X



【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:12:12.17ID:l7farT4X9
 映画監督の河瀬直美さん(51)が7日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(日曜後6・00)にリモートでゲスト出演し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に陥っている文化芸術活動への支援を訴えた。

(略)

 河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れたことを明かし、「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」と換気や消毒など感染防止対策が徹底されていたと熱弁。そして「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。

 MCのフリーアナウンサー・福澤朗(56)から、エンターテインメント界がこの苦境を乗り越えるために必要なことを問われ、河瀬監督は「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。日本の場合はそれが本当に遅れていると思います」ときっぱり。「もちろん生活そのものへの補償が最優先」としたうえで、「人の心に潤い、感動…こういうふうなものによって人生を救われた人もたくさんいて。私たちの人生から映画、音楽、絵画、さまざまな芸術をなくしてしまうことはあり得ない。芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。

(全文はソースでご確認下さい)

スポニチ Sponichi Annex
2020年06月07日 19:47 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/kiji/20200607s00041000327000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/jpeg/20200607s00041000310000p_view.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:10.18ID:ia0UJo/p0
映画館なんて、隣人ガチャ引きたく無いわ笑
隣人ガチャ外れが続いて行かなくなった
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:38.15ID:+y6H7PXS0
撮影スタッフをブラック待遇していたら支援は無しな
芸能界は若手を搾取する老害が多すぎる
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:44.67ID:YeNFqKCu0
日本人は欧米ほど芸能や芸術面への関心ないから別にええわ
欧州みたいに週末は各地の小劇場で演劇やクラシックの演奏を聴くみたいな高尚な文化はありませんので
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:01.63ID:AXiMNqio0
 

  死ね!

 
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:04.00ID:464b6vZY0
この手のスレでは
>>3のように必ずチョンをねじ込んでくるチョンが出没するのな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:29.50ID:/4BYw43q0
守る芸術は映画じゃなくて他にあるって言ってんだよ
わかってくれよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:58.32ID:3o1SiiZj0
国にお金が無いの知ってるでしょ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:17.74ID:kN37wFVU0
自分で選んだ仕事やら自己責任や
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:40.85ID:+tXf0orc0
よしじゃあどこを削ろうか
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:10.09ID:T8Dbjcs30
>>8
日本人も音楽とかは好きだけどそういう文化は乏しいよね
だいたいクラシックやら演劇やらオペラやら何が面白いのか理解できる人が少ない
休日はそんなんよりパチンコする方がよほど面白くて刺激になるやろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:16.54ID:TQWh8vGq0
だから150万もらえるだろ?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:51.99ID:u14Kk2Vs0
他の職種よりこっちを優先しろって言い方は反感買うよ
学ばないよねこの人ら
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:58.51ID:XWm2aeKM0
映画は見るけど演劇とか音楽ライブには行かない俺からすると
トップガンの新作はよやってほしい
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:10.93ID:7ppQErk60
上位アピールするからいかんのや…
エッセンシャルワーカーに敵うわけがないだろ
自覚しろや
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:22.48ID:c66JyC0P0
>>14
電通に横流しする金はあるのに
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:00.77ID:jMdgCZJ20
欧米ではとか権利主張してるが、
欧米並みのレベルを保てているのか?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:00.84ID:K5kswy9g0
「自分達の業界しんどいから支援プリーズ」でいいのに
いちいち押し付けがましいから芸術・文化()の連中は鬱陶しいんだよなあ
人生に欠かせないだの人々の生活に必要だの・・・
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:14.48ID:gCjXYBk80
支援しても対象から外れた自称芸術家さん文化人さんがまた騒ぎ出すだけでしょ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:31.39ID:BaoZ5SMq0
貧しい日本にそんな余力あるかボケ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:37.52ID:dQmB/NDm0
町工場とかビジホとかも倒産してる
そういうところが税金クレとかたかってないんだわ
ホント、芸能界は河原乞食なんだな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:45.49ID:X1GxJtWJ0
もう嘘はいいからお願いだけしろよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:48.46ID:rXOjkFp+0
ゴネて芸能の特別予算もらって個人事業主向けの100万もあんじゃねえのかよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:01.90ID:nl2MQfio0
衣食足りて の後やで
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:06.31ID:kNVdKmMj0
具体的に国別で最新のリスト出して日本と比べてくれ
誰かに聞いたとかじゃなく、ちゃんと法案として成立してる支援な
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:17.07ID:wYWFnJdl0
なら欧米行けよ
日本は上級に搾取され外国人にたかられて未曾有の危機なんだ
衣食住すら確保できない人がいるのに芸術や芸能に出す金は無い
人の命より芸事が大事だとでも言うのか?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:52.50ID:W3U8lBxc0
文化ってコロナで簡単に消えてしまうような物なの?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:51.12ID:tlRjuBVn0
>欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。

アルバニアとかボリビアとかでもそうなんだ。ふーん。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:52.41ID:2WwMQIup0
>>1

