X



【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』全米公開日からちょうど35年 #マーティ と#ドク がコメントを発表 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:56.34ID:r8xnAVjN9
http://amass.jp/136438/
2020/07/04

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の米国公開日1985年7月3日から35年を迎えたことを祝して、マーティ役マイケル・J・フォックスとドク役クリストファー・ロイドがそれぞれのInstagramページにコメントを投稿。

マイケルは

It’s been 35 years since Back to the Future was released... woah that’s heavy
「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されてから35年になる...うわぁ、凄いな」

と、劇中のマーティの口癖“heavy”を使っています。1985年のマーティは映画の中で「なんてことだ」「すごい」「かっこいい」などの意味で使っていますが、1955年の世界ではそのような使い方はしないので、1955年の世界でマーティが“heavy”を使った際、ドクが「未来ではそんなに物が重いのか?」と話すシーンがあります。

一方クリストファーは、ドク・ブラウンとして
July 3rd. 1985. 35 years since the release of Back to the Future...To be a part of something so special and to see it still loved so many years later is astonishing. Thank you to everyone. Please stay safe
- Doc Brown
「7月3日。1985年。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されてから35年...これほどまでに特別なものに携わり、何年も経った今でも愛され続けているのを見るのは驚きです。皆さん、ありがとうございました。どうかお気をつけて- ドク・ブラウン」

と投稿しています

Michael J Fox
https://www.instagram.com/p/CCMcstihPyi/

Christopher Lloyd
https://www.instagram.com/p/CCMvnQgDnZt/

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/106196906_3153441054715046_2122467439132678818_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=mAPcciVb6EgAX-WvIGr&oh=b56eee3573ec30e9373894de7822d90d&oe=5F2B82D5&.jpg

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/e35/106282779_714497105995654_2248754942712788591_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=6ogL_mj1q-4AX_rkaWH&oh=76adde1d8dfbeed64d7971ae685e0c72&oe=5F2BB51A&.jpg

https://instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/106228563_308751833864452_8668246496207335185_n.jpg?_nc_ht=instagram.fkix2-1.fna.fbcdn.net&;_nc_cat=1&_nc_ohc=d7HFWRiId3MAX9a6sgk&oh=647cc00a168a4e85093496d0bc174e02&oe=5F284128&.jpg
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:15.69ID:z6CP8yud0
トランプはやったな
原作者もびっくり
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:22.50ID:5onQH0F60
1のラストでドクはしななかったけど
また過激派に狙われるんじゃないのと思った
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:35.87ID:OX0HD3sZ0
>>231
その代役には悪いがマイケルで本当によかった
動画見たがその代役真面目な顔で薄味で演じてて全然面白くなかった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:49.47ID:A/bDNI+h0
マイケル・Jとか変な病気でもうクタクタのヨレヨレで死ぬんだろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:25.25ID:4I1mDQ2D0
>>235
まあ、2の未来部分は「老ビフからスポーツ年鑑を若ビフに渡させる」ための理由づけでしかないからね
なんでもいいから未来言って老ビフに年鑑ひろわせてデロリアンを盗ませなくちゃ話にならない

ちなみに、老ビフが未来(老ビフにとっての現代)に戻ったとたん苦しみ出すが、あれは
老ビフのために暗黒に変わってしまった1985年にリートンプソンがビフを殺しちゃうから
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:11.73ID:x4p/6Y540
7歳の息子がはまってる
クラスの男子みんなはまってるらしい
改めてすごい映画だよね
子供は正直
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:21.83ID:OwNWkzD90
>>250
マーティーの前に収録してた俳優いたんだけど、イメージと合わないからマーティーに変わった
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:29.20ID:2KrryYij0
35年だからなんなの?
毎日コメント出しとけや
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:01.72ID:2NjiDA4J0
この板の上がってるスレタイ見たら
バックトゥザフューチャー
ブルースリー
シルベスタースタローンだぜ?最早懐かし昭和板やな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:53.19ID:wFtiOEL80
>>238
その愛犬視点を基準に考えたら
2で未来に飛んだら自分がそこから存在しない未来にしか行けないんじゃないか?という疑問が残ったわ
「戻ってくることが確定してるから」というなら事故らなかった未来だろうし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:54.82ID:7ciUOl4Y0
>>196
2での未来のマーティはギター弾けなくなってたでしょ。
事故のせいでギター弾けなくなって、ミュージシャンになる夢を諦めて
さえないサラリーマンとして暮らしているのが2015年のマーティ。
しかしチキンと言われるとカッとして分別がなくなる悪い癖は治っておらず、
そのせいで職を失ってしまうのが2015年のマーティ。

