X



懐かしの名作ぞろい! 80年代に生まれたおすすめ傑作映画10選 [牛丼★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 19:06:36.65ID:awuPxKe09
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『トップガン』、そして『E.T.』などの多くの名作が、80年代に生まれました。

 1980年代はアメリカ映画業界にとって、非常に重要な時代でした。なぜなら、多くの人々の記憶に残る数多くの大ヒット作が大手映画スタジオの手によってつくれたからです。

 それまでの時代の作品群と異なることとしては、ビデオフィルターやキーイング(画面から人物だけを抜き出すような…)、画面分割、トランジション(カットとカットをつなぐときの切り替え効果)の映像効果もさらに駆使するようになり、これに加えてデジタル機器による特殊効果(人為的・機械的に、実際にはありえない演出をつくり出すこと)も盛んになってきます。よって観客は、空飛ぶ自転車や巨大な宇宙船が跳んでいるシーンなど、「嘘でしょ」とは思えないような映像をたくさん目にするようになったのですから…。

 そう、80年代の作品の多くが心をワクワクさせるような魅惑のアドベンチャー作品ばかりだったので、地元の映画館で観た方もいれば、その後、ビデオレンタルショップで借りたり、DVDを購入し、愛着の1本として自宅で鑑賞し続けてきた方も少なくないでしょう。

 またこの年代の映画には、その他アバンギャルドなホラー作品や社会派作品も多くつくられていました。その方面の映画のファンも多く、きっとこの自粛期間におうちで1回はこの年代の映画を鑑賞した方もいるはずです。

 そんなわけで今回、傑作ぞろいの80年代に製作された映画を10本選出させていただきました。今週末の1本にいかがですか?

『シャイニング』(1980年)

『レイジング・ブル』(1981年)

『ブレードランナー』(1982年)

『E.T.』(1982年)

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
『ゴーストバスターズ』(1984年)

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)

『トップガン』(1986年)

『フェリスはある朝突然に』(1987年)

『ダイ・ハード』(1989年)

◼全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3faa58b2716eb904baee218bcc7f8c565720e1
※前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591452626/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:08:30.50ID:tqdwKxGo0
>>1
Uボートがない

やり直し
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:11:06.57ID:oFY8SY0N0
>>4
ほんとだ
80年代の名作って全部昭和に作られてるじゃん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:11:06.97ID:6XMeV1V50
バックトゥザなんて勧めなくとも
見たいやつは見るし
見たくない奴は勧めようが見ない
そんな映画だろ

レイジング・ブルはマジでオススメだが
タクシードライバーやよら
スコセッシ&デニーロはこっち
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:12:37.83ID:oFY8SY0N0
>>6
タクシードライバーなんて勧めなくても見たい奴は見るし見ない奴は見ないだろ
いらんことすんな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:13:41.70ID:uLGhAmdM0
バタリアン
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:13:44.81ID:rdXKOIFz0
ディアハンターないのか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:14:08.12ID:AZhowbsH0
フラッシュダンスがない
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:14:19.35ID:u5RV6uIp0
ターミネーターは擦り切れるほど見た
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:15:35.82ID:tC1GkYm/0
笑っちまう
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:01.82ID:ZycWuUrl0
>>11
このコロナ騒動で、あのラストがリアルで見られるとマジで思ってたんだが…
極めて複雑だ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:03.82ID:6XMeV1V50
>>9
文章おかしくなったが
タクシードライバーよりレイジング・ブルと言いたかった
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:25.09ID:iVaK1x5i0
ガキだったせいもあるが子供の頃見た映画(80年代)で一番おもしろかったのは「プロジェクトA」……70年代じゃないよな?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:17:17.16ID:jHwdvV590
「全くお笑いだ。メイトリクスが見たら奴も笑うでしょう。」
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:19:52.01ID:JwXhW3ht0
>>14
フィービーが可愛かった
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:20:44.13ID:JwXhW3ht0
フットルース
愛と青春の旅立ち
が無いだと
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:20:51.99ID:Nhos1HKZ0
酔拳、木人拳
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:21:53.14ID:xGnG9VYx0
グレムリンがないとか馬鹿かよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:22:20.82ID:tC1GkYm/0
プロジェクトAってジャッキーが時計台から
落下するやつだっけか?
ああ、あれなら面白かった記憶あるな
内容は忘れたが、あの落下ができるのは
ジャッキーだけだな
あの頃のジャッキーはCGなんかを遥かに凌駕してた
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:22:44.89ID:Nhos1HKZ0
ちょとエロい名作
スプラッシュ、青い珊瑚礁、スペースバンパイア
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:23:29.73ID:aoYTMo0U0
ニューヨーク東8番街の奇跡
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:24:23.85ID:1FslxAxG0
この前の金曜日バックトゥザフューチャーだと思ってたのに違った
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:25:55.32ID:aoYTMo0U0
ロッキーも80年代だよな?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:12.09ID:ijcxSt690
トップガンは当時に於いてのイケてる青春を描いただけの映画で今観て面白いようなものではないと思う
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:17.94ID:prYC5tSB0
>>6
スコxデニならキングオブコメディが頂点
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:32:44.72ID:8QixZVuG0
アマデウス;
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:33:43.97ID:GsnfXJ8c0
フェリスを入れるとは、いいセンスしてるな、、

>>10
若者が金持ちの友達たちと学校をさぼる話
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:52.07ID:/Tky3+rx0
デフコン4
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:28.96ID:8qJ5O/qC0
殺しのドレス
DUNE
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:04.09ID:mS+ZhTI/0
プリティインピンクは100何位?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:43.92ID:1897DEt/0
試写会とかあったね〜
もう無理かもね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:44.32ID:aIgDV+tl0
YA−KU−ZA ヤクザ・イン・ニューヨーク
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:31.31ID:JwXhW3ht0
初めて3D映画を見たのが 
80年代映画のジョーズ3と13日の金曜日3だったw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:13.09ID:wME0JlhC0
ETとか、かくし芸の研ナオコしか覚えてないや。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:52.17ID:Pp4qZGOk0
ポーキーズ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:01.60ID:wME0JlhC0
>>55
「でかい」「出る」「ドバァ」の3Dな。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:04.30ID:E+j7ANpD0
フラッシュダンス 
ET
グーニーズ
ゴーストバスターズ
グレムリン
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:52.24ID:6hMK3Z7t0
>>10
走行距離を誤魔化そうとしてスーパーカーを壊しちゃう高校生の話
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:40.12ID:4FaFWof10
前スレで5ちゃん1位が

ストリートオブファイヤー

フェリスは何故か評判悪い

けどそこまで悪いとは思わない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:53.68ID:eR8HsGYy0
>>7
テクノロジーが進むと発想が貧困になる気がする。

CGでなんでも描けちゃうからテキトーに思いついたアイデアを簡単に映像化できちゃう。
逆に映像化しにくければ如何にしょぼい映像でもリアリティ持たせられるか頭使う。

ターミネーターもT2の映像に驚いたが、ストーリーはT1の方が深みあった。
T1のターミネーターなんか作りモン感満載だったし。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:01.62ID:wSYlcwsv0
安っぽいアクションで
メガフォース
デルタフォース
ブルーサンダー
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:02.34ID:hkKAsvGj0
>>7 嘘つくな
80年代の映画は制作サイドのユダヤ人が映画に飽きかけた頃で年代別では一番チープ

音楽も今聞くと音作りが貧相で聴けたものじゃない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:04.35ID:FbGcXxMg0
80年代って映画不毛の時代じゃねーか
アイドル映画しかない頃だろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:50.44ID:3GRb93FB0
グーニーズだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:43.94ID:nea9Pi550
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8
このなかでスターウォーズジェダイの復讐は一番好き
デススターに侵入してリアクターを破壊して脱出するシーンとか
当時映画館で見て度肝を抜かれた
大迫力だったな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:59.82ID:GsnfXJ8c0
>>61
そこ、笑ったわw
キャメロンだっけか、友達がいい味だしてたな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:27.68ID:MIZJZ6nl0
今では絶対不可能な配役を揃えた「キャノンボール」がないからやりなおし。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:50.92ID:Y+JkAZ5s0
このスレにフィットするのは
55歳前後だろうな

ちな俺47
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:53.72ID:Gl8XyFzX0
>>55
俺多分ドラえもんと同時上映だったウルトラB
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:53.26ID:nea9Pi550
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 プロジェクトAにスパルタンX
      アジアで一番香港映画が元気があったよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:12.02ID:+tXf0orc0
レインマン?
ファーストミッションだろうよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:22.91ID:zc06QTbT0
フェーム
ワイルドスタイル
フラッシュダンス
ブレイクダンス
ステインアライブ
ビートストリート
フットルース
コーラスライン
ホワイトナイツ
ダーティダンシング
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:50.41ID:6hMK3Z7t0
>>72
俺にとってははじめての彼女と見に行った思い出の映画だ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:54.25ID:hA2tK3190
ダグラス・トランブルの「ブレインストーム」
題名の言葉は90年代以降、会議の用語として普及した。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:03.66ID:Rv/mxMED0
ターミネーター、エイリアン2、アマデウス、ライトスタッフ、ロボコップ、U・ボート、インディ・ジョーンズ三作
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:13.34ID:jCRsT15A0
サボテンブラザースが無いのでやり直し
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:07.97ID:ijcxSt690
80年代がピークという印象はないな
ドラマ性の高い70年代からCG等のテクノロジーが実用レベルにまで花開く90年代までの過渡期ってイメージ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:08.71ID:Z+NqvLna0
星の王子ニューヨークへ行く
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:53:34.56ID:Rv/mxMED0
>>92
アメリカ映画限定だったか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:53:52.37ID:eB97i38V0
フットルースとフラッシュダンス観に行ったな
同じくらいな時期だったような気がする
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:54:59.89ID:fziryKce0
そういやこないだ地上波放送してた
明治探偵ピカチュウ
映画館でみたときは気づかなかったがニコ実況によると

グレムリン
ホームアローン
アパートの鍵貸します
とかのオマージュシーンばかりらしいな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:05.18ID:Z+NqvLna0
映画は90年代がピークだと思う
名作の数が半端ない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:16.59ID:z+dFyy9w0
アウトサイダー
ランブルフィッシュ
セントエルモスファイヤー
ブレックファストクラブ
プリティインピンク
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:55:54.22ID:M81XNbW60
サブカルも80年代が全盛だし
カルトムービーなんてのもあったな
音楽もラップの台頭やブレークダンスもこの時代に生まれた
ディスコからクラブの時代への転換もあったし
キース・ヘリングが霞町の地下道に絵書いてたのも懐かしいな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:56:01.63ID:s4g7/0AM0
ガンジー
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:56:23.24ID:y2A/vuJL0
トップガンはないわ
中身薄っぺらで3回位みたけどストーリー全然おぼえてない
でも続編観に行くけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:57:53.03ID:6XMeV1V50
バーフライ
エンゼルハート
愛と宿命の泉
ブルーベルベット
エレファントマンじゃなくて
ミッドナイトラン
俺たちは天使じゃない
ワンスアポンアタイムインアメリカ
007ユアアイズオンリー
007オクトパシー
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:50.72ID:f/rLK+Sg0
なんか大したラインアップでもないな
見返したいのはフェリスはある朝突然にくらいだわ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:59:19.84ID:Z+NqvLna0
>>1
バック・トゥ・ザ・フューチャーが85年ってのが信じられない
今見ても普通に全然面白いし何回見ても飽きない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:00:46.28ID:6XMeV1V50
>>101
F14トムキャット7 見るのとスティーヴ・スティーヴンスのギター聴く映画だろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:08.11ID:6XMeV1V50
>>105
ホントに名作だわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:22.60ID:8v6KO3wC0
>>1
>『フェリスはある朝突然に』(1987年)

知らん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:02:21.00ID:eB97i38V0
ニューシネマパラダイスとノッティングヒルの恋人が
印象深い。好きだな。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:04:30.29ID:kBgcUqv90
マイケルJフォックスの
摩天楼はバラ色に
シリーズ
 
どれも気軽に見れて面白い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:05:51.11ID:1drEO0ru0
なんだこの記事?ここに書いてる特殊効果なんて戦前からあるのばっかりだぞ
バカじゃねーの


80年代はアマデウス、炎のランナー、
ニューシネマパラダイス、死霊のはらわた2
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:37.12ID:m9JNBXXn0
ジャッキー、ユンピョウ、サモハン揃い踏みで最高のスパルタンXは外せない。
売れたゴーストバスターズとグレムリンは全く同時期だったのは最高の時代。
昔は良い席取るために終了間近に先に室内に入ってたなあ。
今や映画館自体に行かないけど。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:57.68ID:1drEO0ru0
>>112
ノッティングヒルは90年代後半だよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:58.14ID:2L+rnJml0
遊星からの物体Xは80年代じゃねえのか?
シャイニングはスッキリしない終わり方だったな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:02.29ID:AhHxwuU20
13日の金曜日
死霊のはらわた
スキャナーズ
バスケットケース
エルム街の悪夢
死霊のえじき
バタリアン
悪魔のいけにえ2
ヘルレイザー
チャイルドプレイ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:32.10ID:1drEO0ru0
>>116
邦画がいよいよダメになって香港映画の方が死ぬほど面白いことが日本人にバレた時代だったな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:39.88ID:y2A/vuJL0
>>107
そう、サントラは死ぬほど聴いた
というか今でも時々聞く
続編のトレーラーだとトップガンアンセムがスティーブスティーブンスのやつじゃないんだよね...
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:57.34ID:OG0CP7I50
アヒルの警備保障がないな
何でなんだ?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:09:19.65ID:vzPCX/+G0
>>26
俺の中では最強
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:09:54.87ID:qnA7ywon0
>>116
三位一体三銃士!
体育マットでぐるぐる巻きにするスバルタンごっこやったなあ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:36.98ID:1drEO0ru0
でもある意味一番80年代っぽいのは
バグダッドカフェとパーマネントバケーションなんだよなあ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:55.62ID:V5QNBCX70
バックトゥザフューチャー今週末から地上波で三作放送するんだよな
めっちゃ嬉しい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:27.86ID:u5f5zlxT0
「マッドマックス2」(Mad Max2:The Road Warrior) 1981年
近未来SFジャンルの歴史を変えた映画
この映画が出たあと、荒廃した未来を舞台にしたB級SF映画が次々と作られたよなあ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:58.52ID:S6vFZ8Ml0
日本のTVドラマについてもやってくれ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:05.44ID:eB97i38V0
そうだバクダッドカフェめっちゃ好き
主題歌も凄く好き
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:32.08ID:0Q9JWsRz0
>>6
タクシードライバーは思いっきり70年代
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:43.88ID:qnA7ywon0
>>114
日曜洋画劇場でアホほどやってたな
エレベーターで着替えの途中でドアが開いてボディピルの振りして誤魔化すシーンが印象的
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:14:20.59ID:eB97i38V0
>>117
そっかそうでした
そんな昔じゃなかったね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:53.76ID:ftvPThTI0
>>90
そのCGによって花開いた90年代映画って、ターミネーター2・タイタニック・マトリックス・ジュラシックパークとかでしょ。
うーん、なんというかこう…そここそ過渡期じゃね?っていうか…。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:12.00ID:nea9Pi550
>>135
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エディーマーフィーも山寺のは面白くない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:23.37ID:gtgdiqDU0
『フェリスはある朝突然に』(1987年)

ジョンヒューズ なら「Pretty in Pink」か「ブレイクファーストクラブ」じゃないの?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:48.81ID:42ctQEUE0
>>102
超能力学園Z書き込もうとしたら既に書かれていた
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:17.54ID:eB97i38V0
昔の映画館は二本立てで何回転でも観れたから1日中いたんだけどな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:32.25ID:zNGRMjyS0
炎のランナー
フラッシュダンス
ナチュラル
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:37.99ID:kBgcUqv90
>>120
ああ俺が勝手にシリーズと思い込んでただけだったようだ
そのシリーズと思ってた2作は調べたら90年代の作品だったわ
 
あと80年代のSFとしてオススメは
ニューヨーク1997 (Escape from NewYork)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:46.16ID:ZewRb2eu0
死霊のはらわたを中1のときガラガラの映画館で独りで観たときは怖かったなぁ
80年代と言えばスタローンとジャッキーの全盛期、シュワちゃんが台頭した時代のイメージ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:49.34ID:/wAkGjLB0
アビスがない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:14.54ID:rBjCtiZ30
>>138一番有名なのは「恋しくて」だよね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:15.14ID:sCOOOwJR0
プレデターとゼイリヴも入れてあげて
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:42.67ID:wLxzJeej0
>>64
> T1のターミネーターなんか作りモン感満載

でも1にはあのチープな感じがまたマッチしてた。
全体的に派手派手じゃないのがいい。
2人の逃避行の雰囲気に合ってる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:01.16ID:Ti43hp5c0
今晩

[映][二]<BSフジ4Kシアター>
映画 『羊たちの沈黙』

6月7日(日) 21:00〜22:55 放送時間 115分

Ch.181 BSフジ・181

映画史に刻まれるサイコ・スリラーの傑作!

