X



【野球】名球会、野手は47人なのに投手は16人、ピッチャーの入会条件が厳しすぎやしないか ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/16(土) 21:39:19.46ID:ZjW/MtOc9
新型コロナウイルスの影響でいまだ開幕の見通しが立たないプロ野球。開幕の延期は、選手の個人記録にも影響をもたらしている。
巨人の坂本勇人は、1968年に榎本喜八(当時東京)が達成した最年少2000安打(31歳7カ月16日)の記録を塗り替える可能性があったが、
7月に同年齢に達するため、更新は事実上不可能となった。

 ***

日本のプロ野球では、野手が通算2000安打、投手は通算200勝、あるいは通算250セーブを記録すれば、名球会入りの資格が与えられる。
名球会は任意団体で、入会資格を満たしても、希望しなければ参加を拒否することができるが、超一流選手の証として一般的にも名誉ある記録とされている。

名球会の入会資格はMLBと合わせた日米合算記録でも認められているが、その場合は「NPBでの記録をスタート地点とする」という規定がある。
現在の名球会会員は63人で投手が16人、野手が47人と、野手の方が3倍近く多い人数となっている。

現役選手を見ると、野手では坂本の他にも、西武の栗山巧が残り175本で、あと2年レギュラークラスで現役を続けられれば2000安打に到達する可能性が高い。
最近10年を遡ってみても、10、14、19年を除く全ての年で17人もの名球会入り選手が誕生している。

その一方で投手は、最近10年間では10年に岩瀬仁紀(当時中日)が通算250セーブ、16年に黒田博樹(当時広島)が日米通算200勝を達成したのみで、名球会入りしたのはわずか2人。
今季、開幕すれば達成の可能性がありそうな選手は、現在243セーブの藤川球児と、日本のみで234セーブを記録しているサファテの2人の救援投手ぐらいだ。

先発投手では、日米通算174勝の田中将大(ヤンキース)が名球会にもっとも近い存在で、その下が石川雅規(ヤクルト)が日本通算171勝。
岩隈久志(巨人)と松坂大輔(西武)がいずれも日米通算170勝となっているが、年齢や近年の成績を考慮すると、この2人の達成は厳しい状況だ。

現状では、野手は今後も名球会会員が増えそうだが、投手の場合は条件的にかなり険しい道となっている。特に日本球界のみで200勝を達成する先発投手は、もう現れないのではないかという声も多い。

現役時代に広島で先発、リリーフとして通算707試合に登板し、148勝100敗138セーブを記録した大野豊氏が、投手の名球会入りの難しさを解説する。

「昔に比べてシーズンの試合数が増え、打席数も増えた上に、選手寿命も延びて長い年数レギュラーを維持できる選手が多くなったことで、2000安打は大変な数字ではあるが、達成できる可能性は高くなっている。
坂本のように、これからも日本だけの数字で名球会入りする選手もいると思う。
逆に投手は分業制が浸透し、先発投手は中6日の登板が基本で、完投数も減っている。年間の登板数も、近年は30試合に達する選手が皆無に近い。
さらに言えば、高いレベルで、何年も続けて安定した成績を残せる選手が少なくなっている。
200勝となると単純計算でも20勝を10年やってようやく到達する数字だが、現在では20勝投手は稀少な存在であり、投手の方が厳しい状態になっていることは間違いない」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00628635-shincho-base
5/15(金) 11:15配信

前スレ               2020/05/15(金) 21:20
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589545248/
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:37.77ID:+cXjGcIN0
荒木や福浦でもできる2000本
ピッチャーは超一流でも難しい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:31.46ID:DHMCXjUH0
>>211
人数比で言ったら1対1
野手より投手が多いチームもある
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:11:24.17ID:UdxV4Grr0
投手の優劣は勝利数ではないことを訴えている人は現役とOB含めてもダルぐらいかな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:22:19.03ID:Pf3/NufO0
>>201
当時の国鉄は弱くてチームが勝つ為には勝てそうな試合で金田が投げないといけなかった面もあるみたい

先発勝利数と完投数見るとよくわかるが、負けてても競ってれば変わる投手がいないから最後まで投げる
次の日に勝てそうなら途中から投げるとかそんな感じだとか
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 21:39:32.45ID:Ii22vuI70
中継ぎ投手は名球会入れないのか?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 21:42:28.01ID:n2Md7uJT0
そもそも、名球会に入りたい現役選手が居ない
あんなのに入ったって、新参者として老害のお世話しなきゃならないんだろ。嫌だよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:28.70ID:uwjL38VM0
>>225
実際名球会の人間って
ユニフォームや背広着て
NPB球団のお偉いさんに
なってるの少ないからな

解説も切られて食い扶持困った
老後迎えてるのもいるだろな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 23:56:26.16ID:GFtMQ8390
>>224
中継ぎで名球会入ろうとかド厚かましいんじゃw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 06:37:31.25ID:aT6mpb0C0
金田が自分が400勝だからその半分勝ちゃー一流じゃい、とかで200勝にしたんじゃなかったっけ?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 10:45:05.34ID:/ScM8IFJ0
金田は敗北ランキングも歴代1位だし、投げまくる時代だっただけ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 11:24:55.44ID:N18Lb2ro0
それでも400って凄いな
平成以降だと誰が最多なんだ?山本まさやんか?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 11:54:12.32ID:VAd9TPN00
>>232
だね

山本昌 214(昭和5、通算219)
黒田 203(日124、米79)
野茂 201(日78、米123)

と続く
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:45.08ID:VAd9TPN00
>>234
可能性あるのはこれくらいかな
石川と松坂は無理っぽいけど

