X



【話題】七人の侍から万引き家族まで!英国映画協会が選ぶ、1925〜2019年の優れた「和」日本映画95本★2 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:53.79ID:fPPxbJbc9
[映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。

伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。

なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍」が選ばれているが、溝口監督の「山椒大夫」「近松物語」、成瀬巳喜男監督の「山の音」「晩菊」、木下惠介監督の「二十四の瞳(1954)」、五所平之助監督の「大阪の宿」、稲垣浩監督の「宮本武蔵(1954)」、「ゴジラ」第1作などが同年に製作されており、「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ。「同じ監督の作品が2本以上選ばれているケースは稀なことから、日本映画の豊かさを感じられるリストになった」と締めくくっている。
リストは、以下の通り。

【1925年〜29年】
「雄呂血」(二川文太郎監督)
「狂った一頁」(衣笠貞之助監督)
「忠次旅日記」(伊藤大輔監督)
「十字路」(衣笠貞之助監督)
「学生ロマンス 若き日」(小津安二郎監督)

【1930年代】
「何が彼女をさうさせたか」(鈴木重吉監督)
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「生れてはみたけれど」(小津安二郎監督)
「港の日本娘」(清水宏監督)
「隣の八重ちゃん」(島津保次郎監督)
「妻よ薔薇のやうに」(成瀬巳喜男監督)
「祇園の姉妹(1936)」(溝口健二監督)
「人情紙風船」(山中貞雄監督)
「花ちりぬ」(石田民三監督)
「残菊物語(1939)」(溝口健二監督)

【1940年代】
「小島の春」(豊田四郎監督)
「簪(かんざし)」(清水宏監督)
「ハワイ・マレー沖海戦」(山本嘉次郎監督)
「無法松の一生(1943)」(稲垣浩監督)
「陸軍」(木下惠介監督)
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「安城家の舞踏会」(吉村公三郎監督)
「蜂の巣の子供たち」(清水宏監督)
「晩春(1949)」(小津安二郎監督)

【1950年代】
「羅生門」(黒澤明監督)
「めし」(成瀬巳喜男監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「東京物語」(小津安二郎監督)
「七人の侍」(黒澤明監督)
「乳房よ永遠なれ」(田中絹代監督)
「狂った果実(1956)」(中平康監督)
「幕末太陽傳」(川島雄三監督)
「巨人と玩具」(増村保造監督)
「野火(1959)」(市川崑監督)

【1960年代】
「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)
「不良少年(1961)」(羽仁進監督)
「切腹」(小林正樹監督)
「にっぽん昆虫記」(今村昌平監督)
「砂の女」(勅使河原宏監督)
「飢餓海峡」(内田吐夢監督)
「とべない沈黙」(黒木和雄監督)
「殺しの烙印」(鈴木清順監督)
「絞死刑」(大島渚監督)
「薔薇の葬列」(松本俊夫監督)

【1970年代】
「エロス+虐殺」(吉田喜重監督)
「書を捨てよ町へ出よう」(寺山修司監督)
「女囚さそり 第41雑居房」(伊藤俊也監督)
「仁義なき戦い」(深作欣二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)
「不知火海」(土本典昭監督)
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」(田中登監督)
「幸福の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)
「鬼畜」(野村芳太郎監督)
「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)

【1980年代】
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)
「泥の河」(小栗康平監督)
「転校生」(大林宣彦監督)
「家族ゲーム」(森田芳光監督)
「お葬式」(伊丹十三監督)
「火まつり」(柳町光男監督)
「夢みるように眠りたい」(林海象監督)
「ゆきゆきて、神軍」(原一男監督)
「AKIRA」(大友克洋監督)
「鉄男」(塚本晋也監督)