女性を誘拐し、皮を剥いで殺害する連続殺人事件の捜査を任命されたFBI訓練生のクラリス(ジョディ・フォスター)。
彼女に与えられた任務は9人の患者を惨殺して食べた獄中の天才精神科医レクター博士(アンソニー・ホプキンス)に協力を求め、
心理的な面から犯人に迫ることだった。レクター博士は捜査に協力する代償に、彼女自身の過去を語らせる。
息詰まる心理戦の果てに導き出された答えとは──?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:04.55ID:wLxzJeej0
>>71
そのシーンがまた日本映画に触発されて出来たもの
ってのが感慨深い。
ちなみにあのリアクターの天井にパイプみたく広がってたのは
あれ釣り竿なんだよな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:39.30ID:sCOOOwJR0
あとブルースブラザーズも80年なのな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:14.31ID:wLxzJeej0
>>80
けなげでけなげで
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:57.13ID:qnA7ywon0
>>143
ホラー映画ブームでもあったね
サスペリアパート2は80年代だったか70年代だったか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:06.87ID:1XoRxVxr0
>>26
「形見の品」には泣けたね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:22.52ID:tQxQ1kvd0
山下智久、石垣島キャバクラでドンチャン騒ぎ!

SMAP・中居正広や田中聖が自ら避難所を訪問したことなどが話題になっている。
その一方で、遠く離れた石垣島でドンチャン騒ぎをしているジャニーズタレントがいると、14日発売の「週刊文春」が報じている。(以下引用)
同誌によると、そのタレントは山Pこと山下智久。
4月5日に生田斗真や山田優ら数名で石垣島を訪れ、夜は繁華街に繰り出しカラオケスナック、キャバクラとはしご。キャバクラでは山下も山田も泥酔状態だったとか。
山田は休暇を利用してダイビングの免許を取るために石垣島にいったところ、山Pらとたまたま一緒になっただけということだが、翌日も昼はダイビング、夜はドンチャン騒ぎ。

放射能も余震も無縁の南の島で羽を伸ばすあたり「本当は震災に関心などないのでしょう」という声も出始めている。詳しくは「週刊文春」で。

都内でジャニーズの募金イベント「Marching J」が行われたのが4月1〜3日。上記の出来事は、その2日後のようだ。
山Pといえば、震災後のコンサート(3月18〜19日)が中止になった直後にも、家族や錦戸亮、交際が噂される白人女性らと一緒に京都旅行をしていたことが話題になったばかり。

それぞれの事情があるにせよ、「ドンチャン騒ぎ」、「泥酔」と聞くと心証はあまりよくないだろうか。
中居や田中のように被災地に足を運んだりする者がいる一方で、石垣島でキャバクラ遊びをしている山Pと生田。何とも言えない温度差だが・・・。

他のジャニタレでは、NEWS・手越祐也が福岡・中州のキャバクラで豪遊していたことを、キャバ嬢が3月25日付のブログでバラしてしまったとか(情報元:上記リンク「山下智久、新恋人と京都旅行がばれる!」より。)

過剰な自粛ムードを疑問視する声も少なくないが、影響力のある芸能人の“豪遊”ぶりを目の当たりにするとやはり少し心が萎えてしまう。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:44.99ID:sel5ceTF0
80年代といえばジョン・カーペンターのB級SFやホラーだな
ちなみにザ・フォッグからゼイリブまでが80年代
ハロウィンは1978年
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:36.19ID:AwlmwtSE0
原田知世の白ブルマしか覚えてないが
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:04.56ID:wLxzJeej0
>>86
お〜、インディは一作目が1981年で
三作目が89年なんだな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:39.17ID:u9x15xSz0
ゴーストバスターズは名作というのとは違うと思うw
エイリアン入れてた方が無難
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:29:54.07ID:u9x15xSz0
>>150
プリティインピンクとか恋しくてで有名な三部作だよな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:30:40.46ID:BBFKAWZy0
だからジョン・ヒューズ「すてきな片想い」だって言ってるだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:30:42.95ID:u9x15xSz0
>>1
ベティブルーがないな
フランスだけど
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:05.33ID:5o8466+z0
ポリスアカデミーのゲイバージョークって
今なら上映中止になるくらい怒られるんだろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:21.30ID:wLxzJeej0
>>115
いやいや、モーコンカメラは1970年代に開発されたよ。
そこから特殊映像は飛躍的に発展した
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:23.92ID:AwlmwtSE0
フィービーケイツ派かソフィーマルソー派か
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:33:16.24ID:wLxzJeej0
>>128
北斗の拳もなぁ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:08.23ID:u5f5zlxT0
「二百三高地」 (東映 1980年) 主題歌 さだまさし 「防人の詩」
「連合艦隊」   (東宝 1981年) 主題歌 谷村新司  「群青」
「大日本帝国」 (東映 1982年) 主題歌 五木ひろし 「契り」
このころは日本映画も頑張っていたんだなあ

ちなみにドイツで作られた戦争映画の名作「Uボート」も80年代の作品
「Uボート」 (Das Boot、The Boat) 1981年
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:17.61ID:wLxzJeej0
>>136
一応、そこで一つの完成を見たってことでしょ。
CGは後も発展していく
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:20.17ID:aa+HlblV0
>>38
バカか
トムキャットや空母見たさなんだよハゲ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:39.53ID:u9x15xSz0
>>175
パラダイス
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:35:38.77ID:wLxzJeej0
>>140
自宅からバスタオルとか持ってオールナイトで朝まで観た
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:15.30ID:u9x15xSz0
>>114
摩天楼はバラ色には原作がブライトライツビックシティというニューロスト世代の人気小説の映画化なんだよな
同様な小説の映画化にレスザンゼロがある
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:16.55ID:wLxzJeej0
>>168
一作目は名作だと思う
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:41.06ID:5vA6g6Ax0
子猫物語
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:58.21ID:PlJ2GK4L0
小学生が今ならR−15になるような映画を普通に見れた時代
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:32.25ID:rBjCtiZ30
ジョン ヒューズのファンが自分以外にもいて嬉しいです
ときめきサイエンス
結婚の条件
大災難PTA
も置いておきます
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:33.17ID:u9x15xSz0
>>187
そう?あれはアメリカのテレビ番組やCMのパロディがあちこちに入れてあって我々は楽しめなかった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:48.65ID:v/Eq/K7n0
摩天楼はバラ色に放送してくれないかな
「お〜いえ〜」で実況盛り上がりそうだ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:39:20.77ID:kHsd9r0J0
ライトスタッフだな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:39:35.29ID:eB97i38V0
子猫物語!w
観に行ったわw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:39:42.16ID:xXkZig3G0
85年のあの映画が入ってないじゃないか
ブルックシールズのアレが
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:39:44.15ID:O2T7jDaY0
ベストキッド2→昔も今もアメリカ映画に出てくる日本のイメージって変わらないね。監督や映画会社も日本人も観る事前提で制作してるはずなのに。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:40:55.84ID:VyLcwqoQ0
蜘蛛女のキス
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:41:23.06ID:VyLcwqoQ0
ハモンド家の秘密おもしろーい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:41:23.94ID:eB97i38V0
>>195
エンドレスラブのあれかな
タイトルもだっけか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:41:37.42ID:u5f5zlxT0
>>177
前に立った別スレにも書いたんだけど、北斗の拳の元ネタじゃないかと思うような映画
「SF最後の巨人」(The Ultimate Warrior ) 1975年
荒廃した未来、略奪する暴徒、上半身裸のヒーロー、ナイフの達人とか北斗の拳そっくり
マッドマックスもかなり影響を受けているんじゃないかね
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:41:40.09ID:kBgcUqv90
80年代は邦画も面白かったよな
魔界転生とか復活の日とか
まあ深作監督がすごいだけかな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:03.01ID:u9x15xSz0
フェリスはある朝の主役の俳優がBTTFの主役で始めは撮ってたんだけど、どうもニュアンスの違いがあってマイケルJに交代になったんだよね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:43.49ID:3JbJVFeN0
>>186
ハワードおじさんがかわいそうだよなあ。同情して採用してやったのに、嫁さんと愛人を寝取られ会社を乗っ取られ・・・
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:20.56ID:Mg3F+Dzx0
>>116
80年代の香港映画は見まくったなあ
ジャッキー系だけじゃなく、幽幻道士のテンテンなんかも人気でたよな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:38.85ID:ICiigFzL0
最近、映画スレ多いからホンマ退屈せんわ…>>1
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:14.27ID:u9x15xSz0
ストレンジャーザンパラダイスも流れ変えたのに挙がってないな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:22.12ID:wLxzJeej0
>>183
その通り
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:30.08ID:UMMZN9oJ0
トロン
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:48.02ID:j7Ev75IR0
>>197
ET
ほーむふぉんw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:50.48ID:eB97i38V0
セーラー服と機関銃も行った
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:57.54ID:cDUXUsQW0
ブルース・ブラザースがない
やり直し。

コメディ、ミュージカル、カーアクション、スター勢揃い。
スピルバーグのカメオ出演。

見どころ満載。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:09.03ID:wLxzJeej0
>>191
我々 って誰やねんw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:18.93ID:IfE772Jj0
>>157
サス2は75年作で78年日本公開
1作目より古い映画で日本の配給会社が勝手に続編にしたのは有名な話
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:30.10ID:tkKcyVrR0
愛と青春の旅立ち

星の王子ニューヨークへ行く
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:31.39ID:HBSktpx10
マネキンが入ってないなんて
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:44.63ID:3JbJVFeN0
ビリー・ジーンの伝説も良かったなあ。なんでソフト化されんのだろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:45:59.28ID:Us8pvuLu0
若いヤツが書いた記事なんだろうけど
スター・ウォーズだけは恥ずかし過ぎるわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:46:23.59ID:wLxzJeej0
>>201
へ〜、そういう作品があったとは。
今も見られるのかな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:46:34.84ID:eB97i38V0
マネキンw倉庫にたくさんあると
怖かったな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:48:04.70ID:tkKcyVrR0
フラッシュダンス と マクセルUD2のCM
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:48:11.64ID:u9x15xSz0
>>203訂正
フェリスはある朝の俳優じゃくて
恋しくての俳優だったわw
エリック・ストルツ
https://youtu.be/IZ2owR6-lhM
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:49:37.81ID:j7Ev75IR0
俺はブレードランナーだな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:26.20ID:gAjX1c9+0
ダーティハリーシリーズは?ロッキーとランボーは?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:52.13ID:u9x15xSz0
>>216
日本在住の我々w
1984年に高校生だったマーティ世代の我々w
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:51:05.00ID:10ZMz1+g0
スピルバーグが初監督の映画、激突だなぁ
あれが今の煽り運転の元祖だわ
あの頃に煽り運転をテーマにしたのは凄い発想だ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:51:28.11ID:pFFLXrPV0
>>162
盛り上がるとこで音楽使ってドーンなMTV的手法はフラッシュダンスやトップガンによって80年代に定着してルーキーズ等のTBSドラマや新海誠まで脈々と受け継がれてる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:51:36.23ID:+0BcdV+I0
木枯らし紋次郎は70年代のTVドラマだが映画作品レベルの水準だった、特に「見かえり峠の落日」は最高傑作
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:54:19.58ID:nea9Pi550
>>233
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ダーティーハリーとロッキーは絶頂期が70年代のような感じだな
      ランボーは80年代のスーパーシリーズになったよな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:54:55.60ID:zL1WfWtC0
リッジモンドハイかな
フィービーケイツの出てるやつ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:29.91ID:xbEJoJtN0
>>177 >>201
それ考えたら永井豪の先駆性ってちょっと凄くね?
調べてみたらバイオレンスジャックの連載は1973年から始まったみたいだし
まあ永井豪も何らかの先行作品に影響受けてるのかもしれないけど
小説になら荒廃した未来を描いたものなんて戦前からありそうだしね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:05.15ID:pHMbL9pk0
ゆきゆきて、神軍 '87
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:06.58ID:1jyDIRXr0
邦画は蚊帳の外www
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:07.35ID:dUXFtZDj0
ハイランダー
スペースバンパイア
メガフォース
孔雀王
食人族

