X



【話題】七人の侍から万引き家族まで!英国映画協会が選ぶ、1925〜2019年の優れた「和」日本映画95本★2 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:53.79ID:fPPxbJbc9
[映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。

伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。

なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍」が選ばれているが、溝口監督の「山椒大夫」「近松物語」、成瀬巳喜男監督の「山の音」「晩菊」、木下惠介監督の「二十四の瞳(1954)」、五所平之助監督の「大阪の宿」、稲垣浩監督の「宮本武蔵(1954)」、「ゴジラ」第1作などが同年に製作されており、「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ。「同じ監督の作品が2本以上選ばれているケースは稀なことから、日本映画の豊かさを感じられるリストになった」と締めくくっている。
リストは、以下の通り。

【1925年〜29年】
「雄呂血」(二川文太郎監督)
「狂った一頁」(衣笠貞之助監督)
「忠次旅日記」(伊藤大輔監督)
「十字路」(衣笠貞之助監督)
「学生ロマンス 若き日」(小津安二郎監督)

【1930年代】
「何が彼女をさうさせたか」(鈴木重吉監督)
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「生れてはみたけれど」(小津安二郎監督)
「港の日本娘」(清水宏監督)
「隣の八重ちゃん」(島津保次郎監督)
「妻よ薔薇のやうに」(成瀬巳喜男監督)
「祇園の姉妹(1936)」(溝口健二監督)
「人情紙風船」(山中貞雄監督)
「花ちりぬ」(石田民三監督)
「残菊物語(1939)」(溝口健二監督)

【1940年代】
「小島の春」(豊田四郎監督)
「簪(かんざし)」(清水宏監督)
「ハワイ・マレー沖海戦」(山本嘉次郎監督)
「無法松の一生(1943)」(稲垣浩監督)
「陸軍」(木下惠介監督)
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「安城家の舞踏会」(吉村公三郎監督)
「蜂の巣の子供たち」(清水宏監督)
「晩春(1949)」(小津安二郎監督)

【1950年代】
「羅生門」(黒澤明監督)
「めし」(成瀬巳喜男監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「東京物語」(小津安二郎監督)
「七人の侍」(黒澤明監督)
「乳房よ永遠なれ」(田中絹代監督)
「狂った果実(1956)」(中平康監督)
「幕末太陽傳」(川島雄三監督)
「巨人と玩具」(増村保造監督)
「野火(1959)」(市川崑監督)

【1960年代】
「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)
「不良少年(1961)」(羽仁進監督)
「切腹」(小林正樹監督)
「にっぽん昆虫記」(今村昌平監督)
「砂の女」(勅使河原宏監督)
「飢餓海峡」(内田吐夢監督)
「とべない沈黙」(黒木和雄監督)
「殺しの烙印」(鈴木清順監督)
「絞死刑」(大島渚監督)
「薔薇の葬列」(松本俊夫監督)

【1970年代】
「エロス+虐殺」(吉田喜重監督)
「書を捨てよ町へ出よう」(寺山修司監督)
「女囚さそり 第41雑居房」(伊藤俊也監督)
「仁義なき戦い」(深作欣二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)
「不知火海」(土本典昭監督)
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」(田中登監督)
「幸福の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)
「鬼畜」(野村芳太郎監督)
「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)

【1980年代】
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)
「泥の河」(小栗康平監督)
「転校生」(大林宣彦監督)
「家族ゲーム」(森田芳光監督)
「お葬式」(伊丹十三監督)
「火まつり」(柳町光男監督)
「夢みるように眠りたい」(林海象監督)
「ゆきゆきて、神軍」(原一男監督)
「AKIRA」(大友克洋監督)
「鉄男」(塚本晋也監督)

