X



【野球】田澤純一が“田澤ルール”に「そういうルールがなくなってくれればという気持ちは…」…BC埼玉武蔵入団会見 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/07/13(月) 18:21:59.92ID:JgwpjMNr9
7/13(月) 11:36配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce05f133bfe4dd983a13df8aca255d5b3e5395ed

 独立リーグ「ルートイン BCリーグ」の埼玉武蔵ヒートベアーズと契約した田沢純一投手(34)が13日、埼玉・熊谷市内で入団会見を行った。

 田沢は、08年に日本プロ野球(NPB)を経ずに、新日本石油ENEOSから米大リーグのレッドソックスと契約。NPBドラフト1位指名が確実視されていた中で、米国行きを決断したことが大きな波紋を呼んだ。「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ、通称“田沢ルール”も作られた。

 田沢は会見で「2年間のルールには従わないといけない。少しでもそういうルールがなくなってくれればという気持ちは個人的にはあります」と本音を口にしていた。

 ◆田沢 純一(たざわ・じゅんいち)1986年6月6日、横浜市生まれ。34歳。小学3年から三ツ沢ライオンズで野球を始める。横浜商大高では1年夏からベンチ入りも甲子園出場はなし。新日本石油ENEOSに進み、08年都市対抗では全5戦に登板して4勝を挙げて優勝に貢献してMVPにあたる「橋戸賞」を受賞。同年秋のドラフト1巡目が確実視されていたが、12月にRソックスと3年契約。17年からマーリンズに移籍。タイガースマイナー契約を経て、18年途中にエンゼルス入り。その後はカブス、レッズとマイナー契約を結んだ。180センチ、90キロ。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 02:09:18.24ID:K9nxQZsD0
自信あっていくんだから覚悟していけよ
だいたい劣化メジャー帰りにバカみたいに金払ったるのはどうかと思うから田澤ルール−あっていいよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 02:09:32.09ID:LcUc4In+0
NPBの田澤ルールは違法だからな
独禁法で訴えりゃ勝てる事案。
アメリカと違いドラフトそのものに適応除外の根拠がない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 02:10:34.03ID:mFKmFn4I0
ドラフトを一度受け入れたのにそれを反故にしてメジャー行ったのならともかく
最初からメジャーに行きますって言ってたやつにペナルティを科すのはおかしいと思う
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 02:39:53.51ID:RbmYcryE0
NPB出身で戻ってきた人と、そうでない人で扱いに差があるのは特別理不尽という事もないだろう。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 02:44:09.53ID:563bPU0A0
野球って何から何までおかしいよな。。それらのことに反対の声を上げない焼き豚どもはもっとおかしいのは言うまでもないがw
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 03:00:03.84ID:57zTSwvQ0
>>751
裁判で勝ったところで抜け駆けする球団が有るとも思えないけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 03:26:58.96ID:NNttNhh70
このルールかどうか分からんがマーリンズの加藤がNPBでできないんだよな
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 03:32:05.31ID:Ee4RkFkn0
>>754
でもJリーグは不人気じゃん
プロ野球は観客動員とんでもないよ
去年まで毎日やってるのにチケット買えない球団がほとんど
セ・リーグはほぼプラチナチケット
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 04:22:14.48ID:EyfKi3ox0
野球のこういうところが時代錯誤もいいところだよな
自分たちに従わない者には制裁をって言ってるのと同じ  独裁色強いな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 04:36:53.42ID:563bPU0A0
>>759
平均観客数が約2万人のJリーグが不人気だと言うのは意味不明。確かにプロ野球は人気あるよな。それは認めるぜ。日本で一番観客の入るレジャーは間違いなくプロ野球だ(失笑)
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 04:41:16.63ID:UZim6gNX0
>>761
手を使ってはいけない、という謎ルールのサッカーの方が時代錯誤だろ

