X



【ラグビー】日本でしか使わない「ノーサイド」 海外のラグビー関係者も知らない言葉が、いつのまにか日常生活でも使われるように [ニーニーφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2020/06/06(土) 15:17:49.17ID:a32Dl7Qg9
 「ノーサイドの笛が鳴った」。
ラグビーの記事で、試合終了時を表現する時によく使われ、テレビの実況でも耳にする。
ラグビーを愛する人たちにとって、この言葉は特別だ。
日本ラグビー協会広報の富岡英輔さんは「幼い時に見たテレビドラマ『青春とはなんだ』でノーサイド精神を学び、その時から大好きな言葉の一つです」と熱く語る。
 
 ただ海外では、「ノーサイド」と言ってもラグビー用語として知っている人はほとんどいないだろう。
国際試合での試合終了は「フルタイム」が共通語で、日本の国際審判員もこれに準ずる。
かつて日本を指揮した現イングランド代表監督のエディー・ジョーンズ氏も、来日時は知らなかった。

 もともとは、かつてイングランドで使われていた専門用語で、試合終了以外の意味はなかったようだが、日本に伝わって解釈が加わった。
「試合が終われば、敵味方関係なく、お互いを尊重し、たたえる」。ノーサイドの精神と言われるものだ。

 どういういきさつでこうなったのか定かではないが、日本の美徳とマッチしたのか。
松任谷由実の楽曲やドラマのタイトルでも用いられ、日常生活でも使われるようになった。

 解釈も根付き方も日本特有だが、精神はラグビー文化として世界に古くから根付いている。
大成功だった2019年W杯。日本中が歓喜に沸いたスコットランド戦の試合後、リーチマイケル主将は相手ロッカーを訪ね、日本選手と激しくやり合ったジェイミー・リッチーに日本刀(模造)を直接手渡した。

 相手に敬意を表しての行動に、リッチーはSNSを通じて日本代表へメッセージを送った。「試合では全力で相手に立ち向かったが、笛が鳴れば、そこには尊敬しかない」

 まさにこの試合は「ノーサイドの笛が鳴った」と表現するのにふさわしかったと思う。
(時事通信社・阿部太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bf69122868595b93ab3110bbf35b2f8adc50b4
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:20:13.58ID:HfXOSlU80
海外ラグビー関係者「ハァ?試合が終わってもこっちのサイドなんだが?」
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:24:11.37ID:Us09d/e20
電通案件だったせいか
ラグビーって急速に空気化したよな
電通も森元の顔を立てるために無理やり煽っただけだろうが
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:43:18.42ID:2pP2u64z0
>>331
電通案件って言うの自分は無知ですって言ってるようなもんだから言わない方がいいと思うよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:36:32.06ID:oRAoXB1a0
>>246
W杯とかたった数試合しかないのに試合後に乱闘してのは笑ったわ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:38:13.08ID:d8D5JaJw0
>>332
ラグビーも電通案件なのに電通案件というのは頭が悪いことになるのか?
意味がわかんねーな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:39:24.96ID:Rx33W/B30
>>311
ネチネチしてる高齢者ネラーってラグビーファンのことよな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:41:53.21ID:sZ2pjdum0
ワールドカップでバレちゃったの?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:44:51.66ID:gseu+iKQO
世界共通の言葉じゃなかった事をスズムシのドラマで知って驚きましたわ…
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:47:51.87ID:WGUDxAax0
そらユーミンのが有名だもん
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:51:19.77ID:53D0fLD+0
>>90
違う
イングランドなどのイギリスの精神
フットボールもイングランドはフェアでボディコンタクトのスポーツ
ラテンが姑息さと芸術をフットボールに加えた
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:52:12.96ID:sZ2pjdum0
ラグビーネタを定期的にもってこないと、忘れられちゃう。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:54:39.48ID:pC2RS27+0
バーで暴れて逃げかいった外人選手共いたろ
言葉遊びはいいから、ちゃんと自首させろよ日本ラグ協会。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:55:40.63ID:ndyaCblG0
W杯楽しかった
あんな風に来日客とワイワイ酒飲んで観戦する大会なんてもう当分無理だろうし、五輪もやれるのか怪しい
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:56:08.49ID:X9qAFk5l0
こんなんサッカーでもあるからな
「マイボールマイボール」とかJリーガーが言ってたら英語圏の外人が爆笑してた
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:58:40.16ID:L+nm8SM60
>>6
ワロタw
あ〜なるほどって思う
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:00:08.70ID:L+nm8SM60
>>145
パンケーキって結局ホットケーキだもんな
何十年も前から当たり前のように存在してたのに、
パンケーキって言い換えただけで数年前に急激に人気爆発した
あんなもんに並ぶのあほだろって思ってたわ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:02:46.89ID:DL+6zkYl0
日本刀(陰茎)
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:09:26.28ID:DL+6zkYl0
ナイターわい
リフティングわい
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:26:53.27ID:v3FI/z5o0
>>345
そもそも塩っぱいのもひっくるめてパンケーキが正式名称だぞ、英語でもパンケーキだから

