X



【ラグビー】日本でしか使わない「ノーサイド」 海外のラグビー関係者も知らない言葉が、いつのまにか日常生活でも使われるように [ニーニーφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2020/06/06(土) 15:17:49.17ID:a32Dl7Qg9
 「ノーサイドの笛が鳴った」。
ラグビーの記事で、試合終了時を表現する時によく使われ、テレビの実況でも耳にする。
ラグビーを愛する人たちにとって、この言葉は特別だ。
日本ラグビー協会広報の富岡英輔さんは「幼い時に見たテレビドラマ『青春とはなんだ』でノーサイド精神を学び、その時から大好きな言葉の一つです」と熱く語る。
 
 ただ海外では、「ノーサイド」と言ってもラグビー用語として知っている人はほとんどいないだろう。
国際試合での試合終了は「フルタイム」が共通語で、日本の国際審判員もこれに準ずる。
かつて日本を指揮した現イングランド代表監督のエディー・ジョーンズ氏も、来日時は知らなかった。

 もともとは、かつてイングランドで使われていた専門用語で、試合終了以外の意味はなかったようだが、日本に伝わって解釈が加わった。
「試合が終われば、敵味方関係なく、お互いを尊重し、たたえる」。ノーサイドの精神と言われるものだ。

 どういういきさつでこうなったのか定かではないが、日本の美徳とマッチしたのか。
松任谷由実の楽曲やドラマのタイトルでも用いられ、日常生活でも使われるようになった。

 解釈も根付き方も日本特有だが、精神はラグビー文化として世界に古くから根付いている。
大成功だった2019年W杯。日本中が歓喜に沸いたスコットランド戦の試合後、リーチマイケル主将は相手ロッカーを訪ね、日本選手と激しくやり合ったジェイミー・リッチーに日本刀(模造)を直接手渡した。

 相手に敬意を表しての行動に、リッチーはSNSを通じて日本代表へメッセージを送った。「試合では全力で相手に立ち向かったが、笛が鳴れば、そこには尊敬しかない」

 まさにこの試合は「ノーサイドの笛が鳴った」と表現するのにふさわしかったと思う。
(時事通信社・阿部太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bf69122868595b93ab3110bbf35b2f8adc50b4
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:47.94ID:iFLhMiz60
だよなあ、画面上ではfullTimeて出てたもんな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:31:10.68ID:rhZHM4Ms0
ランボーだって最初はランボーじゃなかったのにランボーになったじゃん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:33:59.61ID:ilhBcTHk0
昔からやたらノーサイドノーサイドと言っててうぜえと思ってたけど
まさか作り上げられたものだったとはな
まあでも面白いからいいじゃないの
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:16:11.79ID:G2ePrkL40
紳士のスポーツだってのもアレらしいし
あわよくば自分起源にしようとするところが見える
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:58:03.83ID:D9jThy/b0
>>370
確かに、ケアンズのショッピングセンターにあるケレーンゲームにはリーグラグビーのマスコットボールが、街角のスポーツ店にはリーグチームのジャージが飾られている
0397396
垢版 |
2020/06/07(日) 12:59:38.71ID:D9jThy/b0
タイポしました、すみません
× ケレーンゲーム
○ クレーンゲーム
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:50:52.13ID:R2LsFYst0
>>352
大和魂が元だろ
結局最後にドイツが勝つらしいから日本人がそこから名付けた勝者のメンタリティ(これも日本だけなのか?)みたいなものだろうな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:34:56.39ID:/YvVnuMr0
アメフトでも試合が終わったら両チームが誰かれ構わず握手してキリスト教徒は
輪になってお祈りしてるな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:58:28.95ID:BuesQq1n0
>>382
ギャランドゥは意味さえないもんたよしのりが作った造語だぞ
gal and doは後付け


>>388
もともと意味なかったギャランドゥに
歌ってた西城秀樹のそこの毛が濃かったからそれをギャランドゥって呼んだのがキッカケとか
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:28.61ID:ldCFymsd0
>>9
ちょっとマジメに
ノットリリースザボール
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:05.12ID:RwrQ2y290
>>9
ノックオンは見てたら嫌でも覚えるような
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:40.16ID:L07Y/+w20
>>362
ラグビーW杯、日本対南アフリカ戦で
明らかに日本代表の選手がスタミナ切れてて日本の選手が痛い痛い連発シテ試合止めまくってたのは笑ったわ
糞ダサかったね
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:04:41.92ID:hM6dwFEq0
日本に相手への敬意とか無かったから
わざわざ定義して定着させたんだろさ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:15:41.48ID:GvRL+/dW0
別に地域ごとに多少違っていいだろ
スタンドオフだってフライハーフが主流だしな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:18:27.27ID:9m+TTzs/0
エレベーターとリフトみたいなもんだ
そもそもラグビーはまともにしているのは数カ国だけ
ある程度の規模の国内プロリーグがあるのもフランスとイングランドだけで、両方のリーグ収益合算してもサッカーのビッグクラブ1チームより収益が少ない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:25:55.05ID:RWkFazvD0
いや本国では使われなくなった試合終了を示す古い用語を
日本ではそこに勝手に感動ポルノを混ぜて使い続けてますよってこと
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:35:20.42ID:RWkFazvD0
他の国で勝手に「日本ではGAMEのことを試合とよぶ。
それは相手と正々堂々真剣勝負で力を試し合う、武士道精神に基づいている。」
みたいなこと言われたらムズ痒いだろ?w
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:03:50.83ID:iBg98bVZ0
ユーミンに歌われて舞鶴のキャプテンは何を思ってたのだろう、TVとかで話題にならんし取材拒否してるんだろうか
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:43:21.12ID:WxoHodpu0
元々、麗美に提供した曲で
麗美のアルバム発売日 1984.01.21
ラグビーのあの試合 1984.01.07
とっくにアルバムは出来ているはずで
実は歌が先
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:43.23ID:clC7M3fL0
元々の歌詞では
2月の黄昏に 
と書いたんだが、これは本人が勘違いを認めて
自分が歌う時は
冬の日の黄昏に
と直した 
昨日試合した内容を歌にしたなら、そんな勘違いありえない
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:57:40.25ID:7NC8zl4A0
え?ノーサイドってローカルなの?
オールフォーワンとかも?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:59:00.76ID:xaVTzUSH0
>>412
その話どっかで聞いたな
歌と試合は無関係とか
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 09:21:39.33ID:MM5VuGOT0
>>267
中学二年生なら許される。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 10:01:33.24ID:KVrgUZiH0
ノーサイド、ワンチーム、ワンフォアオールとか薬ビーって他のスポーツでは当たり前な話を特別なことのように言ってて胡散臭いな
低偏差値特殊学級スレスレの工業高校の生徒を騙して勧誘してんだろな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 10:34:56.21ID:REDL16lu0
ノーサイドの精神とか言いながら
大学では対抗戦グループとかいうサイドを囲って
壁を立てて外部を拒絶してるからなw

しかもサイド内ですら差別意識バリバリで
新興大学にチンチンにされた腹いせに
相手選手に「5流大学」「クロンボ」と暴言を吐き
試合後挨拶に来てくれた相手キャプテンを
コーチが「シッシッ」と追っ払うのが日常w

白人コンプレックスの裏返しの差別意識と根拠のない選民意識バリバリで
実態はノーサイド精神、ジェントルマンシップの真逆を突き進んでるのがラグビー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況