はい論破
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:00:05.38ID:Hs+JuxwB0
直接アメリカへ行った奴には何の思い入れもないんだよな
巨人ファンとかでは全然ないけど、まだマイコラスの方が頑張ってほしいと思ってた
田澤ルールは良いか悪いか置いておいて、そりゃ自分のとこの産業守るために作ってることだからね
まあ後付けで田澤自身に適用するのはどうかと思うけど
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:06:23.37ID:563bPU0A0
>>763
田澤がサッカー選手だったら自分で好きなチームと交渉して色んな国でプロとしてプレーできるチャンスがあるのに野球にはそれがほぼ全くないからな。
アホなこと言ってないでそれについてはどう思ってるのか何か言ってみろバカたれw
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:10:47.15ID:Rbwy7Pb60
NPBはFA取得までに時間が掛かり過ぎて全盛期を過ぎた30すぎにメジャーに挑戦となってしまう
一番いいのはポスティング移籍を認めてくれそうな球団からドラフトがかかることだな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:13:40.79ID:LTpXqrPU0
全く日本球界に興味が無かったなら話は別
最初自由枠で交渉し合意寸前まで行ったが直近の大会でブレイクして調子に乗ったのと、所属先が異常に野球事業に投資しまくってアマを牛耳ろうとしてたのもあった
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:14:08.69ID:zx9QH9yk0
競技人口減ってんだから選手は大事にしないと
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:31:50.89ID:LlE05N9H0
充分稼いだでしょ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:34:01.65ID:pXWzHFlR0
>>767
自由獲得枠廃止されてたよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:34:06.81ID:oqr9E/oq0
まだプロがアマチュアに指導するのに資格が必要だとかって昭和なやりとりしてるくらいだからね
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:40:06.87ID:563bPU0A0
プロを目指す野球選手って奴隷みたいなものだよな。ドラフト制度や田澤ルールとか人身売買のようなものだ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:53:23.27ID:pgpWLOdG0
>>758
加藤豪将君は
・日本の高校大学社会人出身じゃないから田澤ルールにはひっかからない
しかし
・「日本国籍を持つ選手はドラフト経由じゃないとNPBには入れない」
という別のルールがあるため、今秋以降でないとプロに入れない

というケース
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:55:59.63ID:0v+n+NbC0
>>745
欧州サッカーとか見てるとクロリナレベルが凄まじい額もらって平均あげてるだけで
日本人選手とかNPB以下の年俸だもんな
自由にしたからって選手が幸せになるとは限らないっていう
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:57:09.69ID:97XFVdqm0
>>774
こんな制度を是認するファン含め典型的なムラ社会だよな
それを否定されると意味不明な反論する所(サッカーガーとか)も含めて
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 05:58:28.23ID:t/8W+x/D0
一般人の職業選択でも自由や待遇によって選べる権利があるのに、それにルールを課すようなもんだからなぁ

MLBに行って欲しくないならNPBに行きたいと思わせるような環境や待遇にしないといけないのに、それすらしないのは独裁的だと思うが

反論あればどうぞ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:03:15.68ID:hqkdqEEE0
日本企業の内定を蹴って米国に行ったわけだから、今さらすぐ入れてくれは通用せんわな。
普通の就職活動だって内定蹴った会社に、他がダメになったから今さら入れては通用しないのと同じ。
田澤は当然あれこれ言える立場ではない。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:06:04.13ID:Y54RGblN0
日本野球の器の小ささが分かっていいじゃん
いやこうやって受け入れるとこがあるって事は日本野球じゃなくて
NPBの器の小ささだな、本当にみっともない組織だ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:06:56.16ID:563bPU0A0
焼き豚どもに質問。
もし自分がプロ野球選手だったら田澤ルールとやらを当たり前のように受け入れるのか?
どう考えてもおかしいよな??
何故反対の声を上げないんだ???
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:08:37.24ID:pXWzHFlR0
>>780
田澤は内定蹴ったわけじゃないけどな
田澤がアメリカ行かずに浪人してたら翌年は指名されるルールだからそれは詭弁
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:09:25.37ID:UcY6D8q+0
>>782
プロ野球選手会はずっと反対してるよ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:10:42.27ID:t/8W+x/D0
>>545>職業選択の自由とか関係ないだろ

いやあるだろw

>単に2年間NPBという組織に属するチームに入れないというローカルルールなんだから

そんなルールおかしいって話w

>他の組織には自由に入れるし好きにしたらいい

NPBに入れないのが駄目なんだろw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:12:41.14ID:97XFVdqm0
一般企業で例えるなら新卒で外資系に就職したら
業界団体所属企業全体で2年間再就職拒み続ける、って事なんだけど
新卒採用のルール(ドラフト)破りの対策ってんなら
外資系に就職して一定期間経過したらルール適用外にすりゃいい
興行として考えた時にも、もしこの選手が全盛期の
メジャー優勝チームでやってた頃の実力あったとして
2年も日本トップのプロリーグでプレイ出来ない、って損失だと思うんだが
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:12:48.44ID:t/8W+x/D0
>>780内定では無いけどなw

内定貰う前に就職面接すら受けない(ドラフト)で他企業に行きますって行ってるんだから個人の自由だよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:13:23.89ID:pgpWLOdG0
てかその辺のやきうのおっさんは
「こんなルールは若者の将来の可能性を狭め萎縮させてしまうバカげたルールだ」
という素朴な意見を表明するだけで十分なのに

