X



【サッカー】攻撃的な印象のスペイン・サッカーも、戦術の基本は「まず守備から」 [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/06/03(水) 16:56:08.91ID:o+5yPGwH9
■バルサのようなクラブはマジョリティーではない

「守りの安定が、攻撃の自由を作り出す」

 攻撃的な印象があるスペイン・サッカーだが、戦術的にはこれが原則である。バルセロナのようなクラブは、攻撃は防御なり、という逆転の発想で戦いの質を高めているが、マジョリティーではない。定石は、守備の組織づくりにある。

サッカーはどんなレベルであれ、攻撃だけでは成立しない。相手も攻撃を仕掛けてくる。そこで守備が脆弱な場合、攻撃に転じることもできない。一つの道理がある。たとえ強力な攻撃で相手を押し込んだとしても、守備の乱れは大きく足を引っ張ることになる。たとえ、1、2試合、勝利することができたとしても、守備が整っていないチームは必然的に敗北へ向かう。

 例えばレアル・マドリーのジネディーヌ・ジダン監督はその点、抜かりがない。アンカーにカゼミーロを配置。中央を強固にすることで、ダメージを最小限にしている。

 今シーズン、躍進を見せていたヘタフェは、局面での“戦闘”に重点を置いている。各選手が1対1で負けず、激しく戦い、防御線を破らせない。プレーインテンシティーが著しく高く、相当に鍛えられているのが伝わってくる。しばしば、反則すれすれというプレーもあるほどだ。

 そして今シーズン、チャンピオンズ・リーグで欧州王者であるリバプールを撃破したアトレティコ・マドリーも、鉄壁のディフェンスを作り上げている。DF、MF、FWのラインの動きは緻密で力強く、いくつもの塹壕を掘って、そこから銃撃し、敵を待ち構えているかのような錯覚を受けさせる。すべてを乗り越えてきても、“本営”には守護神ヤン・オブラクが最後の牙城を守っているのだ。

 アトレティコの強みは、苛烈な攻撃を受けた後、反発できる点にあるだろう。ディエゴ・シメオネ監督が長年をかけて作り上げた練度は高く、相手のミスを見逃さない集中力と、乗じる賢さがある。90分間の勝負の中で、少しも気持ちを切らさず、どこかで逆転できる(逆に相手の反撃にも警戒)と腰を据えているのだ。

 守備の安定は、精神面でのアドバンテージにも通じるだろう。

 有名な「戦争論」の著者でプロイセンの軍人だったカール・フォン・クラウゼビッツは、軍略の基本をこう述べている。

「防御は攻撃よりも強力な戦争形式である。それは消極的な目的であるかもしれないが、防御が優位な形式である以上、それは有利であることを意味している。したがって、防御を持って始まり、攻勢を持って終わるのが、戦いのあるべき姿である」

 サッカーの戦術は、軍事的な駆け引きの派生であるとも言われるが、攻守の理論は同じだ。

 華々しい攻勢にこそ、サッカーの浪漫はある。それは「得点を多くとった方が勝ち」というルールの特性上、然るべきだろう。しかしながら、防御を怠ったチームに勝利への道が示されることはないのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d2afa1ada761d98b3b11079ded596b8dc2848f
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 16:59:11.25ID:kBBxwRAG0
一時期
スペインサッカーって
ティキタカイメージが強すぎたな
俊輔とかの頃とかから
単騎で攻め込むだけの
ドリブル能力が大事といわれてたのに
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 16:59:53.93ID:kMz25bXc0
攻撃も防御も流れとセンスよ
選手同士がどれだけ状況を把握できてるかが肝
そんなことも分からないから上手くならない
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:04:33.90ID:7k4bEKWP0
ロースコアスポーツなんだからどんな戦術にしろ守備の安定は大前提だよね
なのに日本は攻撃的なサッカーをするぞ!っていう時に「取られても取り返せばいい!」みたいな凄い効率悪いこと言い出すのよね
なんでいきなりそんな極端な発想になるんだよw
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:05:44.73ID:aRAtjYXr0
そらそうやろホンシンと本田のポゼッションは守備しなくていいとか幼稚な理屈を振りまいてるのが異常なだけで
守備をコンパクトにしてボールがが来たら数人で奪えるようにしてる
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:08:17.89ID:5+kkN2ta0
まずは守備から
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:08:29.50ID:1YN984qH0
黄金期のバルサがまず守備から機能してるとわかってない時点で読む価値なし
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:09:07.84ID:+ioY1xtX0
wcでブラジル相手に先制して
後は引きこもりで守れればいいのに
すぐ点取られるしな