ここ数年は純喫茶がまた人気だから昔ながらのホットケーキが流行ってるそうだが
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:31:44.04ID:DL+6zkYl0
フライパンで焼くケーキ全部や
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:32:19.17ID:6okyS/cG0
>>1
ユーミンのフルアルバム29作がyoutubeにうpされてたから全部聞いてみたけど
大別すると曲のパターンが5パターンしかないねこの人
その繰り返しの変奏であれだけ膨大な名曲を生み出したんだから天才的だと言える
アレンジのおかげで違う曲に聞こえるわけだから旦那の功績はもの凄くでかいよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:35:09.39ID:ZYfqB97Q0
ゲルマン魂って言葉もドイツじゃ使ってない
それどころかそれに対応するような概念すらないんだろ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:46:56.25ID:19OQhsND0
>>341
実際のところ乱闘騒ぎや、出場選手の警察沙汰ってラグビーかダントツで多かったよね
現役選手が薬物でこんなに捕まってるのもラグビーぐらいだろう
薬物の偏見で見られてるスノボとかよりも多いんじゃね?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 03:28:31.88ID:LxpeIKWn0
>>334
電通だと世界陸上、バスケットWCなどがあってNHK・日テレ以外強力にプッシュしていない。
これは、外務省関連。なにせ、これを誘致したのイラクで殉職した奥大使。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 03:33:24.72ID:5FDWDPdK0
ラグビーW杯 フランス対アルゼンチン

試合後に乱闘開始
ノーサイドとはなんだったのか……
https://i.imgur.com/LbJbcxZ.jpg

サッカーW杯とか試合後に乱闘してんの見たことないな
ラグビーは民度が低すぎる
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 03:34:06.54ID:p5TrG1HO0
>>356
日テレアナウンサーが絶叫してたぞ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:38:25.60ID:wlca4OCl0
>>1
元々、「ノーサイドの精神」というワードを広めたいから使ってただけだから(笑)

去年のワールドカップではここぞとばかりにその言葉を推しまくってたけどなww
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:35:38.44ID:HS/6M/9K0
突然日本刀なんて持ってこられたら敬意以外の何かと思ってしまう(´・ω・`)
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:41:20.76ID:XBpg6uun0
>>357
そりゃサッカーは痛い痛い病発症しちゃうから乱闘にはならんしな
だいたい乱闘じゃないよこれ殴ってもない掴み合いは毎試合あることで反則でもない
レフリーがフルタイムだと告げたら掴み合い終わってたでしょラグビーは試合終了時間がきても終わらないんだよ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:48:37.24ID:dQmB/NDm0
>>352
そもそも、ゲルマンて言葉でドイツを表記するのはゲルマン民族以外の
国民を差別するてことでかなり昔から表記しないようにしてるんだよな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:35:44.26ID:h8G8H0yL0
日常生活でって言われるほどラグビーはまだ浸透してないけどね
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:36:16.49ID:9iKEO8wX0
ラグビーの話なんか懐かしいな
ラグビーブーム完全終了したけど新リーグどうなることやら
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:42:51.63ID:D9jThy/b0
オーストラリアのケアンズでは、公園で親子がキャッチボールのようにハイパンキャッチしてたな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:08:40.59ID:/mmp9oj40
>>9
川浜一のワル
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:21:17.29ID:Z7ngpw/I0
>>362

上にも書かれてるが、ラグビーって
イタイイタイ病からの魔法のヤカンの水でシャキーンが
伝統芸能として組み込まれてたんだぜw

今はヤカンはなくなったが
この前のW杯でも世界一似合わないドレッドヘアさんが
痛くないのにわざと痛がって試合を止めたと嬉しそうに豪語してたしな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:40:23.17ID:Z7ngpw/I0
>>367

オーストラリアはラグビーリーグとオージーボールが盛んなだけで
日本でいうところのラグビー(15人制)はドマイナー競技だぞ
野球にたいしてのソフトボールみたいなもん