これぞ80年代よ!
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:25.09ID:2yZf3LCV0
>>175
ブルックシールズとダイアンレインも人気だった
スクリーンとロードショーの全盛期
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:42.88ID:AzQ859ql0
エイリアン2は挙げなければなるまい
これを超えるSFホラーはいまだない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:31.96ID:6GrgSCQV0
>>4 >>5
旧ソ連が崩壊した事で、ライバルを失ったアメリカは、文化の面でも急激に駄目になったと言われてる
ソ連が崩壊したのが1991年(平成3年)の事なので、傑作映画や名作映画が昭和や1980年代に集中してるのは偶然じゃない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:49.77ID:AzQ859ql0
宮崎駿のアニメ映画と言い洋画と言い
80年代はまさに傑作ぞろいと言えるな
世界のあらゆるコンテンツはこの年代に出し尽くしたと言っても過言ではない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:58.36ID:6G8zanWl0
俺が映画館で観たのはスタンド・バイ・ミーとグーニーズだったな
グーニーズは2回連れてってもらったわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:58:58.03ID:AzQ859ql0
90年代も名作は多いがしょせん80年代の惰性
2000年代になると惰性すらなくなり駄作ばかりになる
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:57.86ID:u9x15xSz0
スタンドバイミーが入ってないのな
フィールドオブドリームスは90年代だったか?
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:00:06.23ID:3ulUZURw0
個人的にはストリートオブファイヤーも良かったな。
サントラも良かった。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:00:15.12ID:kBgcUqv90
>>250
それどちらかと言えば日本のバブル経済によってアメリカ経済がイマイチだったことのほうが大きんじゃ?
その後のパラダイムシフトによってアメリカ復活したら映画も復活したし
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:21.37ID:FiVikqzy0
>>201
ハーラン・エリスン原作の「少年と犬」1975年てのもあるよ
核戦争後の荒廃した世界が舞台
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:28.47ID:LODDF+lu0
>>1
バック・トゥ・ザ・フューチャーってこんな古かったっけ?
今見ると凄いエンターテイナー性が高く単なる流行りもんじゃなく
時間が経って名作と呼ばれる作品だと思う
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:43.30ID:3A74aLty0
>>237
一時期70年代の時代劇ドラマ観まくってた
座頭市とか鬼一法眼とか前期必殺とか
とにかくしっかり作り込まれてて面白い
でも80年代に入ると黄金のワンパターン系しか受け入れられなくなるんだよな
今見るとどう見ても70年代時代劇の方がレベル高いから不思議だわ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:02:07.12ID:AzQ859ql0
>>250
しかしこれはほんま不思議だな
映画に限らず洋楽や日本のアニメまで80年代を頂点に落ちぶれていった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:02:14.15ID:u5f5zlxT0
>>222
前にWOWOWで放送していたのを見た。BR・DVDや配信で見られないのかね
金のかかった大作ではないけど、マッドマックス系が好きな人なら楽しめる映画だと思う

ヒーロー(ユル・ブリンナー)登場・格闘シーン
The Ultimate Warrior (1975) ? A Fair Offer For Fighting
https://www.youtube.com/watch?v=NwrJ8z516TM
予告編
The Ultimate Warrior - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=64vuWlIUhro
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:02:16.71ID:Us8pvuLu0
ランボーっていがいと異色だよな
ハリウッドにありがちな女も絡ませないし目立った黒人も出してないし
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:03:11.54ID:cMkiPSiU0
汚れた英雄
転校生
戦国自衛隊

アニメを入れるならカリオストロの城
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:03:33.78ID:LODDF+lu0
冷静に年代別に見比べるとさりげなく音楽も映画も全て出尽くした感があるね
90年がラストの集大成だったように思う・・・
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:21.49ID:AzQ859ql0
一番最後に面白いと思った洋画はグラディエーター
2000年の作品だからちょうど20世紀最後
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:29.14ID:6G8zanWl0
>>263
ポリコレ色が酷くなったのは90年代後半ぐらいからじゃね?
それまでは訳のわからん有色人種の登場とかはあまりなかった気がする
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:23.62ID:bgovro2s0
>>247
スクリーン派とロードショー派
スクリーンはスターの名前表記が古い感じだった。
ウォーレンビューティーwとか
ダイアンレーンとかw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:44.43ID:UKswyPvK0
70年代の方が名作として語り継がれてる作品はアメリカ映画にも日本映画にも多いと思うけど、80年代は団塊ジュニア世代の青春時代かつ日本の国力がピークだった時代だから質云々ではなく美しい思い出の時代なんだろな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:30.35ID:cMkiPSiU0
ライトスタッフ
むっちゃ長いけど、カッコよかった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:41.71ID:AzQ859ql0
>>268
それは日本だけの話だろ
洋画や洋楽まで落ちぶれる理由にはならん
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:14.79ID:eB97i38V0
アマデウスもこの年代だっけ
豪華だったな
モーツァルトとマリーアントワネットとかテンションあがった
ピアノの下をドレスのまま這ってたような
違うかな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:20.39ID:6GrgSCQV0
>>256
アメリカのSF映画って共産主義を未来社会像として描いたものも多かったので
共産主義がポシャった事で、薔薇色の未来がある的な幻想が弾けたのが大きいと言われてる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:36.05ID:LODDF+lu0
>>271
80年代だと高度成長からバブル
更にボリュームゾーンである氷河期世代で子供で現役世代の中心は
これまたボリュームゾーンである団塊で人口爆発問題もあったし
時代背景も大きいかもね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:08:32.90ID:wLxzJeej0
>>234
まぁでも同じく日本在住の我々にはヒットしたけどねw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:05.63ID:u9x15xSz0
実際映画をバンバンたくさん観るようになったのはレンタルビデオ屋の普及後だわ
80年代は観たいと映画館に行ってたけどやっぱり金銭的に観る映画の数は限られる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:26.89ID:AzQ859ql0
ゲームや小説なら21世紀になってもまだ面白いのがあるが
洋画や洋楽、アニメはほんまレベルが落ちた
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:04.05ID:tn6x872u0
ガンダム 劇場版三部作
カリオストロの城
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:05.18ID:wLxzJeej0
>>242
あぁ、バイオレンスジャックだな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:27.88ID:PlJ2GK4L0
下品コメディがどれも面白かった。
殺したい女とか死ぬほど笑ったわ。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:43.45ID:xwY2K6lp0
ラビリンス
ストリートオブファイアー
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:48.23ID:u9x15xSz0
>>279
わいもデートで観に行った
けど、見終わった後はすげえ外した感あった
レイパーカージュニアの主題歌も大ヒットしてたが
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:02.43ID:kBgcUqv90
>>273
それはね、好みが合わなくなっただけw
今の若い奴は若い奴なりにやっぱり好きな曲や映画はあるんだろうさ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:16.17ID:wLxzJeej0
>>248
1作目はホラーだと思うけど
2作目はアクションでしょ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:56.68ID:bgovro2s0
>>267
最新の荒野の7人のリメイク映画なんて
黒人や黄色人のガンマンが出てる。
ポリコレに囚われて駄作になっている。
しかも黄色はよりによって韓国人。
大元が黒澤映画なのに。大根でも日本人使えよ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:12:17.69ID:j7Ev75IR0
>>283
嫌、否定はしないけどw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:12:27.57ID:wLxzJeej0
>>262
なるほど、ありがとう
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:12:31.63ID:u5f5zlxT0
>>242
人犬が怖かった、ハリウッドで映画化してほしいけど無理だろうなあ
>>257
「少年と犬」も見た、荒廃した未来SFものの名作だよね
なんか「少年と犬」という題名(ほのぼの系映画?)のせいであまり知られていない気がする
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:12:34.62ID:AzQ859ql0
>>289
というような説をよく聞くが
名作と言われるのは20世紀に集中している
21世紀には誰もが認める名作と呼べるものはない
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:12:55.09ID:S863LYt+0
インディジョーンズが無い
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:18.91ID:eB97i38V0
コーラスラインとかもっと後か
マイケルダグラスがかっこいい
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:20.55ID:AzQ859ql0
>>290
2作目もホラーだろ
美術的には優れていても退屈な1作目より怖い
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:53.98ID:wLxzJeej0
>>276
へ〜、それは知らんかった。面白い
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:00.17ID:6GrgSCQV0
>>289
ハリウッド映画の不振は誰しもが指摘してる事だよ
またスターが全然育たなくなっていて、50代のスターが今も力を持っているとも
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:06.82ID:j7Ev75IR0
>>297
あっ、そう言われればそうだな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:35.42ID:wLxzJeej0
>>288
残念でした
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:00.55ID:eB97i38V0
犬系映画だとベンジーとか観に行ったな
ホラーとか全くみない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:03.95ID:9fJJpZs10
>>3
このシーン覚えてるわw
聖杯取りに行くとき、ナチス側は現地の王に財宝を用意したが遥かに豊かな王様は相手にせず、たしかベンツの新車を欲しがったはず
いまではその気持ちもよくわかる
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:24.36ID:JwXhW3ht0
リトルダーリン
恋しくて
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:26.49ID:oxB8K1Da0
愛と青春の旅立ちとか王道路線もいいけど
スペースキャンプを少しは話題に入れてやって下さい
なんか映画の話題にちっとも上がらない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:28.16ID:NDLom+i10
さすがにトップガンとゴーストバスターズよりもレイダース、ターミネーターだわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:34.49ID:kBgcUqv90
>>296
21世紀にも面白い映画はいろいろあるぞ

>>303
まあハリウッドはそうかもね
でも世界全体で見たら良い映画は作られ続けてるよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:42.78ID:tCHn4VGD0
>>252
グーニーズのカーチェイスを超えるカーチェイスは見たこと無い。ワイルドスピードもトランスポーターも、グーニーズのあのカーチェイスにな叶わない。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:46.46ID:wLxzJeej0
>>301
まぁそう思うんだったらそれでいいと思うけど、
2作目のキャッチコピーがねw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:57.51ID:3JbJVFeN0
マネキン、天使とデート、キャット・ピープル

三大人外との恋愛映画
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:35.79ID:6GrgSCQV0
>>312
トリプルエックスシリーズは出鱈目なアクションやってるw
あとカーチェイスなら『タクシー』シリーズもあるし

が、そういう次元でなく、グーニーズは傑作だよな
スタンドバイミーもだけど
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:36.18ID:WEKQc7EP0
>>314
スプラッシュはぁ?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:20:35.49ID:cDUXUsQW0
>>312
ブルース・ブラザース
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:21:50.25ID:EzlrJyOH0
スパルタンXはまだかー!!!
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:25.62ID:EzlrJyOH0
あ、、、いた。。。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:29.57ID:Us8pvuLu0
>>303
見なくてもわかるもんな
最初から恋人いるパターンか
突然女が出て来て事件に巻き込まれるパターンか
作戦の相方女が紹介され加わるパターンか
敵方に女がいてそれが元カノパターンか
いづれにしろ恋に落ちて
最終的に恋愛成就する
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:44.05ID:ICiigFzL0
>>286
あれも早いトコ、Blu-ray化してほしいわ…ローズみたいに…
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:45.23ID:74oLo/Gr0
ストレンジャーザンパラダイス
汚れた血
パリテキサス
ドゥザライトシング
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:46.42ID:AyZYKbaq0
アマデウス
未来世紀ブラジル
マッドマックス2
ビバリーヒルズ・コップ
ヒドゥン
初体験/リッジモント・ハイ
遊星からの物体X
ローカル・ヒーロー 夢に生きた男
ファンダンゴ

ここらあたりが抜けてるな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:05.27ID:eB97i38V0
ブルースリー、ジャッキーチェン
カンフー系もこの年代だったような
映画館からの帰り道は妙に足が軽く感じて強くなった気がしたw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:41.82ID:DF4X61tF0
80年代にやたらもてはやされたストレンジャーザンパラダイスは?
うる星やつら2は外せないだろ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:47.03ID:EzlrJyOH0
じゃあミッドナイト・ランあげとくわ、
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:08.73ID:j7Ev75IR0
>>324
ありゃどれも名作じゃないですか
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:43.51ID:u9x15xSz0
>>328
なまいきシャルロットとかな
すげえ可愛かった
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:27:42.94ID:5toHWpfq0
48時間
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:27:51.47ID:mq3WRxat0
80年代末のアンドリュー・ブレイクの『ナイトトリップス』はその後への影響を考えても重要作
あれがなかったら90年代のマイケル・ニンの傑作『ラテックス』も無かった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:06.30ID:HHRnaKj6O
俺のオススメ
ポリスアカデミー
クロコダイルダンディー
コイサンマン
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:07.81ID:pNxXUgbX0
70年代の映画が最高
その前の美形の善男善女から主人公がもっと人間臭い俳優に変わり内容も泥臭くなっていいんだよな
タクシードライバーとか
80年代以降は映画テクに走り荒唐無稽な代物が多くなった
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:08.77ID:j7Ev75IR0
>>324
>>331
紙媒体でメモメモ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:24.43ID:iyEDo4Ic0
>>64
技術がショボい頃のほうが職人魂みたいなの魅せてくれるよなあ
「技術?そんなもん無くても何とかするぜ!」みたいな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:07.81ID:xMWbaeMI0
アホなアクション映画がいいなぁ
チャーリーズ・エンジェルとかオースティンパワーズとか
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:40.66ID:xNGBCY6l0
あの時代は、名前ばかり面白そうなアルバトロスという糞映画会社があったな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:52.94ID:/WQSzf5W0
スタンドバイミー
パリ、テキサス
チャンプ(70年代か?)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:31:57.82ID:9kkwAg420
>>43
テンテンの方?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:12.87ID:hiFCIGMl0
ガープの世界
ホテルニューハンプシャー
マイライフ・アズ・ア・ドッグ
ランブル・フィッシュ
パープルレイン
ストリート・オブ・ファイア
セントエルモス・ファイア

