X



【音楽】ラットの「Round And Round」、36年ぶりに米ビルボード誌シングルチャートTOP20にランクイン 保険会社のCMで再注目 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/06/04(木) 23:07:50.11ID:NcL9u46J9
ラットの「Round And Round」 36年ぶりに米ビルボード誌シングルチャートTOP20にランクイン
2020/06/04 18:40 amass
http://amass.jp/135350/

●Ratt Problem - GEICO Insurance
https://www.youtube.com/watch?v=0o5cpVdaO0A


LAメタルの代表的存在、ラット(Ratt)のヒット曲「Round And Round」は、1984年以来36年ぶりに米ビルボード誌のシングル・チャートTOP20にランクインしています。

この曲は米国の保険会社GEICOのTV-CMに使われたことで再注目されており、YouTubeに投稿されているTV-CM映像の再生回数は870万回を突破しています。

CMは、ある夫婦の新しい家が舞台。2人は新しい家を賞賛するものの、この家には“ラット(ネズミ/Rat)問題がある”と話す。2人が目撃したと話す家のさまざまな場所では“ラット(Ratt)”が「Round And Round」を演奏していた…というラット繋がりのCMとなっています。

「Round And Round」は1984年に米ビルボード誌のチャート「Billboard Hot 100」で12位を記録。そして今回、同じく米ビルボード誌のチャートTop 20 Rock Digital Song Salesで18位を記録しています。

(おわり)
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:22:48.14ID:tuE4IUhy0
ランドンランが1番良いな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:39:54.42ID:+3FM0K8/0
>>562
あれに似てる曲ってラットにあったっけ?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:09:48.45ID:tuE4IUhy0
>>568
聴いてみたらラットの曲に似てた!つかラットだった
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:11:09.82ID:sa2MsQMW0
>>558
そういう格好はただの当時の流行だよ
別にモトリークルーやクイーンズライクがオリジナルってわけでもない
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:23:33.52ID:tuE4IUhy0
クィーンズライチはジェフテイトが旧メンバーか!
知らんかった!しかもクィーンズライく?
メタルよりもプログレ?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:26:21.90ID:XsdfEGQp0
ボディトークって言ってないよな
バリ島って言ってるよな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:33:20.04ID:lyrD/H0F0
ライク言ってるのはburrn厨
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:38:32.59ID:z1YJV3Er0
なに言ってんだこのクルクルパー
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:15:52.00ID:4Wyy6vQF0
ファッションと歌詞が絶望的に下品でダサイからな
たかがロックでも限度があるわ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:38:01.46ID:TyZBMBF70
>>575
というか今はライクが正式名称だが
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:41:23.47ID:Maj1xGYU0
モトリーはガールズ×3で踏ん張ってそれがドクターへ繋がってたな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:43:18.04ID:j+KUm2Q70
>>575
ライチからライクに変えたのは
本人がそう発音してるからと酒井康がMHシンジケートで言ってたぞ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:44:54.23ID:JgjsQNmQ0
>>508
それ見れた人勝ち組だよね。

爆発直前のホワイト・スネイクに、ボンジョビ。
マイケルシェンカーにあのアンヴィルまで見れたんだぜw
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:47:37.75ID:z1YJV3Er0
>>583
蠍団「…」
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:47:38.78ID:E74ko9390
このスレ、「ダサい」って言葉が結構出てくるけど、
もちろん褒め言葉だよね??
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:13:43.03ID:PDh9g2/60
>>581
MOTLEY CRUEなんて
少女達少女達少女達って
3回言ってるだけで売れるんだろ

