X



懐かしの名作ぞろい! 80年代に生まれたおすすめ傑作映画10選 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 19:06:36.65ID:awuPxKe09
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『トップガン』、そして『E.T.』などの多くの名作が、80年代に生まれました。

 1980年代はアメリカ映画業界にとって、非常に重要な時代でした。なぜなら、多くの人々の記憶に残る数多くの大ヒット作が大手映画スタジオの手によってつくれたからです。

 それまでの時代の作品群と異なることとしては、ビデオフィルターやキーイング(画面から人物だけを抜き出すような…)、画面分割、トランジション(カットとカットをつなぐときの切り替え効果)の映像効果もさらに駆使するようになり、これに加えてデジタル機器による特殊効果(人為的・機械的に、実際にはありえない演出をつくり出すこと)も盛んになってきます。よって観客は、空飛ぶ自転車や巨大な宇宙船が跳んでいるシーンなど、「嘘でしょ」とは思えないような映像をたくさん目にするようになったのですから…。

 そう、80年代の作品の多くが心をワクワクさせるような魅惑のアドベンチャー作品ばかりだったので、地元の映画館で観た方もいれば、その後、ビデオレンタルショップで借りたり、DVDを購入し、愛着の1本として自宅で鑑賞し続けてきた方も少なくないでしょう。

 またこの年代の映画には、その他アバンギャルドなホラー作品や社会派作品も多くつくられていました。その方面の映画のファンも多く、きっとこの自粛期間におうちで1回はこの年代の映画を鑑賞した方もいるはずです。

 そんなわけで今回、傑作ぞろいの80年代に製作された映画を10本選出させていただきました。今週末の1本にいかがですか?

『シャイニング』(1980年)

『レイジング・ブル』(1981年)

『ブレードランナー』(1982年)

『E.T.』(1982年)

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
『ゴーストバスターズ』(1984年)

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)

『トップガン』(1986年)

『フェリスはある朝突然に』(1987年)

『ダイ・ハード』(1989年)

◼全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3faa58b2716eb904baee218bcc7f8c565720e1
※前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591452626/
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:31.31ID:JwXhW3ht0
初めて3D映画を見たのが 
80年代映画のジョーズ3と13日の金曜日3だったw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:13.09ID:wME0JlhC0
ETとか、かくし芸の研ナオコしか覚えてないや。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:52.17ID:Pp4qZGOk0
ポーキーズ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:01.60ID:wME0JlhC0
>>55
「でかい」「出る」「ドバァ」の3Dな。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:04.30ID:E+j7ANpD0
フラッシュダンス 
ET
グーニーズ
ゴーストバスターズ
グレムリン
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:52.24ID:6hMK3Z7t0
>>10
走行距離を誤魔化そうとしてスーパーカーを壊しちゃう高校生の話
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:40.12ID:4FaFWof10
前スレで5ちゃん1位が

ストリートオブファイヤー

フェリスは何故か評判悪い

けどそこまで悪いとは思わない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:53.68ID:eR8HsGYy0
>>7
テクノロジーが進むと発想が貧困になる気がする。

CGでなんでも描けちゃうからテキトーに思いついたアイデアを簡単に映像化できちゃう。
逆に映像化しにくければ如何にしょぼい映像でもリアリティ持たせられるか頭使う。

ターミネーターもT2の映像に驚いたが、ストーリーはT1の方が深みあった。
T1のターミネーターなんか作りモン感満載だったし。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:01.62ID:wSYlcwsv0
安っぽいアクションで
メガフォース
デルタフォース
ブルーサンダー
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:02.34ID:hkKAsvGj0
>>7 嘘つくな
80年代の映画は制作サイドのユダヤ人が映画に飽きかけた頃で年代別では一番チープ

音楽も今聞くと音作りが貧相で聴けたものじゃない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:04.35ID:FbGcXxMg0
80年代って映画不毛の時代じゃねーか
アイドル映画しかない頃だろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:50.44ID:3GRb93FB0
グーニーズだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:43.94ID:nea9Pi550
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8
このなかでスターウォーズジェダイの復讐は一番好き
デススターに侵入してリアクターを破壊して脱出するシーンとか
当時映画館で見て度肝を抜かれた
大迫力だったな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:59.82ID:GsnfXJ8c0
>>61
そこ、笑ったわw
キャメロンだっけか、友達がいい味だしてたな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:27.68ID:MIZJZ6nl0
今では絶対不可能な配役を揃えた「キャノンボール」がないからやりなおし。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:50.92ID:Y+JkAZ5s0
このスレにフィットするのは
55歳前後だろうな