レーザーディスクを買った映画
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:33.19ID:u9x15xSz0
なまいきシャルロット
https://youtu.be/U0clZGc9zB0
80年代後半のプチフレンチブーム
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:34:14.79ID:jCMe9mcZ0
レイズザタイタニック
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:42.89ID:9kkwAg420
>>324
フィールド・オブ・ドリームズ
ショーシャンク
イヤーオブドラゴン
エンゼルハート
ナインハーフ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:37:23.45ID:jCMe9mcZ0
ソフィマルソー忘れてないか?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:37:45.40ID:j7Ev75IR0
>>349
絶対にお前みたいな馬鹿が出てるくと思ったw
安心しろ
俺も馬鹿だw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:10.38ID:DF4X61tF0
洗濯屋ケンちゃん
飲ませてともみ
僕の太陽 かわいさとみ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:38.09ID:FyR8ux9f0
80年代の名作だと、今を生きる、ハンナとその姉妹、フィールドオブドリームスとかだな
名作じゃないけどリーサルウェポンシリーズとか好き
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:00.75ID:c9NTGrgV0
>>339
オースティンパワード一作目を最近になって見たんだが
初期の007といい60年代後半の文化を知ってやっと笑える内容だよね
当時の007のピアースブロスナン時代のイメージとは大違いだ
しかして今見た90年代と90年代から見た60年代が同じ昔と思い難い
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:14.52ID:j7Ev75IR0
>>353
さらに上を行きやがったw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:52.91ID:rngANArB0
ウエストワールドみとるけど面白いな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:56.80ID:9kkwAg420
>>324
眺めのいい部屋
シエスタ
アウトサイダー
セントエルモスファイアー
アナザーカントリー
モーリス
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:40:05.62ID:u9x15xSz0
>>351
ロードショーかスクリーンの写真で脇毛ボーボーでクラスで話題になった
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:40:54.83ID:j7Ev75IR0
>>358
良いと思うけど
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:15.53ID:9kkwAg420
>>345
キャットピープル
テス
殺したいほど愛されて
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:26.33ID:MECoIFfM0
>>315
レディープレイヤー1って今トロンだよな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:01.69ID:aDxX3Tp80
80年代後半はまさに厨二病で毎日映画観まくってたけど結局一番好きなのはBttFなんだよなぁ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:03.87ID:DMCJD0IZ0
洋画ならグーニーズ、スタンドバイミー辺りを追加したい。少年主人公の冒険モノはドラクエ的な気持ちで楽しめる。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:54.28ID:o7USNy6P0
>>1
フェリスはほんとに名作やで
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:56.51ID:+eoVqy/D0
ウォール街
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:43:42.79ID:sSmuPmJZ0
>>188
小像物語もあったよ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:44:10.13ID:138RMcpi0
>>351
ラブームね。あれ以降アメリカ映画ばかりの時代になった
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:44:53.06ID:NLj9SopQ0
80年代トムハンクスさんのラブコメはハズレがない
とか思ったけどスプラッシュはあんま面白くないなw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:02.97ID:j7Ev75IR0
>>371
あれ面白かった
てか怖かったよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:29.81ID:o7USNy6P0
>>358
ベトナムもの入れるならプラトゥーンよりはフルメタル・ジャケット、ハンバーガー・ヒル、M.A.S.Hじゃねえかな?
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:47:27.65ID:v/Eq/K7n0
「アンタッチャブル」も80年代?
ロバート・デ・ニーロのアル・カポネが怖かった
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:47:50.55ID:hiFCIGMl0
>>364
殺したいほど愛されてより、
同時上映で見たベット・ミドラーの殺したい女の方が好き。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:47:59.87ID:138RMcpi0
ピーターセラーズのチャンスがおススメと思ったが79年でした。残念
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:48:03.78ID:o7USNy6P0
>>376
自己レス M.A.S.Hは朝鮮戦争だな
入れるならグッドモーニング・ベトナムか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:48:13.60ID:sSmuPmJZ0
>>264
幻魔大戦からのアキラ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:06.21ID:Us8pvuLu0
プラトーンはあの当時今の
エーアーガンの走りでガスで連射する
タイプが出たから
サバイバルゲームの走りと相まって
人気だったな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:51:30.96ID:5pZf4xtf0
スタンド・バイ・ミーの曲は反則だよなあ
あんなんイントロ流れてきただけで、感動5割増しじゃん。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:51:39.16ID:/NlNoUZP0
動物ブームの時代でもあったよなあ
野生の王国、わくわく動物ランド、ムツゴロウ帝国とかさ
エリマキトカゲやウーパールーパーが流行したりさ
映画でも南極物語、ハチ公物語、子猫物語と動物モノが大ヒット
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:51:59.00ID:j7Ev75IR0
>>382
げ、幻魔大戦だと
う〜ん
メモ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:08.43ID:rBjCtiZ30
>>374
「ビッグ」の1つ前の「恋のじゃま者」が面白かったんだよね
ゲイリー マーシャル→ペニー マーシャルの兄妹リレーだ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:44.33ID:B7wycVHw0
>>28
フットルースよりサタデーナイトフィーバーだろうと思ったら
あれは70年代でした
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:20.86ID:R1fffxCR0
80年代ハリウッドは、アカデミー作品賞でみられるような大作、日常作よりもエンターテインメント作が秀逸なんだよな
インディージョーンズ、バックトゥザフューチャー、トップガン、ターミネーター、ブレードランナー、愛と青春の旅立ち、ランボー
思いつくだけでもこれだけある
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:44.91ID:5pZf4xtf0
ジェイコブスラダー
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:00.93ID:Orpa1Qir0
>>186
無粋なカキコで申し訳ないが、貴殿は勘違いをしているよ
小説家のジェイ・マキナニーの書いた「ブライト・ライツ、ビッグ・シティ」は、
そのままのタイトルで映画化されてるよ。本作にも「摩天楼はバラ色に」にも
マイケル・J・フォックスが主演してるし、場所がニューヨークだから間違えやすいけど(´・ω・`)
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:20.75ID:j7Ev75IR0
>>385
君の人柄が想像出来るよ
美味い酒が呑めそうだ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:19.66ID:B53lAUHV0
大傑作が2本もあるのに
スレ主はJキャメロンが嫌いなのか?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:05.47ID:3Ojf++9sO
>>303
ハリウッドの不振が決定的になったのは今世紀に入ってから
確かに90年代には企画が不足し始めて、やたらかつての名作のリメイクが増えたり、ジョー・エスターハスのアホみたいな脚本を
高値がついて取り合いしたりしたけど
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:55.36ID:sSmuPmJZ0
そういやスティンアライブ出てないんか?
トラボル太の
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:36.56ID:IteDZ68g0
ザ・フライ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:48.71ID:cDUXUsQW0
>>393
ズッカー兄弟の最高傑作はフライングハイより、
裸の銃を持つ男より、「トップ・シークレット」
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:50.96ID:MRr0/hTe0
>>353
おしえてみよは入らんのか?
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:53.33ID:ZBYY+1yH0
ネバーエンディングストーリーが無いなんて
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:46.63ID:MRr0/hTe0
>>403
むしろフライング・コップだろう。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:58.09ID:qmSWeU/X0
フットルース 名曲の宝庫
フラッシュダンス 名曲の宝庫
ストリート・オブ・ファイヤー 名曲の宝庫
スタンド・バイ・ミー 少年時代の切なさ
グーニーズ 冒険活劇
プラトーン 戦争の悲惨さ

80年代は70年代みたいなシビアな作品がない気がする
大衆向けというか
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:46.11ID:HtzqxZGe0
ベトナム戦争ものならジーンハックマンとダニーグローバーのBAT21もいいね
これを見た後80年代作品ではないがエネミーラインを見るのも面白い

自分の80年代作品で好きなのはグレムリンです
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:31.26ID:DF4X61tF0
SMっぽいの好き 黒木香
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:54.98ID:vz2/dMCg0
>>283

w
カリ城なんかと並べるな
ロリコン w

>>1
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:38.27ID:u9x15xSz0
グローイングアップシリーズはイスラエルを舞台にしてない何作目かのが一番よかった記憶
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:41.00ID:o7USNy6P0
好き嫌いで言ったらヤングガンとか好きだねえ
傑作かって言われたら疑問符ついちゃうだろうけど
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:50.60ID:qmSWeU/X0
80年代は娯楽作品ばかり
90年代に入ってまた人間模様の作品が増えた感じ
そういう意味では80年代はあまり良くないけどなぁ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:40.29ID:sel5ceTF0
>>410
「ゲゲゲの鬼太郎」も70年代のシリーズは陰鬱な話多かったな
80年代のシリーズはヒーローものっぽくなってたっけ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:02.28ID:j7Ev75IR0
>>414
だから遊ぶなw
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:10.81ID:aXPHFpHH0
80年代の映像が一番好き。ゴッドファーザーやロッキーあとアンタッチャブルとか
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:27.42ID:/NlNoUZP0
>>410
同じアクション物でも80年代は70年代よりもコミカルな描写やノリが目立つんだよな
これは香港のカンフー映画や日本の時代劇、刑事ドラマにも共通する傾向だと思う
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:35.61ID:R1fffxCR0
ベトナム映画なら70年代だろ
地獄の黙示録のワーグナーのワルキューレ虐殺
タクシードライバーの鬱屈した生
ディアハンターの静から動への狂気もそうか
80年代はその反動で若干大衆に媚びている
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:45.22ID:S1iyuCv50
>>64
それな
ブラッシュアップしなくなった気がする
後フィルム撮影だと気合が違うんでね?
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:49.43ID:o7USNy6P0
>>408
マッシュ70年かよ!グッドモーニングとかも70年代か??
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:51.08ID:qmSWeU/X0
ウォール街とかしぶい作品もあるのに
華麗にスルーされてるなぁ
あとマネキン! スターシップの曲が名曲すぎる
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:55.74ID:j7Ev75IR0
>>419
あ、あれいい作品だよね
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:18.49ID:l5UcZeAE0
>>418
80年代当時は「なんで今って古き良き時代(60〜70年代)の名画達と比べてこんな軽くておチャラけた映画ばかりなんだろう?」って思ってたな…

でも今にして思えば元気だけはやたらあった時代なんだよな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:23.28ID:MRr0/hTe0
なんでアマデウスが入ってないのか理解に苦しむ。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:26.22ID:fLlHICSx0
ラストエンペラー

好きすぎて、ビデオ買って300回以上見てた

朝日のノーカット吹き替え版がもう一度見たい
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:29.85ID:o7USNy6P0
ハートマン軍曹なつかしいなw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:16.73ID:qmSWeU/X0
90年代に入ったら
アカデミー賞取ったのが
ミザリー、羊たちの沈黙みたいなダークな作品
80年代からガラリと変わったな
娯楽作品が飽きられたというのもあるんだろうけど
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:09.88ID:o7USNy6P0
>>436
80年代は音楽も映画も過小評価されてると思うよ
70年代大好き勢の声が大きいからねえ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:19.52ID:9fP3Mr9j0
80年代個人的なベスト3
潮風のいたずら
エレクトリック・ドリーム
クロスロード

でもいちばん好きなのは、俺たちは天使じゃない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:02.59ID:A4n4qv+E0
恋恋風塵
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:32.65ID:aXPHFpHH0
70年代後半から80年代の映画はなんかおしゃれな古本屋みたいな雰囲気でいいよな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:11:03.52ID:rz6neCBJ0
>>135
三ツ矢版のことかね

水島版といえばスターウォーズは水島版派なんだよねぇ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:11:07.21ID:P0jq6ptW0
ジョン・ランディス監督だろJK
ブルースブラザーズ
大逆転
サボテンブラザーズ
星の王子ニューヨーク
スパイライクアス
眠れぬ夜のために
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:11:36.57ID:5occt9vU0
80年代の音楽は初期シンセの音がどうしてもチープに聞こえてしまう
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:11:47.54ID:o7USNy6P0
>>442
デニーロとショーン・ペンだっけ
良い映画だよな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:41.74ID:sSmuPmJZ0
トワイライトゾーン好き
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:15.85ID:d4O9H8Oi0
プレデター
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:31.16ID:HtzqxZGe0
MASHや鷲は舞い降りたのドナルドサザーランドは70年代で80年代からはヤングガンでキーファーサザーランドの時代という勝手なイメージ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:15:30.53ID:DF4X61tF0
トレーシーローズVS愛染恭子
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:11.77ID:+77q71p80
ランブルフィッシュ
イヤーオブザドラゴン
ナインハーフ
エンゼルハート
80年代のミッキーロークはガチでカッコよかった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:30.62ID:T0vcWpm50
キョンシー
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:58.25ID:foo+bbgF0
大林の映画は一部の人間には忘れがたいもの与えたろうが世代の教師が素晴らしい映画だって生徒に見せたらよく分からんキモいって
反応でショック受けたって言ってたな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:17:13.36ID:T6XOvxfp0
時代背景理解した上で観る映画なのか
単純に楽しんで観る映画なのか
二時間集中できない奴にはどれも面白くはない
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:18:01.08ID:ocE0Bv+z0
どう考えてもキャノンボール
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:20.90ID:sSmuPmJZ0
なんだっけ?
子どもが不思議ない世界行って
最後は家が火事で救出されて現世界に戻ってくるヤツ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:09.38ID:lS1zJvxc0
地味にプレデター辺り

洋画を映画館に見に行って、パンフを買って帰る文化のあった最後の時代だったね
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:29.61ID:MRr0/hTe0
>>459
猫パンチで全部ばれたが、あれは90年代に入ってからだっけ?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:35.58ID:C1JkTXz80
>>127 教えてくれてありがとう
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:21:27.32ID:foo+bbgF0
初代転校生やさびしんぼうあたりにいまだに心がそこにあるの隠して生きてるおっさんはいるはず
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:21:40.15ID:cDUXUsQW0
>>446
トワイライトゾーンで事故をおかしてからは、
小物映画しか撮れなくなったよね。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:51.97ID:IteDZ68g0
レナードの朝
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:32.28ID:toal4KkB0
戦場に架ける橋
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:49.90ID:c9NTGrgV0
ダーティファイター燃えよ鉄拳
イーストウッドのコメディ要素を語るなら必要な一本
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:29.12ID:Td2gYpxe0
ハワードザダック
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:00.49ID:AYPONDwX0
>>4
貴方の感性が昭和でストップしてるって事
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:38.49ID:uLGhAmdM0
>>476
ハワードザダックは昔はよくテレビでやってたけど
ここ20年いじょう見てない
0480安倍総理らぶ
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:49.52ID:BjM+HJnx0
戦場のメリークリスマス。1983年。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:39.81ID:sSmuPmJZ0
>>472
サンキューありがと
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:42.18ID:ifHWa8PW0
80年代の映画はB級でも何だかんだで「午後ロー」実況だと盛り上がるからなあ
需要はあるw
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:48.20ID:b+D9rlPe0
ドラックストアカウボーイ
カッコよくて切ない
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:55.46ID:pjGKNFIQ0
>>468
ハーレーダビッドソン&マルボロマンの翌年の92年だね
猫パンチで潮目が一気に変わった
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:30:07.35ID:9kkwAg420
青春もの