競技人口も、高校ラグビーが県によっては予選なしで花園にストレートインできるほど
超絶に減少してる日本の、さらに半分程度しかない
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:44:38.76ID:qdpDQOvD0
>>334
社会のほとんどに広告代理店絡んでるのに
わざわざあえて電通案件って言うのが馬鹿に見える
逆に日本で電通絡んでないものをあげる方が難しいレベル
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:10:07.16ID:HrIbCg1o0
>>362
サッカーの場合痛い痛いじゃなくてカード出るから起きにくいだけだと思うんだが
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:25:43.85ID:uJETT7he0
>>357
 
>ノーサイドとはなんだったのか……
 
 
>>1読め
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:38:56.53ID:yc80JygX0
>>370
リーグでもオージーボールでもハイパンキャッチあるんじゃないの?
リーグとユニオンを行き来する選手もいるしそんなに垣根はない
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:42:04.62ID:mwu+W6ye0
なんでまた模造刀?w
自分のジャージか食べられるような肉やフルーツのほうがはるかにマシだろうに
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:50:59.95ID:oJPBf/QG0
野田が国会で使ってたな
当時意味わからなかったけど
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:20:20.01ID:Z7ngpw/I0
>>375

だから、オーストラリアで日本におけるキャッチボールのようにハイパンキャッチやってても
それがラグビーユニオンが盛んで根付いてる証拠ではまったくないという話

元日本代表のウィングですら、日本でユニオンに転向してプレーすることになるまで
他の国でユニオンやってること自体知らなかったと言ってるぐらいだし
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:44:26.39ID:tdmY3X040
>>178
ドリブルがうまいからセーフ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:52:59.52ID:Xdv/Mea90
>>1
和製英語や造語に、何でそんなに不寛容なんだ?
ギャランドゥ、ガッツポーズ、ツーショット、いいじゃんよ

※ギャランドゥ=gal&Do、Doを「遊ぶ」と意訳。
「仕事も終わった、さあオネエチャンと遊ぶぞ!」
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:53:09.42ID:ukHkU1mr0
元々はノーサイドって言葉を使ってたけど、今は試合で使われてないってこと?
そうなのか・・・知らなかった
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:03:24.03ID:Iuvptjee0
日本人は国内でしか通用しない○○道みたいなのを作るのが大好きだからね
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:06:57.28ID:Z7ngpw/I0
>>377

ラグヲタ方面がノーサイド精神の根拠とする
試合後の敵味方一緒の交流レセプションは、W杯じゃあっさり廃止されたから
ホスト国のキャプテンであるリーチが、試合後毎回相手のロッカーを訪ねて
刀を渡してリスペクトを示す体を作ったんだよ

因みに代表合宿に参加してて、W杯メンバーから漏れたやつらにも
おなじ模造刀を渡してた

日本のローカールームの鎧兜のディスプレイとかも含めて
もう代理店の演出臭がプンプン漂ってた
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:38.59ID:LxpeIKWn0
>>362
白サメとあだ名されたジョン・ジェフリーが5年前のワールドカップでサッカー同様のシュミレーションが
横行しだしたことに対してシンビンで対処すると明言していたな。
https://www.afpbb.com/articles/-/3060618?act=all
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:27:11.38ID:sqolAmhE0
>>9
W杯で有名になった五郎丸くらいは知ってるだろ
2017年からルーティンを省略して浣腸ポーズはやめたよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:37.66ID:sqolAmhE0
>>382
へそと陰部の間を繋ぐ毛の意味合いもあるでしょ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:52.03ID:MxV/T15F0
日本のラグビー界は嘘つきって事かw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:47.94ID:iFLhMiz60
だよなあ、画面上ではfullTimeて出てたもんな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:31:10.68ID:rhZHM4Ms0
ランボーだって最初はランボーじゃなかったのにランボーになったじゃん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:33:59.61ID:ilhBcTHk0
昔からやたらノーサイドノーサイドと言っててうぜえと思ってたけど
まさか作り上げられたものだったとはな
まあでも面白いからいいじゃないの
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:16:11.79ID:G2ePrkL40
紳士のスポーツだってのもアレらしいし
あわよくば自分起源にしようとするところが見える
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:58:03.83ID:D9jThy/b0
>>370
確かに、ケアンズのショッピングセンターにあるケレーンゲームにはリーグラグビーのマスコットボールが、街角のスポーツ店にはリーグチームのジャージが飾られている
0397396
垢版 |
2020/06/07(日) 12:59:38.71ID:D9jThy/b0
タイポしました、すみません
× ケレーンゲーム
○ クレーンゲーム
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:50:52.13ID:R2LsFYst0
>>352
大和魂が元だろ
結局最後にドイツが勝つらしいから日本人がそこから名付けた勝者のメンタリティ(これも日本だけなのか?)みたいなものだろうな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:34:56.39ID:/YvVnuMr0
アメフトでも試合が終わったら両チームが誰かれ構わず握手してキリスト教徒は
輪になってお祈りしてるな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:58:28.95ID:BuesQq1n0
>>382
ギャランドゥは意味さえないもんたよしのりが作った造語だぞ
gal and doは後付け