ちな俺47
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:53.72ID:Gl8XyFzX0
>>55
俺多分ドラえもんと同時上映だったウルトラB
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:53.26ID:nea9Pi550
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 プロジェクトAにスパルタンX
      アジアで一番香港映画が元気があったよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:12.02ID:+tXf0orc0
レインマン?
ファーストミッションだろうよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:22.91ID:zc06QTbT0
フェーム
ワイルドスタイル
フラッシュダンス
ブレイクダンス
ステインアライブ
ビートストリート
フットルース
コーラスライン
ホワイトナイツ
ダーティダンシング
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:50.41ID:6hMK3Z7t0
>>72
俺にとってははじめての彼女と見に行った思い出の映画だ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:54.25ID:hA2tK3190
ダグラス・トランブルの「ブレインストーム」
題名の言葉は90年代以降、会議の用語として普及した。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:03.66ID:Rv/mxMED0
ターミネーター、エイリアン2、アマデウス、ライトスタッフ、ロボコップ、U・ボート、インディ・ジョーンズ三作
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:13.34ID:jCRsT15A0
サボテンブラザースが無いのでやり直し
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:07.97ID:ijcxSt690
80年代がピークという印象はないな
ドラマ性の高い70年代からCG等のテクノロジーが実用レベルにまで花開く90年代までの過渡期ってイメージ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:08.71ID:Z+NqvLna0
星の王子ニューヨークへ行く
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:53:34.56ID:Rv/mxMED0
>>92
アメリカ映画限定だったか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:53:52.37ID:eB97i38V0
フットルースとフラッシュダンス観に行ったな
同じくらいな時期だったような気がする
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:54:59.89ID:fziryKce0
そういやこないだ地上波放送してた
明治探偵ピカチュウ
映画館でみたときは気づかなかったがニコ実況によると

グレムリン
ホームアローン
アパートの鍵貸します
とかのオマージュシーンばかりらしいな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:05.18ID:Z+NqvLna0
映画は90年代がピークだと思う
名作の数が半端ない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:16.59ID:z+dFyy9w0
アウトサイダー
ランブルフィッシュ
セントエルモスファイヤー
ブレックファストクラブ
プリティインピンク
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:54.22ID:M81XNbW60
サブカルも80年代が全盛だし
カルトムービーなんてのもあったな
音楽もラップの台頭やブレークダンスもこの時代に生まれた
ディスコからクラブの時代への転換もあったし
キース・ヘリングが霞町の地下道に絵書いてたのも懐かしいな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:56:01.63ID:s4g7/0AM0
ガンジー
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:56:23.24ID:y2A/vuJL0
トップガンはないわ
中身薄っぺらで3回位みたけどストーリー全然おぼえてない
でも続編観に行くけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:57:53.03ID:6XMeV1V50
バーフライ
エンゼルハート
愛と宿命の泉
ブルーベルベット
エレファントマンじゃなくて
ミッドナイトラン
俺たちは天使じゃない
ワンスアポンアタイムインアメリカ
007ユアアイズオンリー
007オクトパシー
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:50.72ID:f/rLK+Sg0
なんか大したラインアップでもないな
見返したいのはフェリスはある朝突然にくらいだわ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:59:19.84ID:Z+NqvLna0
>>1
バック・トゥ・ザ・フューチャーが85年ってのが信じられない
今見ても普通に全然面白いし何回見ても飽きない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:00:46.28ID:6XMeV1V50
>>101
F14トムキャット7 見るのとスティーヴ・スティーヴンスのギター聴く映画だろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:08.11ID:6XMeV1V50
>>105
ホントに名作だわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:22.60ID:8v6KO3wC0
>>1
>『フェリスはある朝突然に』(1987年)

知らん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:02:21.00ID:eB97i38V0
ニューシネマパラダイスとノッティングヒルの恋人が
印象深い。好きだな。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:04:30.29ID:kBgcUqv90
マイケルJフォックスの
摩天楼はバラ色に
シリーズ
 
どれも気軽に見れて面白い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:05:51.11ID:1drEO0ru0
なんだこの記事?ここに書いてる特殊効果なんて戦前からあるのばっかりだぞ
バカじゃねーの