 ★依頼ありました
https://eiga.k-img.com/images/buzz/84261/508ba2436bdd58d1/640.jpg
https://eiga.com/news/20200516/6/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589666741/
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:45.29ID:+WOGHPrB0
結局そうなのか
って感じ
大作とかSFとか求められてないよね日本には(アニメは別として)
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:50.89ID:mgnCLnYN0
柳生一族の陰謀もその男凶暴につきもないのかよ…。ふざけてるの?
キッズリターンがないのは絶対おかしい
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:53.53ID:Xy/hfuWP0
>>113
蔵原惟繕は初期作品がアメリカでカルトな人気があるらしいね
俺は観たことないのだけど狂熱の季節とかある脅迫とかってやつ
日本ではソフト化されてないのに何故かアメリカでDVDが出てる
CSのチャンネルnecoでやってくれないかなと思ってるが、あそこは日活系のくせして何故か往時の日活映画をろくに放送しないんだよなあ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:17.08ID:IsomEpj30
>>134
まあ大林の代表作ってなると転校生なんだろうなあ
まあ他にも良い作品があって、俺は青春デンデケデケデケが一番好きだけどな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:38.91ID:7auoTygm0
岩井俊二の評価はアジア限定だな。世界的な映画祭に引っかからない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:29.66ID:lz7ObDD+0
仁義なき戦いは、歳取ってから見直したら面白さ倍増したわ
サラリーマンの管理職諸君はシリーズ通して見るべき
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:48.32ID:jLiweSkC0
陰湿なエゲレス紳士が
自軍の戦艦沈められる
ハワイマレー沖海戦入れてるのが驚き
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:20:25.32ID:L7chtG8D0
>>118
あの辺りからの日本映画の国内評価って何かおかしいと思う
秘宝的というかサブカル系というのか正攻法的な映画をバカにしたがる奇妙な傾向が定着化してない?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:07.99ID:Fq46RDwp0
坂の上の雲の話をしてて高橋秀樹 柄本明良かったなぁなんて、連休中 二百三高地をたまたま再見。いや 丹羽哲郎 仲代達矢素晴らしいの。ウカツなことは言わんほうがいいな なんてw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:27.82ID:VOk3FhKG0
>>36
確かにこれ入れておいてほしい
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:47.77ID:5xlwyoBE0
子猫物語は?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:48.50ID:+4vN65cV0
>>138
乱が一番現代的な映像感覚と黒澤映画としての面白さがバランスいいから見てみれば
時代劇とか関心なくても面白いはずだと思う
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:14.66ID:AiVgWnGL0
>>151
転校生は傑作だけど大林独特の特撮とかがほとんどないのよね
ハウス、時かけ、ふたりとかで多用されてるあれがないのが物足りない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:35.99ID:iboaGvqF0
大島渚はスルーされました
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:37.43ID:7gh5AQC90
>>150
黒い太陽も国内ではDVDになってないね
狂熱の季節もある脅迫も傑作
国内では、南極物語の監督という扱いが強い
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:47.85ID:UsDwgZ+M0
自分がイギリス人に生まれたら
極東の国の百年前の映画なんて絶対見ないw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:48.82ID:GZA4Jnti0
>>161
ときめきに死す
森田芳光なら家族ゲームじゃなくこっちだな
あんな静かなる狂気な映画もそうはないわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:23:11.22ID:cHzvu9QN0
>>59
ボルサリーノ2や若山は当然最高なんだけど、黒沢年男(雄)のキャラが良かった。
ちい散歩の人はまだ暗い役が多かったな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:24:01.20ID:CvVlKPe70
>>2
2000年代に大人帝国の逆襲が入ってない時点で
あれほど今の日本への警鐘鳴らしてた映画はないのに
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:24:06.64ID:E2n9rZLL0
>>167
文盲かよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:24:25.28ID:FUeHnpwL0
折角ランキング、ログ残しておきたいような良スレなのに
さりげなく北京原人とか大日本人とか、異次元駄作をネタで名前あげるのヤメロ
そんな佳作もあるのか、と見る奴が出たらどうすんだ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:24:46.67ID:L7chtG8D0
>>126
配信されてたから観たけどあの再編集版はちょっと酷いね
商業的な見地からするなら当時としては正解で、ゴジラが国際的な存在になったのもあのおかげなのだろうけど映画としてはあの改変版は本当に酷い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:26:38.47ID:Dp7/lKNe0
アラフォーだけど46本しか観たことなかったわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:26:58.82ID:0t2wQASB0
>>137
ないない
普通にアニメがキネ旬1位とか何度も取ってるし、平成以降の日本映画の最大の存在と言ったら普通に真っ先に宮崎駿の名前が挙がるよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:18.70ID:GZA4Jnti0
>>175
わかる
浜辺でチンピラっぽいカップルの彼氏を、こっちが悪いのにボコるシーン怖いわ
イキッてる若い奴をほんまもんのヤクザなおじさんがかますみたいな感じ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:29:20.92ID:pGxFiTPm0
田中登から選んでくれたのは嬉しいけど屋根裏の散歩者ではなくマル秘色情牝市場の一択じゃろ
まぁイギリス人に西成の風俗や娼婦を理解するのは難しくて、大正ロマンの耽美的な屋根裏の散歩者の方が分かりやすいんだろけど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:30:40.97ID:tkLNpFo10
>>178
お引っ越しあたり入っててもいいのにね(´・ω・`)
昨日若おかみは小学生見てて
子どもの成長話+伝統行事神秘系はお引っ越しが元祖にして最強だと思ったわ(´・ω・`)
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:32:35.42ID:XZC0alHt0
>>182
観たことないけど日本の俳優のシーンをごっそり削って芹沢博士の親友という設定のアメリカ人が主人公になっているらしい
反核メッセージ的な要素もなくなって狂暴な怪物を倒す科学の力を礼賛する内容なんだとか
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:32:37.48ID:7+nsCpzY0
一時期、NHK-BSで古い日本映画
ずいぶん放送していたけど最近は少ないな
明日の「飢餓海峡」は楽しみ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:32:54.69ID:oTpsIM6Q0
サマータイムマシンブルースがない
あれ名作だと思うんだが、、、
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:33:05.64ID:Fq46RDwp0
渡辺淳一とやらをガン無視してるのも好感
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:34:18.15ID:JisX69xx0
チャンネルネコって十数年前は日活スターの映画をたくさん放送してた記憶があるんだけど
最近チェックしたら面影なく全滅してた
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:34:21.11ID:0t2wQASB0
>>190
先週の新幹線大爆破は大盛り上がりだったよ
Twitterのトレンドランキング2位に入ってたw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:34:38.90ID:unkPSpuk0
>>191
演技がわざとらしくていかにも邦画、いかにも舞台の人が作ってますって感じだったが
その辺気にならない人いるんだね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:03.98ID:cHzvu9QN0
>>171
珈琲時光好きだわ、エドワード・ヤンも全部は見れてないけどひたすらスゴイ。
岩井は正直わからん。センチメンタル過ぎかな。
小津作品とかムチャドライ。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:47.91ID:ZTr93iZB0
>>138
まず「用心棒」→「椿三十郎」が分かりやすいから見たらいい。
そのあと「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「影武者」「乱」
だな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:36:19.45ID:lLQniKR90
家族ゲームなんかは団地住まいとか受験戦争とか欧米人には興味深く観れるのでは
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:36:34.21ID:7g/63e+30
バスジャック入ってないとこに恣意的なもの感じる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:37:04.73ID:mjedzNcf0
2010年代が酷すぎる
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:02.92ID:zQgUpNAl0
おくりびと…
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:16.74ID:unkPSpuk0
深津絵里の美しさを含めて(ハル)1996/森田芳光はどう?