>>388
もともと意味なかったギャランドゥに
歌ってた西城秀樹のそこの毛が濃かったからそれをギャランドゥって呼んだのがキッカケとか
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:28.61ID:ldCFymsd0
>>9
ちょっとマジメに
ノットリリースザボール
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:05.12ID:RwrQ2y290
>>9
ノックオンは見てたら嫌でも覚えるような
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:40.16ID:L07Y/+w20
>>362
ラグビーW杯、日本対南アフリカ戦で
明らかに日本代表の選手がスタミナ切れてて日本の選手が痛い痛い連発シテ試合止めまくってたのは笑ったわ
糞ダサかったね
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:04:41.92ID:hM6dwFEq0
日本に相手への敬意とか無かったから
わざわざ定義して定着させたんだろさ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:15:41.48ID:GvRL+/dW0
別に地域ごとに多少違っていいだろ
スタンドオフだってフライハーフが主流だしな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:18:27.27ID:9m+TTzs/0
エレベーターとリフトみたいなもんだ
そもそもラグビーはまともにしているのは数カ国だけ
ある程度の規模の国内プロリーグがあるのもフランスとイングランドだけで、両方のリーグ収益合算してもサッカーのビッグクラブ1チームより収益が少ない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:25:55.05ID:RWkFazvD0
いや本国では使われなくなった試合終了を示す古い用語を
日本ではそこに勝手に感動ポルノを混ぜて使い続けてますよってこと
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:35:20.42ID:RWkFazvD0
他の国で勝手に「日本ではGAMEのことを試合とよぶ。
それは相手と正々堂々真剣勝負で力を試し合う、武士道精神に基づいている。」
みたいなこと言われたらムズ痒いだろ?w
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:03:50.83ID:iBg98bVZ0
ユーミンに歌われて舞鶴のキャプテンは何を思ってたのだろう、TVとかで話題にならんし取材拒否してるんだろうか
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:43:21.12ID:WxoHodpu0
元々、麗美に提供した曲で
麗美のアルバム発売日 1984.01.21
ラグビーのあの試合 1984.01.07
とっくにアルバムは出来ているはずで
実は歌が先
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:43.23ID:clC7M3fL0
元々の歌詞では
2月の黄昏に 
と書いたんだが、これは本人が勘違いを認めて
自分が歌う時は
冬の日の黄昏に
と直した 
昨日試合した内容を歌にしたなら、そんな勘違いありえない
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:57:40.25ID:7NC8zl4A0
え?ノーサイドってローカルなの?
オールフォーワンとかも?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:59:00.76ID:xaVTzUSH0
>>412
その話どっかで聞いたな
歌と試合は無関係とか
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 09:21:39.33ID:MM5VuGOT0
>>267
中学二年生なら許される。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 10:01:33.24ID:KVrgUZiH0
ノーサイド、ワンチーム、ワンフォアオールとか薬ビーって他のスポーツでは当たり前な話を特別なことのように言ってて胡散臭いな
低偏差値特殊学級スレスレの工業高校の生徒を騙して勧誘してんだろな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 10:34:56.21ID:REDL16lu0
ノーサイドの精神とか言いながら
大学では対抗戦グループとかいうサイドを囲って
壁を立てて外部を拒絶してるからなw

しかもサイド内ですら差別意識バリバリで
新興大学にチンチンにされた腹いせに
相手選手に「5流大学」「クロンボ」と暴言を吐き
試合後挨拶に来てくれた相手キャプテンを
コーチが「シッシッ」と追っ払うのが日常w

白人コンプレックスの裏返しの差別意識と根拠のない選民意識バリバリで
実態はノーサイド精神、ジェントルマンシップの真逆を突き進んでるのがラグビー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況