 ★依頼ありました
https://eiga.k-img.com/images/buzz/84261/508ba2436bdd58d1/640.jpg
https://eiga.com/news/20200516/6/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589666741/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:33:06.83ID:uf5rym+o0
神様の愛い奴は続編じゃねえんだよ
奥崎にあやかって作っただけのゴミ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:34:22.29ID:unkPSpuk0
>>261
そんなユルユル基準じゃあれがないこれがないで余計揉める
これくらいざっくりでいい
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:34:29.33ID:pGxFiTPm0
田中絹代監督の作品が入ってるのが渋いね
田中絹代から月は上りぬが好き
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:34:31.98ID:xqwTsK8y0
>>265
前スレで「評論家はどんな分野でも気楽な職業だけに、実務家からは結構嫌われるみたい」
と言ってる人がいて、そんで例として美術評論家を挙げてたけど、
個人的にはそっちに対しては不満はない。
彼らの場合は作者や作品の意味や作品が生まれた背景はもちろんのこと、
色彩や構図等々、ちゃんと作品そのものを評論しているから。
それは美術評論家に限らず、スポーツや音楽でもそうだろう。
スポーツだったら例えば ここの肘の引きが甘い とか
音楽だったらハーモニーやコード感についての分析とか

でも映画評論家の場合は単に脚本に対しての感想を言うだけ。
肝心な映像について専門的に語ってる人なんて殆どいない。
そんなもんだったら誰だってできるし、
一般の人の方が小難しい言葉を使わない分、もっと分かりやすい。
ほんと映画評論家は不要だわ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:35:07.19ID:VluDwdYF0
武はやっぱりソナチネなのか
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:36:25.08ID:NOvsGX8+0
>>1
どれも全然分からんけど、「乳房よ永遠なれ」は見てみたいと思った
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:36:37.13ID:5hxWSupT0
まあ日本の映画ジャーナリズムを押さえている人が選んでるランキングって感じだから、海外ならではの面白さが全然ないね
キネ旬とかと価値観が大して変わらない
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:41:36.41ID:WQhV/pFl0
>>286
その時期の黒澤監督にはこれっぽちも興味湧かなかったな
ファンはあーいうのが好きなのか
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:45:04.38ID:Adklr2EXO
見たことあるの37本
2010年代はゼロ
旧年代からまとめて上映してくれ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:47:34.82ID:8RkAflaa0
>「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)