日本では法律で乞食行為は禁止されています

軽犯罪法1条22号をご覧ください
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:02.07ID:Z36Vhex80
だって映画とか欧米の猿真似じゃん
日本古来の芸術は残す価値あると思うよ
すでに人間国宝とかで保護してるし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:32.12ID:jQnxWLqN0
毎日毎日
日本人は芸術センスが欠片もありません
と洗脳され続けてるみたいです
だって芸能の中心にいる人たちが
毎日朝から晩まで日本の悪口と海外の作品の話しかしてません
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:34.41ID:kNVdKmMj0
三流アイドルでも普通の助成金ちゃんと申請すりゃもらえるんだろ
一般人と同じ列に並べよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:35.36ID:2SfKDHf80
えっもう支援策発表したよね
充分手厚い気がしたけどわざと知らないふりしてるのか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:54.37ID:uxbNlI430
>>1
じゃあ、欧米レベルになってくださいよ
ただの個人の趣味で楽しむ娯楽レベルの分際で、欧米を引き合いに出して
自分たちの価値を錯覚させるような卑怯な真似してんな
日本は芸術を保護しないって、まるで未開の蛮族みたいに批難するけど
そういう声が上がらない原因が自分たちの側にある可能性をまるで考えないから
日本の芸術、芸能は未だに足踏みしてんだよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:55.26ID:JuudhqpP0
アメリカ真っ先に映画館潰れなかったっけ?
AMCとか言うの
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:02.56ID:IPVdZ+eQ0
国とか政府とか曖昧な表現じゃなくて
国民のみなさんって直接訴えかけたらいい
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:32.07ID:K5kswy9g0
>「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、
>映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。

支援求める時の主張がこのレベルってどうなの
具体的に何が素晴らしいのかちゃんと言えよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:35.47ID:2WwMQIup0
>>1

欧米は核兵器を持っているので

日本も持つべきですね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:47.32ID:daZhrDGp0
国益になるほどの文化芸術が今の日本にない不幸。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:55.05ID:rGhWEdhT0
必要ない文化なんて淘汰されて当然だろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:05.10ID:BZGLgsL00
せめて黒澤明レベルの芸術を
作ってから偉そうなこと言えよ

最近の日本の芸能なんて幼稚園の
御遊戯会やんけ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:25.07ID:uk7fhlw60
税金は無限じゃない
電通とやらにお願いしてくれ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:33.02ID:Z36Vhex80
それは欧米の選択で、日本には日本の価値観があって芸術にたいして補償しないという選択をした
ただそれだけのこと
欧米がこうしてるからって論法は物を売るときには使えても国のスネを齧るときには通用しないですよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:36.75ID:vrOiJgD70
本当に必要だったら客側がクラウドファンディングでもして潰さないだろうよ
単にそんなに需要が無かっただけ

自分もちっこいライブハウスに訪れてバンドを観るのは好きだったが
もう行こうとは思わない
時代が変わっただけ 芸術なんてまた新しい形が生まれて発達していくんだよ
むしろ頑張ってる若い人とかそっちをサポートすべき
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:38.26ID:ehsk/4JV0
文化芸術支援の声が国民から挙がらないのは何故なんだろうね
本当に必要なら多方面からそういった声が挙がりそうだが
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:45.79ID:2WsPXU8L0
>>36
欧米では〜、って叫ぶ人たちって具体例を提示しないよね
もしくは数か国だけの例をあげて
あたかも欧米全体がそうであるかのようにミスリードする
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:52.26ID:IPVdZ+eQ0
悪いけどな
飲食店とかみたいに国民から自然とそういう支援の声が上がらない時点で自分たちの行いを振り返ったほうがいい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:54.94ID:cbRlozB40
補償しろというのは無理だな
自粛してくださいと既に言われていた3月下旬でも誕生日パーティ開いてたり夜の店で飲み歩きしていた
自分勝手な芸能人たくさんいたんだし

今、庶民だと芸能人なんか不快な存在だけどな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:05.69ID:8hiux/id0
>>40
こういう時ファンは支援とかしてるのかね?

してないならその程度の価値って事だと思うけどね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:12.20ID:RSyAR6Yq0
だからなんで自分のことばかり考えるのかね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:24.09ID:/muVGId80
>>3
西洋文化は西洋で保護すればいい話だよな
逆に日本文化を外国で今保護してとも思わないね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:25.46ID:MiIs4o0F0
欧米か?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:33.01ID:YpT4VqV/0
欧米のはその芸術目当てに観光客やらが来るからね日本のは外貨獲得に貢献してないじゃん
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:36.20ID:sfwLpFyk0
山下智久、石垣島キャバクラでドンチャン騒ぎ!

