X



【映画の匠】『砂の器』野村芳太郎の生誕101年記念、貴重な回想録が書籍として初公開 [チミル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:59.97ID:OddRe59F9
野村芳太郎の生誕101年を記念した書籍「映画の匠 野村芳太郎」が、明日6月8日に発売される。

野村は「伊豆の踊子」「張込み」「砂の器」「八つ墓村」「震える舌」「疑惑」など、多岐にわたるジャンルで作品を発表した、戦後の松竹を代表する映画監督。本書では彼が製作・演出の回想録として個人的に記録していた「SAKUHIN KIROKU」が初めて一般に公開される。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://natalie.mu/eiga/news/380378
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:37.76ID:ZWwo7Khp0
サブリミナル映像入りは、真夜中の招待状だったか
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:38.16ID:CrBHwIMa0
張り込みのOPは何時も感心しちゃう(´・ω・`) 橋本忍の本を読むと批評家としても一級品なお人だったらしいね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:53.61ID:2UbZTE8J0
ちなみに映画スタッフのあいだでは
砂の器はプロデューサー兼脚本だった
実質橋本忍作品だったといわれてる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:37:44.12ID:2UbZTE8J0
映画はハンセン病をちゃんと描いてるから動機が弱いという事ない
テレビ版なハンセン病描けないのでそこが弱点

それくらい父親が乞食のハンセン病患者だったんは成功した人間にはタブーだった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:54.47ID:eW33tjP80
清張の逆鱗に触れたという「迷走地図」、もうそろそろDVDで出してもいいだろう
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:29.97ID:Jw63XKYW0
あの父親(加藤嘉)は何故子供を連れまわしたんだろう?
病気が移るかもしれないのに。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:19.27ID:3Ojf++9sO
>>38
晩年はダメダメだよね
遺作になったアガサ・クリスティー原作の「危険な女たち」も酷かったし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:47:00.16ID:xoizmuZD0
「そんな人しらねぇ」のシーンは今も泣いてしまう
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:36.72ID:2UbZTE8J0
昔この映画のスタッフだった人に聞いたことあるんだわ
なんでラストシーンあのハンセン病のタイトル入れたんですかって
映画としてははっきり言って邪魔だったけど
ハンセン病の団体の抗議であーしないと上映できなかったと
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:22.97ID:b308oc3d0
>>23
「何!本浦千代吉が生きている?」
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:28.13ID:uRInWpCc0
>>1
聞いた事すらない監督だな
今でいえば誰レベルの映画監督?
三池崇史あたりか?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:40.10ID:2UbZTE8J0
野村芳太郎も知らん人はわざわざこんなとこ来なくていいよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:33.10ID:c8r3U9yo0
>>31
それは脚本(砂の器、八つ墓村)橋本忍の監督作
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:49.39ID:c8r3U9yo0
>>27
上映の機会があって、その度観に行くと、50代より上の人ばかり。
それより若い方が覧て、脚本の粗などで物足りないと評価しても、それはよーく解ります。

それでも思い出とかあって、もう個人生涯ベスト映画に決めてしまい、もうトップ逆転する事もないだろう
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:12.61ID:92A1iM7W0
前半も中盤も、ひたすら地味な特に面白くもない刑事モノ映画だが、
終盤30分の回想シーンからは、泣かせ所の連続。
丹波の泣きながらの読み上げシーンにさえ泣ける。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:42.28ID:xpi38Lt60
放浪中のシーンももちろんいいんだけど、
演奏中ひとつも台詞なく、顔だけで父親への懐かしさや愛情、哀しみを見せる加藤剛が何よりいい
特に三木謙一と再開したときの回想が入る前のところ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:25.62ID:WlRo4paF0
 