やれ憲法違反だの法の不遡及性だの大上段に構えて
付け焼刃で法律議論をしようとするから「そんな穴ありませんが、何か?」
と言われてしまう
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:13:47.38ID:8QPNUzx70
NPBってほんとしょーもない村社会だわな
このルールはその象徴だよ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:14:30.19ID:4BWL3RjA0
>>789
グローバル路線のJリーグは
選手取られまくって空洞化になっているしな
NPBの方が成功しているのは確かだな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:16:04.79ID:In6DdlUo0
メジャーで30億くらいもらったわけで、金には普通にしてれば困ってない
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:16:20.63ID:t/8W+x/D0
仮にMLBに直接行って駄目でした、日本に帰ってきます。実力あれば1軍でやれるし無ければ2軍で何の問題があるんだ?

1軍でやれる実力あるならNPBにとってもプラスだし、サッカーの久保みたいにスペイン行って活躍できるなら日本の威信や日本人の評価に繋がる。

それを制限するのはNPBにとっても日本人選手の威信で見てもマイナスだろ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:18:10.81ID:pXWzHFlR0
>>792
このルールがあるからドラフトにかからずにメジャー行こうって選手が減ったらNPBにとってはメリット
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:18:23.82ID:t/8W+x/D0
>>790世界で活躍してる日本人選手は圧倒的に増えたけどな。久保君なんか世界レベルの選手になりそうやん

Jリーグにいたら久保君は世界レベルになれないんやで
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:21:35.96ID:slIngc/a0
野球は島国特有の排他システムがきつすぎて無理だわ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:22:23.10ID:t/8W+x/D0
>>793NPBの事ばかり言うねw選手の意思はどうなのかな?

MLBだって実力ない選手は落とされてくんだから、仮に毎年日本から100人MLBに行っても生き残れるのは極小数。残りはNPBに戻ってきて普通にやれば何の問題もないはずだが?

田沢も今50試合防御率3.00くらいやれる実力あったら?損失はNPBなんだよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:24:03.23ID:pXWzHFlR0
>>796
選手の意思は当然こんなルール反対だよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:25:32.13ID:sdeUG9bJ0
>>790
MLBしか上位のプロリーグがないからこんなことが出来るだけ。
2国間でギルド作れば成立するから。一緒に見える時点で何にも考えてない
ボンクラなの気付かないと
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:28:03.76ID:pXWzHFlR0
>>799
一緒に見えるとは言ってないし、
田澤ルールは二国間で決めたルールじゃなくて日本だけで勝手に作ったルールだよ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:28:36.42ID:t/8W+x/D0
>>798あるよ

プロアマ協定。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:34:28.77ID:VXmmwpf60
>>801
あるのね…サンクスです。
少子化も絡んで競技人口減ってるのに、裾野広げる事考えろよな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:37:21.43ID:sdeUG9bJ0
>>800
MLBに不満があればクレーム付けて来られて反故にされるから
支持があるから出来ることだよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:37:53.94ID:vhk4bC1+0
プロアマ協定のせいでスカウトゴロみたいな怪しい奴いまだに存在するんだよな
サッカーは絶滅したけど
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:45:26.75ID:lldt0kuA0
>>803
NPBが勝手に話し合っただけなのに反故になるわけないじゃん
選手側は反対してるのに反故にされないのに
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:50:33.75ID:t/8W+x/D0
まぁプロアマ協定は個人的にはどうでもいいと思うけどね。

柳田や筒香なんか子供達に逆方向に打て!とかアドバイスしちゃってるし。逆方向は駄目なんだよ。

ちゃんと科学とデータを使って子供達やアマチュアに指導する環境にしないとアカン

>引っ張りは一般的に好結果
 
続いて各打球方向における打率を示す。ひどく問題の多い定義ではあるが、左翼、遊撃手ないし三塁手が最初に接触した打球を左方向への打球、右翼、一塁手ないし二塁手が最初に接触した打球を右方向への打球とする。これはデータ形式をデータスタジアム社のものに依存しているためだが、左右の打球の比較にあたっては大きな問題はないと判断した。なお、犠打はサンプルから除外してある。

 打率(BA),長打率(SLG),本塁打率(HR%)の全項目において引っ張り方向の打球のスコアが大きく上回った。それでは、引っ張る割合の多い打者ほど成績が良いのだろうか。それを次の課題とする。