31歳マー 174勝(日99、米75)
40歳石川 171勝
39歳松坂 170勝(日114、米56)
33歳ダル 156勝(日93、米63)
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:05:57.78ID:N18Lb2ro0
>>235
マーも酷使して再起不能な怪我するかもしれんがまぁ行けるだろうな 敵はコロナかw
ダルもギリいけるかどうか
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:08:51.56ID:hCWRsVY+0
ダルビッシュ 156勝
田中将大 174勝
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:21:01.29ID:ExiG4tVj0
カツオはまだイケるだろ
昨年も8勝してるし、今年も開幕投手候補だった
あと4年やれば
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:41:54.37ID:GJuhyQD20
>>1
ポジション数的に1/9なのに47人中16人の方が割合高いのに厳しいとか阿保か
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 14:56:03.82ID:ZzqZvG1v0
>>236
現時点での年齢・通算勝ち星・ここ2〜3年での成績・故障歴などを鑑みると
現役で200勝いける可能性がそこそこ現実的なレベルであるのは田中くらいだろう
ダルはダメだと思う
前田より可能性低い
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 17:20:50.47ID:COqYeMYW0
涌井は133勝か
ここから200勝はさすがにちょっとキツいな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 18:38:33.21ID:ZzqZvG1v0
>>243
涌井は去年の時点で高卒でプロ入りして15シーズン33歳で通算133勝
同じ高卒15シーズン33歳での通算成績で比べると
最終的に200勝に届いた工藤で133勝
山本昌で115勝だから絶対に無理というわけでもないがかなり厳しい
工藤も山本昌も40代になって二桁勝って200勝達成しているがそれくらいとんでもなく長持ちしないと無理だろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 18:56:32.93ID:ctC5EsFH0
>>203
王貞治アウト
金田正一アウト
張本勲アウト
新井貴浩アウト
ラミレスアウト
金本知憲アウト
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 22:20:34.67ID:YokbkQIS0
2000安打がヌルいからな3000でいい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 22:42:39.18ID:6ZKYkFkm0
wikiみてたら金田が退会してたの知ったのはいいが、
200勝達成時の年齢が凄いぞ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 22:53:55.05ID:30yrsIhl0
>>247
かねやんは高校中退でプロ入りしていきなりエース
だからね
普通に通ってたら高校三年生の年齢で20勝してる

ただ国鉄が弱いチームだったのが幸いしたね
稲尾さんや杉浦さんの酷使無双を見てたら・・・
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 00:11:01.25ID:y0g/MozI0
200勝が特に早かったのが金田と稲尾
満25歳の誕生日を迎える年のシーズンで達成
今では考えられない早さ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 01:29:36.18ID:rayeEfNt0
>>246
張さんとイチローの2人だけで語り合うさまを想像すると笑えるw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 01:32:46.29ID:SIPJBhK20
金田の半分なんだからイチローの日米通算の半分まで基準上げろよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 03:25:29.01ID:YBc6IfZY0
ピッチャーはポジションひとつしかないからそんなもんじゃないか?
野手は8つもポジションあるし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 09:31:27.41ID:XGoFfUFo0
投手は1/9だからって書いてる奴は漏れなく馬鹿
これ書く馬鹿が多すぎる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 09:50:55.31ID:hmL2akOY0
名球会ってまだあったの?
カネが逝ったからもうないのかと思っていた。
どんな活動してんの?ハワイでゴルフ大会か?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 09:53:12.82ID:hmL2akOY0
入会資格がありながら会に入っていないのは落合だけだと認識しているが、、
他にもいるのか?

野茂は?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 09:54:37.26ID:nUARqwmI0
元々金田正一とゴルフをやる会なんだから
本人亡くなったらもういらねえんじゃね?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 12:38:15.44ID:eSoCAkpK0
金田はハリーとあの世で仲良く語り合ってるだろうなぁ・・・
0259sage
垢版 |
2020/05/19(火) 13:10:43.05ID:ngWPHKmo0
仕事を取ってきてくれてた金田がもう居ないから、ただの親睦会になってしまった。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:37:31.07ID:y0g/MozI0
>>256
入会資格がありながら会に入っていないのは榎本(故人)と落合とソリアーノの3人
意外かもしれんが野茂は入会してる
野茂やイチローや松井や黒田といったメジャー成功組も入会辞退せず入会してるから
今の若い世代以降も追従していく可能性はある
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:12:54.71ID:/Escng1Q0
今の時代に100勝したら大投手だよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:49:59.73ID:y0g/MozI0
菅野なんかあんなに活躍してるのに30歳でまだ通算87勝だからな
大卒には厳しい(特に菅野は球団の選り好みにこだわって1年浪人してるし)
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:34:40.07ID:snzimew60
>>263
そもそも論言えば
大卒200勝は昔ですら厳しい

名球会ってそもそも
大卒は長嶋と村山を特別扱いするために
出来た組織という側面もある
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:39:15.09ID:D5fOVlRJ0
現状では名球会は必要なしになってるけど
引退して10年以内の元選手のプレーは見てみたいわな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 21:31:31.90ID:4RXrG/dw0
2000本安打以上達成打者
60年代 2人
70年代 8人
80年代 13人
90年代 3人
00年代 13人
10年代 17人

200勝以上達成投手
60年代 5人
70年代 2人
80年代 6人
90年代 1人
00年代 3人
10年代 1人

名球会創設の78年の時点ではそれほど打者と投手の基準の間に差はなかった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 00:22:27.73ID:OBtAXpee0
>>258
喝!
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 00:23:36.14ID:OBtAXpee0
>>261
最多勝2回の吉見ですらまだ100勝してないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況