プリティ・イン・ピンク
セントエルモスファイアー
アウトサイダー
レスザンゼロ
ブレックファストクラブ
初体験リッジモンドハイ
プライベートスクール
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:21.04ID:9kkwAg420
テレビシリーズのツインピークスは90年代だっけ
映画も観に行ったけど、デヴィッド・ボウイの無駄遣いだった
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:34.46ID:qmSWeU/X0
昔はゴールデンタイムに
13日の金曜日、バタリアンとかノーカットで放送してたのにな
今じゃ無理なんですよ(´・ω・`)
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:51.53ID:sSmuPmJZ0
>>472
410のやつ全部好きだわ
フットルース見に行ったしサントラ聴いてたしたまに何曲か歌うw
ストリートオブファイヤー今でもたまに聞いてる
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:33:03.96ID:u9x15xSz0
ディーヴァは80年代だっけ?
ポンヌフは90年代の記憶しっかりあるけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:21.55ID:oJ3U+/OH0
マスク(エリックストルツの)
ビルとテッドの大冒険
白い婚礼
ヒドゥン
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:23.90ID:7bPNQ8yw0
70年代のニューシネマの暗い陰のある時代からその反動というか揺り戻しで大衆的で娯楽作品が受けた80年代
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:48.29ID:u9x15xSz0
案外みんなジャンジャックベネックスに興味ないんだな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:54.80ID:9kkwAg420
ヒドゥンはカイルマクラクランの容姿全盛期
ツインピークスの頃はもうちょっと衰えてた
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:36:27.69ID:MRr0/hTe0
>>493
ゴールデンタイムに乳がでるかどうかじゃないすか?
「大逆転」すら放送無理なんだもん。そりゃ衰退するわ。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:37:01.97ID:HtzqxZGe0
ほのぼの系で
ニューヨーク東8番街の奇跡
リトルショップオブホラーズ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:37:50.06ID:qmSWeU/X0
>>502いや、グロシーンが駄目
ハンニバルの一番の見どころの脳みそシーン全部カットされてたよw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:39:43.44ID:+4uAy3GY0
80〜90年代のハリウッド映画は面白かった気がする。
ここ10年くらいはドラマの方が金になるのかな?ドラマに人材が集中してるのか洋ドラマのクオリティが高い気がする。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:03.59ID:R1fffxCR0
80年代の男優といえば、
トム・クルーズ、リチャードギア、ミッキーロークかな
特にリチャードギアは好きだったな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:21.29ID:n7kSGRUO0
>>496
ディーバは80年代
同じJJべネックス作品だとベティブルーも80年代
ポンヌフの恋人のカラックス作品だと汚れた血が80年代
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:00.58ID:MRr0/hTe0
>>504
そりゃだめだわ。あれがダメならホラースプラッターなんか全部ダメか?
見世物なんだから、エログロが王道なのに。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:01.93ID:kn80tid80
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の試写会チケット貰ってホクホクで観に行ったら、好きなあの子が彼氏と来てるの目撃した辛い思ひ出
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:48.91ID:T6KPU0aC0
ジャッキーチェンの映画って80年代?
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:09.46ID:pnk1hKq20
>>507
やっとベティブルー出た
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:30.53ID:OiFqWliF0
結構見る方なのにその時代はあんまり見てないなと思って考えて見たら
ちょうど10代後半で日活ロマンポルノとか見に行きだしたころ
そっちなら 大御所の宮下順子 片桐夕子から美保純 朝比奈順子 風祭ゆき 
寺島まゆみ 原悦子 山口美也子 小田かおる 大作路線の 早乙女愛 高田美和
五月みどり 三東ルシア 中村晃子 ぜ〜んぶ見たな
90年代から一般映画(洋画専門)に復帰した・・・・・
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:54.05ID:bDJzBZiF0
>>31
アレ勿論ジャッキーも落ちてるけど映画で使われた引きの映像はスタントマンのやつ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:43.59ID:u9x15xSz0
>>507
汚れた血はそれほど良くなかったんだよな個人的には
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:57.07ID:J3sDBlzA0
BTTF2マーティの上司はイトウサンだったが今作ったらワンサンとかチョウサンだな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:46.53ID:NLj9SopQ0
スタローンとシュワルツェネッガーが元気な頃だよね
エクスペンダブルズ観た時は80年代ってこんなノリでしたよねって感想だったわw
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:50:00.47ID:AKyzz6eo0
>>91
土曜ロードショーで何度もやってたな。面白いんだが
もう見たくない。なんでだろ?48時間も
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:50:58.22ID:R1fffxCR0
1980年
『レイジング・ブル』
『エレファント・マン』
『シャイニング』
1981年
『レイダース 失われた聖櫃』
1982年
『ブレードランナー』
『遊星からの物体X』
『E.T』
『愛と青春の旅立ち』
『トッツィー』
1983年
『フラッシュダンス』
1984年
『ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ』
『ゴーストバスターズ』
『アマデウス』
『ネバーエンディングストーリー』
1985年
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
1986年
『トップガン』
『スタンド・バイ・ミー』
『プラトーン』
1987年
『アンタッチャブル』
『プレデター』
『危険な情事』
1988年
『ダイ・ハード』
『レインマン』
1989年
『いまを生きる』
『フィールドオブドリームス』
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:51:07.91ID:3JbJVFeN0
アウトランド、バンデットQ、ハイランダー、薔薇の名前、アンタッチャブル、インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

80年代のショーン・コネリーは素晴らしい
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:51:34.62ID:oivYuVDO0
ネバーエンディング・ストーリー
スプラッシュ
ハワード・ザ・ダック
夢中になって観てました
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:51:36.15ID:PlpAOOUl0
改めてアマプラでストリートオブファイアー見直してしまったw サントラが大好きだったの思い出したわ、懐かしい。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:53:16.70ID:l5UcZeAE0
>>515
仲間と高校サボって寺島まゆみ見に行ったら3本目にまだ無名の美保純が出て来て全員が「あの子の方がいい〜!」って持ってかれちゃったんだよな

今じゃあんなおばさんになっちゃったけど…
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:54:36.39ID:zIDU9sha0
これはアメリカランキングか。ヨーロッパだと未来世紀ブラジル、グラン・ブルー、ベルリン天使の詩など…
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:54:42.58ID:N7IilwC80
映画に詳しいわけじゃ全くないが『フェリスはある朝突然に』は初めて目にしたわ

それはともかく80年代だと『スパルタンX』が印象に残ってる
当時小学生だったが親戚の叔父に連れられて見に行った
とても面白かった
映画好きな叔父が「あれはベニー・ユキーデだ」と教えてくれたが
本物の格闘家はやはりカッコ良かった
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:39.44ID:TtLMInoQ0
>>513
酔拳とか修行して強くなる系は70年代
プロジェクトAとかポリスストーリーのような大掛かりなアクション物は80年代
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:56:28.74ID:13bhYsMd0
2010年代になってからハリウッドもつまんない映画が増えてきた
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:56:50.67ID:/9VjkRxB0
>>1
フェリスはある朝突然にだけ浮いてるなw
裸の銃を持つ男
やぶれかぶれ一発勝負
ポーキーズ
あたりも好きだわw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:57:46.60ID:woCNj+d80
ヒドゥンって、映画祭でロボコップと争って勝ったんだっけ。
今思えばすごく贅沢なことだ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:33.13ID:ReFRNKyA0
インディジョーンズ
ターミネーター
危険な情事
バックトゥザ
コマンドー
のび太の海底鬼岩城
スタンドバイミー
ポルターガイスト
アマデウス
リーサルウェポン
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:59:13.06ID:ZSMnL3cO0
80〜90年代は香港・台湾・中国映画が面白かった
制作費も技術も大幅に上がったはずの今の中国映画は逆につまらない
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:00:34.96ID:PlpAOOUl0
今のハリウッド映画は悲惨だな
その分海外ドラマのレベルは素晴らしいが
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:11.07ID:yAQEcIWw0
>>518
汚れた血はビノシュ(ジュリーデルピーも)がとにかく綺麗
それだけでも観る価値がある
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:24.32ID:l5UcZeAE0
>>532
かわいいなぁもう…
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:24.71ID:c9NTGrgV0
>>538
今思えばHERO、インファナル・アフェア以降は全く見たことないな
この頃でも質は高いけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:05:17.26ID:zNGRMjyS0
コヤニスカッティ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:05:51.54ID:tB3WL5WT0
すべての年代を通して
ラストエンペラーがベストだ

だいぶん遅れて黒澤やヒッチコック・・80年台ではないけど

あとスローなブギにしてくれ
犬神家
白い巨塔やプライベートライアン
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:39.31ID:9kkwAg420
>>532
この頃は可愛かったのに天使とデートではエマニュエル・ベアールに公開処刑されたんだよなぁ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:47.71ID:UPNWLO6a0
ここまでビーバップ高校与太郎行進曲なし。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:09.87ID:l5UcZeAE0
>>532
そう言えばこの頃ってアメリカも“青春恋愛もの”みたいな映画多かったね

ソフィー・マルソーとかも考えると世界的にそうだったのかな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:46.54ID:rgBgqkEq0
日曜日が待ち遠しい!フランティック レポマン 目撃者ジョンブック ブルーベルベット辺りも良い
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:09:51.09ID:D1p+do7T0
フェリスはある朝突然にはバージョン違いがあるのかなぁ
昔、ビデオで見た時はキャメロンと彼女のキスシーンがあったのにDVDにはなかったような・・・
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:40.20ID:u9x15xSz0
>>548
で、またあっちの若手アイドル女優はすぐ脱ぐのよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:43.13ID:MECoIFfM0
メアリー・スチュワート・マスターソンがかわいすぎた
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:15:25.68ID:138RMcpi0
>>552
今見てたわ。フィービーケイツの有名なシーン
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:15:43.05ID:x4UC4hg50
>>170
> だからジョン・ヒューズ「すてきな片想い」だって言ってるだろ

あれ最後急におかしいって
変な話し
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:17:03.18ID:Xj9BdcQ+0
ランボー2が今でも大好きです
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:07.02ID:3fCK07VJ0
指相撲の映画だっけ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:47.47ID:kgu3nAJN0
フィービー・ケイツはフィリピン系で日本人受けする顔だよね。旦那はケビン・クラインだったんだ、かなりの大物と結婚したんだな。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:01.33ID:aS1kyEsQ0
>>506
中国に批判的な発言をして干されてしまったな

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
ttps://www.cinematoday.jp/news/N0091201

>リチャードギアは中国によるチベット抑圧は「恐ろしく人権が侵害された状態」だと非難。
2012年にも中国について「世界で最も偽善的な国」と語るなど、臆することなく発言を続けてきた。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:51.47ID:u9x15xSz0
>>560
すまん>>228で訂正してる
わいはオタじゃないから記憶は曖昧なまま
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:21.96ID:KwmWhLAm0
アマデウス
ガンジー
ニューシネマパラダイス
ストレンジャー・ザン・パラダイス
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:28.44ID:EMx/flGZ0
他人には勧めないが個人的には『許されざる者』がナンバーワン
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:05.32ID:x4UC4hg50
>>565
> フィービー・ケイツはフィリピン系で日本人受けする顔だよね。

ホントなの??
知らなかった
すずちゃんとか美人多いよね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:34.20ID:+eoVqy/D0
ハリソン・フォード神がかり期

1980 スター・ウォーズ 帝国の逆襲
1981 レイダース/失われたアーク
1982 ブレードランナー
1983 スター・ウォーズ ジェダイの帰還
1984 インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
1985 刑事ジョン・ブック 目撃者
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:33:10.11ID:toal4KkB0
アマデウス人気あるな
モーツァルトの役者さんうますぎ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:27.83ID:Q5+EIbR+0
中身は佳作なんだけど音楽で嵩上げして良作になったような音楽映画?が多かった気がする
フラッシュダンス
フットルース
ストリートオブファイヤー
トップガン
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:29.25ID:bm4+5opa0
>>549
レポマンもシドアンドナンシーも好きだけどストレートトゥヘルとウォーカーはもっと好き
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:36:03.92ID:kbHJ8PHj0
バック・トゥ・ザ・フューチャーって無駄なシーンが一切ない完璧な三部作だよな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:36:51.58ID:Nt5kpCJG0
>>52
これ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:39.70ID:yomJwqCg0
>>572
90年代じゃね?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:38:29.03ID:ndqbvewt0
『赤ちゃん泥棒』が無い!
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:39:53.56ID:9kkwAg420
>>565
中国系だろ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:02.92ID:ZWLd9Cij0
>>575
フィリピンとかベトナムって“女の子のかわいさ”ポテンシャルは元々高いんだよね

これからGDP上がって生活に余裕が出てくるとビックリするような可愛い女の子がいっぱい出てくると思うよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:15.48ID:D5hRLd4M0
>>150
ちょうど思春期頃でどれも大好きだった
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:30.49ID:ZSMnL3cO0
>>546
あの映画でのエマニュエル・ベアールは神憑り的な美しさだったからな
レンタル店でジャケットだけ見て即借りした思い出がある
でも他の映画ではベアールもあんなに綺麗じゃない
愛と宿命の泉も青い性も美しき諍い女も観てみたけど期待外れだった
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:34.96ID:ifHWa8PW0
スタローンの「コブラ」や「オーバーザトップ」でも「午後ロー」でやれば盛り上がるもんなw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:58.58ID:lgAMduPj0
>>578
惜しい、ギリ90年代
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:20.69ID:9kkwAg420
>>591
やっぱりブルネットの髪をブロンドの染めたのが当たったんだな
彼女を見て監督がすぐブロンドに染めろと命令したらしいからね
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:17.10ID:n6SYfLNn0
プラトーンだな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:47.06ID:lg/rOBH60
俺の好きなフェリス入ってる

実はアメリカでは大人気で
映画のロゴTシャツが
いまだにたまに売られてる

ジョンヒューズの傑作だ

彼の作品は別の映画に出ていた役者が
チョイ役で出るから
探すのも面白い
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:47:19.78ID:shRtGYwS0
チュロスがある朝仏前に
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:07.95ID:t9JaSFi40
>>580
ネバーエンディングストーリー、グーニーズ、愛と青春の旅立ち、ゴーストバスターズ、ビバリーヒルズコップ、、、、
この時代は映画音楽が神
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:08.28ID:lg/rOBH60
>>597
ちなみにフェリスが
チョイ役で出る映画は
結婚の条件だ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:30.03ID:AoHLF4Ic0
>>580
ストリート・オブ・ファイヤーとフットルースは観ていないが
トップガンとフラッシュダンスは音楽込みでも佳作にも達していない凡作だと思う
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:49:02.76ID:D5hRLd4M0
>>597
デッドプールでもパロってたしね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:49:54.49ID:jrrgW3XK0
80年代末期だが旧ソ連と絡める映画が今見ると面白い
シュワちゃんの『レッドブル』なんか特に
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:52:55.86ID:rBjCtiZ30
>>597
save ferrisのtシャツ持ってる
「結婚の条件」のエンドクレジットを見れば彼の映画がどれだけ愛されているかわかるよね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:53:32.25ID:VGPq6mU30
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:54:39.40ID:oeYHrwke0
ランボー1〜3
ロッキー3と4
オーバーザトップ

みんなごちゃごちゃ言ってるけど80年代の映画はこれだけで十分
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:14.38ID:pv9ch5f90
>>604
旧ソ連の80年代映画と言えば不思議惑星キンザザ
あんなシュール系のユルユルコメディみたいな映画だけど実は結構命懸けの制作だったんだってね
政府や共産主義社会への諷刺がテーマだったから
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:17.31ID:1vUMq7t50
80年代風の映画なんて今でも作ろうと思えば作れるけどパロディ以外はアホくさいから作らないだけだろ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:21.64ID:radzxcNb0
>>608
コブラはなんであかんの?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:02:04.90ID:RbXJk4Aw0
>>7
80年代が青春だったオッサンオバハンが声高になっただけ

ちょっと前までは70年代最高!って言われてたし
そのうち90年代最強!って言われるようになる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:34.81ID:TQ1o6DJ80
プリティ・イン・ピンク、好きだった
脇役の少年(名前忘れた)が、熱演だったと思う
ジェームズ・スペイダーが王子様みたいだった
音楽も、結構良かった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:09:14.38ID:rwm4Xp/m0
フィービーケイツ
ソフィーマルソー
シャルロットゲンズブール
ブルックシールズ ←浩宮様(現天皇)のお気に入り
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:10:00.67ID:YN+VQwDa0
ジョナサン・デミが撮ったトーキングヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』

デヴィッド・バーンが監督した『トゥルー・ストーリー』も嫌いじゃない
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:10:07.66ID:rwm4Xp/m0
>>615
サントラも良かったんだよね
主題歌はサイケデリックファーズ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:11:05.61ID:cbGUEkyN0
コメディー映画に関しては80年代のアメリカが最高だと思う
コメディーを下に見ている映画評論家や映画通のひとには退屈な時代だったんだろうね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:11:07.16ID:iM5Het2G0
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
気持ち悪い涙袋、真っ赤な口紅に、平行線まゆ毛、そして汚い金髪に、ダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
どこが80年代のメイクだよ(笑)
80年代バブル期の日本のメイクを、9cmどもが劣化させて、それをパクって、日本に逆輸入して、インチキな流行にしてるだけだろ(笑)

挙げ句の果てにはさ、
9cmメイクってさ、眉毛と目が離れてるのが、物凄く強調されてしまって、ほんと余計にブスに見えるよな
それにカラオケ行くと9cm風味なキモいダンス音楽を、9cm風味な歌い方で歌うから虫酸が走るわ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?

そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
日本人欧米人と違って、頬からヒゲすら満足に生えない情けない顔
それにしても20代以上の男のオデコ隠しのヘルメット頭だけは、欧米人から笑われるからやめろよ
欧米では一般的に、男がオデコ隠しの前髪作るのは子供の時までだぞ?

そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり

それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど

何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよな

そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:00.32ID:13me7ZjA0
ロッキーやランボー
エイリアンは入らないのか…
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:15.82ID:mKlcZuKH0
コメディーといえば
ワンダとダイヤと優しい奴ら
がまだ出てないな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:34.48ID:13me7ZjA0
レイダースも入ってないやん
スタンドバイミーも80年代だろ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:37.64ID:PO4RIStI0
郵政からの物体X、シャイニング
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:10.53ID:EZNdmakM0
逆に(制作費的に見て)最も糞なのがデューン/砂の惑星(制作費$40M)
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:30.87ID:EjPyMWMS0
>>553
メアリースチュアートマスターソンがドラマーな映画あったよな
あれすごい良かった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:54.17ID:PO4RIStI0
ポリスアカデミー1〜3
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:32.66ID:A+cE0dzu0
70年代後半から80年代初頭まではやたらベトナム戦争帰りの悲劇的な主人公の映画が多かったな。
アメリカではこの時期の映画の時代を何とかって言ってたんだけど忘れてしまった。。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:00.82ID:GhiV1rRv0
名作マッドマックス2、リーサル・ウェポンが入ってないなんて…
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:03.37ID:EjPyMWMS0
死霊のはらわた三部作
まあ傑作じゃないけど80年代と言えば低予算のゾンビもので若い監督が発掘されたイメージ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:00.19ID:GhiV1rRv0
エレファントマン、レインマンのマンマンも入ってない
愛と青春の旅だちも入ってない

どうなってるんだ、このランキングは?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:42:35.55ID:TcnGM/hY0
>>619
映画評論家や映画通がコメディ映画を下に見てる?
チャップリンとかマルクス兄弟があれだけ神格化されてるのに?
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:43:50.27ID:5StImgcr0
>>637
フェリスとか映画評論家に大人気だよw
友達の評論家でもフェリス嫌いな人って見たことないw

あと、なんといっても恋しくてね。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:12.88ID:BaNyZPAx0
>>620
80年代後半バブル期の日本のファッションは変だ
肩パットにソバージュやワンレンにゲジ眉
シャツインの股上が深いアンダー
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:47:44.96ID:BaNyZPAx0
>>620
安室ちゃんから浜崎あゆみが席巻してた頃の女子ファッションが一番好きだわ
だって売春婦みたいなんだもん!
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:09.58ID:SMhVViVd0
TOPGUNは劇場では3回しか観てないけど、LD,DVD,HD-DVD,BDと買って合計1000回以上観てるわ。
PSPを買ったときはDVDから抜いたのを入れて、しばらくの間は毎日通勤中に観てた。

今でも月に2,3回は観てる。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:20.68ID:EjPyMWMS0
アメリカにもイジメがあるとかスクールカーストがあるとかって知ったのは
ジョン・ヒューズ作品からだなあ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:53:29.10ID:fVfiC6i90
ジョン・ヒューズ関連だとフェリスや恋しくてもいいが、ブレックファストクラブがおもしろかった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:23.11ID:BaNyZPAx0
>>643
そうそう、それまではアメリカには陰湿なイジメはないとかアメリカの子供はテレビゲームとかしないでアウトドアで遊ぶって聞いてたな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:24.40ID:uor9XZLw0
名作ならトムハンクスの「ビッグ」
大人も子供も気軽に見入る名作
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:52.41ID:YLnCAlDF0
>>617
ジョナサンデミは羊沈でブレイクする前のサムシングワイルドも肩の力抜けた感じで楽しめる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:55:11.15ID:t8YrOp4w0
ナーズの逆襲シリーズ面白いぞ
ポリスアカデミーとか好きならきっとハマれる
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:57:23.71ID:xFYbRNQj0
>>646
名作だわ
誰にでも勧められる映画
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:59:07.80ID:5StImgcr0
>>649
マネー・ピットのほうが好き。
あれはアメリカンコメディの最高峰の一つだとおもうわ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:59:48.43ID:xFYbRNQj0
>>639
全てがそうじゃない
TAKEO KIKUCHIなんかはオーソドックスだった
シャツインはおかしくないぞ
始めからインするデザインなのに
出すのはスケーターと日本人くらい
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:01:12.16ID:5VEm3EAM0
>>651
バチェラーパーティーが好きです
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:01:12.44ID:eGd4p4pJ0
80年代と言えば「アメリカンコメディーは笑えない、日本人に合わない」のイメージが日本に定着した時代だった覚えがあるので「コメディー映画は80年代アメリカが最高」と言われてもあまり釈然としないな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:01:13.65ID:xFYbRNQj0
>>651
お前とは良い酒が飲めないな
マネーピットも面白いが残らない
>>103も俺だ
エレファントマンのあと無駄な言葉入ってるが
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:01:20.71ID:Ir/8fhz30
グーニーズRグッドイナフ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:52.93ID:d98oB5Ye0
映画が映画らしくて夢のある時代
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:03:11.37ID:5StImgcr0
>>653
バチェラー・パーティーはかなり後じゃない?

エイドリアン・図メット主演のやつだよね?
パトカーアダム30の
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:03:28.47ID:yPFdQPwG0
>>654
アメリカンコメディ、というよりアメリカンジョークが日本で滑るイメージになったのは映画よりデーブ・スペクターのせい
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:04:55.18ID:qVOP783q0
80年代の映画はB級感があってワクワクする
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:05:12.56ID:5StImgcr0
>>655
日本人はジメッとした映画好きだからなw
やっぱ遺伝子が寅さんなんだよね。

コメディでもじわっじめっとくるものが好きなんだよなw

トム・ハンクスの素晴らしい身体能力とリズム感の見せ場が
でかい鍵盤のとこしかない、とかは考えないw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:05:15.04ID:W/jKXec80
「ダイハード」はギリ80年代だったんだな
懐かしい
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:08:17.18ID:KWS6zOGS0
一本だけ選ぶなら…グッドモーニングバビロン
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:10:41.02ID:xFYbRNQj0
>>532
これはヤバい
久しぶりにパラダイス見たくなった
下げ⤵�ェ2902もある不思議
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:11:37.34ID:VK9FwTIs0
>>119
全部ホラーじゃねえかw
スキャナーズとバスケットケースはちょっとマイナーだし
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:12:34.35ID:EjPyMWMS0
レス・ザン・ゼロも80年代なんだな
ロバートダウニーJrのジャンキー役は板についてたなあw
バングルスの冬の散歩道のカバーもスゲー好き
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:13:16.48ID:xFYbRNQj0
>>662
見せ場は鍵盤だが
ラストシーンも好きだわ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:13:19.97ID:OU/pwsVp0
ブレードランナーとか今見て面白いとか言う奴は信用しない
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:13:23.41ID:sgqqJZJT0
ラストエンペラーの溥儀よりも
イヤーオブザドラゴンのジョーイ・タイのほうがジョン・ローンはかっこいい
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:14:09.10ID:5StImgcr0
>>672
うん、すごい日本人ぽいよねw

あのじめっとしたウェットさが好きなんだとおもう
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:14:58.23ID:xFYbRNQj0
>>670
レスザンゼロは原作が大ベストセラーで
映画は予想より売れなかったと聞いたな
それなりに面白いが
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:29.60ID:xFYbRNQj0
>>675
寅さん食わず嫌いだったが
おっさんになったら好きになったわ
音楽もねっとりが好きw
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:55.59ID:0tzehtJL0
名作ランキングにもう市民ケーン入れるのやめようぜw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:17:54.42ID:xFYbRNQj0
>>674
しかしミッキーロークは
エンゼルハートのがカッコいい
無理に年寄り役やったからな

さらにいいのはバーフライ
あれは過小評価され過ぎ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:18:14.78ID:5StImgcr0
>>677
うちの父親も昔は地獄の黙示録とかばっか観てたのに、
60過ぎたあたりから急に寅さんが大好きになって、
いきなり全巻揃えたのはびびったわw

面白いけどね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:18:36.39ID:EjPyMWMS0
>>676
原作はブレット・イーストン・エリスだよな
映画は原作を凄いソフトにした感じ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:18:53.31ID:TpnVHDLJ0
ビルとテッドの大冒険、地獄旅行の方が好きだけど90年代でギリアウトだったわ
キアヌは千葉真一と真田広之好きだけどタランティーノみたいに里見八犬伝とかの日本映画をリアルタイムで観てたんだろうか?
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:19:36.37ID:EjPyMWMS0
>>681
角川映画が最後っ屁じゃね?
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:20:06.00ID:LhP5ColF0
作品もさる事ながらオールナイト観に午前2時位におもむろに映画観に行ったり、ドライブインシアターがあったり楽しかったな。
ちなみにドライブインシアターはコロナの影響で復活の兆しがあるようだ。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:20:17.72ID:0tzehtJL0
>>651
赤い靴を履いた男の子 は知らんかな?
大学の頃見て腹抱えて笑った
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:20:38.59ID:6nN6u0cD0
ガンダムは出てるけど
ダブルリリースの伝説巨神イデオン 接触篇 発動篇
公開直後の映画館で3時間超、終わったあと一体自分は何を見せられていたんだ
と思った
感動したとかじゃなく何か異質な体験した感じだった
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:21:08.34ID:EjPyMWMS0
>>683
ビルとテッドの続編できるなあw
トレインスポッティングの続編以上に見るか迷ってるわ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:23:13.78ID:0an/jWH20
デッカードは人間だ
議論の余地はない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:24:40.83ID:EjPyMWMS0
>>690
汚れた英雄とか尾道三部作あたりは良かったんじゃねえか?
戦国自衛隊はまあ微妙
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:24:58.56ID:Ym2ZTsDy0
>>128
マッドマックス1は70年代なのか。。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:32:08.27ID:0tzehtJL0
トレマーズはB級映画界の最高峰
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:33:14.27ID:EjPyMWMS0
>>696
まじか!三人娘が出てたら全部角川映画だと思ってたわ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:36:33.36ID:RR/3X8TI0
ブルース・ブラザーズ
ライトスタッフ
アマデウス
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:37:38.40ID:SeNK+e2K0
角川映画は横溝正史の金田一耕助シリーズが芸術的とも言えるほど素晴らしかったがほとんど70年代だった
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:38:59.01ID:LPlBamyg0
年齢を確認するスレかな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:39:20.51ID:A+cE0dzu0
>>685
キチガイがドライブインシアターのスクリーンの裏から観客を狙撃しまくる映画あったよな。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:39:26.44ID:TpnVHDLJ0
>>689
おっちゃんになってもあの2人が並んでワイルドスタリオンズ!てやってる動画だけで和む、最新作は配信かもと噂出てたけど劇場で観たいわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:41:01.88ID:wO+eVY0Z0
>>376
個人的にはグッドモーニングベトナムがベトナムモノで1番好き
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:43:10.63ID:A+cE0dzu0
個人的に洋画はスターウォーズやサタデーナイトフィーバーがあった77年からETやランボー1までの82年あたりが同じ時代って感じだな。
80年代も波がある。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:43:46.34ID:4ypgB+sW0
ゴーストバスターズはもう80sのノリについていけず登場人物の誰にも感情移入出来ないから面白くなかったな
最近のリメイクも男女入れ替えただけで全くヒットしなかったのも同じ原因だな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:44:00.69ID:cbGUEkyN0
「人生は短い 楽しまなきゃソンだ」
(正確には)「人生はあっという間に過ぎていく
時々立ち止まって周りを見ておかないと 見逃しちゃうよ」 フェリス・ビューラー
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:46:37.94ID:mEHkpsL30
>>376
断然プラトーンだな
フルメタル、ハンバーガーヒルはキャラに魅力がなくてつまらん
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:50:05.07ID:5StImgcr0
>>712
キャラがとてつもなく魅力的な戦争映画と言えば、ビロキシーブルースよ。
とてつもなく好きだ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:52:04.15ID:R3UcPmHq0
>>673
ブレ欄だいすきだけどわかる
全然面白くない
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:52:56.14ID:oLOaIFKU0
ビバリーヒルズコップか48時間のどちらかは入れといてくれよ
ゴールデンチャイルドでもいいが
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:55:02.86ID:w4tXMh4D0
狼男アメリカン
シルバラード
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:55:26.35ID:R3UcPmHq0
>>716
面白くないよ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:56:04.94ID:fhsNIPAt0
ストリートオブファイヤーがないからやり直し
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:57:13.15ID:mZwwqhOI0
>>713
ニールサイモン ブルースが聞こえる か
アレ面白い でもオレの推しは M.A.S.H
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:58:24.70ID:w4tXMh4D0
ヤングシャーロックも好きだった
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:58:48.92ID:taC6l4Zh0
ファイトクラブやパルプフィクションのある90年代のほうが好きだわ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:01:12.21ID:eltSy1m00
いとこのビニーが無いな。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:01:21.27ID:mZwwqhOI0
>>708
あれはねえ アメリカ人がベトナム女性にそういう感情どうなの? ってどうしても 好きな映画ですしロビンもとても良いのだけれど 
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:01:24.85ID:EjPyMWMS0
>>706
我ながらうろおぼえ過ぎだなw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:02:32.83ID:qnad6AeV0
85年のバック・トゥ・ザ・フューチャーまでだな
86年のトップガン辺りからバブル臭がキツすぎる
おまけに挿入歌のtake my breath away(ベルリン)で胸やけ状態w
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:04:29.66ID:eltSy1m00
恋しくても無いとは。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:04:33.54ID:mEHkpsL30
ターミネーター
エイリアン2
ビバリーヒルズコップ2作
アンタッチャブル
グーニーズ

80年代は香港映画も流行ったな
ジャッキーやキョンシーもの
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:04:35.21ID:0mGNtVyV0
むしろ不作の時代やろ。サントラ流行りでクソ歌を挿入しまくらなあかんかった時代やからな。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:05:00.40ID:EjPyMWMS0
>>712
フルメタルにはベトナム戦争映画最濃度のキャラとしてハートマン軍曹がおるやんけw

