X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 16:00:30.66ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593837998/
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:30:28.37ID:TfhX92K/0
>>204
お前が塩で食ってる真ん前で、タレの匂いを振り撒きながら食ってやるわw
タレが美味いと安い肉でもいけるんだが、タレが旨くて肉も美味いともっと美味いんだよな。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:30:33.25ID:PdFGKJaM0
カレー南蛮だってカツオの出汁はそうそうカレーには負けないよ。
江戸そばだから成り立つんだ。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:30:44.03ID:1H0dkOJE0
>>177
ずっと漬けてたら台無しだけどカリカリのものがふやける直前って美味くね?
チキンラーメンとかコーンフレークとか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:31:09.22ID:G/IH5Sbu0
色んな味を楽しめた方がええやん
店のこだわりの味ならそれでいいし
家で食べる時は塩でもタレでもいいし
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:31:36.13ID:3KQB4ZrH0
全ての食品に味の素を振れば
全部味の素味になってつまらないからな

何でもかんでもソースをつけたりマヨネーズをつけたりするやつがバカ舌だと蔑まれるのは当然だろ

「概念」とかそんなの関係ねえよバカ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:31:48.53ID:TfhX92K/0
>>213
で、落語で「死ぬ前に一度でいいから、どっぷりと天つゆを浸けて食いたかった・・・」って話になるんだろw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:31:52.87ID:n2rCs3d70
塩は確かに通ぶりたい馬鹿って感じ出ちゃうよな
俺はなんでもマヨネーズだけどあんな万能調味料は他にないと思う
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:08.61ID:nWOuzbYo0
両方試してうまかった方で食えばいいんだわ
なんで対立する必要があるのか
0249!omikuji
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:21.47ID:urjPKYpk0
>>6
その食材そのものに味付けしてあるだろう
それならなんにもつけなくてもいいんじゃないか?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:35.63ID:3yTw+s260
素材の味とかどうこうじゃなくタレが幅効かせすぎなだけだろ
やたら甘ったるいタレが多い
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:38.04ID:pWINLE4n0
小池屋が素材の味とか言って塩すら降ってないポテチ売ってるけど糞不味かった
しかも昆布で味付けしてるからそれじゃ素材味じゃねえじゃんって
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:39.39ID:IFM8aplK0
焼き鳥はタレでも塩でもいいけど
皮だけは塩じゃないと無理
ブニョブニョよりカリカリの方が美味い
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:32:43.19ID:jjGxpes00
塩でしめたマグロがうまいという記事をネットぇでみたと夫が言ってて、柵でやってたけどまあ…うん…って感じだった
高いマグロだともっとおいしかったのかな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:04.03ID:eC8pNyHA0
>>115
ああワサビか
蕎麦も塩だけでって言われる時があるな
蕎麦もワサビをつける人がいるが蕎麦の香りが消えないのかね?
刺身のように生臭さを消す意味でワサビならまだわかる
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:04.07ID:gpk5pRHW0
冷えた天ぷらを天つゆにびたびたに浸けて食べるのが最高に美味い!
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:04.17ID:us+5TMQK0
>>181
てか関西も広島もうまい店だと小麦粉って繋ぎでメインはほぼキャベツよね
粉もだいぶ出汁が入ってるし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:23.19ID:1H0dkOJE0
>>186
強制せんよ。逆にソースオンリーの人がその手の2.3000円のとんかつ屋行ったことあるのか教えてほしい。
普通のとんかつは自分もソースで食べるし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:24.60ID:Ejm1aprB0
ぼ、ぼ、ぼくはし、塩むすびが食べたいんだな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:25.42ID:/M8upDz10
素材の味に一段も二段も手を加える料理人の経験と知恵を無視するな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:28.68ID:DQgdxNPK0
>>177
日本人って、柔らかいものが大好きだからとか?
タレが染みて美味いからとかかな?

天丼ってタレだろ?塩だけって無いよな?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:29.25ID:7QDPCbdB0
人間とか感情とかって概念もこの300年で発明された概念だしな。
笑うってのもヨーロッパの貴族の世界では「喜び」ではなく「侮蔑」だったらしい。
キング牧師も今は人種差別のヒーローだけど30年後は女性に対する弾圧者として断罪されるかもしれない。
全ては変わっていく。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:37.61ID:1H0dkOJE0
焼き鳥のタレ塩は素材の味云々よりも前にタレのベタベタが好きかどうかもあると思う。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:43.10ID:60hK/Sbo0
塩派は全て塩で食べようとしてるけどタレ派は両方で食うから
タレってその店の味だし個性なんだよ
旨い蕎麦、鰻や天丼屋はつゆ、タレも旨いのよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:43.19ID:vwEaKKGH0
>>158
それこそ醤油や味噌は醗酵した臭味の調味料なんじゃね?

豆の臭味を味わう事が出来ない未熟な舌ってこと?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:54.89ID:jpWFEQwj0
>>5
イチゴに練乳だかの話で思ったんだけれど、それなら刺身に醤油だって駄目だろうと。
今のイチゴは甘いけれど30年前のイチゴは今ほどに甘くなかったから練乳をかけたほうが美味しかっただろう。
ましてや千利休の時代なんて、スイカが甘いといっても砂糖のほうが高価だっただろう。
砂糖をかけてくれた人に難癖をつけてるような人間だったから秀吉に憎まれる結果になったのだろうと思ったよ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:55.21ID:gYEnakB10
亀田のサラダうす焼きも舌で転がした時、たまにある濃い塩に至福感じるからな
塩は旨いよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:57.62ID:VOmPkr+D0
>>2
死ね!ゴミ!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:11.38ID:CUVuKv/+0
普通はタレで食うが味に飽きてきたら塩が欲しい
タレの焼き鳥だと何本も食ってると何食ってるかわからなくなってくる
ステーキは塩で食いたいがコショウだけは振って欲しい
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:12.82ID:SDqkfkPf0
普通に塩かけて塩味で食べてくださいでいいのに
素材の味をとか通ぶって言い出すから叩かれるんだよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:13.89ID:DQgdxNPK0
>>268
照り焼きとかなら何でもありだろうに・・・
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:29.46ID:dMRls39T0
>>15]
関東の馬鹿舌はそう言うね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:34.75ID:87G45Tue0
時短の為に水炊き始めたらはまって毎日になった
タレはなくても充分うまい
汁がうますぎて悶絶する
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:35:59.17ID:2jAw6TZt0
豚肉の野菜炒めも
塩とコショウだけ