そのくせアジア相手に
ガチ引きされれば手も足も出んつー
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:18:38.93ID:kraYq2cn0
野球も守備からが基本
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:19:21.73ID:V/Z0BT2q0
>>13

w
古豪殺しのポンコツこと下痢埼 w
そういうところだぞ!www
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:21:55.28ID:SspUQ8ub0
攻撃的か守備的かの違いって、
ボールを高い位置で奪うか低い位置で奪うかだろ
攻撃的だからって守備を軽視してるわけない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:24:12.39ID:EbfpgdKs0
ペップバルサの凄さはパスワークの美しさではなくボールを即時奪回できることだったのに日本の指導者がそれに気づかなかったのが悲劇のはじまり
その悪しき和製バルサの総本山が吉武&永井の師弟コンビ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:26:08.68ID:Vbe497bM0
その前の2000年頃のスペインサッカーてひたすら両ウィング走らせて中央で頭で合わせるサッカーしてた
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:26:36.29ID:v7ZyFPpI0
まぁバランスよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:27:36.38ID:KqFYG98d0
ペップがテレビで言ってたぞ

ポゼッションするのは点取られないためだって。
点取るためが先に来るんじゃないんだよな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:29:42.32ID:wymQTfBN0
>>6
5点6点と取り合いが出来るならありなんだけど
それが実現したところを見た覚えがねえわ
オレタチノサッカーとか言ってたやつ全員指導者になってほしくないほど酷い発想だよな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:30:37.43ID:UvPWj0c30
でもポゼッションしてれば相手にボール取られないわけで究極99%ポゼッションして残り1%で得点すれば絶対負けないよね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:32:12.51ID:b4nLX9S90
>>18
ホアキン、ヴィセンテ、エチェベリアとかなw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:32:33.77ID:QbBlKcUG0
>>21
なんかずるい
ポゼッションは50%同士というルールを決めておけばいいのにな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:35:20.29ID:irEtPzU50
バスケットみたいに24秒ルールがあれば鳥籠とかの卑怯な戦法使えないのに
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:39:46.09ID:aRAtjYXr0
ポゼッションもカウンターもどちらも点とられないためにやるもん、にわかがどちらが攻撃的に魅力かで語るが
どちらが守備で魅力的かだろう
押し込まれても鉄壁の守りで点をとられないしてやったり感の守備
自分達がボールを回しながら奪われても数人で囲い奪い返してまたパス回しをする守備
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:50:10.24ID:bBDxoSAa0
ウイイレも守備上手い奴が強い
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 17:54:45.47ID:mydC/TXa0
まずは守備から
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:02:01.26ID:QE0HItmk0
アトレチコはほんと嫌われてるよなw
トップカテであれをやるんだもの
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:03:38.18ID:GFBaIgkP0
前にドゥンガが言ってたが、守備よりまずは基礎技術

日本がスペイン式のパスサッカーを目指すのは良いことだ
だが、あれはどんな場面、どんなプレッシャー下でもショートパスをミスしないという大前提の上に成り立っている
残念ながら日本にはまだそこまでのサッカー文化が無い
スペイン式を目指すならまずはそこから地道に構築していかなければならない