これに異議はないのだけど、新藤兼人監督なら「裸の十九才」も捨てがたい。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:51:18.54ID:7SIB/5eZ0
メジャーな奴集めた無難な選考だな
妥当だけどおもしろみがないな
重複してる監督が多すぎる
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:51:46.33ID:B/04Kdk90
今アマゾンビデオで泥の河見たけどすげえ名作だな
エンドロールが流れた始めた瞬間ガチで鳥肌たったわ
課金してでも見た甲斐があった
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:06.13ID:H0/FG+fT0
是枝とか過大評価だろ。岩井俊二の方が遥かにいい。
リリィ・シュシュが入ってないのは疑問。まあ千と千尋と同じ年なんだけど。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 13:59:31.83ID:8RkAflaa0
「仁義なき戦い」より「県警対組織暴力」の方が面白いと思うのだが。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:00:09.67ID:nJAHxGvJO
そうね ゆきゆきては駄作
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:01:33.27ID:nJAHxGvJO
ゆきゆきては
監督が犯罪をそそのかしてるだけ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:12.18ID:nHTm+vpm0
>>1
有名どころから選んだだけで意味ない選出だわ
むしろ有名じゃないやつ上げろよ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:25.59ID:snu4Wslx0
1929年は斬人斬馬剣だな
月形龍之介の乗馬アクションは隠し砦での三船敏郎に匹敵する
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:45.42ID:0ekLELAp0
砂の器より鬼畜なのか
外国人にハンセン病はよくわからんか
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:06:52.84ID:XYCg3q8q0
殺しの烙印が海外のマニアに評価が高いのは知っていたがツィゴイネルワイゼンも評価されてるねか?
まあマルホランドドライブがあれだけ評価されるなら不思議ではないのかな?
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:28.51ID:uMLXZWxa0
2010年代は本当にクソだな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:08:29.05ID:5hxWSupT0
1960年代以降、日本では映画が大衆娯楽から脱落したというのがよく分かるランキングだな
60年代以降はマニアしか観てない作品ばかり
テレビドラマとか漫画・ゲームのリストを作った方が日本の文化状況を理解しやすいだろうね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:09:11.91ID:IsomEpj30
鈴木清順とかタランティーノも引用してたし、なんかあっちで評価高いね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:10:48.60ID:Fq46RDwp0
>>318
名古屋の堀川で撮ってる。地元民 フクザツw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:28.94ID:H0/FG+fT0
>>337
邦画がダメになった云々って、もう70年代頃から言われてたんだけど
別に悪いのは10年代だけじゃないでしょ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:38.59ID:Fq46RDwp0
>>338
けんかえれじい 入れて欲しいな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:34.26ID:SaQnYlnK0
邦画でミニシアターもんなら百万円と苦虫女はよかったな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:13:07.31ID:0ekLELAp0
1年に1本縛りで選出したのか
そりゃ無理あるわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:14:17.87ID:3HclzB8r0
60年代以降テレビに駆逐されて落ちぶれて
安い制作費の割には頑張ったのかな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:14:37.12ID:rjIhXNHr0
>>336
お前が知らないだけで60年代以降も当時のヒット作がいくつも入ってるぞ?
そもそもヒット作を優先的に取り上げてる企画でもないしな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:15:12.16ID:Zco4cSX60
トラック野郎が入ってない!やりなおし!
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:16:46.19ID:CnRNhAqDO
自称映画通が選ぶとこういう偏ったリストが出来るという良い例
そもそもなんのためにこんなリスト作ったんだろ?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:18:37.05ID:yuGp1cvz0
自分が知らない映画が取り上げられてると癇癪起こすバカって一体なんなの?
芸スポにやたら多いけど
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:20:29.71ID:gu6mHeTb0
>>338
アメリカだけじゃなくて香港のウォン・カーウァイとか韓国のパク・チャヌクも好きな映画に挙げてたね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:22:03.10ID:7gh5AQC90
>>349
かなり詳しくないこのリストできないと思うけど
どのへんで「自称」だと思ったの?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:02.94ID:tkLNpFo10
80年代から00年代までずっと入ってたアニメが
10年代入ってないのはもうちょっと考えてもいいかもね
善し悪し別にしても海外でも話題になった10年代アニメってなんかあったっけ?(´・ω・`)
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:27.12ID:c7gNTP1H0
愛のむき出しって俺映画分かってますよ的な自称映画通が推してるイメージしかない
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:28.24ID:XL37IYDs0
飢餓海峡は高倉健が刑事役

こうやってリスト見ると俳優では
原節子、三船敏郎、高倉健、石原裕次郎、松田優作らは入ってるけど
吉永小百合はやっぱり無いんだよな
吉永小百合はやっぱ3流女優
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:30.59ID:odFZgjt40
泥の河は当然子役もいいが田村と藤田の両親が良すぎる  

加賀まりこは神々しいし
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:55.90ID:P/RPiHAV0
>>357
日本の忍者映画は何故か陰惨な内容のが多いんだよな
香港やアメリカの方がパッパラパーのアホっぽい忍者映画作ってる
日本映画だと忍びの者、忍者狩り、十兵衛暗殺剣、十七人の忍者、柳生一族の陰謀あたりが有名かな?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:24:30.19ID:ZQYsH9Dw0
2010年代のセレクトひどいなおい・・・・