橋本忍って邦画の巨人だな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:06.69ID:KjSkszoe0
玉木宏のやつが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:28.99ID:KjSkszoe0
いい
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:23:09.85ID:TXfye8+f0
加藤剛の映画「砂の器」を初めて観た時は感動で泣いたが
後でよく考えたら、在日朝鮮部落人の背乗り殺人事件だと知って損した気分になった
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:27.15ID:Ykzk6Do90
和賀英良は加藤剛しかいない
ところで先日の家庭内殺人の犯人の名前の響きがちょっと似てるんだよな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:56.04ID:DC0SouXk0
砂の器って乞食の子が世界的なピアニストになるんやろ?
なんで乞食の子がピアニストになれるん?
ピアニストなんて子供時代から英才教育せんとなれんやろ?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:33:43.93ID:Ykzk6Do90
確か養子として育てた親か何かがピアニストか何かじゃなかったかな
記憶がはっきりしないが
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:41.09ID:DC0SouXk0
原作も読んでないし映画も見ていないんやが
たしかライ病か?被差別部落出身か?そんなんだよね?
当時の被差別階級の話なんやろ?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:49.43ID:Ykzk6Do90
ハンセン病を扱ったため、邦画最高傑作といっていいこの名画は
二度と地上波では放送できない。
ドラマ化すら、松本の遺族は内容を変えることを前提として許可している
おそらくはこれも左翼のおかげと推測する
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:06.06ID:woznbUPj0
>>67
親がピアニストでもピアニストとして必要な絶対音感は幼少期に習ってないと
身につかないだろうな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:20.36ID:92A1iM7W0
読んでないけど、原作では、ピアニストじゃなくて、
前衛音楽家で超音波を使って殺人するらしいw
そもそも原作では数行しか書かれてない、親子の放浪のくだりを、
映画のメインに持ってきた橋本忍がやはり凄いし、
そのシーンを日本中回って長期ロケして、完璧に映像化した監督も凄い。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:27.52ID:DC0SouXk0
橋本忍って黒澤との共同脚本でヒットもさせてるのに
自身の監督作品の「幻の湖」はカルト映画扱いされてる人やね。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:51:05.65ID:Ykzk6Do90
>>70
絶対音感ってのは持って生まれた才能で練習とかとは違うよ
ただピアノは三歳くらいからやらないと駄目なんじゃないかな
放浪してたから厳しいといえば厳しいがフィクション、特に推理小説の場合
数々の偶然をストーリーに置かないと物語になりにくい
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:51:49.65ID:B/3frYBM0
>>1
これ全部みて精神がまともだったらほめてあげるよ
・君の名は
虹色ほたるの盗作
・カメラを止めるな
脚本盗作、ジャクソンファイブの盗作、学芸会以下
・天気の子
カールト宗教の布教と在日企業広告、
・シンゴジラ
カルート宗教代表女優の棒読み2時間、軍隊賛歌、放射能賛歌のまじきち映画
・飛んで埼玉
カルト宗教歌手のテーマソングと主演が詐欺師の地域侮蔑と差別映画
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:54:07.85ID:fiBe6B2j0
砂の器ははい、ここで泣いてくださいといちいちテロップ出してくるような映画だよね
仰々しい音楽も苦手
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:59:14.13ID:qASez5LX0
加藤剛はこの映画あんまり好きじゃないらしいんだよな
この映画の話題を振られるのを嫌がったとか