気持ちポン酢を添えるだけで

何杯でもおかわりできるよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:36:23.08ID:TfhX92K/0
>>265
衣に沁みたつゆが美味いんだよ。
たぬきうどんとか典型だろ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:36:38.90ID:H6LRbN960
>>246
悪魔の調味料だよなあw
外国で食べる瓶詰めマヨネーズは油が違うからエグみがあってちっとも美味しくないのに
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:36:48.94ID:gpk5pRHW0
>>287
貧乏人
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:36:56.70ID:DUd9pEu20
>>282
結局存在意義が分からないなんてのは
バカだからなんだよね
醤油が甘いのはまずいって
通ぶってるだけの無知w
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:36:59.26ID:RJoTqugW0
>>246
この手の塩派の話で出てくるのって、焼き鳥、とんかつ、天ぷら、そばが多いけど、それらをマヨネーズで食べてるの?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:16.19ID:J+hDs1+60
時間が経って冷めたのはタレやソースが無いとキツい
何故なら油の美味しさが劣化してるから
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:22.49ID:DQgdxNPK0
>>283
どっちかと言うと鼻が馬鹿なんじゃ無い?
関東に限らず、居ることは居るね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:36.73ID:KeXXhLjE0
>>186
おろしポン酢も好きだよ。10回に1回くらいはたのむかも。

>>262
2〜3000円のとんかつ屋なら、よく行くよ。とんかつ好きだし。
塩しかない店だとわかっていれば行かない。(出会ったことは1軒しかないが)
塩で食べろって言われたらやんやり拒否するか、仕方なしに一口食べてあとはソースだ。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:42.77ID:m3OPrhB60
30代になると焼き鳥を塩で食べたがるが40代になるとまたタレに戻る
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:54.67ID:ICp0yxMyO
>>226
同感…。
気楽にカキコ出来るし…。

そういや、昔、焼き芋や蒸し芋に塩かけてたなぁ〜。
甘さが引き立つって・・・。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:02.98ID:olWnzY+/0
>>292
金持ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
通帳と給与明細アップして!
金持ち自慢したいでしょー?
はよはよ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:03.03ID:qScAe9o90
白身魚は塩でも旨いね
赤身は塩じゃダメだな 血を舐めてるような味になる
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:06.58ID:oXSUzXgN0
肉はタレ
刺身寿司は醤油
焼き魚は塩
天ぷらは天つゆ

何でも塩で食べるのは通とか言ってグルメ気取りのアンポンタンがかっこつけてるだけ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:08.23ID:KeXXhLjE0
>>297
>>199だったw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:13.62ID:PdFGKJaM0
>>246
マヨラー卒業した頃に見えてくるものがあるよw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:49.16ID:sOlLEHs10
ポン酢だ
全てはポン酢でどうにかなる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:38:49.65ID:kKpdzaBn0
豚肉なんて湯で通して何も付けずに食べても旨い
お豆腐もプレーンで旨い

まあこういのも資質と育ちなんだろな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:01.45ID:CUVuKv/+0
>>280
ジャスコの惣菜が不味すぎるんだよ
メンチカツやコロッケなんて揚げたて直後のを買ってイートインスペースで食っても油臭くてクソ不味い
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:15.54ID:ctp6kl4H0
東大卒は必ずそっち側に行くな、ホリエモンや三浦瑠璃もジェンダーと言ってるし
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:42.10ID:Lo8FR7f70
何でもおいしく食べられるのが一番
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:48.14ID:EYxYTI+x0
最近レモンと粗塩で食べろっていう寿司食べたが、まずかったな
普通に醤油にしてくれ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:50.37ID:IFM8aplK0
焼きそばも塩味でも美味しいよね
そういや最近テレビで塩味のことエンミって言うよね
なんでシオアジからエンミに変わったんだろ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:54.88ID:qIMtHPdb0
「米がないと肉食えない」派っているよね
焼肉行くと絶対にライス頼む人
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:13.40ID:y8XJa05W0
>>301
焼き芋は塩バターが最強
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:17.60ID:4kaPgObM0
蕎麦も好きなように食べさせてほしいな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:26.37ID:VOmPkr+D0
>>22
死ね!ゴミ野郎!
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:29.85ID:PdFGKJaM0
鶏や豚は揚げるけど牛は揚げないでしょ
揚げなくてもそれだけで美味いからさ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:36.44ID:FDbC3awt0
素材に油分があるときは塩、焼くときは醤油、コクがほしいなら味噌
素材に油分がないならマヨネーズ、焼くならチーズ、爽やかさがほしいなら柑橘類

食材に足らない要素を補強、基本はこう。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:38.59ID:90Q1MAbZ0
よほどじゃなきゃタレやソースの方が旨味ましてうまいけどな
新鮮で上物なら素材の味で食えばいいけども
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 16:40:52.13ID:kDdK0eyy0
どうせ店で食って通ぶりたいんだろ
百姓は畑からとってきて塩ふってかじるこれが一番うまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況