80年代はアマデウス、炎のランナー、
ニューシネマパラダイス、死霊のはらわた2
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:37.12ID:m9JNBXXn0
ジャッキー、ユンピョウ、サモハン揃い踏みで最高のスパルタンXは外せない。
売れたゴーストバスターズとグレムリンは全く同時期だったのは最高の時代。
昔は良い席取るために終了間近に先に室内に入ってたなあ。
今や映画館自体に行かないけど。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:57.68ID:1drEO0ru0
>>112
ノッティングヒルは90年代後半だよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:58.14ID:2L+rnJml0
遊星からの物体Xは80年代じゃねえのか?
シャイニングはスッキリしない終わり方だったな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:02.29ID:AhHxwuU20
13日の金曜日
死霊のはらわた
スキャナーズ
バスケットケース
エルム街の悪夢
死霊のえじき
バタリアン
悪魔のいけにえ2
ヘルレイザー
チャイルドプレイ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:32.10ID:1drEO0ru0
>>116
邦画がいよいよダメになって香港映画の方が死ぬほど面白いことが日本人にバレた時代だったな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:39.88ID:y2A/vuJL0
>>107
そう、サントラは死ぬほど聴いた
というか今でも時々聞く
続編のトレーラーだとトップガンアンセムがスティーブスティーブンスのやつじゃないんだよね...
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:57.34ID:OG0CP7I50
アヒルの警備保障がないな
何でなんだ?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:09:19.65ID:vzPCX/+G0
>>26
俺の中では最強
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:09:54.87ID:qnA7ywon0
>>116
三位一体三銃士!
体育マットでぐるぐる巻きにするスバルタンごっこやったなあ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:36.98ID:1drEO0ru0
でもある意味一番80年代っぽいのは
バグダッドカフェとパーマネントバケーションなんだよなあ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:55.62ID:V5QNBCX70
バックトゥザフューチャー今週末から地上波で三作放送するんだよな
めっちゃ嬉しい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:27.86ID:u5f5zlxT0
「マッドマックス2」(Mad Max2:The Road Warrior) 1981年
近未来SFジャンルの歴史を変えた映画
この映画が出たあと、荒廃した未来を舞台にしたB級SF映画が次々と作られたよなあ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:58.52ID:S6vFZ8Ml0
日本のTVドラマについてもやってくれ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:05.44ID:eB97i38V0
そうだバクダッドカフェめっちゃ好き
主題歌も凄く好き
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:32.08ID:0Q9JWsRz0
>>6
タクシードライバーは思いっきり70年代
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:43.88ID:qnA7ywon0
>>114
日曜洋画劇場でアホほどやってたな
エレベーターで着替えの途中でドアが開いてボディピルの振りして誤魔化すシーンが印象的
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:20.59ID:eB97i38V0
>>117
そっかそうでした
そんな昔じゃなかったね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:53.76ID:ftvPThTI0
>>90
そのCGによって花開いた90年代映画って、ターミネーター2・タイタニック・マトリックス・ジュラシックパークとかでしょ。
うーん、なんというかこう…そここそ過渡期じゃね?っていうか…。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:12.00ID:nea9Pi550
>>135
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エディーマーフィーも山寺のは面白くない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:23.37ID:gtgdiqDU0
『フェリスはある朝突然に』(1987年)

ジョンヒューズ なら「Pretty in Pink」か「ブレイクファーストクラブ」じゃないの?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:48.81ID:42ctQEUE0
>>102
超能力学園Z書き込もうとしたら既に書かれていた
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:17.54ID:eB97i38V0
昔の映画館は二本立てで何回転でも観れたから1日中いたんだけどな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:32.25ID:zNGRMjyS0
炎のランナー
フラッシュダンス
ナチュラル
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:37.99ID:kBgcUqv90
>>120
ああ俺が勝手にシリーズと思い込んでただけだったようだ
そのシリーズと思ってた2作は調べたら90年代の作品だったわ
 
あと80年代のSFとしてオススメは
ニューヨーク1997 (Escape from NewYork)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:46.16ID:ZewRb2eu0
死霊のはらわたを中1のときガラガラの映画館で独りで観たときは怖かったなぁ
80年代と言えばスタローンとジャッキーの全盛期、シュワちゃんが台頭した時代のイメージ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:49.34ID:/wAkGjLB0
アビスがない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:14.54ID:rBjCtiZ30
>>138一番有名なのは「恋しくて」だよね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:15.14ID:sCOOOwJR0
プレデターとゼイリヴも入れてあげて
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:42.67ID:wLxzJeej0
>>64
> T1のターミネーターなんか作りモン感満載

でも1にはあのチープな感じがまたマッチしてた。
全体的に派手派手じゃないのがいい。
2人の逃避行の雰囲気に合ってる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:01.16ID:Ti43hp5c0
今晩

[映][二]<BSフジ4Kシアター>
映画 『羊たちの沈黙』

6月7日(日) 21:00〜22:55 放送時間 115分

Ch.181 BSフジ・181

映画史に刻まれるサイコ・スリラーの傑作!

女性を誘拐し、皮を剥いで殺害する連続殺人事件の捜査を任命されたFBI訓練生のクラリス(ジョディ・フォスター)。
彼女に与えられた任務は9人の患者を惨殺して食べた獄中の天才精神科医レクター博士(アンソニー・ホプキンス)に協力を求め、
心理的な面から犯人に迫ることだった。レクター博士は捜査に協力する代償に、彼女自身の過去を語らせる。
息詰まる心理戦の果てに導き出された答えとは──?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:04.55ID:wLxzJeej0
>>71
そのシーンがまた日本映画に触発されて出来たもの
ってのが感慨深い。
ちなみにあのリアクターの天井にパイプみたく広がってたのは
あれ釣り竿なんだよな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:39.30ID:sCOOOwJR0
あとブルースブラザーズも80年なのな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況