【2010年代】
「悪人」(李相日監督)
「奇跡」(是枝裕和監督)
「フラッシュバックメモリーズ 3D」(松江哲明監督)
「祖谷物語 おくのひと」(蔦哲一朗監督)
「そこのみにて光輝く」(呉美保監督)
「ハッピーアワー」(濱口竜介監督)
「淵に立つ」(深田晃司監督)
「花筐 HANAGATAMI」(大林宣彦監督)
「万引き家族」(是枝裕和監督)
「王国(あるいはその家について)」(草野なつか監督)
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:09.52ID:ExoZ23LO0
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)

他にもあるかも知れないけど、これら田中絹代が主演だよね。半世紀にわたって立つ続けに傑作を生みだした日本映画最高のアーティストかも知れないな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:46.27ID:a1g0F7R50
HANABIが入ってなくて良かった
あれ過大評価だもんな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:28:00.59ID:WQhV/pFl0
忍者は千葉真一あたりのアクション系に偏ってしまうと
面白いんだけど芸術作品枠からは外されてしまうんかな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:28:00.69ID:HgiX4O660
魔界転生(1981)がない
今敏ならPERFECT BLUE(1997)か千年女優(2002)だろやり直し
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:28:37.17ID:pU3/kPf10
単純に興業成績のみのベスト選んだとして 多分誰が見てもつまらなくなるであろう何故だろう
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:29:31.34ID:XL37IYDs0
>>368
リングは世界中のホラー映画に与えたし
北野武も各国のノワールものに影響を与えた
宮崎駿の影響力は言わずもがな

日本映画の影響力が無くなったのは21世紀になってからだよ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:30:38.51ID:P/RPiHAV0
>>373
歌麿は溝口の中だとあまりいい出来の作品ではないと思うけどな
まあ終戦直後なので他にめぼしい作品もないのかもしれないが
マダムと女房も日本初の本格トーキーということでかなり評価がかさ上げされてると思う
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:31:44.18ID:s7wm66xR0
1925年の映画なんてあるのかよ
関東大震災の2年後じゃん
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:15.68ID:dLSrjefc0
黄色いハンカチは一枚だけパタパタしてるんかなと
思ってたらあの数!
高倉健もかっこよくて好きな映画
TVドラマの阿部寛のリメイクは最悪だった
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:09.42ID:TP2iLiOZ0
時代が下るにつれて糞になっていく過程がよくわかる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:22.12ID:jxxdp8470
2003年の踊る大捜査線2レインボーブリッジを閉鎖せよて、実写映画では興行収入歴代1位なんだな
で、蛇イチゴて宮迫博之主演かw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:37:01.16ID:Qk5nqTs40
二百三高地と八甲田山入って無い次点でランキングの意味無し
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:02.97ID:Qk5nqTs40
あと、魔界転生もね
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:12.00ID:5hxWSupT0
>>368
この表見れば一目瞭然だよ
http://www.eiren.org/toukei/data.html

58年は入場者数11億人だったのが63年には半分以下の5億人
72年に1億人台に転落して70年代後半からは邦画のシェアも下がっていく
やっぱり金が回ってなけりゃ名作なんて生み出せない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:39:50.60ID:IsomEpj30
蛇イチゴって見たはずだけどあんまり覚えてないやたぶん西川の中では好きな作品じゃない
宮迫で覚えてて好きな映画は下妻物語と純喫茶磯部
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:32.31ID:D5bgToD50
>>2
は?俺が好きな映画全く入ってない
黒澤明の「生きる」
北野武の「HANA-BI」と「キッズリターン」なんだが
「僕らの七日間戦争」も好きだけど
どーなってんだよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:42:13.00ID:gP19yfBr0
見たことある中で一番古いのは安城家だな
それでも相当映像が厳しかったがそれ以前のものはまともに見られるのあるのかしら
ツィゴイネルワイゼンと第41雑居房は目にも楽しいよね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:42:16.10ID:oZifD/nz0
>>369
全部見てないわ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 14:43:23.72ID:gP19yfBr0
>>372
>>397
そこのみにては見といた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況