みたいなことを言ってた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:07:35.68ID:TF11vSxS0
正解だな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:08:06.25ID:bMxvMeHT0
>>9
その通りだねペップの戦術もまず守備からだもんね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:10:38.21ID:YdcLGZbk0
バルサに移籍した安部は攻撃のために守備練習ばかりやるって言ってたろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:10:45.00ID:rQV0Lbpv0
サボらずに守備もやるってのはフットボールの基本でしょ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:11:48.00ID:8upcgpzE0
>>32
>あれはどんな場面、どんなプレッシャー下でもショートパスをミスしないという大前提の上に成り立っている

ミスしない選手なんて世界中に一人もいない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:14:51.11ID:XrB2lIn40
>>7
ペップのバルサがそれだったんだよな
しかも切り替え早く高い位置で奪い取る事を徹底してた
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:47:24.35ID:HkHZewyr0
素人よりアホな攻撃スタイルでもとりあえず通じなくなるまで
使ってみるというのもリーガだな
だから20代前半どころか22歳くらいがピークの選手がやたら多い
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 18:47:25.16ID:wbAJtdVt0
基本中の基本

サッカーは相手からボールを奪わないと何も出来ない
これが野球やバスケ、アメフトとの大きな違い
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 19:36:50.52ID:iL73UERt0
そういや乾を観ているとポジショニングが良いよな。相手のコースを切っている。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 20:10:37.99ID:MK/X4T4C0
>>45
乾は相手ふたりの中間にポジショニングして自分ひとりで二枚とも牽制するのが上手い
不思議なのは今でもスペイン語が怪しい乾がいつの間にかポジショニングを身につけたこと
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 20:45:19.63ID:V/Z0BT2q0
>>25

w
言い訳王ことモウ組長乙っす w
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 20:47:48.74ID:V/Z0BT2q0
>>38 >>27

w
ほう w

サラゴサ 1部自動昇格圏
古豪デポルティーボ 3部自動降格圏

w w w w w
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 20:50:40.67ID:20ddBS9T0

攻撃的って要するにボール保持するチームってことだろうけど
ボール保持するってことは切り替え早くして早くボールを奪い返すことだからな
攻撃と守備分けて考えるのがアホ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 20:58:07.90ID:Z2V+Vu260
>>26
サッカーはボールを取りにいってもいいんだよ。ただ、バスケよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 21:01:42.31ID:Z2V+Vu260
>>50
つづき)バスケよりボールキープしにくいからボール取られて逆襲される可能性が高いからな。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 21:08:48.17ID:VtNhDeTh0
サッカーは日本では「習う」もの 子供の頃は勿論習い事だしプロになるような大人になっても海外のものを習おうとしている
だがよく考えてほしい
習おうとする者に教えるほど先に行っている連中が居るということに
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 21:09:30.78ID:I9NpB67b0
>>51
全盛期のバルセロナはそのバスケットボールを足でやってるくらいボールをキープした支配率70%とかの試合もあったからあれでは見ていても面白くない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 22:16:06.96ID:NmE5garN0
まあバルサ関係者が言うほどグアルディオラはサッカーをかえなかった

クライフがカペッロにボコられたように、シメオネやコンテの真似してんなってサッカーの方が多い気がする
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 22:21:45.24ID:1bDcskvx0
>>39
日本ならマリノスがそーだなぁ。シティと試合したときあっちのサポが毎週マリノスと試合してくれたらいいのに
て言ってた。攻撃サッカーどうしで面白かったみたい
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/03(水) 23:25:08.36ID:iL73UERt0
>>46
不思議だよな、乾って・・・
検査したらコロナの抗体も既に取得していたんだろ?
本当にサイヤ人みたいな人・・・

良い頃の長友やゴリも守備のポジショングが良かったし、
当たりが強い昔の稲本や潰し屋だった頃の細貝とは又違う守備の仕方が盤面が常に動くスポーツでは連動して効いてくる気がする。
だから乾の出る試合は勝率が高いのかも
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 02:32:59.58ID:sDiPKGgN0
スペイン最強時代の2010W杯
最多得点はたった2点で実は守備のチーム
スペインみたいな攻撃サッカーやろうとか煽ったり実際目指した関係者は真性のアホ