「Heavy」とともに、「Nobody calls me chicken」もマーティの口癖だったね。
この悪癖のせいで、2でも3でもマーティは失敗したり自身を窮地に追い込むけど、
3の終盤で、そんな悪癖を乗り越えてマーティはドッグレース中に試合放棄したので、
あの未来ももうなくなった。

1のラストは、あれは続編を作る予定もなくジョークのつもりで作った奴だから、
あそこのドクのセリフはあまり真に受けないほうが良いw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:36.11ID:4I1mDQ2D0
>>254
BTTFはあまりCG使ってないでしょ?
この頃のSFXはマットトラベリング合成が主流だよ
その時代ごとの街もセットで実際に作っちゃうんだからお金もあったんだろう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:40.00ID:txxEjpvf0
確かマーティ役最初は別の役者でその役者が断ってマイケル・J・フォックスにオファーきたんだっけ
マイケル・J・フォックスじゃなかったらここまでヒットしなかった気がする
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:17:06.65ID:5onQH0F60
昭和の映画と思えない
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:17:44.91ID:txxEjpvf0
あ、すまん
231が書いてたわw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:17.31ID:5onQH0F60
パート2で2015年のドクって出てこなかったけどしんだのかな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:01.05ID:KpGxG43a0
>>238
1985年では古い曲
発売は1958年のジョニーBグッド
マーティがオールディーズて言ってたでしょ
あの時手を怪我してたのがチャック・ベリーのいとこのマービン
電話で聞かせて音楽のネタになったっていうタイムトラベルネタ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:09.43ID:4I1mDQ2D0
>>263
ドッグレースとかドラッグレースとか何言ってんだおまえら
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:45.31ID:7ciUOl4Y0
>>186
BTTFが上映されて持てはやされた頃の俺がまさにそんな感じだったなw

何年か後にたまたまLDプレーヤー付きのオーディオを買って、
いいソフトがないかと探していたときに知人に勧められていなかったら、
おそらく今でもBTTFは観ていなかっただろう。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:17.72ID:KpGxG43a0
>>266
イメージと合わなくて半分くらい撮影してたけど降板させられたんじゃなかったっけか
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:23.29ID:d1WKuSa20
>>206
BTTF撮るときに製作が主役を考えてたのがフォックス、でも当時ドラマの撮影があって
スケジュール的に無理だった。で代わりの主役がエリックストルツ、で撮影始めるものの
監督のゼメキスは撮影前のテストの段階でイメージに合ってないって思ってて撮影しつつも
何度もフォックスの状況を伺ってた、で時間の余裕が出来た頃にフォックスと契約
エリックストルツは解雇。本編にも顔が映ってないシーンでストルツ版の映像がある
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:30.98ID:5onQH0F60
1985年て音楽はカセット、映画はVHSの時代
CDやDVDなんてなかった
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:59.93ID:4I1mDQ2D0
3の最初の方の図書館のシーンでマーティのひいおじいさんと家族の写真が出てくるけど
あれはマーティのひいじいさんが保安官だったってことでいいんかな?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:04.69ID:7ciUOl4Y0
>>188
出くわすんじゃなくて、その時間に戻ってこれるようにマーティ自身が設定した。
ドクがテロリストに殺される前に、ドクに警告するために。