狂ってるわwww

ダンシングのが100倍いい
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:14:24.10ID:kupYMilJ0
>>564
>>564
その辺の人たちって、ほとんど自宅のPCで曲つくりからレコーディングまで済ますしな
そりゃ雨後の筍のごとく、次から次へと出てくるわな
馬鹿でかいスタジオと録音機材が必要なロックミュージシャンとは、丸きし別の世界だよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:15:04.56ID:2nxagW3X0
>>1>>6
てs
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:33.00ID:4/EWv0ix0
>>583
スーパーロック`85だと負け組?
メインのディオの他にママズボーイズやラフカットも観れたし、なんとスティングまで
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:26:37.62ID:Tfwmeo700
バーン酒井がドラムのボビーを
「下手」「ウザい」と嫌っていた事だけは
何故か覚えている
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:38:47.17ID:4Wyy6vQF0
昔ストーンズの前座にモトリーが出てたが
完全晒されてたな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:44:35.43ID:KvoVlA6Y0
海外のヘビメタ系の人は不健康な生活してる人多いから肌の劣化が激しい
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:59:31.67ID:eDUuGlnQ0
40年近くたってこんなに思い出語れるんだからやっぱLAメタルは大したもんだな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:52:49.09ID:1uKJiXeI0
>>527
葬られたとかそういう表現て違和感だわ
各々好きな奴は変わらず好きだったから今も続いてるバンド多いわけで
ドリームシアターは2nd最高だろグランジ真っ只中でセールスも良かった
90初頭はジャンル抜きで良いバンド多かった
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:40:05.50ID:F6szRghs0
>>585
メタラー的にはそうなんだが、それ言うと「ダサいもんはダサい」だの「その感覚がダサい」だの
ソッコーで噛み付いてくる輩がメタル板には一定数居る。
ホント面倒くさい。。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:46:28.78ID:JgKz1rzd0
今聞いてみるとデフ・レパードっぽい曲も結構あるな
少しアルペジオが足らんが
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:09:33.38ID:VOb4uW5U0
ドリムシは糞つまらないバンドになってるけどな
もうラブの声が出ないし
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:11:25.05ID:v3pavseL0
>>572
コンセプトアルバムってだけでプログレメタルでは全然無いよ
アイアンメイデンがダラダラと長い大作を演ってる感じ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:31:45.52ID:JgKz1rzd0
>>603
ドリームシアターのインパクトが強すぎてほかのスタイルが霞んでしまっただけで本来プログレメタルの範囲はもっと広かったんだよ
Warningくらいでもプログレメタルと言われてた
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:39:42.69ID:4Wyy6vQF0
80年代はメタルだけじゃなく日洋全ての文化がダサいから仕方ないな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:41:53.48ID:4Wyy6vQF0
>>606
81頃までは除く
メイデンとかシェンカーあたりから始まったな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:43:12.33ID:DHrxpQ960
>>609
B!関係ないわ
プログレメタルの英語版wikiでも見てみろよ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:40:43.35ID:7QuB7zqu0
80年代の米国グラムメタルがダサいとは思わんが
MSGはジャケのセンスからダサい
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:37.06ID:tuE4IUhy0
>>611
そんな事はないベンツのリヤガラスをフライングVで叩き割るヤツカッコよくない!
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:57.07ID:tuE4IUhy0
黙示録もまぁイケてる
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:21.32ID:Dy05vnBo0
>>606
ださくないクール?なものを10ほどでいいからあげてみろよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:36.22ID:Dy05vnBo0
>>592
サカイコー「何故か下手な奴ほどでしゃばりなんだよねラットのボ・・・・」
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:06:14.47ID:QyJONYe+0
>>540
ジャックオフはジョージリンチの得意技
ジェイクフェイクの代表作は人工ディレイっていう同ポジションをタップしてスライドアップしディレイ効果を真似するやつ
そんでもってジェイクがウォーレンに教えたのは親指で押し弦するワイドストレッチ技
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:09:30.05ID:0nPFk9WE0
ジョージリンチはギター誌インタビューで奴に俺のビブラートパクられたってアピールしてたな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:13:31.30ID:QyJONYe+0
正直言うとジャックオフビブラートはクラシックギターの奏法が元だからジョージの技でもなんでもない
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:15:59.55ID:kDZeDd/V0
おまえらもうメタルの話より 体のどこが悪いかの方が盛り上がる年齢だろw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:16:01.94ID:bikDtlIN0
ジャックオフビブラート自体はもっと大昔からあるよな
ジョージリンチって大口叩くだけで過大評価だな
ウォーレンにギター教えたとか言ってもウォーレンの方が技術は上だよ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:19:59.38ID:bikDtlIN0
>>618
ジェイクのペグを緩めて疑似アームダウンはたまにやった