GL
0-1スイス、2-0ホンジュラス、2-1チリ

決勝トーナメント
0-1ポルトガル
0-1パラグアイ
0-1ドイツ(準決)
0-1オランダ(決勝、延長戦)
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 02:43:46.41ID:aE0gVbM50
>>7
本田なんて守備の権化たるイタリアでプレーしてたくせに守備しなくていいとかどういう精神構造だよw
海外組の俺カッケーかなw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 07:32:43.80ID:rpSMWxaC0
>>59
ジダンが守備を重視するのはイタリアでプレーしてた影響って言われてるよね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 07:37:39.27ID:d2LeGFSk0
>>32
レアルなんかでも全然タッチラインにボール超えないんもんな
点を奪わなくていいならずーとボール回し続けてキープできそう
日本はすぐタッチライン超えるミスしまくるしwww
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 07:38:23.41ID:l2dSmw8B0
どの国も日本に比べて
”守備からシュートへ”が速い
日本はほんとモタモタw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 07:52:06.08ID:xSFmqkn40
日本の独自性にこだわりすぎなんだよ
例えば風間のトメルケール理論は否定しないけどあれはトップのカテゴリーでやっちゃダメ
ただ、小学生にあの理論を軸に指導すると父兄さんがビックリするぐらい技術が伸びるらしい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 08:19:33.98ID:rpSMWxaC0
>>21
そうだよ
ポゼッションしておけば攻撃受けないし、相手の体力を削れるし、ポゼッションサッカーが試合を組み立てる上では一番楽
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 08:48:00.78ID:6j7J61Ee0
>>63

w
ブンデス古豪殺しの半端過ぎる大雑魚「」

www
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 08:50:34.15ID:/I+uS9jp0
守備からは当たり前の話だがニワカは攻撃しか目がいかないからね
何処で仕掛けて何処でボール取りに行くとかいう守備戦術はビックリするほど理解出来てない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 09:08:42.20ID:pzY5oLjv0
>>65
でもそれはあくまでミスしないパスの精度と、プレスかけられても取られない保持力が
あってこそ成り立つんだよね。日本みたいにプレスかけられると困ってバックパス、
なんも考えずに横パスしてカウンター食らうみたいになったら本当意味無い
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 09:36:10.30ID:iurVDGco0
>>46
乾ヲタってこればっかり言ってるけど
相手が仕掛けてきたらそのままヘロヘロに抜かれてボッカリ穴開けるからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 11:43:20.57ID:HEwkhURo0
素人が何を言おうと守備のポジショニングが悪い選手はリーガ中位クラブでは使われない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 20:10:12.15ID:613V37dN0
中村とか酷すぎたもんな
リーガはテクだけあればいいみたいに思ってたニワカの目を覚ますのにはもってこいの失敗事例だったな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:05.65ID:2lDDenBg0
>>68
だからバルセロナとかは下部組織の頃からそういうのを仕込んでるし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 21:18:03.87ID:tjRRkdnk0
激しいプレスから速攻ってむしろ攻撃的だと思うわ
リトリートドン引きが守備的だと思う
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 21:26:40.70ID:TRDCs9WX0
バルセロナに影響されて世界中のサッカーがピボットターンを取り入れて浸透した
pivot、ピボーテ、旋回軸。サッカーの戦術、技術はバスケットボールを参考にしてきた歴史がある
ボールキープ時のイニエスタのマーカーとボールを遠ざける為に肘関節を直角に曲げて
肩外れてるかのような角度で後ろに反り返らせてマーカーを遠ざける動作等の複数の技術をパクっていきなり実践は困難だ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 21:27:19.36ID:Q5kIceAd0
>>22
日本人って瞬間の集中力だと、どうしても劣るから1点を守り切るスタイルは民族的に向いてないのは確か
俺たちのサッカー組は論外だけど、最終的に2点取られても3点以上取るのを目指すしかない
人もボールも動きまくるワチャワチャを極めるのが1番日本人には向いていると思うわ
相手をワチャワチャに巻き込むというか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 22:47:46.12ID:CPLrMRXE0
>>21
2010年W杯優勝の時に、海外サカ板にスペインの新戦術「攻めこもり」ってスレが立ってたなw
決勝トーナメント4試合を全て1-0で勝ち、7試合2失点は大会最少失点記録
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/04(木) 23:00:07.11ID:elxVXazM0
>>76
日本人は点取る方が向いてないだろ
未だにこねるだけで評価してるあたりとかもうダメかと思うな
まともなウィングやストライカー見たことねえわそもそも
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 05:25:32.09ID:HLFvSLun0
>>71
大久保とか2部だけど岡崎みたいなガツガツ系の方が通用するんだよな
まあスペインではっていうかそういう部分が大事なのはサッカーの本質だわな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 05:26:53.17ID:1OyWzwvt0
真面目な奴しか自殺しないらしい

