X



懐かしの名作ぞろい! 80年代に生まれたおすすめ傑作映画10選 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 19:06:36.65ID:awuPxKe09
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『トップガン』、そして『E.T.』などの多くの名作が、80年代に生まれました。

 1980年代はアメリカ映画業界にとって、非常に重要な時代でした。なぜなら、多くの人々の記憶に残る数多くの大ヒット作が大手映画スタジオの手によってつくれたからです。

 それまでの時代の作品群と異なることとしては、ビデオフィルターやキーイング(画面から人物だけを抜き出すような…)、画面分割、トランジション(カットとカットをつなぐときの切り替え効果)の映像効果もさらに駆使するようになり、これに加えてデジタル機器による特殊効果(人為的・機械的に、実際にはありえない演出をつくり出すこと)も盛んになってきます。よって観客は、空飛ぶ自転車や巨大な宇宙船が跳んでいるシーンなど、「嘘でしょ」とは思えないような映像をたくさん目にするようになったのですから…。

 そう、80年代の作品の多くが心をワクワクさせるような魅惑のアドベンチャー作品ばかりだったので、地元の映画館で観た方もいれば、その後、ビデオレンタルショップで借りたり、DVDを購入し、愛着の1本として自宅で鑑賞し続けてきた方も少なくないでしょう。

 またこの年代の映画には、その他アバンギャルドなホラー作品や社会派作品も多くつくられていました。その方面の映画のファンも多く、きっとこの自粛期間におうちで1回はこの年代の映画を鑑賞した方もいるはずです。

 そんなわけで今回、傑作ぞろいの80年代に製作された映画を10本選出させていただきました。今週末の1本にいかがですか?

『シャイニング』(1980年)

『レイジング・ブル』(1981年)

『ブレードランナー』(1982年)

『E.T.』(1982年)

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
『ゴーストバスターズ』(1984年)

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)

『トップガン』(1986年)

『フェリスはある朝突然に』(1987年)

『ダイ・ハード』(1989年)

◼全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3faa58b2716eb904baee218bcc7f8c565720e1
※前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591452626/
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:43.13ID:MECoIFfM0
メアリー・スチュワート・マスターソンがかわいすぎた
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:15:25.68ID:138RMcpi0
>>552
今見てたわ。フィービーケイツの有名なシーン
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:15:43.05ID:x4UC4hg50
>>170
> だからジョン・ヒューズ「すてきな片想い」だって言ってるだろ

あれ最後急におかしいって
変な話し
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:17:03.18ID:Xj9BdcQ+0
ランボー2が今でも大好きです
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:07.02ID:3fCK07VJ0
指相撲の映画だっけ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:47.47ID:kgu3nAJN0
フィービー・ケイツはフィリピン系で日本人受けする顔だよね。旦那はケビン・クラインだったんだ、かなりの大物と結婚したんだな。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:01.33ID:aS1kyEsQ0
>>506
中国に批判的な発言をして干されてしまったな

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
ttps://www.cinematoday.jp/news/N0091201

>リチャードギアは中国によるチベット抑圧は「恐ろしく人権が侵害された状態」だと非難。
2012年にも中国について「世界で最も偽善的な国」と語るなど、臆することなく発言を続けてきた。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:51.47ID:u9x15xSz0
>>560
すまん>>228で訂正してる
わいはオタじゃないから記憶は曖昧なまま
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:21.96ID:KwmWhLAm0
アマデウス
ガンジー
ニューシネマパラダイス
ストレンジャー・ザン・パラダイス
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:28.44ID:EMx/flGZ0
他人には勧めないが個人的には『許されざる者』がナンバーワン
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:05.32ID:x4UC4hg50
>>565
> フィービー・ケイツはフィリピン系で日本人受けする顔だよね。

ホントなの??
知らなかった
すずちゃんとか美人多いよね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:34.20ID:+eoVqy/D0
ハリソン・フォード神がかり期

1980 スター・ウォーズ 帝国の逆襲
1981 レイダース/失われたアーク
1982 ブレードランナー
1983 スター・ウォーズ ジェダイの帰還
1984 インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
1985 刑事ジョン・ブック 目撃者
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:33:10.11ID:toal4KkB0
アマデウス人気あるな
モーツァルトの役者さんうますぎ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:27.83ID:Q5+EIbR+0
中身は佳作なんだけど音楽で嵩上げして良作になったような音楽映画?が多かった気がする
フラッシュダンス
フットルース
ストリートオブファイヤー
トップガン
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:29.25ID:bm4+5opa0
>>549
レポマンもシドアンドナンシーも好きだけどストレートトゥヘルとウォーカーはもっと好き
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:36:03.92ID:kbHJ8PHj0
バック・トゥ・ザ・フューチャーって無駄なシーンが一切ない完璧な三部作だよな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:36:51.58ID:Nt5kpCJG0
>>52
これ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:39.70ID:yomJwqCg0
>>572
90年代じゃね?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:38:29.03ID:ndqbvewt0
『赤ちゃん泥棒』が無い!
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:39:53.56ID:9kkwAg420
>>565
中国系だろ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:02.92ID:ZWLd9Cij0
>>575
フィリピンとかベトナムって“女の子のかわいさ”ポテンシャルは元々高いんだよね

