうな 804名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:39:42.92ID:HyKCKMbK0
>>799
藤田の後からその伝統とやらができたんだろ
思考しろ馬鹿 806名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:41:52.83ID:rMUpWJns0
>>803
11点差が12点差になったところで何も状況は変わらんよ 808名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:43:03.96ID:3b809sti0
>>20
ソフトバンクに0勝だしな
セリーグワースト 810名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:45:32.63ID:3b809sti0
>>789
邪道ばかりやん
かっさらってきてレフトマルチネスとかレフトペタジーニとか
今に始まったことじゃない 811名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:47:43.00ID:x+uRJRRq0
いつまで下らないこと
言ってんだよとしか思えない
>>789
川上がV9の基礎としたドジャース戦法も当時の王道ではなかっただろ。
王道は変化するもの。つうか変化させてこそ王道。 814名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:53:57.82ID:x+uRJRRq0
>>772
11点も差がついてるんなら
別に誰投げてもいいと思ってる
野獣だろうが投手だろうが選手は選手だし
1回から投げるのなら別だけど これが許されるならさあ。
10点差ついた時点で試合放棄すればいいんだよね。
突き詰めるとそういう事になるけど、そんなもん、もはやプロでも何でもないよ。
816名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 20:57:02.33ID:rMUpWJns0
>>815
試合放棄は許されない
なぜならそういうルールだから ところでこの野手が打ち込まれていたら別の野手を使っていたのかな?
だとしたら双方のチームのファンにとっては退屈極まりない試合になっていただろうw
まあ、長嶋は絶対にやらない戦法だなw
長嶋が生きていたら「ファンあってのプロ野球」と原を叱っていた気がする。
どうせなら棄権にすりゃよかったのにw
818名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:20:15.02ID:cXwvJEPJ0
この野手のシーズンオフ査定にはどう響くんだろうか
打たれてた場合に、これを理由に減俸とかなら誰もやらなくなるはずだが
抑えた分、上乗せされるんだろうか
>>816
そういうことじゃないし、そういうことならいくらでも没収試合に持ち込む方法はある。
窮余の策なら、例えば残った勝ちパが既に4連投しており故障の危険があるとかならまだ選手を守るためとして理解しない事もないが、
余裕の首位が、通常のシーズンなら半分も行ってない試合数で正当化までしながらやっていい事じゃない。 821名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:35:33.81ID:rMUpWJns0
>>820
没収試合に持ち込むくらいなら野手投げさすに決まってるじゃん 822名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:41:08.09ID:ZPFjEMx30
プロレスしたいんだろうけどもういいっつーの
しつこいよw
ただでさえ藤浪に気遣わされて調子狂っちゃったのにあほくさい
823名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:42:33.27ID:da+iRtFB0
こんなもんどうでもいいだろ。ジジイどもがしゃしゃりでてきて不愉快だわ。外野は黙っとれ。
ジジイなんてほっときゃいい
とうせ近い将来死ぬんだから
これからの巨人の伝統を作るのは老人ではない
>>821
本来、野手登板があるケースはそれこそ没収試合回避のためなわけ。
それは試合を継続させて負けないようにするためであり、今回の「試合を投げる」ための野手登板とは意味が真逆。 826名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:56:34.85ID:2DU0st2C0
827名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 21:57:36.09ID:rMUpWJns0
>>825
本来の話をしてるんじゃなくて、
現に増田が投げた試合の話をしてるんだけどね 828名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 22:09:18.21ID:AGDPWoF+0
本物の不祥事を全部うやむやにしてきて、ヒゲがどうの起用法がどうのと些末なところでガーガー
829名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 22:27:31.40ID:HyKCKMbK0
>>819
たかが1人で伝統つくれるか馬鹿
思考しろよ低脳 830名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 22:33:45.17ID:AkRRMFiy0
打てない阪神が雑魚すぎるんだろ
普段投げてない野手が投げたのを打てなかった阪神打者は本当にダサい
プロとして恥ずかしいだろ
831名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 22:43:57.18ID:bTj/TjC40
>>34
長嶋だったらこういうウケ狙いしないだろう
王長嶋の信頼感はそこにある
原はウケるのが好きだから美人局にも賭けゴルフにも飛び込むんだよな >>830
野手がそれなりの球を投げてくるなんて予想外すぎるだろ。 藤浪円陣事案をうまく誤魔化せたな。
なにか不祥事らしきことがあるたびに
奇抜采配してたらいいんじゃないかな。
>>829
ないものを勝手にできたとかおまえ頭大丈夫? 835名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 22:59:01.78ID:AkRRMFiy0
そもそも阪神が弱いから舐められたんだろ
巨人は首位だから巨人が正しい
野手から打てなかった阪神打者は大恥だよ
阪神は弱いし舐められてるし情けない
悔しかったら巨人に勝ち続けろよ
雑魚阪神があーだこーだ文句言う資格はない
>>829
じゃあ誰が作ったのか教えてくれませんかねえ ありもしない伝統とやらを脳内で作り上げてそれを振りかざすとか単なるキチガイやん
839名無しさん@恐縮です2020/08/10(月) 23:52:07.79ID:ZsMrmKxg0
一部の馬鹿の脳内では「ぼくのかんがえたさいきょうのるーる」では「巨人だけ」は野手が投げちゃいけないらしいな
840名無しさん@恐縮です2020/08/11(火) 00:02:26.85ID:w5D5i9hb0
川上監督との確執で引退後は一切巨人から声が掛からなかった人の“伝統“って何よ?