「はじめまして」がエンディングの映画って本も含めて初めて観た
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:47.94ID:7gh5AQC90
>>206
やっぱり若尾文子とのコンビが印象強いからね
巨人と玩具は傑作だけど、俺は赤い天使や華岡青洲の方が好きだし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:48.99ID:ZTr93iZB0
>>138
あと重要なことだけど黒澤映画は「日本語字幕あり」で
見たほうがいい。七人の侍なんかほとんど台詞聞き取れない。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:51.89ID:+B4Fs5Ov0
>>174
ネタじゃねーよ。本気だ。まぁ軽いダッチの作品は
入らないな。「運命じゃない人」もないし。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:56.50ID:Fq46RDwp0
>>199
珈琲時光 いいですね。 佳品
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:07.59ID:cHzvu9QN0
>>203
?青山真治?だったら普通に好き。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:08.75ID:PJbP+W/c0
>>211
ぼくは、青空娘。が、好きなんだな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:00.59ID:HN48VUcm0
>>40
「アフタースクール」も
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:05.76ID:Fq46RDwp0
>>212
アテレコしないからね 志村喬の活舌のみ救いw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:12.15ID:6A0NR/HC0
大泉イラネ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:46.02ID:CfMDZ7SS0
>>198
へ〜本広克行監督ってのは、舞台の人だったのか
知らんかったな〜
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:42:00.38ID:Q5It9V290
>>39
黒薔薇昇天は?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:15.42ID:0fw4l0at0
>>223
何を行ってるんだお前は

サマタイもスペーストラベラーズもジョビジョバの舞台を本広が映画化したんよ?わかる?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:26.75ID:Fq46RDwp0
>>209
いいね。 悪人 も良かった。 あれ満島ひかりも良かったなぁ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:53.25ID:HN48VUcm0
>>197
これにはランキングなしかよ、青木く〜ん
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:56.80ID:FcNiU2EA0
悪人は薄っぺらかったよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:15.62ID:Fq46RDwp0
>>231
作品じたいはね 
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:16.14ID:z8/Ik1nX0
水のないプール 入んなかったか‥‥baby
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:32.68ID:XZC0alHt0
羅生門は最初はアフレコを使う予定だった
でも黒澤がアフレコ現場の監督を志村喬に任せようとしたせいで助監督連が怒って揉めに揉めた挙げ句シンクロがほとんどになったそうだ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:46:17.79ID:unkPSpuk0
>>224
そう
気に障ったらごめんなさい

外国人って邦画の大げさな演技嫌いらしいからそういう意味で書いた
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:50:07.57ID:8NGXEQ7Y0
トラック野郎の偶数回はどれも甲乙付け難し
奇数回ならやはり五作目の片平なぎさのやつか
終盤の千葉真一、八代亜紀もカッコええし夏樹陽子はエロエロだ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:51:03.49ID:Z/ipND2W0
何で君の名ははがないんだよ
思い出ポロポロや紅の豚、より良いだろ

ナウシカ、ラピュタ、トトロがなくてこんなの入れてる時点で
日本人とは感覚が違うとわかる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:15.04ID:C6oRwozt0
龍馬暗殺がないだとサンダーロードもない
でも火まつりまた観たいな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:30.41ID:CfMDZ7SS0
>>227
ンなもんはわかっとるわ
監督が舞台作品を映画化したら舞台っぽくなる?
じゃあ三谷や宮藤の映画はみんな舞台っぽいのかよ

おまえこそ何言ってんだボケが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況