これからGDP上がって生活に余裕が出てくるとビックリするような可愛い女の子がいっぱい出てくると思うよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:15.48ID:D5hRLd4M0
>>150
ちょうど思春期頃でどれも大好きだった
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:30.49ID:ZSMnL3cO0
>>546
あの映画でのエマニュエル・ベアールは神憑り的な美しさだったからな
レンタル店でジャケットだけ見て即借りした思い出がある
でも他の映画ではベアールもあんなに綺麗じゃない
愛と宿命の泉も青い性も美しき諍い女も観てみたけど期待外れだった
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:34.96ID:ifHWa8PW0
スタローンの「コブラ」や「オーバーザトップ」でも「午後ロー」でやれば盛り上がるもんなw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:58.58ID:lgAMduPj0
>>578
惜しい、ギリ90年代
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:20.69ID:9kkwAg420
>>591
やっぱりブルネットの髪をブロンドの染めたのが当たったんだな
彼女を見て監督がすぐブロンドに染めろと命令したらしいからね
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:17.10ID:n6SYfLNn0
プラトーンだな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:47.06ID:lg/rOBH60
俺の好きなフェリス入ってる

実はアメリカでは大人気で
映画のロゴTシャツが
いまだにたまに売られてる

ジョンヒューズの傑作だ

彼の作品は別の映画に出ていた役者が
チョイ役で出るから
探すのも面白い
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:47:19.78ID:shRtGYwS0
チュロスがある朝仏前に
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:07.95ID:t9JaSFi40
>>580
ネバーエンディングストーリー、グーニーズ、愛と青春の旅立ち、ゴーストバスターズ、ビバリーヒルズコップ、、、、
この時代は映画音楽が神
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:08.28ID:lg/rOBH60
>>597
ちなみにフェリスが
チョイ役で出る映画は
結婚の条件だ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:30.03ID:AoHLF4Ic0
>>580
ストリート・オブ・ファイヤーとフットルースは観ていないが
トップガンとフラッシュダンスは音楽込みでも佳作にも達していない凡作だと思う
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:49:02.76ID:D5hRLd4M0
>>597
デッドプールでもパロってたしね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:49:54.49ID:jrrgW3XK0
80年代末期だが旧ソ連と絡める映画が今見ると面白い
シュワちゃんの『レッドブル』なんか特に
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:52:55.86ID:rBjCtiZ30
>>597
save ferrisのtシャツ持ってる
「結婚の条件」のエンドクレジットを見れば彼の映画がどれだけ愛されているかわかるよね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:53:32.25ID:VGPq6mU30
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:54:39.40ID:oeYHrwke0
ランボー1〜3
ロッキー3と4
オーバーザトップ

みんなごちゃごちゃ言ってるけど80年代の映画はこれだけで十分
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:14.38ID:pv9ch5f90
>>604
旧ソ連の80年代映画と言えば不思議惑星キンザザ
あんなシュール系のユルユルコメディみたいな映画だけど実は結構命懸けの制作だったんだってね
政府や共産主義社会への諷刺がテーマだったから
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:17.31ID:1vUMq7t50
80年代風の映画なんて今でも作ろうと思えば作れるけどパロディ以外はアホくさいから作らないだけだろ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:21.64ID:radzxcNb0
>>608
コブラはなんであかんの?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:02:04.90ID:RbXJk4Aw0
>>7
80年代が青春だったオッサンオバハンが声高になっただけ

ちょっと前までは70年代最高!って言われてたし
そのうち90年代最強!って言われるようになる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:34.81ID:TQ1o6DJ80
プリティ・イン・ピンク、好きだった
脇役の少年(名前忘れた)が、熱演だったと思う
ジェームズ・スペイダーが王子様みたいだった
音楽も、結構良かった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:09:14.38ID:rwm4Xp/m0
フィービーケイツ
ソフィーマルソー
シャルロットゲンズブール
ブルックシールズ ←浩宮様(現天皇)のお気に入り
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:10:00.67ID:YN+VQwDa0
ジョナサン・デミが撮ったトーキングヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』

デヴィッド・バーンが監督した『トゥルー・ストーリー』も嫌いじゃない
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:10:07.66ID:rwm4Xp/m0
>>615
サントラも良かったんだよね
主題歌はサイケデリックファーズ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:11:05.61ID:cbGUEkyN0
コメディー映画に関しては80年代のアメリカが最高だと思う
コメディーを下に見ている映画評論家や映画通のひとには退屈な時代だったんだろうね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:11:07.16ID:iM5Het2G0
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
気持ち悪い涙袋、真っ赤な口紅に、平行線まゆ毛、そして汚い金髪に、ダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
どこが80年代のメイクだよ(笑)
80年代バブル期の日本のメイクを、9cmどもが劣化させて、それをパクって、日本に逆輸入して、インチキな流行にしてるだけだろ(笑)

挙げ句の果てにはさ、
9cmメイクってさ、眉毛と目が離れてるのが、物凄く強調されてしまって、ほんと余計にブスに見えるよな
それにカラオケ行くと9cm風味なキモいダンス音楽を、9cm風味な歌い方で歌うから虫酸が走るわ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?

そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
日本人欧米人と違って、頬からヒゲすら満足に生えない情けない顔
それにしても20代以上の男のオデコ隠しのヘルメット頭だけは、欧米人から笑われるからやめろよ
欧米では一般的に、男がオデコ隠しの前髪作るのは子供の時までだぞ?

そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり

それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど

何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよな

そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:00.32ID:13me7ZjA0
ロッキーやランボー
エイリアンは入らないのか…
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:15.82ID:mKlcZuKH0
コメディーといえば
ワンダとダイヤと優しい奴ら
がまだ出てないな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:34.48ID:13me7ZjA0
レイダースも入ってないやん
スタンドバイミーも80年代だろ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:37.64ID:PO4RIStI0
郵政からの物体X、シャイニング
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:10.53ID:EZNdmakM0
逆に(制作費的に見て)最も糞なのがデューン/砂の惑星(制作費$40M)
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:30.87ID:EjPyMWMS0
>>553
メアリースチュアートマスターソンがドラマーな映画あったよな
あれすごい良かった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:54.17ID:PO4RIStI0
ポリスアカデミー1〜3
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:32.66ID:A+cE0dzu0
70年代後半から80年代初頭まではやたらベトナム戦争帰りの悲劇的な主人公の映画が多かったな。
アメリカではこの時期の映画の時代を何とかって言ってたんだけど忘れてしまった。。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:00.82ID:GhiV1rRv0
名作マッドマックス2、リーサル・ウェポンが入ってないなんて…
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:03.37ID:EjPyMWMS0
死霊のはらわた三部作
まあ傑作じゃないけど80年代と言えば低予算のゾンビもので若い監督が発掘されたイメージ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:00.19ID:GhiV1rRv0
エレファントマン、レインマンのマンマンも入ってない
愛と青春の旅だちも入ってない

どうなってるんだ、このランキングは?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:42:35.55ID:TcnGM/hY0
>>619
映画評論家や映画通がコメディ映画を下に見てる?
チャップリンとかマルクス兄弟があれだけ神格化されてるのに?
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:43:50.27ID:5StImgcr0
>>637
フェリスとか映画評論家に大人気だよw
友達の評論家でもフェリス嫌いな人って見たことないw

あと、なんといっても恋しくてね。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:12.88ID:BaNyZPAx0
>>620
80年代後半バブル期の日本のファッションは変だ
肩パットにソバージュやワンレンにゲジ眉
シャツインの股上が深いアンダー
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:47:44.96ID:BaNyZPAx0
>>620
安室ちゃんから浜崎あゆみが席巻してた頃の女子ファッションが一番好きだわ
だって売春婦みたいなんだもん!
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:09.58ID:SMhVViVd0
TOPGUNは劇場では3回しか観てないけど、LD,DVD,HD-DVD,BDと買って合計1000回以上観てるわ。
PSPを買ったときはDVDから抜いたのを入れて、しばらくの間は毎日通勤中に観てた。

今でも月に2,3回は観てる。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:20.68ID:EjPyMWMS0
アメリカにもイジメがあるとかスクールカーストがあるとかって知ったのは
ジョン・ヒューズ作品からだなあ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:53:29.10ID:fVfiC6i90
ジョン・ヒューズ関連だとフェリスや恋しくてもいいが、ブレックファストクラブがおもしろかった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:23.11ID:BaNyZPAx0
>>643
そうそう、それまではアメリカには陰湿なイジメはないとかアメリカの子供はテレビゲームとかしないでアウトドアで遊ぶって聞いてたな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:24.40ID:uor9XZLw0
名作ならトムハンクスの「ビッグ」
大人も子供も気軽に見入る名作
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:52.41ID:YLnCAlDF0
>>617
ジョナサンデミは羊沈でブレイクする前のサムシングワイルドも肩の力抜けた感じで楽しめる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:55:11.15ID:t8YrOp4w0
ナーズの逆襲シリーズ面白いぞ
ポリスアカデミーとか好きならきっとハマれる
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:57:23.71ID:xFYbRNQj0
>>646
名作だわ
誰にでも勧められる映画
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:59:07.80ID:5StImgcr0
>>649
マネー・ピットのほうが好き。
あれはアメリカンコメディの最高峰の一つだとおもうわ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:59:48.43ID:xFYbRNQj0
>>639
全てがそうじゃない
TAKEO KIKUCHIなんかはオーソドックスだった
シャツインはおかしくないぞ
始めからインするデザインなのに
出すのはスケーターと日本人くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況