2012年〜2014年 NPB (300打席以上打者)全打球結果

引っ張り(59773打球)打率.305 2643本塁打
長打率.497 本塁打率0.044

逆方向(47501打球)打率.247 524本塁打
長打率.329 本塁打率0.011
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:50:47.45ID:pnqf3kLl0
まぁ今回でわかったのは
やっぱりNPB経由でメジャー挑戦した方がいいということ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:53:43.07ID:DOsbDxaN0
>>807
逆方向に打てっていうのはテクニカルな事を言ってるんじゃないの?
バッティング技術の向上を目指して
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:58:06.60ID:563bPU0A0
日本の野球界はアマもプロもブラック企業やヤクザ社会や芸能界みたいなものと言っても差し支えないな。
こんなもんがスポーツだって???
スポーツを舐めんじゃねえよクソども。
バカも休み休みに言えやってやつだなオイ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 06:58:15.33ID:t/8W+x/D0
>>809だから逆方向に意識して打ってる限りは技術は向上しないんだよ

baseball geeksより一部引用

「投手よりのインパクトが長打を生む」

スイング軌道の構造からも分かるように、前後方向の打撃ポイントが投手寄りになることで長打になる確率が高まるということである。そして、前後方向の打撃ポイントは、投球の速度だけではなく、コースによっても変動する可能性があるということだ。したがって、投手として長打のリスクを減らすためには、コースへの投げ分けも大事だが、それによって如何に投手寄りのポイントでインパクトさせないかが重要になるだろう。

[重要]打者としては、コースに逆らわない打撃をすることは低めや外角において長打を放つ確率が下がってしまうことになる。どのコースでも長打を放つためには、コースを問わず可能な限り
「投手寄りでインパクトできるように、スイングのタイミングと軌道を調整すること(コースに逆らった打撃)が重要になる。」

ただし、そのようなインパクトを目指すことで、決断時間が短くなり、打ち損じる確率が高まることを理解しておく必要があるだろう。参考:「外角低め」は本当に安全!?最も打たれにくいコースをデータで分析


森下 義隆(もりした よしたか)
国立スポーツ科学センタースポーツ研究部研究員。日本女子ソフトボール代表チームの科学サポートを担当。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科にて博士号(スポーツ科学)を取得。バイオメカニクスが専門であり、打撃動作のメカニズムやパフォーマンス評価が主な研究テーマ。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:06:02.99ID:DOsbDxaN0
>>811筒香や柳田がどういう状況でそういう指導をしたかわからないけど試合では結果が全てだから闇雲に逆方向に打てっていうのはおかしいとは思うよ
でも練習では引っ張るよりも逆方向に打つ技術を習得する必要はあると思うけどな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:08:40.83ID:Pe41xKPp0
ある程度の縛りがなければ
とある球団が有力アマを1年だけマイナーにいかせて、裏でゴニョゴニョやって翌年のドラフトで下位で単独指名とか
そういう抜け道が出来ちゃうんだよね
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:09:34.66ID:5Yh5Mbgl0
>>24
アハハン
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:11:17.01ID:t/8W+x/D0
>>812まぁ正確に言うと逆方向にも打てるようになれば、だがな

>でも練習では引っ張るよりも逆方向に打つ技術を習得する必要はあると思うけどな

君もちゃんと理解してないなw逆方向の意識をしてしまうとポイントが後になってしまうんだよ。そうすると打球速度が出なくて打てなくなる

筒香嘉智 2019年 打率.272 29本塁打 OPS.899

逆方向(219-32) 打率.146 9本塁打
中方向(147-40) 打率.272 2本塁打
引っ張り(90-54) 打率.600 18本塁打
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:17:51.04ID:dPOq6jyMO
球児ですら去年まで第一線で頑張っていた
田澤が36歳で新人王ホールド王ありうる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:31:21.89ID:wGI+nlY30
野球は旧体制の象徴
栄枯盛衰
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:34:04.92ID:wp77nPRE0
海外に憧れる子供達の夢を踏みにじるクソルール
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:35:46.60ID:yi4Orthc0
>>406
久保も似たようなケースなんだぜ。国内じゃほとんど貢献せずに海外だからな。代表で大活躍すれば大歓迎だろうが。日本に帰って来るかね
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:36:33.21ID:2/i6NX7B0
組織が多い上に閉鎖的すぎるんだよ
統括する組織があればいいが利権も絡んで難しいわな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:38:52.69ID:hgUh6udq0
ドラフト制度というのがクソなだけ。やきうというクソ競技に相応しいわw
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:45:39.50ID:klimFal80
なくなるわけないわ
ドラフトかからず外行ってすぐ戻ってこれる様なら不正の温床だろ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 07:47:26.19ID:rBG+CELL0
ドラフト破りは許さない姿勢仕方ないよ裏金から江川までナベツネやらかしたからな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:07:18.28ID:QBuX+aXr0
>>504
ドラフトなんてリーグぐるみの八百長じゃん
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:17:18.17ID:GczFdax80
>>813
過去にNPB球団と契約したことがない新規の選手は何歳であろうと事前にドラフト希望届を出すこと(当然公開する)と、
球団には、新規の選手と契約する場合は事前にドラフトにかけないといけないというルールを作っておけば済むことだけどね
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:19:28.95ID:DOsbDxaN0
>>815
逆方向と引っ張りでの数字出してるけどそんなの当たり前だろw
お前が野球の経験が全くないのはわかったわ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:32:44.79ID:yGpEOcUg0
こんなことしてるから日本はダメなんだよ
ダルビッシュが怒る前に改正しなよw
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:45:04.83ID:UBH+LAxF0
>>826
NFL、NBAもドラフトあるんだけど
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:52:53.67ID:r3OlM2st0
>>739
ほらな
根本的に分かってねえだろ