損、、、、正義

三代目

You、、、、出た!、、、、まご
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 07:25:15.11ID:1WN3VZ1y0
>>77
スペインって無敵艦隊と言われるけど、伝統的にパス回せる中盤、バランスのいい守備とプレス、よいGK、点とれないFWで構成されて、スコア的には地味な試合が多いよね。
守備は育成期からうまい奴と対峙して、当たりに行くときと引くときの判断がうまいのがスペインの特徴だと思う。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 07:52:12.53ID:qwiGQG7e0
日本がベルギー戦で2点差を守り切れなかったのはクローズなサッカーが文化として浸透してないからだと思う
オープンな展開でカウンターを打ち合うサッカーを指導者やサポーターが支持してる限り、僅差を守るきって勝つことはできない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 09:13:02.77ID:WfukoTfR0
正々堂々という武士道が多分に日本サッカーの発展を阻害してる気がするw
弱いくせに正々堂々しすぎw
ブラジルなんか強いのにセコイのにwww
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 09:22:53.90ID:hhLjuNho0
>>83
たしかにwwブラジルはセコイwwでも今考えたら
南米サッカー全部せこくねww
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/05(金) 18:36:37.22ID:GNqGSd+k0
>>78
同じ1-0でもボールを支配しながら点差以上に内容で圧倒することは得意でも
守り続けてワンチャンスをものにするような戦い方は向いてないってことでしょ
ただ一行目みたいな戦略はアジア相手にしか通用しないのが難点だけど
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:21:11.62ID:S/KGTIU90
>>82
それはポーランド戦でボロカス言われたのが影響してるんだろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:27:15.06ID:AeYSCcnY0
水を運ぶ選手が大事
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:36:13.98ID:S/KGTIU90
「バルサの哲学」を履き違えてる奴が運営してるチームは滅茶苦茶になるよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:17.15ID:DyW6FFQn0
サッカーの基本はまず守備
これ子供の時からなんで教えないんだろう
日本の選手は攻撃センスはよくても守備がまったくダメで欧州でもそこでみんな苦労してる
そろそろ日本の育成も守備の重要さを教えたらどうか
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:28.46ID:Ky4lyyQh0
元記事クリックする気もないが
これ書いたやつサッカー知らんだろ
文章に門外漢の感じ出すぎ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:44:52.62ID:h1i1JB0N0
>>86
「ポーランド戦で叩かれたから2点リードしてるけど早く前にボール送ろう!」
とか思ってたならそりゃ勝てんわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:45:32.42ID:cBOlL7qe0
1枚は190センチ以上は用意しといたほうがいいよなあ。
増川みたいな。単純に放り込みに対抗するために。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:46:05.45ID:tpJ8HDo80
>>90まぁ当たってるw
文●小宮良之
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 08:49:37.37ID:cBOlL7qe0
今の指導者なんて1年生は夏まで球拾いやってた連中だからな。
長谷部とか小野とかが指導者になって初めて一流になる。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 09:09:08.07ID:7wENYNPf0
実は守備のほうが格闘技。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 10:57:12.53ID:q3/Owmny0
>>74
激しいプレスからの速攻って体力的にも精神的にもキツい
アトレティコやリバプールが年間通して安定して戦えてるのは物凄い事だよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 11:28:36.43ID:VxnBs/0w0
最近のリバポはリトリートする時間や後ろからつなぐ時間も織り混ぜてうまく体力温存してる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 20:32:35.86ID:EAYUxbVE0
>>82
日本が2点差を守りきれなかったのはどう考えても川島の見送り失点のせい
あんなギャグのような失点がなければふつうに勝ってた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:27:12.42ID:XNdtKDlP0
天皇誕生日だぞ