SMAP・中居正広や田中聖が自ら避難所を訪問したことなどが話題になっている。
その一方で、遠く離れた石垣島でドンチャン騒ぎをしているジャニーズタレントがいると、14日発売の「週刊文春」が報じている。(以下引用)
同誌によると、そのタレントは山Pこと山下智久。
4月5日に生田斗真や山田優ら数名で石垣島を訪れ、夜は繁華街に繰り出しカラオケスナック、キャバクラとはしご。キャバクラでは山下も山田も泥酔状態だったとか。
山田は休暇を利用してダイビングの免許を取るために石垣島にいったところ、山Pらとたまたま一緒になっただけということだが、翌日も昼はダイビング、夜はドンチャン騒ぎ。

放射能も余震も無縁の南の島で羽を伸ばすあたり「本当は震災に関心などないのでしょう」という声も出始めている。詳しくは「週刊文春」で。

都内でジャニーズの募金イベント「Marching J」が行われたのが4月1〜3日。上記の出来事は、その2日後のようだ。
山Pといえば、震災後のコンサート(3月18〜19日)が中止になった直後にも、家族や錦戸亮、交際が噂される白人女性らと一緒に京都旅行をしていたことが話題になったばかり。

それぞれの事情があるにせよ、「ドンチャン騒ぎ」、「泥酔」と聞くと心証はあまりよくないだろうか。
中居や田中のように被災地に足を運んだりする者がいる一方で、石垣島でキャバクラ遊びをしている山Pと生田。何とも言えない温度差だが・・・。

他のジャニタレでは、NEWS・手越祐也が福岡・中州のキャバクラで豪遊していたことを、キャバ嬢が3月25日付のブログでバラしてしまったとか(情報元:上記リンク「山下智久、新恋人と京都旅行がばれる!」より。

過剰な自粛ムードを疑問視する声も少なくないが、影響力のある芸能人の“豪遊”ぶりを目の当たりにするとやはり少し心が萎えてしまう。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:57.79ID:ijcxFZp90
顔パスを主張せずちゃんと列に並びなさい
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:09.64ID:nuROlCak0
>>1
え?確かNYでは4つのカテゴリーの中の4番目で
最下位じゃなかったっけ?
NYと言えばアメリカでは文化芸術活動の最高峰
そのNYで最下位だったと思うぞ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:09.66ID:4Oh+ZegW0
カンヌ オリンピック
いつのまにか権威に入り込むの上手いんだから、てめぇでやれ。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:28.22ID:HVsMo7AB0
政治と文学論争も知らなさそうな奴が
文化人面している時代
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:44.40ID:r11A3Ttv0
映画館なんてコロナじゃなくても行かないじゃんね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:47.77ID:LcROso5h0
>>1
具体的にどの国?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:07.96ID:rHPmlRZo0
欧米では

もうこのフレーズ聞き飽きた
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:14.50ID:6YXMl6WK0
コロナ前は庶民を見下していた河原乞食が何ゆうとるん?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:20.09ID:uAdXmkYr0
感染症に対してただのド素人のくせに
なんで「対策はほぼ完璧」って言い切れるんだよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:26.34ID:/dq32wty0
映画ってのは国家権力と癒着しちゃいけないでしょ。体制に
対して対峙するべき文化が国のお金をあてにしちゃもうそれは
自ら墓穴を掘る行為としか言いようがない。頼るなら銀行に
頼りなさい。お金いっぱい余ってるし、使い道に困っている
みたいだから。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:29.53ID:4ETm10gB0
まずは欧米に匹敵する芸術、を作ってから
言うべきでは?

邦画、はっきり言って酷いと思うんだけど。
芸術と呼ぶに値しない。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:39.22ID:RRV0kcqL0
既に国益になってるから保護も手厚いのでは
欧米の文化芸術並みの利益を日本の文化芸術が出せてるとは思えん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:45.25ID:Qh680Rdd0
文化芸術って言っても範囲も広けりゃピンからキリまであるし、
どうしてほしいのか抽象的すぎて検討しようがないな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:47.41ID:4lj0KQKu0
邦画
はっきり言って見る気しない
面白くない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:50.36ID:YracDh3f0
んー心に響かないんだよなー
却下w
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:53.69ID:kNVdKmMj0
>芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。

もの凄い上から目線で驚いた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:58.25ID:Ti43hp5c0
[映][二]<BSフジ4Kシアター> 映画 『羊たちの沈黙』

6月7日(日) 21:00〜22:55 放送時間 115分

Ch.181 BSフジ・181

映画史に刻まれるサイコ・スリラーの傑作!

天才精神科医レクター博士(アンソニー・ホプキンス)に協力を求め、心理的な面から犯人に迫ることだった。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:58.94ID:H9zF36M10
必要じゃない、そうゆうこと。
同じ芸能人から支援して貰えばいい、稼いでる人から
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:03.11ID:cqTOyw3m0
>「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも


人を不快に思わせても芸術!
天皇陛下の写真を踏みつけても芸術!
特攻隊の写真を燃やしても芸術!
 ・・・

こういうことをほざくこと奴らがいる限る、芸術の支援は一番最後にしてよいわ。
 
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:10.02ID:W3U8lBxc0
>>1
ここは日本です
欧米ではありません
政府に協力もせず批判だらけ
もっと支援しろと?
日本国民が納得できる作品をお作り下さい
話しはそれからだ

伝統芸能は守りますよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:13.43ID:GGpcOxV90
クールジャパンって言うなら 文化庁じゃなくて省にすべきだよ。日本人全体だと 都会と地方、小京都とか工業都市とかでも金かけるかけない結構違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況