逆に大治郎やった剣客商売や、平将門(小次郎)やった、風と雲と虹とは子供の名前にするくらいお気に入り
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:59:15.09ID:Ykzk6Do90
ショーケンは前略を終わらせたすぐで、
役者への興味が薄くなってた時期じゃないかと推測する
燃え尽きていたような状態。
ひょっとしてこのころから薬もやってたんじゃないかってくらい
この作品からショーケンのエネルギーが薄くなっている
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:59:24.22ID:xpi38Lt60
>>64
そう、だから映画から入って原作を読んだ人がガッカリするんだよw
ただ原作は松本清張の作品ではいちばん売れた
カッパブックス版は10年で100回以上刷ったし、今でも本屋さんに置いてある新潮文庫版は500万部近く売れてる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:02:33.03ID:2w9VHf5D0
>>1
これ全部みて精神がまともだったらほめてあげるよ
・君の名は
虹色ほたるの盗作
・カメラを止めるな
脚本盗作、ジャクソンファイブの盗作、学芸会以下
・天気の子
カールト宗教の布教と在日企業広告、
・シンゴジラ
カルート宗教代表女優の棒読み2時間、軍隊賛歌、放射能賛歌のまじきち映画
・飛んで埼玉
カルト宗教歌手のテーマソングと主演が詐欺師の地域侮蔑と差別映画。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:05:09.51ID:2w9VHf5D0
>>1
これ全部みて精神がまともだったらほめてあげるよ
・君の名は
虹色ほたるの盗作
・カメラを止めるな
脚本盗作、ジャクソンファイブの盗作、学芸会以下
・天気の子
カールト宗教の布教と在日企業広告、
・シンゴジラ
カルート宗教代表女優の棒読み2時間、軍隊賛歌、放射能賛歌のまじきち映画
・飛んで埼玉
カルト宗教歌手のテーマソングと主演が詐欺師の地域侮蔑と差別映画。
http://pbs.twimg.com/media/DGronYyXsAAU5--.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=nOF9mzbPbVo
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:05:52.47ID:La59RWWc0
>>80
昭和の社会派サスペンスの2大巨匠といえば松本清張と水上勉なんやろうけど、
令和の時代にこの2人の作品読んでおもしろいのかね?
いまの作家のサイコサスペンスとかの方が断然面白いと思うんやが
松本清張は未だに売れてるんやね。不思議や。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:19.52ID:l5/p2eIQ0
物語は置いといて古い邦画、テレビドラマなんかは背景に映る街並みや車、看板、ファッション、製品なんかが興味深く懐かしくて観てるよ 
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:21.30ID:gHTPdLQu0
清張の作品は昭和三十年代とか四十年代のもの読んでも
これが通用する。
まずカタカナの新語的な単語が多いことは意外である
特に男が水商売の女におぼれて身を破滅する様は
キャバクラなどの現代風俗と全く変わらず違和感なくストーリーに入り込める
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:28.28ID:edZjonY+0
森田健作がハンケチで汗を拭きながら陽炎の揺らめく真夏の捜査シーンが目に浮かぶ。
とにかく日本各地の映像が素晴らしい。
丹波哲郎の演説シーンはノストラダムスの大予言の大演説シーンも印象に残ってるが、音楽のせいでこっちの勝ち。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:51.72ID:2w9VHf5D0
>>82
>>1
エッ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:32:58.53ID:gHTPdLQu0
野村の映像はまずドキュメンタリーみたいなリアリティがあり
美しく日本的であること。山田洋次などはかなり影響を受けている
そしてオープニングは俯瞰のロングショットが必ずあるといっていい
八つ墓村の山頂から見下ろす田治見家のロングショット
影の車での、走る電車の空撮から入るロングショット
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:38:33.07ID:ZiERfIul0
原作ではお遍路の話は2〜3行だった記憶
殺人方法も超音波