オリバー・ストーンはまあ、そこらへん上手いから売れたんだよなあ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:05:25.31ID:5StImgcr0
>>732
全然クソ歌とは思わんなww

いまだにプリティ・イン・ピンクのサントラ聞いてるわw
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:10:11.87ID:uw/snA3C0
おおむね同意だけどレイジングブルはないわ
ボクシング以外だとデニーロの髭剃りアドバイスのシーンしか覚えてない
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:10:44.63ID:mZwwqhOI0
>>733
4月の連休にたまたま未見だった JFK を見た
今さらとかだいたい知ってら と回避してたんだけど反省 熱量と説得力凄かった。
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:12:00.59ID:7MXFrveR0
市川準とか伊丹十三の評価低いのが
信じられない
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:12:24.38ID:mEHkpsL30
ロボコップとインディジョーンズ忘れてた
恋愛ものだとダーティーダンシングや恋しくてもいいねえ
シャイニングはニコルソンの演技は凄いけどつまらない
トップガンは音楽とトムクルーズが格好いいだけ
ホラーなら個人的にガバリンが好きだ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:14:27.86ID:eltSy1m00
>>681
チ・ン・ピ・ラがあるだろ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:15:25.77ID:mEHkpsL30
コメディならポリスアカデミー
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:19:26.03ID:mZwwqhOI0
>>739
80年代の邦画なら 今村版楢山節考 柳町さんのさらば愛しき大地 なんてあるけどな まだまだありそうだけど
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:20:44.96ID:mZwwqhOI0
>>741
わかるよ ^_^
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:26:21.81ID:aeyiQkAc0
>>737
クレージーキャッツの会社物語好きだわ
クレージーに興味持ち始めたのが十数年前だから観たのも会社物語観たのもリアルタイムではないけど
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:27:20.91ID:chOdDC2O0
快盗ルビー
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:34:00.75ID:rInNWh0S0
2000年ぐらいからハリウッドも一気に質が悪くなったよね
脚本不足なのか焼き直しも増えたし、日本も想像力欠場だと思うけど
その日本に原作やらネタ求めるレベルなのは、なにが起こったんだろと思う。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:34:33.50ID:zYieiKEj0
ここに出てきている映画ほぼ全部見たけど、、
その中で一番はバックトゥザフューチャーだなぁ。
本当に面白くて、かつ大人も子供も楽しめる。
スターウォーズやターミネータのような相手を殺す、
というような演出もない。
純粋に楽しい作品だと思う。老若男女を問わず
面白いというのがすごいと思う。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:36:44.24ID:xFYbRNQj0
>>681
鬼龍院花子の生涯
蒲田行進曲
竜二
家族ゲーム
ツィゴイネルワイゼン
戦場のメリークリスマス

90年代以降より遥かにクオリティたけーよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:38:37.20ID:q7WcWk2o0
そもそも映画がテレビに取って代わられたからで昭和がすごいという理論は脳停止馬鹿の老害よ
そしてそのテレビもネットに取って代わられようとしてる
もはやテレビはネットネタを書き集まるくらいの役にしか立ってなくリアルタイムに全然追いつけてない
まさに映画でニュースを見ていた頃の時代と同じ
令和後期には「テレビの黄金期は平成(平成すごい!)」て言い出すアホ老害であふれることになる
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:39:35.03ID:1hHLA8BM0
ライトスタッフ
ブレードランナー
ナチュラル
エンゼルハート

これらは外せないよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:43:56.04ID:mZwwqhOI0
>>748
わからなくもない 空気扱いされるよりは良いかととりました。人に勧めるものではないし個人的に残った作品なのです。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:45:06.48ID:FYLaVSYr0
>>54
4は好き
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:48:52.84ID:LhZJkSbE0
グーニーズは夢のある映画だったな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:49:07.97ID:LhZJkSbE0
それと、ゴーストバスターズも
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:52:53.03ID:1hHLA8BM0
>>247
ダイアンレインといえばストリートオブファイヤー
真っ赤なドレスで歌うシーンがいいね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:54:23.55ID:R0CNFGKw0
大逆転は80年代だっけ?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:55:32.44ID:8LLrc2t80
ビートルジュース好きだったわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:56:06.61ID:Kr0+Wvcw0
フェリスの良さは全くわからん
本国ではカルト的人気らしいが日本人にはわからんのでは?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:58:11.19ID:xOR74CjT0
ウルトラマン80
ザ★ウルトラマン
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:58:53.66ID:RgZ7atNb0
>>701
男たちの挽歌1987年くらいに見ました、なつかしい
ティ・ロンさんがカッコいいですね
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:58:53.73ID:BSO6iKt30
シャイニングってそんな面白いかなぁ・・・
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:02:17.61ID:0an/jWH20
トロン
ブルーサンダー
メジャーリーグ
ヤングガン
レイダース/失われたアーク
スカーフェイス
アルタードステーツ
エイリアン2
フルメタルジャケット
エンゼルハート
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:05:11.81ID:RgZ7atNb0
>>776
名作ばかりですね
ブルサンダーはロイシャイダーがカッコいい
2010年も好きですね
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:06:20.57ID:y5lnWOe40
ネバーエンディングストーリ〜〜ああーあーあああーあああ〜♪

は?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:09:39.58ID:J2/SrTPj0
名作 ハイティーンブギ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:12:20.04ID:GqYsMMDR0
>>7
音楽はあの時期のすげー嫌い
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:13:52.38ID:GqYsMMDR0
>>1
こういうラインナップなら他の時代にもすごいのあったろ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:23:47.00ID:gP5p0WQA0
フェリーニの
女の都(1980)、そして船は行く(1983)
ジンジャーとフレッド(1985)、インテルビスタ (1987)
どれも面白いのに
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:27:03.67ID:wl5ejLR/0
邦画の大作南極物語
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:27:46.01ID:7emnDqQD0
お葬式、たんぽぽ、マルサの女
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:46:03.01ID:1hHLA8BM0
シネコンになってからスクリーンが小さくなって映画館から足が遠のいた
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:11:23.42ID:RMfCRJmQ0
ポリスアカデミーやろ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:23:04.40ID:TpnVHDLJ0
>>789
それはある、大画面で観たくて千人近く入る大きな劇場を探して観たもののけ姫は細部の描き込みまで見えて迫力が違った
電車賃も倍掛かって貧乏中学生にしては贅沢だけど有意義だったわ
その劇場もシネコンで小分けになっちゃったなあ、色々観られるのは良いんだけどアクション物や大作はでかい画面で観たいわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:36:45.79ID:b8PmfKMl0
>>2
まさしくそれ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:38:25.84ID:7sySS5260
フェリスはある朝突然に!!
懐かしい
マシュー好きだったなあ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:38:55.12ID:1MdNleU60
ヤングガン
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:43:23.12ID:Eu2yJWG80
>>422
アンタッチャブルはシンプルで分かりやすかったな
ゴッドファーザーは未だ全容が掴めない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:57:34.30ID:oW6o5LSm0
イーストウッドのベストはサンダーボルトて間違いないな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:05:39.30ID:bmCp/ZYd0
マッドマックス2がない時点でこいつは80年代を知らないことがわかる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:35:11.71ID:kbXFJaGM0
ポリスアカデミーシリーズの大ファンでした
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:44:41.55ID:3RxlRCSU0
>>150
わかるー!あこがれたわー。ああいうファッションとかも。今のアメリカにはあこがれなくなったけどね。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:17:58.82ID:fbAATjTB0
異人たちの夏は?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:19:34.04ID:0lVituim0
小学生の時エレファントマン見てトラウマなったわ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:20:35.51ID:pvwfP+FM0
>>540
サブウェイ(イザベルアジャーニが可愛かった)
ホテルニューハンプシャー(ナスターシャキンスキーが可愛かった)
汚れた血(ジュリエットビノシュが可愛かった)
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:24:15.18ID:u9/ci+Ww0
>>805
クライ・ベイビーは90年
ジョン・ウォーターズの80’s作品はポリエステルとヘアスプレー
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:36:17.61ID:rq309jtR0
なにしろあのスターウォーズが映画館で観られる(当時8歳)
ジェダイの「復讐」最高だった
一作目をテレビでやった時にビデオデッキ買ったよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:44:11.31ID:yDI48/Dm0
>>537
バギーちゃんっ!
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:49:17.24ID:AmgoOmiqO
80年代を代表する海外ドラマ
ナイトライダー
エアーウルフ
Aチーム
マクガイバー
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:49:25.92ID:YLr6F7gQ0
狂い咲きサンダーロード
爆裂都市
逆噴射家族
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:57:58.20ID:dIB+OT8f0
>>816
V、こちらブルームーン探偵社、俺がハマーだ、私立探偵マグナム...等々あるが一番80年代的だったのはマイアミバイス
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:00:20.26ID:2N3KMNTW0
80年代は映画館の回転数で稼ぐ時代だから、
短いのが多いんだよな
娯楽作品は徹底的にそぎ落としてシンプル
だから今でも見やすいのが多い
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:02:08.04ID:NeWEzXqo0
>>580
それはね、映画業界が70年代以前に比べて映画館への来場者が減って収益が上がらなくなってきたので
音楽業界に擦り寄り、人気アーティストのロックやポップスでタイアップして
映画と音楽の収益をアップさせようとした試みなんだよ
その少し前に、サタデーナイトフィーバーやグリースなどもあり成功しやすい下地があった

アーサー王子、
エンドレスラブ、
愛と青春の旅立ち、
炎のランナー
などもありましたなあ

アーサー王子テーマ
(ニューヨークシティセレナーデ- クリストファークロス)
https://youtu.be/qMdwFkO8xA0
これが映画で使用されてる事を知る人は少ないかも…

ちょっと番外編、映画ではないけど、ここでジャグリングを披露してる彼は
後にグレイズ・アナトミーやトランスフォーマーにブリジットジョーンズの日記などに出て売れっ子俳優になる、
パトリックデンプシーの俳優デビュー前
彼はジャグリングの世界チャンピオンにもなってる
SONY cm - オーバーナイトサクセス
https://youtu.be/UC3dE8TUwNc

ニューヨークで俳優や歌手、スターになろうと頑張る若者へ
一夜空けたら君はスターだと背中押す…とても良いcmだ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:23:40.94ID:QsNJaFlf0
タンポポ
名作とまではいかないかも知れないがあの世界観にハマってしまった
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:23:45.03ID:3aE7HBCy0
80年代はアメリカ映画とジャッキー映画の2強だ。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:35:25.08ID:J6dIOBAd0
レイジングブルはライバルのシュガーレイ・ロビンソンを知らないと
ちょっとわからない映画。

ボクシング界の永遠のP4P。ボクシング界ではアリより
偉大とされてる。ボクシング界ではジョーダンとかペレみたいなもんだな。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:41:04.57ID:sfdOsv7c0
踊るマハラジャやアーリャマーンが流行った頃は、持て囃してる人達にも発展途上国のデタラメでおかしな映画をネタとして楽しむみたいな見下し目線があったよな
今はもう日本映画なんて比べ物にならないレベルになってて見下すどころか仰ぎ見る状態になってるね
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:41:30.88ID:Jmxxap2A0
今の映画を見てるとネタが完全に切れたんだなと思うわ
1980年代の方が良い映画が多いな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:44:59.01ID:J6dIOBAd0
ハリウッド俳優の立ち位置は完全にサッカー選手に奪われたよね。
youtuberにも奪われたかもしれん。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:47:19.93ID:vijPOiWx0
ベストキッド
ウォール街
トップガン
ヒッチャー

ブラックレインはギリギリ80年代かな?
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:51:36.08ID:JOh+sygc0
やっぱり思い出補正があるのは否めないな
こないだ30年ぶり?くらいにフラッシュダンス観た。確かにMTVの走りだったんだなということは分かったが、映画としては結構グダグダなデキでビビった。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:52:59.20ID:lGPQnJe00
>>436
娯楽作品ばかりだったのではなく娯楽作品がヒットした時代だったから娯楽作品が記憶として残ったのでは?
観る側がそれを求めていた時代だったんだろ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:54:12.21ID:sb64S4/L0
そういえばシャイニングって見たことないな
たまに漫画でパロネタ的なの見かけたけど
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:59:46.70ID:ROraAWNb0
>>7
メガゾーン23を思い出した
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:01:59.58ID:JPJMfAQ10
ヘンリーある連続殺人鬼の記録
数年オクラ入りして公開が遅れたこともあってリアタイ世代的には90年代の映画のイメージだけどまごうことなき80年代映画
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:03:32.07ID:EkAACujr0
80年代なら
クラッシャージョウ
がダントツじゃね
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:07:29.70ID:kPzpxOPj0
>>816
ヒル・ストリート・ブルース。内容は何と言うこともないよくある刑事もののドラマなんだけど、
一話完結でいくつかのストーリーがパラレルに進行するという斬新なスタイルのドラマだった。

OPのピアノのインスト曲が名曲なんだけど、あれギターがラリー・カールトンなんだよね
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:11:52.02ID:DmCiT9o90
>>835
80年代後半になってくると、いかにもハリウッド的な娯楽大作系がヒットする一方で、ミニシアター系というか、毛色の異なるヨーロッパ映画やインディペンデント映画も注目されてた
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:12:19.12ID:DuRUao6d0
バック・トゥだけ見た
トップガンとかETは古すぎて見る気起きないわ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:13:26.48ID:kPzpxOPj0
>>436
>>835
今と同様に当時も80年代のヒット作品の多くは中身が何もない、ゴミだ、
と叩かれてたけど、同時代を過ごしていた人は懐かしく振り返るし、当時を
知らない若い人も今とは違う時代の空気を愛でている。これは映画に限らず
あの頃流行った音楽なんかにも言えること。今になってリバイバルブーム
みたいになってる
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:15:29.51ID:IJjnE/YT0
トップガンは傑作には程遠いと思う
あの時代だからこそハマったわけで
今の若者が観ても大してつまんないと思う
時代を超えた名作にはならない

今度公開される続編も
おそらくおっさんしか観に行かないから大コケすると思う
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:15:33.73ID:+WOg7Mtk0
シャイニングって当時は面白かったんだろうが今見るとただのテンプレホラーで全く面白くないわ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:21.03ID:kPzpxOPj0
>>846
ホラー映画として見たら派手な怖さはないから肩透かしだろうな。それは同じ
キューブリックの2001年宇宙の旅を今の時代にSF映画として見ても凄さがよく
分からない、というのにも似てる。まあキューブリックはクセが強いからな。