で、これのどこがおかしいの?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:40.40ID:YYzfeiI70
>>271
元の世界線にも存在した曲なんだから
電話で聞いてチャックが真似たって話じゃなくね?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:21.96ID:d1WKuSa20
>>275>>266に対してでした
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:40.17ID:PKF0ePBm0
この映画は
この年齢差で親友なのがいいんだよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:11.43ID:UEkDFQhv0
>>266
もともとマイケルで行く予定だったけど
ファミリータイズでスケジュール出来なくて、エリック・ストルツで撮影を開始した
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:24.89ID:i9sqergy0
>>265
254はそんな話してないよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:27.58ID:SmmU7jaV0
要はこの映画は
「過去は変えられないが未来は今からどうにでもなる」
ということが言いたいってこと。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:37.34ID:E2vR2ueP0
>>188
1955年のドクに未来に起こることの手紙を渡しても破られたから
タイムマシンを弄って戻る時間を15分くらい前に変えたんだろ
でも戻った後でデロリアンがエンストで動かなくなったから走っても間に合わず…

考える前にもっとよく見ろよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:10.13ID:7ciUOl4Y0
>>208
そう?
1の冒頭、ビフに車をお釈迦にされたのに文句ひとつ言わない父親に、
なぜ文句を言わないんだとマーティつめよってたじゃん。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:28.14ID:QAb1mjcl0
これが大ヒットした時代wwwwww
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:27:13.55ID:Wz0rH+ZV0
今日はズボンのボケット表に
ひっくり返して歩いてきたわ。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:27:55.95ID:UjJe6yWm0
>>231
エリックストル、ツイケメンで好きだったけど、暗いイメージだから作品にあわなかっただろうね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:11.25ID:+QYZYEOP0
>>3
あなたがいい映画と思ったのを言ってみよ。
まずはそれからだ、
批判しかできないやつなら言えないだろうが(笑)
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:24.30ID:9U4GySZT0
いまはもうハリウッドもこういうおもしろい映画が作れないからな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:39.71ID:zs07D6Fh0
今の小学生はヒカキンで満足だからなぁ
大人になってヒカキンの動画見返しすんだろうか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:42.11ID:HxbT72VT0
アメリカの高校生は車で女の子とデートするんだってちょっとカルチャーショックだったな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:56.60ID:5onQH0F60
スポーツ年鑑を渡したビフが元の2015年に戻ってこられたのがおかしい
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:09.92ID:Wr1KtrED0
あれ観ていつも思うのは、パート3のラストで機関車が空中浮かんでUターンするとき、
中の人(ドクの家族)ってすっごい振られてるよな・・・って
マーティの性格変わった父ちゃん、ちょっと小金持ちで稼げそう見えるのに
中古平屋に相変わらず住んでる(内装が豪華なだけで)

あと、クララは渓谷に落ちて名前が付いたのにの墓に名前を刻むほどドクといつ親しくなったのか?
ビフ役の人、演技上手いな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:18.78ID:4I1mDQ2D0
>>297
今だったら骨の髄がスカスカになるまで続編作るだろうな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:20.09ID:OqxcdlVk0
タイムマシンパラドックスを感じさせないのが良いところ
普通の映画だとそこ矛盾してるだろてのに意識が向いてしまう
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:20.16ID:wFtiOEL80
あのぶん殴られても逆恨みするようなビフがよく親父にあそこまでへこへこするようになったな
あのあとさらになにがあったんだろうか
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:31.47ID:aB1ta0Eq0
>>276
CDはギリギリあった。そんなに普及してなかったけど
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:48.91ID:txxEjpvf0
>>288
若い親父見ての話っす
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:32:35.27ID:ErgAusp80
>>238

あの曲は1985年にはオールディーズ
好きでもなければわざわざ聞く人はいなかった
「君たちの子供は気に入ると思う」っていうセリフは
演奏後半のブチ切れたプレイ(ライトハンド奏法など)
についてのコメントだと思う。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:05.12ID:5onQH0F60
不良のリーダーにもマーティの子分にもなれるビフ役の人がすごい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:10.47ID:phbKWKl/0
>>242
CG栄えて映像作品は軒並み駄目になったな
どんなすごいもんでも所詮CGでしょ
みたいな見るほうも醒めてしまった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:19.40ID:0qNtkS9b0
ただしインディアンは除く
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:35.05ID:1OdngsgH0
ドク生きてたの?
っていうのが最初の感想だろ。
もう100歳ぐらいだろ。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:22.70ID:7ciUOl4Y0
>>250
もともと、BTTF制作陣はM.J.フォックスを主役に据えるつもりだったけど、
当時のM.J.フォックスは既にテレビドラマに出演していて多忙を極めていたので、
BTTF制作陣は泣く泣く彼を諦めて別の人で映画を撮り始めたんだよ。
でもやはりイメージに合わず、途中で降ろされた。

