5/16(土) 20:12 TOKYO FM+
アンガールズ・田中 お笑い第7世代に動揺?「我々世代は、もう無理なんですよ(笑)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00010012-tokyofm-ent


本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。4月20日(月)の放送は、ゲストに、アンガールズ・田中さんがリモートで登場しました!

◆「YouTubeで鍛え上げられている」

マンボウ:“最近のお笑い界”はどうですか? 第7世代も含めて。

田中:第7世代は、最新の道具とかをものすごく使っている。現場の音響にBluetoothで繋いで、自分のiPhoneで音を出しているんですよ。

マンボウ:え? 技術さんにそれを渡すんじゃなくて?

田中:そうなんです。俺ら世代なんて、早めに入って音のテストをして、みたいなことをやっていたじゃないですか。

マンボウ:しかも、“MDじゃないとダメだぞ”って口酸っぱく怒られたりしていた。

田中:そうなんですよ。それが最近、現場入りもギリギリで、自分で(Bluetoothを)繋いで「自分のタイミングで流すんで」って。すごいんですよ。

マンボウ:確かに、ネタを見ていても、余白がないっていう言い方は変ですけど、無駄がないというか、洗練されていますよね。

田中:そうなんですよね。だから俺分かったのが、最近、YouTubeで良いコントを何回でも見ることができるじゃないですか。俺らなんて、良いコントを見るためには、袖で待機して、見て。その様子を、なんとなく覚えて帰るって。

あと、ビデオとかもレンタルで借りて……とかだったのが、YouTubeで鍛え上げられているんですよ。スポーツ選手も、最近、YouTubeでピッチングフォームが良い人の動画を観て、真似をしてやったりするらしいんですよ。

マンボウ:Jリーグができる前と後で、サッカーをやっていた少年たちがお手本を見る機会が増えたから、全国的に技術が格段に上がったのと同じような現象ですよね。

田中:そうなんです。だから我々世代は、もう無理なんですよ(笑)。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)