事後法は何がいけないの?
それは特定の事象に対して恣意的に運用されるからいけないんだよ
法やレギュレーションはあらかじめ示してなきゃいけないの
田澤がメジャー行くとなったらそれを阻止するために慌ててルールを作った
これは事後法以外の何物でもない
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:57:26.41ID:r3OlM2st0
>>741
「事後法」ってのは比喩表現だろ
国の司法が定めたものじゃないんだから正確には法律じゃないよそりゃ
でもスポーツ選手にとってレギュレーションは「法」だろが
んで重要なのは「事後」の部分だろ
それ分かってて法律じゃないとか逃げ口実ってどうなのよw
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:00:31.28ID:6SjgJGkJ0
独立リーグからNPBに行こうと思っても年齢的に使えなさそう
そのまま独立リーグで引退だろ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:13:36.22ID:3o9DL6AB0
江川る、田澤る
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:15:25.04ID:f6JDmE2P0
海外で8年プレーしたら規約外にしてもいいだろ?
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:22:03.59ID:d7KII7Td0
>>792
>>794
日本の野球ファンは、日本人の優秀な選手がMLBで活躍することをさほど望んでないし、
そもそもMLBに興味が薄いからなあ
NPBと高校野球中心のファンが圧倒的に多い
0839(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/07/14(火) 09:26:23.20ID:lcODgU550
日本に帰ってこなきゃ問題なかった
そのくらいの根性や気概を持ってやって欲しかった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:42:47.51ID:WMjezdzc0
甲子園も出てない、でプロ野球にもいたことない
これじゃ日本のファンと接点無くて誰も興味もってないから
プロ球団側も衰えたロートル34歳を雇う意味ない
だから、こいつに関してはどこも手を出さないだろうよ

別にそれでも普通にこうやって日本のBC埼玉に入ってるんだから
何の問題もない
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:52:26.59ID:laLwbser0
田澤が田澤のまま終わるか第二の野茂になれるかはこれからの田澤次第だな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:52:29.14ID:Gno6hTo40
>>785
問題ないよな

田澤自身は独立リーグ球団に加入して、野球を職業に出来ている
田澤の受け入れを制限しているのは、国内に複数ある野球団体のうち
NPBのみであり、職業選択の自由を制限されているとは言えない
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:52:41.43ID:FcamIVKY0
現在世界最高リーグで活躍し、19にして違約金300億に設定されたくんさんは、
FC東京から0円で移籍してるけど、みんな気持ちよく送り出してるんだよなぁ。

挑戦するものの足を引っ張る焼豚と応援するサッカーの差が民度だな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:58:26.55ID:pgpWLOdG0
>>832
「ルール違反に該当する行為が行われたのがルールの制定後だから
事後法などと呼ばれるものではない」という
私が言いたいことの本質的なことが理解できてない
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:58:38.35ID:r3OlM2st0
>>844
久保の場合はちょっと例外
腰掛けであることを承知でFC東京が引き受けたから
でもサッカーの場合買われていく金額が余りにも安く欧州中堅にみすみす儲けさせてるのはどうかと思う

ま、金額の話は置いといてサッカーの場合は選手のキャリアを尊重し、野球の場合は組織の利益を優先する、これはその通りだと思う
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:11.93ID:YBAymRbC0
ぬけぬけ日本に戻ってきて日本で野球を続けようっていう魂胆が気に食わんわ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:07:27.83ID:w3Zs7uQQ0
プロ野球でやれる実力があるのにルールのせいで機会も与えられないみたいな印象操作はやめろよ
こいつは使えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況