1で夜のシーンが多かったのは、当時のM.J.フォックスの都合だったのかもね。
ほとんど寝ずに映画とテレビドラマを撮影していたようだから。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:51.75ID:4I1mDQ2D0
マーティのひいじいさん(1885年の赤ちゃん)はなんで図書館の本に家族写真が載ってたの?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:52.11ID:jeCxHV5i0
やっぱ80年代の洋画が好きだな
多感な子供時代に観たからかそれとも今の映画が面白く感じないからか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:16.80ID:j5vTD2rg0
ドクって30年前にジジイだったのに生きてるわけないだろ
大川隆法みたいに霊言でもやってんのか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:23.76ID:6S3/p9v20
スターウォーズも初代は
模型を特撮してたんだから
凄かったわな
近年のCGはアニメと同じ感覚。
なら、アニメでいいじゃん
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:29.03ID:rd0DdHM90
>>1
35年経つけどジゴワットなんて単位使われてないぞ!
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:46.44ID:gY0sBQLr0
heavyの件、米語も時代と共に変化してるんだな
今の若者が30年前の日本で「やべー」を連発して「ん?何かマズいことでもあるのか?」と返されるようなものか
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:03.62ID:UAIbFONH0
メイドインジャパンに嘆くシーンが笑い事じゃなくなったな。。。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:22.20ID:Pzad5xQB0
>>316
ターミネーター2もエイリアン2もこの頃だったね。
続編に恵まれてた時代だったな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:43.83ID:IwZ8hxol0
>>19
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:35.19ID:zFYWzEDM0
3のラストってあれって結局ドクは昔の世界で生きてて、現代には
戻ってこないんだよね。ハッピーエンドなんだろうけど、あれは
ちょっと切なかったな。ちゃんとドクも現代に戻って欲しかった。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:57.68ID:aB1ta0Eq0
1985年の7月っていうとライブエイドのあった月だな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:04.97ID:OK5or0R/0
クソ面白いしその後マイケルJフォックスがパーキンソン病になったこともあり貴重な映画
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:19.92ID:GUfqnxaP0
ちょうど30年
ちょうど35年
ちょうど40年
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:44.58ID:sOlLEHs10
病気から解放されたのか
それなら嬉しいね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:44.96ID:IwZ8hxol0
>>310
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:24.51ID:5onQH0F60
1985年
阪神優勝
ファミコンのスーパマリオ発売
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:29.27ID:4I1mDQ2D0
>>328
「死人と結婚した男」になったわけだからね
現代に戻るわけにはいかない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:34.63ID:QKNOpwZZ0
1で終わってたら完璧な名作だったね。
続きのワクワク感がずっとあったわけだから。
やはり名作の続編は原則的に最初を越えられない。
例外はターミネータ2かな。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:41.09ID:gY0sBQLr0
>>339
分かるわ
工房だったけど、音楽とか、めっちゃアメリカかぶれしてたぜ
本当にアメリカがカッコよくてクールだった…
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:56.13ID:RXhPujWH0
劇中のマーヴィン・ベリーは、黒人らしい、”Don’t Nobody go nowhere"とやらかす
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:47:03.63ID:7ciUOl4Y0
>>253
ちがうでしょ。
あの老ビフは、元の1985年から続く未来のビフであって、
改変された1985年の未来のビフじゃないよ。

老ビフのあの苦しみは、自身が過去を変えたことで、
自身が2015年に存在できなくなったことを表しているはず。
たしかDVDに、上映時にはカットされた場面として、
苦しんで倒れこんだ老ビフが消えていく場面が収録されていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況