原作では終盤まで犯人は確定しないが映画では序盤で分かる
あの長くて推理小説としては駄作の部類の作品を動機に焦点を当てて名画に作り替えたのは凄い
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:39:06.88ID:2w9VHf5D0
>>82
嬢キャバ?
>>1
エッろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:44:10.55ID:qUqTOXNA0
チョンと罵る人は朝鮮人です
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:23.33ID:gHTPdLQu0
清張は森村誠一が自宅を訪ねてきたとき
門前払いして絶対に入れなかった
人間の証明は砂の器のパクリみたいなものだったから
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:26.56ID:cWtynr+40
>>27
君の名はみたいな破綻だらけのストーリーのデタラメ映画が大ヒットする現代で通用しないということはないと思うが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:52:04.59ID:MBffkxw50
>>36
川又昂の撮影や菅野光亮のテーマ曲もあってこそ
あと例の回想シーンの各シークエンスには山田洋次のアイデアもかなり入ってるらしい
結局それらの人材を上手くまとめあげた監督の功績は否定出来んだろう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:55:23.79ID:+f92gdaN0
>>64
作曲家じゃないの?
丁稚奉公に入ってた店の主人が音楽性やらせてくれたのかもしれん
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:57:00.55ID:b4v7Vyd40
>>68
それはTV中居版の村八分じゃ?
原作(ハンセン病の話は一行だけで、父子の放浪は映画脚本のオリジナル。和賀逮捕のシチュエーションも全く違う)と映画版の本浦は病気での被差別なのだが、それ故中居版の本浦殺人者解釈は酷い
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:00:21.17ID:b4v7Vyd40
>>72
「切腹」「日本のいちばん長い日」「日本沈没」「八甲田山」
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:24.62ID:bgjd2Bs10
世界3大男前の1人、加藤剛の代表作
でも影の車の方が好き
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:04:28.96ID:dHn9h6H70
砂の器は日本でしか評価されていない映画
ウェット過ぎて
犯罪ドラマの本質的なとこがスポイルされてるんで
外国人にとっては
なんじゃこりゃ?
みたいな映画
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:05:18.24ID:La59RWWc0
>>101
世界三大男前
加藤剛、ロバート・レッドフォード、ブラピ
3人とも同じ顔やん。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:05:53.61ID:b4v7Vyd40
>>88
特撮シーンがあるからと、信者じゃないけど見た人間革命の演説もある。人間革命と大予言は監督も同じ舛田利雄だし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:06:50.56ID:dHn9h6H70
ま、お涙ちょうだい大好きな
昭和の爺さんたちに愛され過ぎの
超過大評価映画だわな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:09:26.00ID:dWTe3iKv0
>>8
野村は黒沢が松竹で「白痴」を撮った時に助監督を務めたらしいが
山田は何か黒沢と接点があったっけ?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:13:44.81ID:twPOINDj0
>>78 この映画では、一に加藤嘉、二に緒方拳の印象が圧倒的。
加藤剛は、もともとポーカーフェイスと言うか表情のない役者で、
まあそこが逆にこの作品では、
過去を背負ってる感が想像できて、悪くはないんだが。
どちらかと言うと子役の男の子の方が、
ハッキリと不満ながらも我慢してる表情なので、
加藤剛よりずっと感情移入できるのも確かw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:33.04ID:0an/jWH20
>>69
ベンハーも新録ではライ病が死病に変更されてた
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:17:18.36ID:9XsyKbge0
中居のときはハンセン病っても分かりにくいから殺人犯の子とか最初の設定がまるっきり変わってたな。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:17:53.61ID:/PB6yN090
>>17
渥美金田一って麦わら帽子にベージュのズボン、農村のあぜ道で手ぬぐいで汗拭ってたら農作業のオッサンにしか見えなかったw
謎解きの語り口はさすがよかったけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:29:06.98ID:b0STA7OC0
>>91
清張は砂の器、張込み、鬼畜について「原作よりも優れてる」と評価してたらしいね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:33:05.29ID:2jWl3OBw0
そんな人知らねえ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:35:45.38ID:n1nJYTC60
やはり加藤嘉さんだな ドラマ板の「悪魔が来たりて笛を吹く」の玉虫伯爵も好きだったな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:37:36.52ID:DLf7OqnD0
>>83
ミステリー、エッセイ、昭和史発掘、面白くない作品
が少ない
ルサンチマンの塊の自伝、半生の記は傑作
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:40:16.91ID:DLf7OqnD0
>>38
先日、CSで放映されていて驚いた
清張と野村は映画会社への接待の件での
金銭問題で険悪になっていた
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:42:56.94ID:w/PWFzLq0
砂の器って過大評価だろ
宿命の回想シーンなんて退屈であくび出るわ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:10:47.61ID:Bw9ZGqaD0
完全無欠のサイコパスとまで言われた俺が号泣した映画 w
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:17:11.78ID:8NTGV1O80
>>110
わかりにくいからじゃない
人権団体の抗議がうるさいので清張の遺族が映像化の際にハンセン病を扱うことを許さなくなったそうだ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:18:51.27ID:Bw9ZGqaD0
>>88
日本各地の映像の素晴らしさ
それに尽きるよな
あれがなかったら
くだらねぇ お涙頂戴かよッ って斜に構えて
全く泣けなかった筈
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:22:39.47ID:ulaKP2VT0
どんなジャンルでも手掛ける職人肌の娯楽監督だよな
今は専ら清張もので知られてるけど初期のモダン道中とか恋の画集みたいなラブコメ物も意外と面白い
未だに観る機会に恵まれないが東京湾という刑事ものの作品が野村の最高傑作だという声もあるらしいな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:37:20.50ID:8QnfguWW0
>>64
確か、空襲で役所が焼けて戸籍謄本が焼失したときに
死んだ勤務先の社長一家の長男になりすまし
財産を丸パクリし大金を得たんじゃなかったかな?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:39:30.65ID:ZhGRkUrG0
>>2
中居くんの傑作
あの監督はすげーわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:40:13.54ID:SVpxVgjs0
この前BSでやってた飢餓海峡っていう映画を見たけど
砂の器とストーリーが似ているなと思った
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:46:29.15ID:NhLKfJGhO
飢餓海峡で理解できないのは左幸子を殺してしまうシーンだよな垂水が
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:08:59.37ID:GGaZGsQz0
どれだけ愛されていたのが分かんなかった
単に同情して施しただけの娼婦が
切り爪を何十年も大切に保管するほどの愛
それを知らないからストーカーみたいで
(或いは今の成功失う怖さで)
怖くなったんだろうね
殺さなくても誰にも言わなかっただろうに。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:14:10.98ID:QMzc0XnN0
>>130
しがみついてくる左幸子の激しい感情に恐怖を感じて、引き離そうとする手に力が入りすぎたって感じじゃなかったか?
明らかに序盤の情交シーンと演出が重ね合わされていることと、左幸子が微笑んだまま死んでいることの意味は考える必要あるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況