>>839
その謎ルール持ち出してんの、老害OBとアンチ巨人ってのが面白いところだな
なぜかこいつらが同じ思考ルーチンという 842名無しさん@恐縮です2020/08/11(火) 01:07:51.71ID:VeeK2jDN0
広岡は絶対に人をほめない男だから、ほっとけばいい
>>2
巨人軍云々抜けばこの人が正しい
ていうかOBも原の尻拭いさせられてかわいそう
原の息子はどう思ってるのかな 以前、金本が
「張本さんは柔軟性があるし、名球会でも楽しい酒を飲ませてもらってる。
本当の老害は広岡達朗。
自分は34歳で引退したクセに、長く現役やる秘訣を押し付けて来て、聞く耳持たない」
みたいな事を言ってたけど、
今回の件でもその通りだな。
大物OB?広岡が?
“荷”が抜けているよ
大荷物OBだろ?
>>2で挙げている堀岡の起用以前に、2番手の沼田のとこ指摘しろよ
あそこは宮國や田中で良かったし、点差拡大を食い止めるなら鍵谷でもよかったんだよ
沼田がイースタンで10イニング位投げて無失点でヒットも2〜3本しか打たれてない
2軍では無敵な状態で上がってきたなら、あそこで使ってみるのもアリだけど、そうじゃないだろ
2軍で防御率6.48の1軍初登板の投手をあそこで使うより、
まだ回が浅いんだから勝ちパターンの投手を使ってもよかったんだよ
沼田を残しておいたらこんなことにならなかったんだよ
そこを指摘しろよ!大荷物OB >>806
増田が抑えたから堀内や広岡の味方がいないだけ
11点差だろうが12点差だろうが変わらない、なんて話には絶対にならない いずれにせよ、次はない
次出して打たれたら批判しか起きない
この一回きりなら原の神采配で終われる
結局はそんなもん
>>840
その川上本人は現役時代に登板してたしな >>712
指導者含めてユニホーム脱いでから結構経ってる人が多く、時代の変化についていけなくて、
昭和の時代の考え方から脱却出来ていないということだな
>>796
物凄い馬鹿発見 852名無しさん@恐縮です2020/08/11(火) 19:35:15.79ID:1nYobj5s0
でも巨人軍、あと80試合もこのペースで逃げ切れるとはとうてい思えない。
打線も言うほど強くもない。
854名無しさん@恐縮です2020/08/11(火) 20:22:14.96ID:o2zT6luq0
正直大量差でプロ野球全体がこれやりだしたら緊張感マジで無くなるよ
たぶんプロ野球飽きられる
>>712
廣岡達朗88
米寿か。
存命OBならさらに年長いるけど、現役評論家ならもはや最年長
よっさんがタメ 859名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 05:58:08.11ID:JvFJydaH0
観客動員に響かない5000人試合だからできた捨て試合采配。
さすがに親新聞が原天狗にブレーキかけるだろw
>>847
打たれてもいいように野手に投げさせてるんだよ
押さえれば儲けもの、打たれてもしかたないって采配なの 861名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 06:03:25.08ID:g7BUd4Ac0
戸根二刀流はいつやるんだろ
これにも老害が難癖つけてきそう
863名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 09:02:09.60ID:kT1KSRB80
>>844
一様、ハリーも40歳手前まで現役だったなあ。まあ、34歳で辞めた奴に長く現役やる秘訣て言われても、「うるさい、黙っとれクソじじい。」てなるわな。 逆に考えるんだ。
すぐに潰れるガラスの肉体だったけど、節制のお陰で34までやれたんだと。
適当
>>858
廣岡はどんな媒体でもほぼ人を褒めないのがな
逆によっさんはユルユル 866名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 15:42:23.40ID:uwJCG0QS0
>>843
頭おかしいのか前?
冷房のある部屋で涼めよw 867名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 15:43:52.67ID:WQLWn4CB0
やって良いチームなんてない
投手4人も残してはメジャーでもしないわ
むしろ勝利至上主義的な巨人こそやるべきチームとは思うけどな
柴田勲が川上監督と長嶋監督からそれぞれ「次の回で投げてもらうかもしれないから準備しとけ」と言われたことあるってさ
特に長嶋監督の時はブルペンに入って投球練習してたんだと
堀内や広岡のような小者ではなくこの二人が言うなら巨人の伝統としては「野手をマウンドに上げても良い」なんだよ
結論は出てしまったな
スケジュール対策で延長は10回まで、さらに1軍枠増えてるのに野手投げさせていいわけねーだろ
ぶつけたときに問題になる
872名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 16:21:57.85ID:5IzYTJYM0
>>840
監督要請は有ったらしいよ
強い巨人の監督は性に合わんから断った
らしいが
広岡に断わられたから藤田が監督になった
らしい 874名無しさん@恐縮です2020/08/13(木) 08:16:30.82ID:p4Zbe2uD0
今季は監督がどんな采配してもスタンド観客営業にはほとんど影響ないから
捨て試合に特別な関心持ってる原ならまたやりそうだな。
>>874
ノムも「大差で負け試合だしそれなら客を楽しませるか」って感じで野手登板を何回かやってたしな 876名無しさん@恐縮です2020/08/13(木) 10:10:53.70ID:JCnG6dkS0
原は捕手卒業してた木村拓也に臨時捕手させて、クルーンの速球、フォーク捕らせてたからな
出迎えの時の原の喜びようが凄かった
怪我のリスク考えたらこっちの方が恐ろしい