チューニングを直すのが面倒なだけだと気づいてからは止めた
シェンカーのネックベンド?だっけ
ネックを無理矢理力を加えて順反り状態にするやつ
あれはチューニング狂わないからやる
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:30:10.56ID:QyJONYe+0
>>623
ペグダウンから戻すには一発で決めるとカッコイイんだよね
ダウンのネックベンドはジェイクもやるねアップするのはナットとペグの間を押す方式
あとジェイクフェイクだとオクターブタッピングかな?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:39.13ID:8U+3hJOi0
>>614
リックエメットはイケメンでテクニシャンでカッコよかったよね
で、ヤマハのSGも使ってくれてナイスな人だった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:31.76ID:bikDtlIN0
>>625
ナットとペグの間を押すのも真似たがあれってかなり力入れなきゃ
音程変わらないよね
あそこはピックで掻き鳴らすのならやる
イングヴェイもやってた
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:54:06.96ID:bikDtlIN0
>>629
リンチならもっと弾けないよ
ブルースセッションも全然出来ないからな
ブルースやブルースロックをちゃんと通って来てない
コッツェンやポールギルバートらとギターセッションしてる映像があったが
ひどいものだったよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:56:42.09ID:8U+3hJOi0
>>623
アレね、ライブの記録見てても見事に一瞬で戻してるようなんだけど
実際どうなんだろ、って未だに思ってる
当時スティーブヴァイがFRTで弦が切れたとき、どの弦が切れたらどのくらいピッチがズレるのかを完璧に把握してたという話もあるので
まあそういうusaの人のおぞましさもあって、未だに半信半疑なんだよね
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:00:23.52ID:o24m6/630
ジョージ・リンチが不在の時にウォーレンがドッケンにサポートで入った事があって
その時にジョージのフレーズを必死で練習したとか読んだな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:49.56ID:8U+3hJOi0
>>622
教えたというか、そもそも、ジェイクイーリーが買ったドッケンのレコードを
買ったジェイク以上に気に入ってしまって四六時中それ聴いてて、買ったジェイク自身がウンザリするほどだったという
そのくらいハマってお手本にした、という流れでしょう
技術については、まあ、甲乙つけ難いレベルだと思います
共にオリジナリティがあって歌ってますからね
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:11:22.94ID:8U+3hJOi0
>>626
play with the fire久々聴いてますが
なんかバンデンバーグみたいなというか汚れた英雄というのか、よくあったパターンだったんだなとw
でもカッコいいな
スティーブモーズみたくあっさりエグいラインを弾いてしまいつつもちょっとクセがある
感じがいい
カナダのバンドだったと思うけど
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:28.48ID:QyJONYe+0
ギタリストが切磋琢磨してた時代っていいよなぁ
これが俺の個性だ真似出来るもんならやってみろっていう姿勢は大事
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:22:05.05ID:bikDtlIN0
>>633
そうなのか?
まあそれは知らなかったが、技術的にはウォーレンの方が上だよ
ウォーレンは基本的にはレガートの人だが 
80年代半ばの話ね
今は知らん
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:22:16.31ID:8U+3hJOi0
>>636
まあ感覚的なもんなんだろうけどね
フィジカルなusaの人の、というか、そもそもエレキギターはusaで生まれたものだし
でも、あれは、どうやってもマジックとしか思えないんだよね
オジーに頭つかまれて振り回されて、その最中に冷静にペグを弄って音程下げて、一瞬で元に戻してるという
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:25:50.41ID:8U+3hJOi0
>>637
80年代の半ば、は、もうウォーレンは物理的なテクニックではエディより上だったからねw
それは十二分に理解できまくりますよw
でもウォーレンはレガードで聴かせてくれた人だけど
フルキッキングでも余裕でやれた腕はあったと思っててね、今でも
惜しいなぁって思ってる
とにかくピッキングの音が独特で、出音が好きだった
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:28:40.53ID:8U+3hJOi0
どうでもいいけどひっさびさトライアンフ聴いたけど、これ、メチャクチャにカッコいいじゃねえかw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:43:06.62ID:8U+3hJOi0
>>592
あの人はアレが良いところであり悪いところであり
という人
0点付けたバンドが何十年現役だったりするし、悪い意志はないんだけど視野が狭い
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:06:44.73ID:bwq3JcWO0
https://i.imgur.com/tWmr5g9.jpg
ジョージリンチも渋い爺さんになったなぁ
こんなカッコイイ爺さんいないだろ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:41:58.52ID:AvDrBahd0
ジョージリンチは楽曲の間奏ではいいプレイするのに
ジャムセッションっぽく制約なく自由に弾くとつまらないプレイになってしまう傾向が
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:52:33.59ID:wPMNpXYo0
何とかフレイムスって曲パクってたのかパクられたのか忘れたけどほぼ同じ曲があったな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:55:32.11ID:qlY4Nq460
>>29
確かに日本と違ってアメリカではギター小僧に人気があって
女人気はロビンのほうがすごかったな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:12:12.75ID:qlY4Nq460
>>265
ストライパーはしゃーない
プロテスタント王国のアメリカだから需要はありまくるという発想の勝利だろう
ゴスペルチャートにも入ってたというし

オートグラフはPVオジーとかヴィンスと出てもらってたけど、そっちの方に目が行っちゃうから裏目に
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:19:32.70ID:qlY4Nq460
>>641
0点のアレは1stでは聖飢魔IIじゃなくてPRISMがバッキングトラックをレコーディングしたのを
ソニーとシンコー上部からのお達しで誌面に書けなかったから点数で表現したんでしょ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:26:15.62ID:Y3VR4pcG0
>>650
酒井がツバキでドヤ顔で暴露してたな。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:42:25.23ID:bwq3JcWO0
https://i.imgur.com/NwA2N68.jpg

デュランデュラン並にイケメンそろってるよな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:03:37.79ID:DRBXzCaX0
ジョージリンチとダグアルドリッチとフィルコリンは
なんであんな無駄に鍛えてるんだろうな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:10:43.31ID:dfxBisoQ0
欧米ではヒョロガリやデブは男と見なされず、一番モテるのはマッチョだから
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:16:17.67ID:bc064SmT0
「Round And Round」のPVの主演女より
チラッと出てる黒い衣装のボブヘア?の女性のが可愛くて好きw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:54:38.30ID:dfxBisoQ0
>>657
Lay it downの金髪ボブが一番きれいじゃね?
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:21:23.31ID:IJvCcY470
7アベニューが1位だな

あれぞラットンロール

日本人は横ノリの曲が書けない
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:23:55.07ID:Y3VR4pcG0
今となってはLAメタル四天王の中でどん尻になっちゃったな。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:25:32.75ID:dfxBisoQ0
>>663
四天王って、LAガンズ、モトリー、RATT、
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:29:42.89ID:Y3VR4pcG0
LAガンズは二軍。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況