自分はシャイニングはあのOP映像だけでメシ3杯食える。ホラー映画と言うより
映像美を愛でる映画。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:21:14.88ID:dZwUVPSK0
ターミネーター
エイリアン2
007リビングデイライツ
007消されたライセンス
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:25:12.81ID:vaF5VY0TO
>>830
わかるわ
チャンイーモウ作品とかもそうで「インドも中国もやるじゃん」な目線だった
自分らは足元から腐っていってるのに気づかず(気づかないふり?)にね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:39:15.64ID:FJ+ou94s0
80年代ホラーならアクエリアスがおもしろかった
演出とテンポがすばらしい
BGMはいかにも80年代系のかっこよさで時代感じるが
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:40:59.57ID:kPzpxOPj0
>>853
ディズニーの人魚姫とETを強引にくっつけたみたいな映画だったけどいかにも
ロン・ハワード作品らしい優しい映画だったな。その後ロン・ハワードも
トム・ハンクスもハリウッドの超大物になっちゃったけど
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:45:09.66ID:kPzpxOPj0
>>857
あの当時はまさにMTVの時代だったから、ヒット作品は映画とサントラが不可避に結びついていた。
フットルース、フラッシュダンス、トップガン、ストリート・オブ・ファイアー、ダーティ・ダンシング、
ホワイト・ナイツ、あと何かあったかな?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:47:32.64ID:SRygC5lv0
>>860
キャットピープル
ラビリンス
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:53:35.04ID:VQVpXQze0
>>860
ホワイトナイツはタップダンスかっけえ!って思わせた映画だったな
グレゴリー・ハインズは日本の焼酎のCMにも出てたけど、もう亡くなってたってちょっと前に知ったわ。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:55:39.89ID:kPzpxOPj0
>>861
ああ、それで思い出したけど(アブソルート・)ビギナーズがあった。
ヒロインがパッツィ・ケンジットでデヴィッド・ボウイの主題歌も良かった
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:56:12.31ID:Egoru3Bi0
>>857
すまん
カントリー好きなんでパープルレインと聞くとドワイト・ヨアカムの方を思い出してしまうわ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:56:12.37ID:jkGh1G2B0
>>860
レス・ザン・ゼロのサントラは名盤
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:06:02.88ID:NO/aZCxU0
花のあすか組!
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:28:27.70ID:oUyLfxUL0
80年代と言っても、80年と89年じゃガラリと変わる印象
2010と2019はそんなに大差なく感じるのに。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:33:40.04ID:2WNjva1H0
>>172
あれは70年代だし中国映画だろ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:38:55.75ID:2WNjva1H0
70年代のほうが凄いよな
地獄の黙示録 スターウオーズ エイリアン ブレードランナー ロッキー エクソシスト オーメン ドラゴンへの道 ロッキーホラーショー ジョーズ ローラーボール 悪魔のいけにえ ゾンビ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:40:27.55ID:vijPOiWx0
>>862
カサンドラクロスは1977年位の作品かな?若い頃のマーティンシーンが良かったしOJシンプソンが良い役貰ってる。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:42:50.30ID:aEWYbiDN0
ストリートオブファイアー久々に見て泣けた
マイケルパレがカッコ良すぎて
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:03:36.10ID:dZwUVPSK0
>>881
ドルフラングレン映画、チャックノリス映画
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:12:10.93ID:EjPyMWMS0
ヴァンダム映画
サイボーグもタイムコップもギリ80年代
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:15:07.42ID:Hf3wIO230
くりいむれもん
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:18:21.00ID:EjPyMWMS0
タイムコップは90年代だったw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:20:58.38ID:uPBu9NAB0
クリストファー・ランバートのシシリアン
ティム・バートンのバットマン
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:21:07.61ID:rvjzQrQu0
里見八犬伝は最後のセットをもうちょっと頑張ってほしかったけど面白かった
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:32:45.53ID:EIMfwMl/0
キューブリックのシャイニングはキングが絶対に認めなかったな
でキングが自分で監督したのがあるがやはり傑作はキューブリックの方
続編のミスタースリープがなかなか好評らしいね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:37:10.21ID:ShgV5Tmk0
なんで
摩天楼はバラ色に
が入ってないんだよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:39:49.16ID:0an/jWH20
ロビンウィリアムスのガープの世界が好きだな
今を生きるも80年代か
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:43:56.10ID:0an/jWH20
刑事ジョンブックも良いな
ピーターウィアー監督作は傑作揃い
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:45:05.51ID:7LiXSdrq0
今年久々にシャイニング見たが怖いというか
映像が面白いという感覚を持つよね
その後の見たレディプレイヤーのあのシーンだけは笑えた
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:46:44.60ID:KzCnZsTv0
普通の人々 炎のランナー ガンジー 愛と哀しみの果て
この辺りの作品賞は名作なんだろうが眠い
でもオスカー作品賞ってそんなものよね
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:49:06.80ID:ShgV5Tmk0
こうして振り返ってみると
いまはダークな映画ばかりに
なってしまったね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:52:18.06ID:iHQdPUkLO
>>15
あれ審査のおばちゃんが感動するとこいいよね

グーニーズやビバリーヒルズコップゴーストバスターズなんてのも次々上映されてたなあ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:55:27.83ID:t52kcSei0
物体Xが入ってないとか
あれ、映画見る前にヤングジャンプだかの映画紹介みたいなので見た衝撃は今でも忘れられないわ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:06:36.13ID:4ZK624D/0
>>154
81年公開のたのきん映画「ブルージーンズメモリー」って「ブルースブラザーズ」を下敷きにしてあるよな
ジャニーさんの趣味かね
(廃業目前のマリンホテルの経営建て直しのためにコンサートを開く)
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:07:31.97ID:O5j3dU530
>>899
ETと同時期の公開で埋もれてしまいヒットはしなかったけど
その後の影響力では絶大だね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:08:23.29ID:zDtsS2Tb0
80年代〜90年代にかけてのジャームッシュはよかった
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:10:41.04ID:4ZK624D/0
>>276
「RONIN」
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:11:07.32ID:zxfxY3ZA0
今ほどcg使ってなくて見やすい
今のアメの映画は紙芝居だと思ってり
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:11:09.66ID:LhP5ColF0
>>894
DVDのコレクターエディションが出ると同時に買ったわ
ハリソンフォードだと心の旅も好きだけどこっちは90年代だね
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:12:43.86ID:O5j3dU530
>>836
7/3 のレディ・プレイヤー1地上波放送の前に要予習
予習じゃなくても観る価値は大
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:18:07.89ID:4ZK624D/0
>>379
「殺したい女」好きだわ
「薔薇の名前」を観ようとしたら大行列で次の次の回になること決定で諦め
「殺したい女」はガラガラだった
1月3日に初詣後に向かった新宿コマあたりの話

「薔薇の名前」は傑作
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:27:49.50ID:7AAPnyKT0
映画じゃないけど、ザシンプソンズは80年代からやってんだな。90年代のが好きだけど
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:28:09.03ID:A04Umv5j0
お前ら、ターナー&フーチを忘れてるぞ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:35:58.24ID:zk7AL8hg0
安く済ませるために、レンタルビデオに行って、映画観まくって、直ぐに返却してた思い出
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:43:04.89ID:o3Qc4jo50
当時の米映画にはいい意味で日本が出てたんだから最近ことごとくシナにその座を奪われて見てて気持ち悪い
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:52:18.47ID:4ZK624D/0
>>912
「ノッティング・ヒルの恋人」
「スティル・クレイジー」
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:58:08.76ID:L3tpxjkw0
>>877
激突もすごい
ほぼセリフなしであそこまでの恐怖を演出出来るスピルバーグは天才
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:00:06.34ID:4ZK624D/0
スティング
華麗なるギャツビー
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:00:08.46ID:mYyxTbtt0
80年代・90年代の娯楽は共通の話題として語れるオッサン・オバサンが多いから盛り上がるんだよな

00年代・10年代は難しいかもね
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:01:47.64ID:3I69ZC1x0
>>7
ピークと言うより勢いがあったんだよ
映画に限った話じゃなく様々な新技術や発想、知識の発見発展で各業界の世界が急速に広がりまた探求心を刺激する
明るい未来を夢見られる時代だった
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:03:26.80ID:3RxlRCSU0
恋人たちの予感
BTTF三部作
セントエルモスファイアー
恋しくて
ガープの世界
ホテルニューハンプシャー
ワンモアタイム
潮風のいたずら
あたりは何回も見たいのでDVDを買た。今見てもぐっとくる。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:09:19.77ID:7ERt0+nJ0
トレマーズは。
と思ったらあれは1990年か
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:18:25.88ID:3/rFVzd70
エイリアン
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:19:40.31ID:7ERt0+nJ0
>>738
そりゃガバリン好きな奴はシャイニング評価はせんわなあw
高尚系のシャイニングとB級ガバリンじゃ設定は似てても水と油だしな
小難しい事言わんとガンガン脅かさんかい!という人はガバリン推しw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:22:25.21ID:yfqkhrJT0
木人拳
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:24:05.74ID:CyCkhT130
>>1
ファンタジーとアクションばっかり、ツマンネ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:32:07.28ID:AE0PJJTv0
すかんぴんウォーク
名作とまではいかないかも知れないがあの世界観にハマってしまった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:32:14.81ID:dZwUVPSK0
>>924
ヨーロッパ人が作る寝言みたいな映画見てろよハゲ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:32:38.68ID:A+cE0dzu0
ホラー映画がバカバカしくなった年代。
それまでは単純に人間の狂気のようなものが題材だったけど、バタリアンとかクリッターみたいな大げさなモンスターが主役になった。
13日の金曜日も1は母親が犯人だったけど、後はジェイソンの一人舞台。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:37:23.18ID:GFThlnJPO
グーニーズやネバーエンディングストーリーもこのあたりの作品かな
夏休みに毎年テレビで放送してるのを楽しみに見てた
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:38:30.15ID:xGgNuI0w0
ダイ・ハード2のボスはスネイプ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:42:40.67ID:56Ql3HeO0
中学の頃 初めて見に行った映画が ゴーストバスターズだったな。席が空いてなくて立ち見で満員だった。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:44:16.90ID:Wf/y1Kx60
エマニエル夫人は?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:45:19.68ID:oGdO+z+t0
>>931
1だよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:49:06.37ID:dOMZ5EFS0
エマニエル4作目は80年代かな
主演めちゃくちゃ美人だったけど
一瞬で消えたな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:53:22.90ID:2WZF5EGw0
80年代と比べると今の映画は目まぐるしく映像が変わり過ぎだと思う
特にアクションとファンタジー系
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:05:59.96ID:Z4TA/uVH0
フェリスてか!?なかなかいいなぁ。w

映画は知らんでも、クライマックスの
♪ついっさん しゃーうと(twist and shout)
かもん かもん かもん べいべぇー なう

の、はっちゃけパートは見た事あるか?
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:11:54.25ID:C59HGS9d0
スパイナルタップってよくメディアの選ぶコメディ映画の名作とかで名前挙がってるの見るけどまだ観たことないな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:18:38.32ID:EjPyMWMS0
ジョディ・フォスターが出てた君がいた夏とか好きだったなあ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:24:44.88ID:Xgovlk8G0
バグダッドカフェだろ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:38:36.25ID:EjPyMWMS0
>>947
いいな
There can be only one
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:41:11.34ID:NauRg8Ck0
グレムリンとグーニーズは映画館でみた
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:48:18.95ID:W2aSBlmqO
まことちゃんと翔んだカップルは映画館でみた
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:51:32.39ID:ckhS0uxC0
セーラー服と機関銃と燃える勇者は映画館でみた
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:52:46.31ID:Z4TA/uVH0
ストリート オブ ファイヤー は個人的に入れたいな。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:53:54.42ID:3DjvlYCh0
グーニーズは映画は1作しかないのに
ファミコンカセットは2まであったな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:57:44.04ID:FMMLoBLY0
>>946
エリミネーターズ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:58:03.39ID:NauRg8Ck0
クセが強い3作

ブッシュマン
クロコダイルダンディー
ビバリーヒルズコップ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:58:05.67ID:L6yw9CIh0
君がいた夏
曲が良かったよね
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:20:51.29ID:e+JmyF+H0
ターミネーターだな
サラコナーの筆下ろし騎乗位でめっちゃ抜いた
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:47:25.61ID:74lh09TG0
ベスト・キッドも面白かったね
3年前ぐらいにbsで連続放送してたわ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:28.64ID:4eik2/4M0
こんなん簡単な話やん
映像表現のテクノロジーは右肩上がり
一方ストーリーのアイデアはやり尽くされて右肩さがり
双方がクロスしたのが80年代ちゅうことや
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:20:15.87ID:ciD7TucW0
80年代はぎりぎりCGが登場するかしないかの頃で、大群衆のシーンには大群衆が、爆発のシーンは実際に爆発があったからな
今となってはロストテクノロジーの特撮の極まった時代
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:27:35.30ID:D1bY/GfV0
>>964
いや、別に80年代は特別じゃないっていうのが正解
20〜90年代の中の一つの時代以上ではない
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:31:19.95ID:7m7JdjL80
>>963
1作目わりと好きだったんだがシリーズが進む毎にダニエルさんがDQN化してた気が…4は主人公が女子に変わるんだよな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:46:52.94ID:kHsBtOWN0
カリフォルニアドールズなんかもおもしろかったが
なんか70年代のイメージだわ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:02:48.36ID:W/ub7NQQ0
ハワードザダック
スリーメン&ベビー
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:07:32.36ID:0dSI6jrE0
>>968
4の主人公は無名時代のヒラリー・スワンクだった気がする
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:09:44.26ID:VPPL6NqV0
フェリスって終わり方なんか怖くねえ?
カタルシスなんか全く感じない
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:14:19.38ID:UcaVK/Tn0
>>597
あの映画のシーンがデッドプールやスパイダーマンHCでもオマージュされてるんだよな
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:27:20.61ID:BIVLCU830
>>973
ハワードザダック好きなんだけど、大人になってからクソ映画の代表みたいに言われてるの知って悲しかった
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:28:12.94ID:Q+K3QGYX0
死霊の盆踊り書こうと思ったら
日本公開が80年代なだけで60年代映画だった
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:35:31.80ID:dZwUVPSK0
>>967
80年代を特別だと思う世代がたくさんいる時代ってことかね
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:38:03.14ID:o98e4CHx0
>>887
クリストフ・ランベールと呼びたい派
シシリアンよりサブウェイとハイランダー
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:11:42.58ID:noUB58CI0
田中好子が脱いだ黒い雨
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:14:40.28ID:4ZK624D/0
映画にヌード必要?
セックス・シーン必要?
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:16:09.83ID:hWHce2w90
エルム街の悪夢の1作目
騙されたと思って見てみな
めちゃ良く出来てるから
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:20:23.58ID:RE1PVlIv0
>>986
あったらワクワクする
飽きない
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:41:51.87ID:Tu43fbh50
>>988
父親と「タンポポ」の試写会に行った私の立場は
(試写会会場が父の勤務先の隣のビルだった)
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:58:18.29ID:TNkJQxqH0
>>986

w
別にいらない w
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:00:08.80ID:TNkJQxqH0
>>966

asso
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:06:18.15ID:9CFjnzRw0
フェリス見たけどさほど面白くなかったよ
なんでBTTFと並べてあるのかわからない
他に80年代はいろいろあるだろう
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:18:45.18ID:v0iyV0c20
ブラックレイン
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:20:25.43ID:L3EuN6zv0
このスレで挙がってる作品ほとんど見てるけど
80年代とかの括り方されても正確な年代は思い出せんな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 21分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況