心がよごれた、タレゴヨ

アホ草

最初っから全員

税金のカスがベンツ買っただけ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:53:09.65ID:+XzWJDca0
>>98
それは結果であって原因ではない
根本的な原因は日本にリードした後でクローズな展開で試合を進める文化がないから
「早く前に送ったボールは早く返ってくる」というスペインサッカーの格言から学ぶべき
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:06.94ID:meR6mocV0
>>100
一時期、「ボールを奪ってから15秒」って言葉が流行ってたよね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:25:25.57ID:H+TLB25/0
>>22
俺たちのサッカーが何か特別なサッカースタイルを指すかのように独り歩きしてて草
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:31:35.31ID:f622EkWw0
じゃあザックジャパンはお笑いだったね
まともな守備もできないのに攻撃サッカー志向してたなんて
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:31:57.66ID:H+TLB25/0
>>68
バルサのサッカーでその指摘はおかしいわ
一番大事なのはティキタカのポジショニングだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:56:27.75ID:i8hXrLBp0
誰だったけ?ペップの練習も実はほぼ守備練習みたいな事言ってたよな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:17.27ID:cVIZp23w0
メキシコだってドイツに何回も逆転負け喰らって、今回でやっと
勝つぐらいだからな。もう大変だと思うよ。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:02.26ID:oWqsZGoG0
>>107
バルセロナもバイエルンもシティも攻撃面では特に言うことは無いからな
ペップは降格してもチームに残るって言ってるし、そうなると練習の仕方も変わるかもね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:25:42.63ID:qICrCopc0
日本は1対1でくらいつく選手を守備が上手いとやたら評価するからな
日本代表レベルの選手でもポジショニングが間違っているからパスを通されてるのに
パスを通されて危険なゾーンに侵入されてからクリアを繰り返す自作自演型の選手を1対1が強いと絶賛する
ポジショニングが上手くほとんどのパスの侵入を事前に防いで危険なゾーンに相手をいれない選手は評価されないどころか
自作自演型の選手のせいで崩れたゾーン使われて失点した時の戦犯にされる
しかもその評価基準が変わらないからいつまでも同じ守備の問題を繰り返す
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:15:19.01ID:b1mlUXT90
栗、、、、生、、、、

愛、、、、血、、、、愛知

クリーン、、、、栗〜ん

栗、済ます


栗〜、、忍、、、、ぐぅ
クリーニング
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:37:08.08ID:+XzWJDca0
代表でザック以降の監督が食らいつくマンツー守備やらせてるのはトップクラスの日本人選手でもゾーンディフェンスの基本が身に付いてないケースが多かったからだよ
代表合宿でゾーンを仕込もうにも時間が足りないし、消去法でマンツーマンディフェンスやらざるを得ない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:59:38.11ID:qICrCopc0
代表期間中に矯正するのは無理だろうし国内組ができないのはともかく
海外組で何年もクラブでやってるのにポジショニング直らない選手って何が原因なんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況